
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月5日 05:10 |
![]() |
0 | 14 | 2005年4月5日 21:36 |
![]() |
0 | 12 | 2005年4月3日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月3日 19:49 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月2日 03:19 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月1日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
ディズニーランドにKissデジNを持っていきました。ISO1600で室内や夜景をノーフラッシュで撮影してみました。
思ったよりノイズが少ないと思います。プリントしてみましたが,十分実用範囲に感じました。
0点

レッドマロンさん、見せて頂きました。
すごいですね。手持ちでこれだけ撮れるのですね。
色もきれいですし、臨場感もすごく出ていますね。
パソコンで見るとどうしても等倍で見てしまうので細かいアラも見えてしまいますが、
プリントしたら全くわからないでしょうね。
フィルムのISO1600などより絶対きれいだと思いました。
すごく参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4139881
0点

奥様!DN機です!さん,LuckyBook さん
お褒めいただき恐縮です。
ディズニーランドはフラッシュ撮影禁止のアトラクションが多い上,見た目の雰囲気をそのまま撮りたかったので,ISO1600で撮りました。
デジ一眼はフィルム代を気にせず,設定を変えて何枚も撮れるのがいいですね。起動の速さも,想像以上に役立ちました。
KissDNのISO1600の実力はたいしたものだと思います。フィルム一眼使用時にはチャレンジできなかった世界に踏み込めそうです。
書込番号:4140864
0点

レンズは,キャノンEF-S18-55mmです。ちなみにUではなく,旧KissDレンズキット付属のレンズです。
書込番号:4143265
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんばんわ。 以前に夜景の撮影でお世話になったものです。
皆さんに教えてもらった事を武器に(三脚は使用しませんでしたが・・・)同じ場所でリベンジして来ました。 結果は満足です。(喜)
Av絞り優先モードで、F値を現在使用しているタムロン18-200の広角開放F3.5まで開き、内蔵ストロボ、感度1600でシャッタースピードが1/20でした。人物もブレ無く撮れて良かったです。バックの観覧車はボケてましたが初心者の私には満足の許容範囲です。
三脚を使えばもっといい画が撮れるでしょうね。
前回ご教授いただきました、みなさま本当にありがとうございました。
0点

おめでとうございます!
見せていただきたいところなんですが、人物写真はあまり公開できないので、共通の理解がむずかしいですよね。
私がいま撮ってる写真は、何年かしたら、自分を含めて誰も見ないような気がするのですが(撮るのが楽しいので、それはそれでかまわないわけです)、人物写真は何十年たっても、見てもらえる可能性があります。
そう考えると、おっかなくもあり、やりがいもあるカテゴリーのような気がしますね。ぜひよい写真を撮ってください。
書込番号:4137975
0点

綺麗に撮れてよかったですネ。夜景撮影はこのカメラならではのものと思います。
三脚を使って、ISO200ぐらいの感度で撮ればノイズも少なく済むだろうと思います。
シャッター速度は約1/2秒あたりになるので、被写体に動かないようにお願いする
必要がありますが、ストロボ光での撮影なら被写体自体のブレは意外と目立ちません。
ISO1600のままで良いなら、シャッター速度を1/2秒まで落とせば絞りを三段分
(約F10)まで絞りこめますから、背景にもピントが合いやすくなります。その際、
フォーカス位置は2mあたりに持ってくると、ほぼ全域(0.9m〜無限遠)にピントが
合うだろうと思います。もちろん三脚使用での話です。KissDNなら、A-DEPモードを
使ってみるのも良いと思います。
書込番号:4137984
0点

補足
>ほぼ全域(0.9m〜無限遠)にピントが合うだろうと思います。
ズーム位置が18mm(広角端)での話です。(絞りはF10、フォーカスは2m)
書込番号:4137993
0点

絞ってもF5さん その説はありがとうございました。
>見せていただきたいところなんですが、人物写真はあまり公開できないので、共通の理解がむずかしいですよね。
そうなんですよ。写ってるのが我が子なので公開できないんです、すいません。 でも前回と比べて全然綺麗な画になりました。感謝感謝!
くろこげパンダさん おはようございます。
>フォーカス位置は2mあたりに持ってくると、
フォーカス位置とは被写体との距離という事でしょうか? すいませんまだ一眼を始めたばかりなので・・・
書込番号:4138221
0点

