
このページのスレッド一覧(全2058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年8月20日 12:55 |
![]() |
0 | 22 | 2006年8月19日 22:38 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月19日 18:48 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月19日 00:02 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月18日 21:33 |
![]() |
0 | 35 | 2006年8月17日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
はじめまして、
いつも皆さんの意見は参考になり、楽しく拝見しています。
私もEKDNを最近購入した一眼初心者です。
連続撮影のスピードの件ですが、
秒間3コマとなっていますが、
先日、暗い所で連続撮影したら、
とてもスロ〜な連続撮影になりました。
まさかカメラの故障かな?
これは解決できるのでしょうか?
又、どうすればいいのでしょうか?
カメラ知識が乏しいので良きアドバイスお願いします。
0点

こんにちは。
「暗い所で撮影」というのが気になりました。
シャッタースピードが非常に遅くなっているということはありませんか?
シャッタースピードが0.5秒だったら、どう頑張っても1秒間に3枚は撮れません。
撮影された写真の情報を見てシャッタースピードがいくつだったか
確認できませんか?
明るい所(できれば快晴の屋外)でオートで連続撮影してみても
同じ状態でしょうか?
設定は連射になっていますか?
この辺を確認してみて下さい。
書込番号:5361697
0点

ギララさんはじめまして。
多分それはシャッタースピードがかなり遅かったのではないでしょうか?
昼間の屋外であれば、ほとんどの場合は大丈夫なはずですよ!
書込番号:5361702
0点

シャッタースピードが遅いからでしょうね?
ISO感度上げるなり周辺を明るくするなり、シャッタースピードを稼がないと高速連射は出来ませんね。
書込番号:5361705
0点

条件を書かないといけないわ。
SS
AFモード(ドライブモード)
画質設定
とりあえず秒3コマは保証値じゃなくて最高数値ね。
書込番号:5361712
0点

ギララさん こんにちは。
>暗い所で連続撮影したら
との事。多分シャッタースピード(SS)がかなり遅かったのではないですか?
ISO感度を上げて早いSS(概ね1/30より早く)を稼げば3コマ/秒は可能のようです。
例えば、
AvモードでISO感度は100→200→400→800と上げていき、SSを1/30以上を確保できるように設定してみる。
TvモードでISO感度は200→400→800 に設定して、1枚ずつ撮りながら露出確認しながら、SSを調整していってみる。
大体、こんな感じでいけると思いますよ。
頑張ってみてください。
書込番号:5361756
0点

こんにちは、皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。
まさかこんなにレスポンスよく回答いただけるなんて、
びっくりしています。
また、何かでお世話になるかもしれません、
その時もよろしくお願いしま〜す。
書込番号:5361916
0点

マニュアルフォーカスにして、応用撮影モードのマニュアルで、シャッター速度を例えば1/150秒より高速に設定し、ノーフラッシュで、3コマ/秒の連写が出来れば、ホディは問題無しです。
書込番号:5361924
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
去年にダブルレンズキットを購入して、だいぶ使ってきました。先日の百里の航空際でも大活躍でした。
ただ、航空機の編隊飛行などをおおきく撮るには、200mm(キッスデジタル換算320mm)だと、もう少しほしいな〜って思いました。そこで、このカメラに似合う300mm(換算して480mm)くらいのおすすめ望遠レンズを教えていただきたいです!
よろしくお願いいたします。
0点

純正の100-400か300mmf4ISあたりが妥当でしょう。
書込番号:5306332
0点

200mm以下はキットレンズを使うのかどうかで、考え方が変ってくるんじゃないですか。
それとも200mm以下もカバーできる300mm程度の望遠ズームがほしいのか。
書込番号:5306338
0点

望遠レンズ使っていて「あと少し欲しいな〜」って時は、だいたい2倍くらいないと満足いかないかも?
個人的には「EF100-400mmLIS」辺りかな?っと・・・
書込番号:5306357
0点

ひこーき屋さんは「EF100-400mmL IS」使ってる方が多いようですね。
書込番号:5306388
0点

今年は百里いけませんでした。。。
それはともかく、
100-400mmISは多くの方が使われていますね。いい選択だと私も思います。
また、28-300mmISとかも便利だと思います。
それでは高い、または重いなら70-300mmISとか。
書込番号:5306389
0点

