
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月5日 05:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月5日 00:31 |
![]() |
0 | 12 | 2005年4月3日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月3日 20:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月3日 19:49 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月2日 03:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
ディズニーランドにKissデジNを持っていきました。ISO1600で室内や夜景をノーフラッシュで撮影してみました。
思ったよりノイズが少ないと思います。プリントしてみましたが,十分実用範囲に感じました。
0点

レッドマロンさん、見せて頂きました。
すごいですね。手持ちでこれだけ撮れるのですね。
色もきれいですし、臨場感もすごく出ていますね。
パソコンで見るとどうしても等倍で見てしまうので細かいアラも見えてしまいますが、
プリントしたら全くわからないでしょうね。
フィルムのISO1600などより絶対きれいだと思いました。
すごく参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4139881
0点

奥様!DN機です!さん,LuckyBook さん
お褒めいただき恐縮です。
ディズニーランドはフラッシュ撮影禁止のアトラクションが多い上,見た目の雰囲気をそのまま撮りたかったので,ISO1600で撮りました。
デジ一眼はフィルム代を気にせず,設定を変えて何枚も撮れるのがいいですね。起動の速さも,想像以上に役立ちました。
KissDNのISO1600の実力はたいしたものだと思います。フィルム一眼使用時にはチャレンジできなかった世界に踏み込めそうです。
書込番号:4140864
0点

レンズは,キャノンEF-S18-55mmです。ちなみにUではなく,旧KissDレンズキット付属のレンズです。
書込番号:4143265
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
ファインダー右下の連続撮影可能枚数表示ですが、
JPEG(Large/Fine)でISO-1600の時のみ「8」となります。
ISO-800以下の時や、JPEG(Large/Fine)以外の時は、「9」(9以上)ですね。
JPEG(Large/Fine)でISO-1600の時は、
本当に8枚くらいしか撮れないのか?と思い、
連写を試してみました。
10コマくらいでBUSY出ました。
連写中のCF書込みにより、バッファが多少開放されてることを考えれば
8コマという表示は間違いでもなさそうですね。
CFは、SanDisk/UltraU512MB
被写体は、ピントを合わせると複雑になる液晶ディスプレイ表面です。
ISO感度や被写体の複雑さは連写性能に大きく関わってくると感じました。
0点

私の想像ですが、ISOを上げるとノイズの問題があってjpegの圧縮率が下がります(このことは、同じCFでISOを上げていくと撮影枚数が減ることから確認できます)。つまり、一枚あたりの容量が増えるわけで、バッファは一定なので、当然、連続しての撮影枚数は減ると思います。
また、被写体によって一枚あたりの容量も変化します。たとえば、月なんかは1MB以下です。対して、紅葉など葉のいっぱいある景色を広角で撮ったときなど8MBくらいになることがあります。
そんなわけで、撮影枚数だけでなく、連続性能にもISOと被写体の複雑さが影響してくるのだと思いますが、どなたか詳しい方、フォローしてください。(^^;;
書込番号:4142665
0点

液晶を画面いっぱいに撮影だったらISO100でも10枚くらいでしたよ
書込番号:4142710
0点

10Dから20Dへさんと同じですが、
ISO感度を上げると全く同じ構図の写真でもファイルサイズが増えます。これは、ノイズ等でJPEGの場合だと同じクオリティ設定でも圧縮率が下がってしまいサイズが増えるのです。
また、連続書き込み可能枚数表示は、標準的な性能のCFを前提にしているはず(たぶんSanの標準タイプでしょう)なので、高速タイプのCFよりも枚数が少なく出るはずです。ウルトラ2は高速タイプですから表示よりたくさん撮れても不思議ではないです。
書込番号:4142899
0点

> 液晶を画面いっぱいに撮影だったらISO100でも10枚くらいでしたよ
そうでしたか!
そうすると、ファインダーの右下の連続撮影可能枚数表示が、1桁しかないのは、なんとなくわかるような気がします。
書込番号:4142904
0点

こんばんは
JPEGの画像圧縮は、近接する同質の情報を間引いていくという考え方のため、高感度の場合はノイズ増加により相対的にその同質性が低下し、圧縮可能な範囲が減少するのです。
そのため、感度を上げるとファイルサイズは大きくなります。
書込番号:4142909
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
今日シグマから18−200が発売になりましたので
お店行ってきまして、自前のEFレンズとタムロン18−200、
シグマ18−200を撮って比べてみました
この比較写真見ましても
タムロンにするか、シグマにするかまだ悩んでいます
こうなったら多数決できめる?
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=I1KlYbdDwq
0点