被写界深度といって、絞れば絞るほどピントの合う範囲が大きくなるのです。だから、MFでレンズの距離目盛で2mあたりに合わせて(フォーカス位置は2mあたりに持ってくる)最広角で絞り込めば、0.9mから無限遠までピントが合うと言うことです。その時、被写界深度は前に浅く、後ろに深くなるということと、望遠になるほど同じ絞り値でも被写界深度の範囲が狭くなるということの二点を頭の片隅にいれてください。使い捨てカメラはこの原理を使って、どこに被写体があってもピントが合うように作られているわけです。写真の醍醐味は、ピントのボケの使い方で主題を表現することから始めましょう。ピントの位置がファインダーを通して、眼でわかるということが、一眼を使う意味の半分です。
書込番号:4138556
0点

詳細は、コンタEOSさん が仰ったとおりです。
測距点=ピント位置=フォーカス位置=ピントを合わせておく位置です。
0.9m以上はなれた所なら、人物がどこに立っていても良い事になります。
計算どおりには、いかないことも多いのでゆとりを持った位置に立ってもらう事が
肝心です。 例 : 人物が3m付近。ただし、測距点はあくまでも2mの位置に固定。
絞りがF10以上で、焦点距離が18mmも必須条件です。もちろん2mの位置に
立ってもらってもいいです。
ですから、マニュアルフォーカスで目盛りから目星を付けます。もしくは、
事前に2mぐらいの距離を目測しておいて(どこでも可)、AFで合わせ、
そのままピント位置が動かないようにMFに切替えても良いです。
A-DEPモードがあるのでそちらを使ってもらったほうが安心かも知れません。
ただし、マージンを見て絞りを余計に絞る(?)疑いを持っておく必要があるかも
知れませんので、絞りが浅く済む手法を選択していただく方が賢明です。
こういった撮影を「パンフォーカス撮影」と言います。
単にピントを合った状態をさして「パンフォーカス」とも言います。
書込番号:4138998
0点

追記:
同じ条件で絞りF8あたりでも撮れるかも知れません。日中昼間の順光状態なら、
手持ち撮影で実験できるかも知れませんから、暇があればなさってみてください。
書込番号:4139034
0点

コンタEOSさん・くろこげパンダさん 返信ありがとうございます。
確かにレンズをワイド端、距離目盛を2mに合わせると手前から奥までピントが合ってます。使い捨てカメラもこの原理なんですね!
一眼は奥が深い!! KissDN購入してよかったです。 A-DEPモードも次回試してみたいと思います。
>同じ条件で絞りF8あたりでも撮れるかも知れません。日中昼間の順光状態なら、手持ち撮影で実験できるかも知れませんから、暇があればなさってみてください。
ハイ!旅行時などで観光名所をバックに綺麗に撮れるよう、練習しときます。
すいませんが・・・ 距離目盛で∞がありますがこれもおなじ事でしょうか? ∞の位置に合わせてもピント合ってるような気がするもんで。
書込番号:4139967
0点

>距離目盛で∞がありますがこれもおなじ事でしょうか?
ピントリングを無限遠に設定すると、無限遠と程々の近距離(^^;)にピントは合いますが、
至近距離が合わなくなります。それは無駄に深度のマージンを捨ててしまう事になるので
意味が無いわけです。今回はズームが18mmという広角端だったので、被写体が程々遠く
なら無限遠でもOKなのですが、もう少し、望遠寄りのズーム位置だとその手は通用しなくなります。
大げさに言うと、原理原則的な方法論として間違っていると言えます。
パンフォーカスといっても、何かスイッチが入るがごとくピントが合っているわけではなく、
深度範囲の両端付近 (至近−無限遠) に向けて徐々にボケていっているので、
できるだけマージンを取っておくと、原理的によりシャープに撮れる事になります。
書込番号:4140071
0点

くろこげパンダさん 早々と返信下さったのに私の方が遅れてすいません。
詳しいご説明ありがとうございます。理解するのに4〜5回読み返しました(爆) 無限遠よりフォーカス位置2mの方がピントの合う範囲が大きいんですね。勉強になる!カメラは本当にオクが深いですね。
いつも親切に教えていただきとても助かってます。少しづつカメラの知識と技術が身につけて嬉しいです。感謝感謝!!
書込番号:4142639
0点

昔々、レンズがみーんなマニュアルフォーカスであったころ、距離環のピントぴったりの線の横に絞り値によってどの範囲が被写界深度の範囲内になるか、目盛がついていたものですが。赤外線のマークとかは無限遠のさらに奥にあったりして‥‥機会があれば、中古品ででもマニュアルフォーカスのレンズを眺めて見ると、このスレの原理が良くわかりますよ。
書込番号:4142654
0点