>>ひこーき屋さんは「EF100-400mmL IS」使ってる方が多いようですね。
ひこうきやです。
↑使っています。
技術と予算があればサンニッパです。
百里の渋滞は1度で懲りました。
行きたかったけど・・・・残念。
書込番号:5306492
0点

皆さんの言われる通り、予算が合えば、
EF100-400mmISがいいでしょう。
ヒコウキヤさんじゃないけど使っています。
予算はどの位でしょうか。
書込番号:5307029
0点

AFは高速な事に越した事は無いので純正がよいかと思います。
あと400mmまでは行っておきたいと考えると、常識的な値段の範囲内であったら、100-400mm、300mmF4IS(+1.4X)、400mmF5.6あたりですね。
画質はこの中では400mmF5.6が一番ですが、他の使い道とか考えると難ありですね。
画質を取るなら300mmF4とEF1.4Xをうまく使うのもいいです。
私はそうしています。
利便性をとるなら100-400mmがいいと思います。
気合いを入れると300mmF2.8とかそれ以上ですね。
こっちになってくるとお金もですが、体力も必要です。(^^;)
書込番号:5307128
0点

みなさん、アドバイスありがとうごっざいます!大変助かります。
う〜ん、迷います。
望遠レンズは結構しますね・・・
純正100-400mmはとても魅力的な望遠ズームですね。
EF300mmの固定望遠レンズは、飛行機が撮影のメインなのでズームがないと難しいかもしれませんね。
また、EF70-300mmは値段的にも7万円台と本体とのバランスもいいし、予算的にもいいな〜と。ただ、使っているうちに400mmがほしくなりますよね・・・
う〜〜ん。。。難しい選択だ。。。
書込番号:5312134
0点

こんにちは。
友達に戦闘機写真撮りがいますが、
フィルム時代は400ミリを使ってたけど、
今は、70〜300ミリ4.5〜5.6ISを使ってます。
これで十分だとのこと。
100〜400ISはいいけど、20万円を超える金額は
ちょっと手が出ないですよね。
かくいう私、民航撮りは、80〜200ミリF2.8L
(旧型の黒レンズ、中古で4万くらい?)
にケンコー(純正は装着不可)の1.4倍と2.0倍のテレコンを組み合わせて撮ってます。
サンニッパも持ってますが飛行機にはあまり使いません。
書込番号:5318090
0点

Nishitachi ☆=さんこんにちは。
そうなんですよ。EF100-400は店頭でも触らせてもらったのですが、すごくいいのですが、20万なんですよね^^;)
やはり、十万円以内のEF70-300くらいが妥当な選択なのこもしれませんね。それでも、後ほど400はほしいですね。なんというか使用感というより、400というお化けみたいな大きなレンズってあこがれます^^)
大きな買い物だけに慎重になります。。。
書込番号:5322420
0点

こんにちは。
シグマのレンズで50−500mmEXというレンズがあります。ネット通販なら11万円前後であるのではないでしょうか?
ただ、飛行機撮影となるとAF速度に一抹の不安があります。
書込番号:5329207
0点

でもEF55-200mmで問題なければSIGMA50-500mmHSMでも結構AFは気にならないかも?
といいつつ、SIGMA50-500mmは、あの重さでカメラとレンズ前後のバランスが取れないのと、ズームリングの異常な重さでグッタリきますが(^^;;
書込番号:5330916
0点

シグマ50〜500はズームリング重いですよね。
(それから三脚座の動きも渋いですよね)
キヤノン100〜400みたく直進式にすればいいのに。
他社もそうですが、直進式のズームって使いやすいと思うけど
少ないですよね。
コストがかかるのかな・・・
書込番号:5333946
0点

アドバイスありがとうございます。
シグマ50-500も検討したのですが、2キロちかい重さがあるみたいで、EOSキスデジとのバランスが悪そうですよね^^)
また、三脚もSLIKの「SPRINT PRO 3WAY」というあまり頑丈なでないものしか持っていませんので難しいですね。
同じくシグマの「70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF)」なんてのは\15000くらいで安くて心配ですが、どうなんでしょう・・?
ただ、飛行機撮影で300mm・・・足を使うしかないですね^^;
書込番号:5334250
0点

tai-qooさん
シグマの「70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF)」を検討されているのなら、EF100−300mmF4.5-5.6は如何でしょうか。
中古なら1万円前後であります。PLを使う場合には便利です。
このレンズ9千円で購入しました。
それと300mmまででいいのなら、不具合も解消されつつある、
EF70−300mmISなども検討されては如何でしょう。
上のほうにも出ていますが200mmでもう少し大きく撮りたいだと、300mmでは短い気がしますが、400mmクラスになると値段が高くなるので、予算も含めて検討してみてください。
書込番号:5334838
0点