ん〜?難しい選択ですね〜。私のような素人が見た限りでは差が分かりません。
後はメーカーの信頼性とか、取り付け時のフィーリングになってしまいそうですね。
唯一感じるのはレンズの脱着時、シグマはきつめでタムロンはすんなりという感じくらいでしょうか・・・?
キスデジNに取り付けて、取り回しの良い方を選択するっていうのはどうでしょう?
書込番号:4136303
0点

モデロンさんの比較写真を見ててオヤッと思ったことなんですが、同じ18−200なのに、シグマは19−190ぐらいに感じてしまうのは私が変!?
書込番号:4136368
0点

私も感想述べないとだめでしたね、シグマ、タムロンとも広角では写りにムラがあります、シグマは真ん中当たりに一部ムラボケ?角の方が写りがシャープですね、タムロンは真ん中いいのですが周辺が甘いですね
一長一短があります、歪曲はシグマの方が少しいいように感じましたが、もっとそこはいろいろな物で調べたいところです
望遠は、どちらも写りに関しては差がないように思います、只、結構画角が違いますね、同じ200なんですが
シグマのマウント確かに堅いですね、密閉がいいように感じて好印象でした、見た目触った目での感触はシグマが質感有りました、ここは好みでしょうね
今なら同価格なそうで、迷うところです、
店頭のタムロンは200表示直っていませんでした
買われた方の実写サンプル期待します
書込番号:4136380
0点

こんにちは。
200mmの画角が異なるのは、インナーフォーカスだからですね。
タムロンの方が近接撮影時の画角が狭いです(撮影倍率が高い)。
私は写りに大差がなければ、ズームの回転方向が純正と同じシグマを選択します。
書込番号:4136419
0点

こんにちは。
この撮影は、手持撮影ですか?
中心部を比較すると、テレ端でシグマのカタログ下部の説明文のボケが少ないのは、
シグマの方のですネ? 逆に広角端では、タムロンがシャープに見えますが、シグマ
の方はピント位置がハズレたのではないでしょうか?
書込番号:4136494
0点

店頭ですから手持ちです、シグマの広角のピントおかしいですよね
周辺が合っているのに手前の段ボール箱も合っていて、真ん中が合わないんです、ムラと判断しましたがいかかでしょう
甲乙付けがたいと言った感じの両者です
迷ったときは、値段の安い方にしましょう
書込番号:4136565
0点

見たかったサンプル比較、拝見しました。
お手軽高倍率レンズなので画質で大差なければ使い勝手のいい
シグマ18-200を購入しようかなと思っていたのですが、
EF70-200の200mmと比べるとタムロンの200mmは小さいですね、
そしてシグマの200mmはさらに小さいですね。
個人的には望遠好きなので、ちょっとがっかりです。
IF方式なので近距離での撮影倍率が変わるのは知ってましたが、
ここまで小さくなるとは思ってませんでした。
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
どっちかと言ったら私もズームの回転が純正と同じシグマかな。
それとも18-55と55-200の2本立てでいくかな?
書込番号:4137632
0点

モデロンさん
18-200の直接対決ありがとうございました。
私もキタムラの店内ですが手持ちと比較しましたので皆さんに紹介しておきますね(レンズ板で紹介した奴です)
100-400ISさん
撮って見てほとんどシグマを買う気で居たのですが、お気に入りのシグマ55-200と比較して倍率がかなり違うのと、ファインダー覗いた時の明るさの差が想像した以上に大きいので踏みとどまりました。
レンズ一本でどうしても済ませたいならシグマの18-200はお奨めですが、そうでなければ、100-400ISさんのおしゃるように55-200とEFS18-55と組みあわせたほうがよいかなと感じました。
タムとシグマなら、これも100-400ISさんの言われるように、ズームとピントリングの回転方向がキヤノン純正と同じシグマのほうを選びたいと思います。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=3nvmNLeEJ4
書込番号:4138071
0点

シグマWズーム、シグマ18-200、EF50mmF1.8U、タムロン18-200の比較をしてみました。
下手くそなので恥ずかしいのですが・・・
書込番号:4139174
0点