今回、お知らせしたパンフォーカスの設定は、かなり深度を欲張った設定です。
もう少し撮影距離と被写体の立ち位置を工夫し、深度を切り詰めれば、さらに絞りを
開いた状態(=シャッター速度を速くできる)でパンフォーカス撮影できます。
ズーム位置18mm、ピント位置3m、絞りF5.6 でどれぐらいの範囲が
有効深度内となるか調べてみてください。
Google で「深度計算」で検索をすると、役立つページがヒットします。
実際に設定が使えそうかどうかは、事前にテストしておいた方が良いです。
プリントサイズによっては、計算どおりにいかない事もあります。
書込番号:4144519
0点

ついでに(^^;)
深度目盛り付きレンズのサンプルです。ライカMマウント用のレンズです(35mmフィルム)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/17749-1240-10-3.html
一番下にあるリングが深度目盛り(深度指標)です。( 22 16 11 8 4 丸 4 8 11 16 22 )
その上のリングは、距離リング(ピントリング)で、一番上が絞りリングです。
「深度目盛りの丸マーク」が、距離リング用の指標マークになってます。すなわちピント位置を
示します。絞りリングと距離リングは、設定のため動かせますが、深度目盛りのリングは固定
されています。
仮に、ピントを合わせ、絞りをF11にセットしたら、深度リングの左側 11 から右側 11 の間の
範囲で、上の距離リングから距離範囲が読み取れます。それが有効深度内を示す距離範囲と
いう事になります。
全ての絞り値の深度目盛りを表示してあるレンズもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/17751-1240-13-1.html
書込番号:4144530
0点

3連ちゃん すいません(^^;)m( _ _ )m
ふと、思いましたが、せっかくカメラに液晶がついているのですから、
深度の換算表(目安表)のような情報も表示できるようにしてくれると
ありがたいですネ > メーカー殿
書込番号:4144591
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今日シグマから18−200が発売になりましたので
お店行ってきまして、自前のEFレンズとタムロン18−200、
シグマ18−200を撮って比べてみました
この比較写真見ましても
タムロンにするか、シグマにするかまだ悩んでいます
こうなったら多数決できめる?
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=I1KlYbdDwq
0点

ん〜?難しい選択ですね〜。私のような素人が見た限りでは差が分かりません。
後はメーカーの信頼性とか、取り付け時のフィーリングになってしまいそうですね。
唯一感じるのはレンズの脱着時、シグマはきつめでタムロンはすんなりという感じくらいでしょうか・・・?
キスデジNに取り付けて、取り回しの良い方を選択するっていうのはどうでしょう?
書込番号:4136303
0点

モデロンさんの比較写真を見ててオヤッと思ったことなんですが、同じ18−200なのに、シグマは19−190ぐらいに感じてしまうのは私が変!?
書込番号:4136368
0点

私も感想述べないとだめでしたね、シグマ、タムロンとも広角では写りにムラがあります、シグマは真ん中当たりに一部ムラボケ?角の方が写りがシャープですね、タムロンは真ん中いいのですが周辺が甘いですね
一長一短があります、歪曲はシグマの方が少しいいように感じましたが、もっとそこはいろいろな物で調べたいところです
望遠は、どちらも写りに関しては差がないように思います、只、結構画角が違いますね、同じ200なんですが
シグマのマウント確かに堅いですね、密閉がいいように感じて好印象でした、見た目触った目での感触はシグマが質感有りました、ここは好みでしょうね
今なら同価格なそうで、迷うところです、
店頭のタムロンは200表示直っていませんでした
買われた方の実写サンプル期待します
書込番号:4136380
0点

こんにちは。
200mmの画角が異なるのは、インナーフォーカスだからですね。
タムロンの方が近接撮影時の画角が狭いです(撮影倍率が高い)。
私は写りに大差がなければ、ズームの回転方向が純正と同じシグマを選択します。
書込番号:4136419
0点

こんにちは。
この撮影は、手持撮影ですか?
中心部を比較すると、テレ端でシグマのカタログ下部の説明文のボケが少ないのは、
シグマの方のですネ? 逆に広角端では、タムロンがシャープに見えますが、シグマ
の方はピント位置がハズレたのではないでしょうか?
書込番号:4136494
0点