100-400ISさん、返信ありがとうございます。
みなさんから頂いたアドバイスにより、だいたい自分の中で望遠レンズの志向性が見えてきました。私の撮影メインは飛行機なので、それに特化するようなレンズ構成が将来的な目標です。以上を踏まえると以下の2つに絞れました。絞った基準は、予算7万円前後、AF、400mm前後の超望遠という3つをうまく満たしているものです。
@高級超望遠レンズ(EF100-400LISなど)を買うための貯金をしつつ、とりあえず的に安い(\15000くらい)の300mmで腕を磨く。換算480mmで超望遠を手頃に楽しむ。
⇒EF100-300USMかシグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF) を購入する。
Aキャノン純正のISとスピードAFは捨てがたいが現時点では経済的に購入できないので、他のレンズメーカー製の手ぶれ補正なしの廉価版を購入し、本格的に飛行機撮影を楽しむ。
⇒シグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DG (キヤノン AF) かAPO 170-500mm F5-6.3 DG (キヤノン AF) を購入する。
補足)
EF70-300mm F4-5.6 IS USM は7万前後で300mmなので、同価格帯でより望遠のシグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DG (キヤノン AF) が優先されるかな?
ちょっと質問をしたいのですが、
飛行機撮影では、ISあるけど300mmしかないものと400mmだけどで手ぶれ補正がないものでは、後者を選択したほうが賢明ですよね?
ご意見いただけたらうれしいです!!
書込番号:5339569
0点

飛行機だと1/1000程度のシャッター速度ですので、ISはあまりいらないです。
ただ高速AFは欲しいです。
7万円程度で高速AFということなら、私ならもう少しお金をがんばって中古のEF400mmF5.6にします。
456は中古が意外に安かったりしますから。
400mmでの画質、AF速度はこの価格帯ならこのレンズが一番だと思います。
ただ、他には使いにくいかも…。
書込番号:5347519
0点

>>飛行機だと1/1000程度のシャッター速度ですので
ジェットは1/500〜1/1000を使います。
プロペラ系で1/250、ヘリは1/125ぐらいです。
ISあれば邪魔にはなりませんが、なくても何とかなります。
航空祭など飛行機は天気が良くないと写真としても、
まったくダメで、レンズは少々暗くても使えます。
自分は後者と書きましたが、単焦点望遠はフレームインやシャッターチャンスが難しくなり、
1パス、1チャンスと考えた方がよいでしょうね。
使えるまでに慣れが必要です。
技術の伴わない自分がズームを使っている最大の理由はここにあります。
書込番号:5347969
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
現在キャノンEOS5に下記のレンズを使用しています。
シグマ
28−300mm F3.5−6.3
COMPACT HYPERZOOM
SLD−GLASS
ASPHERICAL IF
と
APO50−500mm F4−6.3
EX RF
の2本を所有しています。
デジタル一眼への買い替えを検討中です。
EOS Kiss DIGITAL にもそのままこのレンズが使えるでしょうか?。
よろしくお願いします。
0点

50-500mmは比較的最近のレンズなので大丈夫と思いますが、28-300mmが何年の製造かが気になりますね。
SIGMAに問い合わせると対応しているかを教えてくれます。
場合によってはROMの更新をしてもらう必要があるかもしれないですが、その辺りの対応はSIGMAの返答次第で・・・
[SIGMA 問合わせ]
http://www.sigma-photo.co.jp/contacts/index.htm
PS.
1.6倍相当の画角になるのは御存知ですよね?
書込番号:5352880
0点

fioさん
ありがとうございます。
カメラのことは素人なのでよくわりませんが
1.6倍相当の画角になるというのはどういうことなのでしょうか?。
デジタル専用レンズではないからでしょうか?。
ご教授いただければ幸いです。
それと50−500mmレンズは2xコンバーター?がついており
最大1000mmまでEOS5でいけるんですが、kissでも使える
のでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5354319
0点