Pompokoさん
シグマの18-200と55-200のサンプル拝見しました。
ファインダーを覗いた時の明るさの差がそんなにちがいますか?
たしか望遠側でF開放値が1/3だけの違いですよね。
そのうち店頭で確かめてみます。
個人的には18-55は持っているので、55-200の購入のほうが安くて済みますが、
レンズ1本だけで18-200をカバーできるアドバンテージも大きいので、
タムロンも含めてもうすこし悩もうと思います。
書込番号:4139207
0点

100-400ISさん
ぱっと付け替えた時に違うなって思いました。
でも、だからダメってことではないです。
私がもうひとつ、踏みとどまったのはEFS10-22を常用してるからです。
24スタートで良いかなあ・・とか、思ったものですから。
一本しか持っていけないときは、18-200だと思います。
私、18-125が出た時に、犬とのお散歩レンズ、海外出張用に速攻で買った人ですから良くわかります。っていうか、私も悩んでます(笑)
書込番号:4139519
0点

Pompokoさん
ファインダーの明るさの件、了解しました。
いろいろ含めて検討します。
モデロンさん
話がそれて失礼しました。
書込番号:4140220
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
良く出てくるキタムラで購入しました。125,800円で512MBのCFカードをつけてもらいました。まあまあのお買い得ではないでしょうか。初めての一眼レフ、初めてのデジタル一眼レフでまったく目から鱗が落ちるような違いで、毎日子供を撮りまくっています。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
3月23日にヤマダ電機で購入(注文)しました。
99,800円の18%ポイント還元セールだったんで実質81,836円。
安い!!と思ってその場で衝動買いです
還元ポイント分で一緒にバッテリーパックも注文し、やっと昨日商品
が届いたんで取に行ってきました。
ボディーは思ったより小さいですね。私の手はそんなに大きいほう
じゃないけど、それでもグリップから小指がはみ出てしまいますもんね^^
でも、バッテリーパックをつなぐと丁度いい大きさになり、しかも
見た目にも迫力が出てかっこいいです。(いざというときは乾電池も使えますしね。)
キスDNにはバッテリーパックは是非買いかと思います。
0点

50歩100歩 さん
GETおめでとうございます。早速撮影を楽しんでおられることでしょうね。私は24日注文で、まだ届きません・・・(T T)
バッテリーパックは使い心地が良いのですか。私は展示機を持ったとき小指がはみでることはなかったのですが、グリップが最高!という訳ではなかったので、手元に注文品が届いたら考えてみるかも・・・。
パック付きで持った感じ、重さは気になりませんか?
書込番号:4138479
0点