店頭ですから手持ちです、シグマの広角のピントおかしいですよね
周辺が合っているのに手前の段ボール箱も合っていて、真ん中が合わないんです、ムラと判断しましたがいかかでしょう
甲乙付けがたいと言った感じの両者です
迷ったときは、値段の安い方にしましょう
書込番号:4136565
0点

見たかったサンプル比較、拝見しました。
お手軽高倍率レンズなので画質で大差なければ使い勝手のいい
シグマ18-200を購入しようかなと思っていたのですが、
EF70-200の200mmと比べるとタムロンの200mmは小さいですね、
そしてシグマの200mmはさらに小さいですね。
個人的には望遠好きなので、ちょっとがっかりです。
IF方式なので近距離での撮影倍率が変わるのは知ってましたが、
ここまで小さくなるとは思ってませんでした。
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
どっちかと言ったら私もズームの回転が純正と同じシグマかな。
それとも18-55と55-200の2本立てでいくかな?
書込番号:4137632
0点

モデロンさん
18-200の直接対決ありがとうございました。
私もキタムラの店内ですが手持ちと比較しましたので皆さんに紹介しておきますね(レンズ板で紹介した奴です)
100-400ISさん
撮って見てほとんどシグマを買う気で居たのですが、お気に入りのシグマ55-200と比較して倍率がかなり違うのと、ファインダー覗いた時の明るさの差が想像した以上に大きいので踏みとどまりました。
レンズ一本でどうしても済ませたいならシグマの18-200はお奨めですが、そうでなければ、100-400ISさんのおしゃるように55-200とEFS18-55と組みあわせたほうがよいかなと感じました。
タムとシグマなら、これも100-400ISさんの言われるように、ズームとピントリングの回転方向がキヤノン純正と同じシグマのほうを選びたいと思います。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=3nvmNLeEJ4
書込番号:4138071
0点

シグマWズーム、シグマ18-200、EF50mmF1.8U、タムロン18-200の比較をしてみました。
下手くそなので恥ずかしいのですが・・・
書込番号:4139174
0点

Pompokoさん
シグマの18-200と55-200のサンプル拝見しました。
ファインダーを覗いた時の明るさの差がそんなにちがいますか?
たしか望遠側でF開放値が1/3だけの違いですよね。
そのうち店頭で確かめてみます。
個人的には18-55は持っているので、55-200の購入のほうが安くて済みますが、
レンズ1本だけで18-200をカバーできるアドバンテージも大きいので、
タムロンも含めてもうすこし悩もうと思います。
書込番号:4139207
0点

100-400ISさん
ぱっと付け替えた時に違うなって思いました。
でも、だからダメってことではないです。
私がもうひとつ、踏みとどまったのはEFS10-22を常用してるからです。
24スタートで良いかなあ・・とか、思ったものですから。
一本しか持っていけないときは、18-200だと思います。
私、18-125が出た時に、犬とのお散歩レンズ、海外出張用に速攻で買った人ですから良くわかります。っていうか、私も悩んでます(笑)
書込番号:4139519
0点

Pompokoさん
ファインダーの明るさの件、了解しました。
いろいろ含めて検討します。
モデロンさん
話がそれて失礼しました。
書込番号:4140220
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
3月23日にヤマダ電機で購入(注文)しました。
99,800円の18%ポイント還元セールだったんで実質81,836円。
安い!!と思ってその場で衝動買いです
還元ポイント分で一緒にバッテリーパックも注文し、やっと昨日商品
が届いたんで取に行ってきました。
ボディーは思ったより小さいですね。私の手はそんなに大きいほう
じゃないけど、それでもグリップから小指がはみ出てしまいますもんね^^
でも、バッテリーパックをつなぐと丁度いい大きさになり、しかも
見た目にも迫力が出てかっこいいです。(いざというときは乾電池も使えますしね。)
キスDNにはバッテリーパックは是非買いかと思います。
0点

50歩100歩 さん
GETおめでとうございます。早速撮影を楽しんでおられることでしょうね。私は24日注文で、まだ届きません・・・(T T)
バッテリーパックは使い心地が良いのですか。私は展示機を持ったとき小指がはみでることはなかったのですが、グリップが最高!という訳ではなかったので、手元に注文品が届いたら考えてみるかも・・・。
パック付きで持った感じ、重さは気になりませんか?
書込番号:4138479
0点