横尾風呂(^^)さん こんにちは。
そのまま使えますよ。
>1.6倍相当の画角になる
についてですが・・・
お手持ちのEOS5に28-300mm f3.5-6.3を付けていただいて、35mmのところでピントを合わせてみてください。 その後50mmのところでピントを合わせてみる。 レンズは35mmのところでも実際は50mmちょいのところで撮っているような感じになります。つまり望遠側にシフトするわけです。
28mm辺りの画角が欲しい時にはレンズ表記18mmないし17mmのレンズでないと撮影出来ないということです。
EOS5で28-300がKissDNで18-200のレンズに(概ね)相当します。
28-300のレンズが45-480の画角(焦点距離)のレンズになるというこどですね。
ほら17- のレンズが欲しくなる欲しくな〜〜る。(笑)
>APO50-500
ですか・・・換算80-800 2倍テレコン使用で160-1600は・・・、私には・・・分からないです。使った事無いです。
私もタムロンの28-200のレンズ持ってましたが、この頃err99を出す様になりメーカーに何時出すか気にはしていますが・・・。
書込番号:5354702
0点

→[5354319] 横尾風呂(^^)さん
>1.6倍相当の画角になるというのはどういうことなのでしょうか?。
TAMRONのサイトですが、図解つきで分かりやすいと思いますので紹介します。
[TAMRON]
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/02.html
上段の解説で1.6倍についての考え方が分かると思います。
(焦点距離が1.6倍になるのではなく、約1.6倍の焦点距離相当の画角になる・・・という意味です)
>デジタル専用レンズではないからでしょうか?。
デジタル専用とかは関係ありません。
デジタル専用設計のレンズでも、レンズの焦点距離は35mmフィルムカメラの焦点距離表示を踏襲していますので、これも1.6倍します。
>それと50−500mmレンズは2xコンバーター?がついており
最大1000mmまでEOS5でいけるんですが、kissでも使えるのでしょうか?
KissDNのAFセンサーはF5.6対応です。 テレコン装着の時点でAFは動作しませんので(EOS5でも同様だったと思いますが)MF動作でので利用の点では同様となるばすです。
ただ、テレコンなども含めて、前述の通り「メーカーに問い合わせて下さい」を実行下さい。
書込番号:5354973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
お盆前にKissDNを購入して盆中にガンガン使用してみたところ、少々気になる点がありました。それはCFカードスロットカバーのガタつきです。皆さんもご存知の通り、右手で握る側にCFカードスロットカバーは位置している訳ですが、私は撮影の際、手ぶれを極力少なくする為少し力を入れて握ってシャッターを押します。撮影終了後右手の力を抜いてまた次にそなえるといった形になるのですが、そのときカバーの下側のあたりがガタつくのです。こう言った症状は皆さんのKissDNにもありますか?それとも私の手グセが悪いだけなのでしょうか?ちなみに同様の撮影スタイルで10Dを扱ってもガタつきは感じられませんでした。
0点

初めまして sir_tomoyukiさん
EOS Kiss デジタルN を買ってもう8000ショット以上撮って
いますが、全然ガタは無いですよ!
カチッとしています、
只 私は 右手は小指だけに力を入れてその他の指
特にシャッターボタンを押す人差し指は
軽くタッチしているだけ、
右手親指の付け根あたりもきわめてソフトタッチです
ただ暑くて汗でツルツル滑るのは困るので十字ボタン
右側あたりから上のAEロックボタンあたりまでを
切り取ったラバーを貼ってあります、
右グリップも同様にラバーを貼っています、
もっぱらホールドは左手とお鼻で、
書込番号:5354189
0点

>手ぶれを極力少なくする為少し力を入れて握ってシャッターを押します。
私はその逆かな、深呼吸一つ、優しく包むような感じでグリップ握り、リラックスしてシャッターを押すように心がけてます。
緊張すると手振れしてしまうので、必要以上の力は加えないようにしてるんですが、いかがでしょう。当然かもしれないですが、がたつきはないです。
書込番号:5354193
0点

たびたびすいません、
今チョットやってみましたが、
結構力を入れてもガタつく気配は
全くありませんが、
カチッとしています、
失礼いたしました、、
書込番号:5354218
0点