すみません、正式名はバッテリーグリップでした。
加農AE−1さん、バッテリーグリップの使い勝手は良いですね
左手の手の平にボディーが丁度乗っかる感じでレンズ操作がしやすいです。逆にグリップを外した状態はちょっとスカスカする感じがします。
あと、縦位置の操作感も非常に良いですね。
最小・軽量をうたい文句にしているKissDNの重さを犠牲にしてしまいますので、私はバッテリーを一本しか搭載していません。いざという時は乾電池が使えますからね^^
なので、予備バッテリーもお金に余裕が出来るまで買わないでおこうかな?って思っています。
書込番号:4139530
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さん、こんばんは!
予約してあった、キスデジN(ブラック)がようやく今日手に入りました!
この時期になると、桜や菜花や風景などを無性に撮ってみたくなり
去年購入した(中古)ディマージュ7を押入れから出して手入れをして、
もう一度基本的な操作(マニュアル読む)とか雑誌を見ながら今年こそは
自分自身ある程度満足のいく写真を撮りたくて勉強してましたが・・・
雑誌を見れば「新製品」NEW EOS Kissデジタルの特集ばかり・・・
気になりだしたら、止まらない(^^;
休みの日に少し離れた大型量販店に・・・発売1日前(3/16)商品が無い・・・(当たり前ですが)
しょうがないので展示してあった他機種を手当たり次第触りまくって・・
一眼デジていいよな〜〜、レンズで広角も望遠も行けるのは知ってましたが、個人的にカメラ自体がカッコイイ!!
事に気が付いてしまった。(自分が怖い)
とりあえず、20D、α7、旧キスデジをなめる様に触りまくって、
帰ってくる途中で地元のキタムラに飛ぶ込み、店長相手に2時間ほど
お話を付き合ってもらいました。
とにかく実物が見たいので物がきたら電話を下さい、と言いその日から
価格.comやキャノンHP他調べまくしました。
調べれば調べるほど欲しくなる・・・人間の欲は怖いな〜と心で叫びつつ
顔は笑っている自分いる!
数日後、電話が入り仕事そっちのケで即効触りにいきました。
見た目旧キスデジと変わらないかなーと思いきや並べてみるとやはり違う
とりあえず展示品のレンズ2種類ほどで試す・・・・・・・・・・・・
心の叫びで「これは俺の物(カメラ)」と勝手に思い込み早速注文!!
とりあえずボディだけ、あとのレンズは考える事に。
その日からレンズのことばかり考え、毎日カタログと睨めっこ状態&ここの掲示板等を読みまくり、最終的にSIGMAの24-135mm F2.8-4.5とMACRO 50mmF2.8 EX DGを注文、あとバッテリーグリップとリモートコントロールを追加して今日やっと手に入りました!
最後キタムラで受け取るときに店長に「AAAIIさんどうせなら望遠もどう?」と言われたのでAPO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6を安くしていただいたので追加注文して今いました。
カメラ本体、レンズ3本、バック他・・総合計約22万ほど・・・(死にそう)涙
早速、家に持ち帰りイジリましたよ。
まず、レンズ24-135mm F2.8-4.5を付けて初めて気が付く・・・で、デカイレンズだ(汗
装着、構えて・・・バランス悪!!
気を取り直して、バッテリーグリップを装着更に構えて・・・お、重い(滝汗
でも、バランスは悪くないし、なんとなく20Dみたいだなと喜んだ自分が居ました(笑
そして、電源をON、「ん、液晶が映らないな?」メニューを見ても分からず、説明書を見てがっかり・・・液晶を見て撮影が出来ないなんて知らなかったぞ〜〜!個人的には三脚を使って夜の撮影によく液晶だけ見て撮ることがよくあったのでちょっとショックだった。
デジイチとはこうゆう物なのかと色んな意味で納得させられる日々でした。
長文駄文まとまりの無い読みにくい文章かもしれませんが、どうしても誰かにこの思いを伝えたく、カキコしました。
これからも新しい発見を経験しながら、写真の腕を磨いていきたいと思いますので、どうぞ皆様宜しくお願いします。m(_ _)m
0点

凄く気持ちが伝わってきますね。
KDNが素晴らしいカメラですが、それはどうでも良いです。
その興奮、不安、困惑の感情が少年時代の初キスと似てますね。
是非沢山の写真を撮ってきて、皆に見せてください。
書込番号:4130658
0点

僕も、デジ一が撮影のとき液晶に映らない というのは、
ニューキスデジを買ってから知りました。
お店では、他の機種もいろいろ触ってたんですが、
どれも液晶は映ってないのを、「そういう設定にしてあるんだ」
と勝手に思い込んでましたから(笑
書込番号:4130797
0点

AAAII さん
ご購入おめでとうございます。その喜び、よく分かります。私も同じような気持ちでカメラ販売店を廻りましたから。撮影してのご感想もお聞かせください。
ところで、16日から数日後にブラックを注文されて昨日届いたとのお話ですが、差し支えなければ何日にご注文されたか教えていただけませんでしょうか?私はキタムラで24日に注文してまだ届かないもので・・・
書込番号:4130815
0点

EOS 20Da(天体撮影向け)は、ミラーを上げた状態で保持し、撮像素子のライブ映像を液晶モニターに拡大カラー表示できる「ライブビューモード」っていうのを搭載していますね。
ファインダーだけでは微調整が難しかったマニュアルでのピント合わせをより正確に行うことができるということです。
さらに、液晶画面の表示は、5倍と10倍に拡大できるようです。
天体撮影者だけでなく、マクロ撮影者にも喜ばれる機能だと思うのですが、
今のところ、この機能を持っているのは20Daだけみたいですね。
書込番号:4130837
0点

AAAII さん 、私にも良く分かります。
私はキタムラで発売17日(木)の前日の午前に仕事中に隠れて電話確認と予約して19日に手を入れました。
お互い、バシバシ撮り捲りましょう。(笑)。
書込番号:4130939
0点