すみません、正式名はバッテリーグリップでした。
加農AE−1さん、バッテリーグリップの使い勝手は良いですね
左手の手の平にボディーが丁度乗っかる感じでレンズ操作がしやすいです。逆にグリップを外した状態はちょっとスカスカする感じがします。
あと、縦位置の操作感も非常に良いですね。
最小・軽量をうたい文句にしているKissDNの重さを犠牲にしてしまいますので、私はバッテリーを一本しか搭載していません。いざという時は乾電池が使えますからね^^
なので、予備バッテリーもお金に余裕が出来るまで買わないでおこうかな?って思っています。
書込番号:4139530
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さん、こんばんは!
予約してあった、キスデジN(ブラック)がようやく今日手に入りました!
この時期になると、桜や菜花や風景などを無性に撮ってみたくなり
去年購入した(中古)ディマージュ7を押入れから出して手入れをして、
もう一度基本的な操作(マニュアル読む)とか雑誌を見ながら今年こそは
自分自身ある程度満足のいく写真を撮りたくて勉強してましたが・・・
雑誌を見れば「新製品」NEW EOS Kissデジタルの特集ばかり・・・
気になりだしたら、止まらない(^^;
休みの日に少し離れた大型量販店に・・・発売1日前(3/16)商品が無い・・・(当たり前ですが)
しょうがないので展示してあった他機種を手当たり次第触りまくって・・
一眼デジていいよな〜〜、レンズで広角も望遠も行けるのは知ってましたが、個人的にカメラ自体がカッコイイ!!
事に気が付いてしまった。(自分が怖い)
とりあえず、20D、α7、旧キスデジをなめる様に触りまくって、
帰ってくる途中で地元のキタムラに飛ぶ込み、店長相手に2時間ほど
お話を付き合ってもらいました。
とにかく実物が見たいので物がきたら電話を下さい、と言いその日から
価格.comやキャノンHP他調べまくしました。
調べれば調べるほど欲しくなる・・・人間の欲は怖いな〜と心で叫びつつ
顔は笑っている自分いる!
数日後、電話が入り仕事そっちのケで即効触りにいきました。
見た目旧キスデジと変わらないかなーと思いきや並べてみるとやはり違う
とりあえず展示品のレンズ2種類ほどで試す・・・・・・・・・・・・
心の叫びで「これは俺の物(カメラ)」と勝手に思い込み早速注文!!
とりあえずボディだけ、あとのレンズは考える事に。
その日からレンズのことばかり考え、毎日カタログと睨めっこ状態&ここの掲示板等を読みまくり、最終的にSIGMAの24-135mm F2.8-4.5とMACRO 50mmF2.8 EX DGを注文、あとバッテリーグリップとリモートコントロールを追加して今日やっと手に入りました!
最後キタムラで受け取るときに店長に「AAAIIさんどうせなら望遠もどう?」と言われたのでAPO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6を安くしていただいたので追加注文して今いました。
カメラ本体、レンズ3本、バック他・・総合計約22万ほど・・・(死にそう)涙
早速、家に持ち帰りイジリましたよ。
まず、レンズ24-135mm F2.8-4.5を付けて初めて気が付く・・・で、デカイレンズだ(汗
装着、構えて・・・バランス悪!!
気を取り直して、バッテリーグリップを装着更に構えて・・・お、重い(滝汗
でも、バランスは悪くないし、なんとなく20Dみたいだなと喜んだ自分が居ました(笑
そして、電源をON、「ん、液晶が映らないな?」メニューを見ても分からず、説明書を見てがっかり・・・液晶を見て撮影が出来ないなんて知らなかったぞ〜〜!個人的には三脚を使って夜の撮影によく液晶だけ見て撮ることがよくあったのでちょっとショックだった。
デジイチとはこうゆう物なのかと色んな意味で納得させられる日々でした。
長文駄文まとまりの無い読みにくい文章かもしれませんが、どうしても誰かにこの思いを伝えたく、カキコしました。
これからも新しい発見を経験しながら、写真の腕を磨いていきたいと思いますので、どうぞ皆様宜しくお願いします。m(_ _)m
0点

凄く気持ちが伝わってきますね。
KDNが素晴らしいカメラですが、それはどうでも良いです。
その興奮、不安、困惑の感情が少年時代の初キスと似てますね。
是非沢山の写真を撮ってきて、皆に見せてください。
書込番号:4130658
0点