たった今、近所のケーズ電気に行って展示してある同型のKissDNに触れてきたんですが、私が持っている個体ようなガタつき感が一切感じられませんでした。明日早速購入したお店に(キタムラです。)行って事情を話してみようかと思うのですが、取り合ってもらえるでしょうかねぇ。取り合ってもらえるとしてもこういう場合持込修理扱いになってしまうのでしょうか?買って1週間経っていないので、初期不良扱いで新品と交換できればラッキーなのですが・・・。(無理かな・・・。)
書込番号:5354296
0点

sir_tomoyukiさん こんにちは。
CFカードスロットカバーのがたつきですか。
たまに片手で構えて撮影した時に力を抜くと「ギシッ」というか「ガタッ」というかそんな感じがしますが、特段気にはしてません。購入時(発売日当日)約10万円(今は結構下がりましたが)した機体ですが「まぁ、この金額ならこの程度の物」と思ってます。
かといって諦めているという事ではないです。極端な話カバーをボルトで固定でもしない限り、多少は遊びがあるでしょうと思ってますんで。
でもそちらの機体とでは程度も違うでしょうから、購入店に相談なさるのが宜しいかと思います。
駄レスで失礼しました。
書込番号:5354528
0点

私の場合、左手で下からレンズを指でつかみ、カメラ底部が掌の端っこに乗って
います。右手は指を軽く沿えるだけで、確認しましたらカメラと右手の手のひらの間
には大きな空間がありました。
つまり、CFカバーには全く触れていないわけです。
カバーは前後は開閉のロックがありますのでガタツキはありませんが、上下は無理
に動かせばカタカタ音がします。
私の場合は写真さえきれいに写れば他のことは気にしないので。
書込番号:5355444
0点

皆さん初めまして、1眼1年生のポメマニアと申します。
ひっそりと参加させていただきたいのでよろしくお願いします。
ご挨拶も早々にカバーの件ですが、7月に買った私の愛機を視てみましたが、略GALLAさんと同様の状態です。
持ち方は右手は指が掛かる部分だけで包むような感じで、カバーと干渉する辺りは触れていません。
シャッターを押す為に添えてるだけって感じで、ガタツキを気にした事がありませんでした。
持ち上げてるのは完全に左手だけで、顔は眉の部分を押し当てて支えてます。
最近まで殆どカメラに関心が無く、使用機もフジのS−5000と携帯カメラだけでしたので構え方など意識した事がありませんでした・・・。(ファインダーで撮る事が殆どありませんでした)
故に手振れが酷くてせっかくのチャンスも台無しと言うケースが多々ありましたが、キスデジ購入をきっかけに色々勉強して少しづつマシな写真が増えてきました。
こうなってくるともう病み付きですねぇ。
現在は携帯カメラを放り出して嫁さんの父親から頂いた古いカメラと3台体制で弄くり廻してます。
スミマセン脱線してますね・・・。
書込番号:5355608
0点

自己レスです。
今日キタムラに行ってカバーのガタつきの件相談したところ、快く新品と交換してくれました。勿論、前述のようなガタつきも一切感じられず、撮影フィーリングも快適となりました。あと、新品と交換してもう一つ改善された点がありました。それは、AF合焦時の電子音の音量が前所有機と比べて若干大きくなったことです。前所有機は10D等と比べると何か小さいなぁと思っていたのですが、今回の個体は比較的電子音が大きく鳴ってくれているなという感じです。この点は皆様どのように感じられていますか?別の質問にすりかわってしまって恐縮です。
書込番号:5356096
0点

よかったですね、わたしもキタムラで不具合の付属電池を快く交換してもらった
ことがあります。
ところで合焦音ですが、私はピッピいうのが嫌いのなのと周りの人にも迷惑かなと
思い音は消しています。
ほかの皆さんはいかがでしょう?
書込番号:5356385
0点

>今日キタムラに行ってカバーのガタつきの件相談したところ、快く新品と交換してくれました。
との事、それは何より良うございました。
AFの合焦音は、私は・・・ん?
通常は「切」にしてます。夏祭りなど賑やかな時の撮影は「入」にしてます。屋内イベントのような時には「切」です。
マークが見難くなりそうで周囲が賑やかな時には「入」。それ以外では「切」といった感じでしょうか。
書込番号:5357764
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
kiss DNと30Dのどっちを購入するか迷ってます・・・
価格が全然違うから
画質もそれなりに違うのでしょうか?
これまでデジタルEOS kissを使ってました。
撮影は基本的に、ポートレートか風景が多いです。
画質がそれほど違わないなら、予算の関係上、安いほうにしようと思ってます。
どなたかアドバイスをください。
0点

ボディーで画質が変わるという事は・・・。
主にレンズですね。
書込番号:5354349
0点

Kiss DNなら、も少し待ちましょう。
モデルチェンジが間近のようです。
新機種を買うも良し、値下がりした旧機種を選ぶも良しです。
書込番号:5354366
0点