正確には 20Daのライブビューについては5倍と10倍だけです(^^;;
書込番号:4130940
0点

となると・・・
EOS-20D RTとかEOS-1D RSの登場か?
ペリクルミラー復活というのも面白いかも
書込番号:4131069
0点

加農AE−1さん
私は12日にキタムラで予約し17日にゲット、友人の分を15日に予約し昨日入荷でした。ブラックのボディのみは品薄のようですが、昨日あたりに2ndロットが届いたのではないでしょうか。
書込番号:4131237
0点

こんにちは
富士のS3Proもモニターでのライブビューが可能です。視野率がほぼ100%、拡大可、ただし、モノクロ、30秒以内、MF時のみという条件付です。
ライブビューは便利な機構ですから、デジ一の進化形として搭載機が増えて欲しいですね。
書込番号:4131438
0点

皆さん、こんばんは
こんなに多くの人にお返事頂けて感激です。
加農AE−1さん
確か私は20日前後だと思います。
昨日(水曜日)に催促がてら顔を出しに行ったら、
「丁度今来たところです」と言われ早速中身を検品しレンズなどを受け取って来ました。
皆さん1人づつにお返事を書きたいのですがまた長くなるので今日の所はこの辺で・・・
ちなみに20DaとS3Proくらいしか液晶を見て撮影出来る機種は?
他は調べてませんが、初心者にとっては欲しい機能だと思ったりします。(残念)
あと、皆さんに質問ですがサキューラPLを購入しようと思いますが
どこの物がいいでしょうか?
それとPLを付けたあと前面のベゼルがクルクル回るのは何故なんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4132949
0点

スレ主のAAAII さん、 10Dマッキー さん
お返事戴きありがとうございました。発売日直前以降はブラックボディは注文してからGETまで10日〜2週間位かかるのですね。長い首をなだめながら待つことにします。
書込番号:4133017
0点

AAAII さん
偏光フィルターとは簡単に言うと、水面やガラス、プラスティックなどの反射面等によって波長が一定になった光成分を偏光膜という細かい格子で除去して、コントラストを増したり、反射を抑えるフィルターです。 状況により偏光面が異なるのでPLフィルターのフィルター面は回転します。 (そうでなければ意味がない)
申し訳ありませんが、PLフィルターの偏光面を変える必要がある、ということをご存知なければ、今のところPLフィルターは必要ないと思います。 高いものですから必要を感じてから購入されたほうがよいと思います。
また、一眼レフカメラはミラーで導く光をファインダーと撮像素子(またはフィルム面)に切り替えます。 これが一眼レフの名前の由来ですが、この構造上ファインダーと撮像素子に同時に光を導くことはできません。(ペディクルミラーを使う特殊な例を除けば) ミラーアップしたときにのみ撮像素子に光が当たり画ができると。
ならミラーアップした状態にしておけばいいじゃないか、ということになりますが、撮像素子は通電すれば熱を持ちノイズを出します。 またごみの付着の機会も増えます。 電池も食います。 何しろ天体撮影用のCCDは水冷式のものがあるくらいですし。ですからライブビューのできる一眼レフでも時間制限があるのです。 コンパクトなデジカメとは発熱量も違いますし。
ただこの点については改良の余地はありそうですから便利になると良いですね。
自分の必要性なものを、なぜ必要なのか理解しながらそろえることも趣味を長く楽しむための用件かと思います。
書込番号:4133620
0点

こんばんは、超怒級初心者のAAAIIです!!
>偏光フィルターとは簡単に言うと、水面やガラス、プラスティックなどの反射面等によって波長が一定になった光成分を偏光膜という細かい格子で除去して、コントラストを増したり、反射を抑えるフィルターです。 状況により偏光面が異なるのでPLフィルターのフィルター面は回転します。 (そうでなければ意味がない)
なるほど、なんとなく意味分かります。
一応前の機種ではPLフィルターは使ってましたが、風景を撮るときに
空の色合いがハッキリと違うのを覚えています。
ただフィルター面を回転してみても余り効果を感じなかったので
意味が分からずじまいでした。
もるもさん
色々と詳しく説明して頂きまして感謝感激です!
また1つ賢くなった気分です(笑
確かに77ミリにフィルターは高いのでもう少し考えてからにします。
有難う御座いました。
書込番号:4135342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