僕も、デジ一が撮影のとき液晶に映らない というのは、
ニューキスデジを買ってから知りました。
お店では、他の機種もいろいろ触ってたんですが、
どれも液晶は映ってないのを、「そういう設定にしてあるんだ」
と勝手に思い込んでましたから(笑
書込番号:4130797
0点

AAAII さん
ご購入おめでとうございます。その喜び、よく分かります。私も同じような気持ちでカメラ販売店を廻りましたから。撮影してのご感想もお聞かせください。
ところで、16日から数日後にブラックを注文されて昨日届いたとのお話ですが、差し支えなければ何日にご注文されたか教えていただけませんでしょうか?私はキタムラで24日に注文してまだ届かないもので・・・
書込番号:4130815
0点

EOS 20Da(天体撮影向け)は、ミラーを上げた状態で保持し、撮像素子のライブ映像を液晶モニターに拡大カラー表示できる「ライブビューモード」っていうのを搭載していますね。
ファインダーだけでは微調整が難しかったマニュアルでのピント合わせをより正確に行うことができるということです。
さらに、液晶画面の表示は、5倍と10倍に拡大できるようです。
天体撮影者だけでなく、マクロ撮影者にも喜ばれる機能だと思うのですが、
今のところ、この機能を持っているのは20Daだけみたいですね。
書込番号:4130837
0点

AAAII さん 、私にも良く分かります。
私はキタムラで発売17日(木)の前日の午前に仕事中に隠れて電話確認と予約して19日に手を入れました。
お互い、バシバシ撮り捲りましょう。(笑)。
書込番号:4130939
0点

正確には 20Daのライブビューについては5倍と10倍だけです(^^;;
書込番号:4130940
0点

となると・・・
EOS-20D RTとかEOS-1D RSの登場か?
ペリクルミラー復活というのも面白いかも
書込番号:4131069
0点

加農AE−1さん
私は12日にキタムラで予約し17日にゲット、友人の分を15日に予約し昨日入荷でした。ブラックのボディのみは品薄のようですが、昨日あたりに2ndロットが届いたのではないでしょうか。
書込番号:4131237
0点

こんにちは
富士のS3Proもモニターでのライブビューが可能です。視野率がほぼ100%、拡大可、ただし、モノクロ、30秒以内、MF時のみという条件付です。
ライブビューは便利な機構ですから、デジ一の進化形として搭載機が増えて欲しいですね。
書込番号:4131438
0点

皆さん、こんばんは
こんなに多くの人にお返事頂けて感激です。
加農AE−1さん
確か私は20日前後だと思います。
昨日(水曜日)に催促がてら顔を出しに行ったら、
「丁度今来たところです」と言われ早速中身を検品しレンズなどを受け取って来ました。
皆さん1人づつにお返事を書きたいのですがまた長くなるので今日の所はこの辺で・・・
ちなみに20DaとS3Proくらいしか液晶を見て撮影出来る機種は?
他は調べてませんが、初心者にとっては欲しい機能だと思ったりします。(残念)
あと、皆さんに質問ですがサキューラPLを購入しようと思いますが
どこの物がいいでしょうか?
それとPLを付けたあと前面のベゼルがクルクル回るのは何故なんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4132949
0点

スレ主のAAAII さん、 10Dマッキー さん
お返事戴きありがとうございました。発売日直前以降はブラックボディは注文してからGETまで10日〜2週間位かかるのですね。長い首をなだめながら待つことにします。
書込番号:4133017
0点

AAAII さん
偏光フィルターとは簡単に言うと、水面やガラス、プラスティックなどの反射面等によって波長が一定になった光成分を偏光膜という細かい格子で除去して、コントラストを増したり、反射を抑えるフィルターです。 状況により偏光面が異なるのでPLフィルターのフィルター面は回転します。 (そうでなければ意味がない)
申し訳ありませんが、PLフィルターの偏光面を変える必要がある、ということをご存知なければ、今のところPLフィルターは必要ないと思います。 高いものですから必要を感じてから購入されたほうがよいと思います。
また、一眼レフカメラはミラーで導く光をファインダーと撮像素子(またはフィルム面)に切り替えます。 これが一眼レフの名前の由来ですが、この構造上ファインダーと撮像素子に同時に光を導くことはできません。(ペディクルミラーを使う特殊な例を除けば) ミラーアップしたときにのみ撮像素子に光が当たり画ができると。
ならミラーアップした状態にしておけばいいじゃないか、ということになりますが、撮像素子は通電すれば熱を持ちノイズを出します。 またごみの付着の機会も増えます。 電池も食います。 何しろ天体撮影用のCCDは水冷式のものがあるくらいですし。ですからライブビューのできる一眼レフでも時間制限があるのです。 コンパクトなデジカメとは発熱量も違いますし。
ただこの点については改良の余地はありそうですから便利になると良いですね。
自分の必要性なものを、なぜ必要なのか理解しながらそろえることも趣味を長く楽しむための用件かと思います。
書込番号:4133620
0点