.ranさん、こんばんわです。
上手く撮れた時の画質はどちらも殆ど変わりませんが、上手く撮れる確立が30Dの方が上だと思いますよ。
シャッターチャンスが優先される被写体(子供や動体)ならば、連写性能やAF性能、操作性から30Dの方が良いかと思いますし、何度も撮り直せる被写体(静物や風景)が多いなら、KissDNでよいかと思います。注:KissDNでも動体が撮れない訳ではないですし、使い手次第かと思います。
ただ、take525+さんが仰られているようにKissDNはモデルチェンジが近々噂されておりますので、迷われているならば、あと1ヶ月ほど待たれる事をお奨め致します。ではでは(^^//
書込番号:5354538
0点

.ranさん、こんばんは。
既に皆さんが仰っている様に、KissDN、30Dから出る絵はどちらも大差無いかと。少なくとも私の目では違いが分かりません。
値段も大事ですが、自分みたくボディにも拘ってしまうと、安物買いの・・・になってしまいますので、実際に店頭で実際に手にした方が良いかと思います。
書込番号:5354590
0点

こんばんは。
撮影は基本的に、ポートレートか風景が多いです。
であれば、出てくる写真の違いはほとんどありません。
ただ、今月末には新機種の発表がありそうですよ。
書込番号:5354668
0点

.ranさん
画質だけなら皆さんが言っているように変わらないと思います。
ただAFの正確性やファインダー倍率などちがいます。
月末(8/24?)発表の噂のあるキスDN後継機は、
ゴミ取り機能?が付くかも、って言う噂があります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5352255
これが発表されたらキスDNはもう少し安くなるかも。
書込番号:5354743
0点

皆さん
ありがとうございます。
画質に差がないなら
EOS Kiss DN ダブルズームキットに
ピントを合わせたいと思います!
新機種が発表されるまで
ちょっと待ってみようと思いますけど。
また、何か情報等あれば
教えてください!
書込番号:5357161
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
Kiss DN 購入を検討しています。子供のサッカーなどを撮りたく望遠希望。近場の撮影はFinepix F11に任せるものの、ある程度の
許容範囲を備えたレンズ「1本」がほしいなぁと思っています。教えていただきたいのは、たとえば AF 28-200 / 3.8-5.6 の表示があった場合、28(−200)というのはいかに近くから(遠くまで)写せるか?つまりここが小さい(大きい)ほど高い・性能がいいレンズ。 また、3.8=明るい。同じくここが小さいほど高い・性能がいい。でいいのでしょうか? 何分おやじデビューですのでお手柔らかにご指導下さい。
0点

28が広角域、200が望遠域ということですね…
広角はそのレンズの一番幅の広い領域を指し、望遠は一番遠くのものに
寄せてくれる領域を指します
F値(明るさ)に付いてもおおよそ解釈の通りでよろしいかと
書込番号:5349432
0点

kikuzo0130さん
大体その考えで良いですョ。
ちなみにキスDNで使う場合は、
28-200mmだと35mm換算で1.6倍するので、
44.8−320mm相当のレンズ(写り)になります。
書込番号:5349447
0点

宇宙汰さん
早速の返信ありがとうございます。
記載のモデルについては、タムロンで廉価で販売しているように思うのですが、いわゆるある程度をカバーする適当なモデルと考えていいのでしょうか?新宿カメラ店で、SIGMAでのWズームセットを謡っていたモデルがありましたが、望遠側が55−200で5.0ー?でした。広角は15−でしたが、これよりはパフォーマンスに優れるように思うのですが・・・・。
書込番号:5349465
0点

えっつ! 100-400ISさん:
てことはこのレンズだと1本では不都合が起きるのでしょうか?広角側の数値に加え、望遠も200を超えると手振れが激しくなるように聞いたのですが・・・。あまり高望みすると価格との兼ね合いになるので、どこかで折り合いはつけねばと思っています。
書込番号:5349480
0点

28mmは換算すると、
広角とは言えなくなる焦点距離になりますね、
ほぼ標準と言われる範囲です、
仰せの通り200mmを超えると、
手ブレにも注意が必要になってきます。
書込番号:5349499
0点

F値が小さいほど性能が良いとするのは、少し、語弊があります。
性能の良い物が多いのは事実ですが、開放値では、描写が甘く、
安いレンズでも、絞り込むと、高級レンズとあまり変わらなくなった
りもします。
いい加減に作ったレンズだと、F値が小さくても、描写はあまり
良くなかったりもします。明るいF値が使えると、シャッター速度
が稼げたり、背景のボケを大きく出来たりします。
28-200mmは、APS-Cサイズのカメラでは、広角レスの状態になり
ますから、汎用向きではないですネ(^^;)
書込番号:5349507
0点

こんばんは、kikuzo0130さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
>子供のサッカーなどを撮りたく望遠希望
撮られるのは小学生ですか?中学生ですか?
>近場の撮影はFinepix F11に任せる
広角系はひとまず考えなくてもよいということでしょうか?
>Kiss DN 購入を検討しています
ご存知かもしれませんが、今月末に新型がでる噂があります。もし待てるのなら、少し待ってみるほうがよいかもしれません。
書込番号:5349532
0点

皆様:
質問レベルが低いのを知りながらも丁寧なご回答ありがとござります。大体「APS-Cサイズのカメラ」に疑問詞がついてしまう愚か者です。しかし、新機種前にて、価格もこなれてきているものの、本最安情報に加え、閲覧した楽天市場の価格の頑張りも魅力ですね。最終的な決断の時期、購入店、セットなどその決め方についてももし良いアドバイスあればお願いします。
書込番号:5349553
0点

ジュニアユースさん:
おぉー。HP拝見させていただきました。愚息もつい最近の全日にて東京都大会準優勝[Verdyに延長で0-1(涙)]のクラブチームFWでした。いまだサッカー馬鹿は中学生に突入です。
広角側では、いわゆる花や昆虫などのマニアックはいらず、室内のポートレート程度・旅行などで不便しない程度でいいかと思っています。また、月内発表のうわさを聞きますが、ここまでモチベーション上がってくると待つのも大変ですね(笑)。来週あたりInfoあればいいなぁと、毎日日経の新製品情報をチェックしています。
書込番号:5349578
0点

KissDNユーザーですが、
・基本的には今買うのはちょっと待った方が良いとは思います。新機種発表はもうすぐですので、新機種があまりにも良ければ新機種にした方が後悔は少ないと思いますし、現行機種も新機種発表ですぐに値上がりすることはあまりないと思います。新機種出てからよく見極めた方がよろしいかと。
・新機種とは当然比較できませんが、同じようにF10あがりの者としては、KissDNは相当に優秀だと思っています。操作感やファインダー・AF精度などのカメラとしての総合性能は上位機種にかないませんが、吐き出す画質は、ボクのような素人目ではそんなに遜色ないと感じました。
たまたま昨日最上位機種まで撮り比べてきましたが、価格差を考えればKissDNは大健闘と感じました。
(以下のリンクが、KissDN・30D・5D・1DsMark2を撮り比べたものです。)
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/22386706.html
・あと、個人的には、レンズは28-200よりは、18-200の方がよろしいかと思います。自分も18-200を所有してますが、写りも十分満足してますし、F10にはなかった広角の世界があるのは大きいと思います。たしかに値段は張りますが、それだけ人気のある「お便利レンズ」なんですね。
いずれにせよ、8/24が新機種発表のXデーと言われてますから、まずはそれを見てみるのが賢明だと思います。
書込番号:5349896
0点

F11で試しに40mm(相当)以下は使わないで1日撮影してみて、ストレスを
感じなければ、28-200でもいいと思います。
私も、D70を買った当初は、タムロンの28-200mmを使っていました。
今も、旅行の時に使ったりしています。
書込番号:5349907
0点

子供さんのサッカーも撮影されるならば、普段使いようの18mm(17mm)くらいから始まるズームと、別にサッカー用に望遠ズーム(最望遠が300mmとかくらいまでならば比較的安いのが多いので)を購入というのも良いかな?と思います。
書込番号:5349925
0点

サッカー撮影が多いなら、普段使いの標準レンズとサッカー用は分けた方がいいと思いますよ。
理由は
1)普段使うには17、8mmの広角から始まるズームが便利。
2)サッカーでは望遠側300〜400mm欲しい。
3)18から始まるズームレンズは200mmまでしかない。
広角側をF11に任せるのなら、望遠側重視がいいと思います。
屋外の撮影なら400mmくらいまでは一脚があれば手ブレはなんとかなると思います。
一脚は3000円位のものでも十分です。
書込番号:5350003
0点