こんばんは、超怒級初心者のAAAIIです!!
>偏光フィルターとは簡単に言うと、水面やガラス、プラスティックなどの反射面等によって波長が一定になった光成分を偏光膜という細かい格子で除去して、コントラストを増したり、反射を抑えるフィルターです。 状況により偏光面が異なるのでPLフィルターのフィルター面は回転します。 (そうでなければ意味がない)
なるほど、なんとなく意味分かります。
一応前の機種ではPLフィルターは使ってましたが、風景を撮るときに
空の色合いがハッキリと違うのを覚えています。
ただフィルター面を回転してみても余り効果を感じなかったので
意味が分からずじまいでした。
もるもさん
色々と詳しく説明して頂きまして感謝感激です!
また1つ賢くなった気分です(笑
確かに77ミリにフィルターは高いのでもう少し考えてからにします。
有難う御座いました。
書込番号:4135342
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
この板でDNにTessar45mmを付けた写真に魅せられ、ついに自分も買ってしまいました。ちょうど、限定版のシルバーが有ったのでこちらにしました。
ストラップもカメラ用は地味なので、ギター用の物を加工して付けてみました。
チープと言われているDNですが、高級とまでは行きませんが、なかなかオシャレでイイ感じになりました。20D買うつもりが予算不足でDNになりましたが、かえって良かったと思います。
ところで、Tessar45mmですが、マウントアダプターの取説に、露出補正が必要で補正値をあらかじめ決めておくように記載してあったので、テストしてみました。
結果は「想定外のオーバー露出」でした。開放f2.8で約-1、f11まで絞った場合は-1 2/3までマイナス補正しないと適正にならないです。
まだ、まともに撮影していませんが、AF・AEのカメラを使っていて、久しく忘れていた「手でピント合わせて絞りリングをクリクリする」今となっては不便ですが、撮影の本来の楽しさを思い出しそうです。・・・KID
0点

東京キッドさん、テッサーゲットおめでとうございます。
もしかしたら、私のゲートウェイが影響してます?(笑)
実はその後(先週末)、私もシルバーの100周年モデル買っちゃいました。黒のKissDNに似合うのですよね。写真をまたアップしておきました。一番下にあります。
私の経験では絞ってゆくと補正は少なめで良いという感じですが、いかがでしょう?
被写体によっても違いますので色々試して良い設定を見つけましょう。
書込番号:4130759
0点

便乗で質問させて下さい。
私も同じことをやりました。
http://mago.sub.jp/cgi-bin/joyful/img/3661.jpg
露出は気にならないのですが、期待していたほどくっきり写りません。
昔使ったEF50/1.8の方が切れがあったように思います。
手ぶれが原因なのでしょうか。抜けの良さで購入したのに・・・
銀塩とデジタルでは違うのでしょうか?今銀塩機は処分して確認のしようがありません。
書込番号:4131262
0点

このレンズの特徴の絞ったときのカリカリなシャープさは変わりませんよ。
http://bbs9.as.wakwak.ne.jp/25447/r192-1111283844.jpg
このレンズはピント合わせてから絞りを変えるとピントが動くのはご承知ですよね?
書込番号:4131465
0点

>このレンズはピント合わせてから絞りを変えるとピントが動くのはご承知ですよね?
いえ、全く知りませんでした。開放で合焦、絞り込んで撮影という手順です。
しかし、風景なので5m以上先をf8から11あたりで撮影するので、ピントが動くとしても、被写界深度に入ると思うのです。
絞るとピントがずれるというのは何故ですか?リコーのKマウントのパンケーキを使いましたが、そんなことは無かったと
思います。CONTAX特有の現象なのでしょうか?CONTAX初心者なのでよく判りません。
カリカリを期待していただけにものすごく残念なんです。
書込番号:4131857
0点