手振れが心配ではありますが、望遠のEF70-300ISなんかにして今度出るKISSDN後継に期待というのはどうでしょう。ちょっと予算が心配ですがEFS18−55というレンズがあるので中古でも揃えてみるとよいのでは。
コンパクト使ってるのでカメラの持ち方を今から勉強しておきましょう。これだけでもブレはかなり減らせると思います。
書込番号:5350021
0点

おはようございます。
サッカーを中心に撮影されるとのことですので、前のアドバイスにあったとおり、私も通常の撮影の標準ズーム(17−50mmぐらいのズーム)と望遠レンズ(70−300mmぐらいの望遠)とを分けた方が良いと思います。
18−200mmでは、そのうち望遠側が物足りなくなると思います。また、28−300mmなどの高倍率ズームが、やはり写りに若干の不満が出てくるのではないでしょうか。
そういった点では、使用目的がはっきりと決まっていらっしゃるので、目的にあったレンズを購入されることをお勧めします。
標準にタムロンの17−50mmF2.8、望遠にキヤノンのEF70−300mmISなどは如何でしょう?本来なら望遠側はEF100−400LISが理想と思いますが、かなり高価なものなので。
あと、本体も、キッスDNの後継機種の発表をお待ちになってはどうでしょう。
書込番号:5350081
0点

サッカーのような、撮影距離のあるスポーツを撮るなら、
EF70−300mmIS が欲しいところです。300mmはフィルム換算
460mmに相当しますから、手持ちでは、ブレ補正がないと厳しい
撮影になると思いますよ(^^;)
200mmあたり(←フィルム)までが手持ち撮影の許容範囲と、
一般論として、言われていたと思います。それ以上では正確な
フレーミングが難しくなって行きます(もちろん個人差 大)。
書込番号:5350109
0点

皆様:
重ね重ね情報ありがとうございます。まずは新機種発表まで・・・がまんがまん。
しかし、「18−始まる広角を普段撮り、望遠は200以上と2つのレンズを使い分けた方が」のアドバイスを多くいただきましたが、18−でないと困るシーンというのはどのような場合が想定されるのでしょうか?(28−をズームせずに使えばそこそこの近距離は撮れませんか?)また、200が35mm換算320mmと考えると十分な気もしますが・・・。300mmの迫力なのでしょうか?使ったことがないのでわかりません。また、2本にした場合、皆さんは両レンズを持ち歩き、被写体ごとに取り替えているのでしょうか?
書込番号:5350148
0点

> 18−でないと困るシーン
被写体との距離が取れないにも関わらず、広範囲を
写す必要があるときです。レストランや電車の中で
の、複数の人物撮影とか・・・。
それ以外では、景色を広範囲に収めたい時ですね。
どの程度が必要かは、撮影対象や考え方にもよります。
私なんかは、広角ズーム(フィルムで20-35mm)を多用
していたりします。家族スナップが多いので・・・(^^;)
書込番号:5350185
0点

焦点距離の感覚的な説明は難しいのですが、KissDNは35mm換算で1.6倍です。
Finepix F11が35mm換算で36mm〜108mmですので、それで問題なければKissDNでは22.5mm〜のレンズに相当しますね。
28mm〜のレンズは35mm換算45mm相当ですから、Finepix F11でちょっとズームした感じでしょうか。
部屋の中で、もう少し後ろに下がらないと入らないというような時や、建物全体を撮りたいけど、後ろに下がれないときなどはどうにもなりません。
200mm以上が必要かどうかという点についてもトリミングすればまあまあ解決するので、焦点距離は18−200がいいかもしれませんね。
18−200は最も万能に近いレンズと言えるので、一本持っていれば便利ですから、もっと望遠は後で必要に応じて考えてもいいかもしれません。
最初から望遠寄りにしたいなら、28−300がいいでしょう。
運動会には最もポピュラーなレンズです。
使っているうちにボケ量とか描写に不満が出てくるようになればもっと高いレンズが欲しくなります。
書込番号:5350241
0点

ちょっと訂正
>使っているうちにボケ量とか描写に不満が出てくるようになればもっと高いレンズが欲しくなります。
高いからいいレンズというわけではないですね(^^;
18−200などの高倍率ズームに比べてF値の小さいレンズ、例えばEF50F1.8Uなどは実売1万円以下ですが、使ってみるとその描写の違いがよく分かると思います。
書込番号:5350269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