テッサー型のレンズ構成は絞り値でピントが動くというのは良く聞くのですが、なぜ?というのは私は知りません。どなたか詳しい方に説明助けていただきたいですが、下記のHPなどにも同様のことが書かれていますね。ただし、理由は書かれていません。
ttp://pchansblog.exblog.jp/i3
ttp://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/ZEISS/T45mm2.8.html
ともかく、F8まで絞った状態で距離を目測であわせてぶれないようにして撮ってみてください。きっとシャープに写るはずですよ。
上で貼った私の写真もそうやって撮ったものです。
このレンズやプラナーでもピントの山は掴みにくいので、合っていると思ってもずれていることは多々あります。慣れてくるとかなり判りますが、このテッサーは掴みにくいほうですので、レンズの距離マークと距離をあわせて三脚に乗せて撮ってみられることをお奨めします。
書込番号:4132441
0点

こんばんは
>もしかしたら、私のゲートウェイが影響してます?(笑)
100%影響してます。完全にPompokoさんのせいです(^^)
今日も30分ほど時間ができたので撮影してみたのですが、ほとんどのカットがオーバーでした。私の場合、絞れば絞るほどオーバーになっていきます。おそらくf22では露出補正の限界を超えてしまいそうです。
ピント合わせてから絞りを変えるとピントが動くのは私も知りませんでした。私も孫太夫さんと全く同じことを考えていました。つまり、一番被写界深度が浅く、明るい開放でピントを合わせれば絞っても被写界深度内であろうと・・・。f8やf11でピントを合わせるのはちょっとキツイです。
あと、孫太夫さんと同じく、私もあまりカリカリには感じなかったです。マニュアルピントに慣れないせいか、絞って撮っていたので手ブレしたのかもしれません。今度時間があるときにEF50mmと撮り比べてみたいと思います。
ただ、私の場合街中のスナップが目的なので三脚使用となると、ちょっと難しいですね。
あと、EF50mmと比べるとややシアン寄りに転ぶみたいです。個人的には好みなので歓迎しますが・・・
いろいろと厄介な面もありますが、その辺がまた結構気に入ってます。
今後ともPompokoさんはじめ、皆さんのご指導おねがいします。・・・KID
書込番号:4132536
0点

>三脚に乗せて撮ってみられることをお奨めします。
お気軽スナップに買ったのでこれはチョット???です。
調べれば調べるほど謎が深まります。結果は判っても何故?というのが判りません。こんな欠陥が罷り通っていたとは(笑)
でもかっこよさで選んだので克服しないといけないですね。大変なじゃじゃ馬を選んでしまったわけだ。
f11で15ftに合わすと7ftから無限大が被写界深度に入るのに何故なんだろう?
レンズ枚数が少ない=抜けが良いと昔から教えられて来たので、もう少し憧れのパンケーキを使ってみます。
東京キッドさん、このレンズで撮影した画像をうちへも貼り付けに来て下さい。
書込番号:4132660
0点

>>三脚に乗せて撮ってみられることをお奨めします。
>お気軽スナップに買ったのでこれはチョット???です。
ピントのテストの為に・・・っていう意味です。
手ぶれ、体の動きによるピントのずれをすべて排除してテストするためにはやはり三脚が一番なものですから・・
言葉足らずですみませんでした。
私はマクロレンズ用に、アングルファインダーや改造したマグニファイアーなどを持っていますので、テストでファインダー倍率を上げてピントを見る事が有りますが、かなりシビアに調整しないとピントが合ってくれません。二三枚はピントずらして撮って抑えておく習慣が付きました。
これはプラナーなど他のMFレンズで撮る時も同じですね。
F8まで絞るなら、パンフォーカスもできますが、ピントの芯が自分の意図したところに来てないことは多いですよね。特にモニターで倍率を上げて見ると「ありゃ?」って感じることは多々あります。
パンフォーカスで撮るならA4までぐらいのサイズでプリントして、そちらで写真を評価するほうが良いかと思っていますがいかがでしょう。
一度撮られた写真をアップされてはいかがでしょう。
東京キッドさん
>100%影響してます。
大変申し訳ございません(笑)
絞り補正の件、私も先ほど確認しました。
確かに絞るとオーバー側にずれますね。
他のレンズと混同して居たようです。すみません。
HPのほうではマニアックな方も居て色々情報がありますので、よろしかったらそちらででもお話しませんか。
http://pompoko.beta1.net/
書込番号:4133138
0点

いろいろと、ご助言ありがとうございます
これからジャンジャン撮って、皆さまのHPにお邪魔したいと思いますので、
その時はよろしくお願いします。・・・KID
書込番号:4134581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





