EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(32817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大型液晶

2005/08/27 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:7件

キヤノンの液晶はもはや他社と比べて小さいので
冬か春くらいにマイナーチェンジを希望。でも5Dもそうだけど
他社と違い、見かけよりも画質面を追求する姿勢は(画の好みは別にして)以外と硬派ですね。

書込番号:4379018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/27 16:36(1年以上前)

確かに1.8型は少し小さいですね。でも、コンパクトタイプのように、むやみに
大きくして親指の置き場に困るようなのもどうでしょうか?
どのみち2.5型程度では、フォーカスの確認は無理だと思いますので、2型から
大きくても2.5型ぐらいが適当な感じがします。

書込番号:4379132

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/08/27 16:36(1年以上前)

秋からの新型は2.5インチが標準になっているみたいですからKissD系も次のマイナーチェンジで搭載するかも?

ただ、大きくても画素数不足で精細さがないようならばパスですが(^^;;

書込番号:4379134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

撮影集団

2005/08/07 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:11件

カシオQV−10(これは酷かった)以来コンデジを乗り換える毎に、最初は画質の良さに感激していましたが、時間が経つと不満が出てきてしまい、このサイトの諸兄姉のご意見を参考に、ついにEOS Kiss デジタルNを購入することに決心しました。
撮影技術にはまったく関係ございませんが、小生在住から程遠くない所に日本有数の彼岸花の群生地がありまして、来月中旬にはカメラ持参の善男善女が例年通り大挙して訪れることでしょう。
で、毎年感じる事ですが、群生地と鑑賞歩道はロープ柵で仕切られる訳ですが、ポジションの良いエリアになりますと、そのロープ沿いにズラリと日長一日トライポッドが並び立錐の余地もございません。
コンデジ持参のいわゆる一般シロートが対象物に近づいてマクロ撮影など及びもつきません。ただただ皆様のその熱心さに感服せざるを得ないのです。
ひたすら空きができるのを気長に待ち続ける他ありません。
尤も、先着のお方達もベストポジションを確保すべく早朝よりご苦労されておられることでしょう。
知り合いのハイ・アマチュアにこのような状況への最良の対処方法を尋ねたところ、即座に「より高価なカメラを二・三台肩から提げて相手に見せるように振舞えば即座に場所あけてくれますよ、自分はその手を使ってますよ」と教えてくれました。
より高価なカメラに敬意を払うということでしょうか、一デジご愛用のハイレベルのみなさん、こんな暗黙なルールってあるのでしょうか。
この板に相応しくない質問で恐縮です。

書込番号:4332148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/07 13:02(1年以上前)

それは高速道路の追い越し車線であおってくるベンツと同じですね。
マナーの問題ですよ。
暗黙のルールではありません。

書込番号:4332166

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/07 13:09(1年以上前)

そんなことはありません。

私も長くKissDを愛用していましたが、場所取りは基本的に先着順と思います。早起きしてがんばってください(^^;
後でゴツイカメラを持ってこられても気にすることはありません。

撮影しているカメラの前に陣取ったり、わざと必要以上のスペースを確保するるような当たり前のマナー違反は論外ですが・・・。

観光地などで、カメラのフレームに入るからどいてくれ!などと誤りもしないで偉そうに言う自己中心的な方(気持ちは分かりますが)もおられます。本当にマナーだけは気をつけたいですね。

書込番号:4332175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/07 13:12(1年以上前)

こんにちは。

そんな暗黙のルールなんて有るわけないでしょう。
このようなことをまかり通すから『ヲタク』って敬遠されるんですよね。^^;
決して『ヲタク』が全部こうだと言っているわけではありませんので悪しからず。m(_ _)m
どこに行っても傍若無人の輩っていますからね。
さらに、こういう輩って、年配者に多いというのも頭が痛い話ではあります。(-_-;)

書込番号:4332184

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/08/07 13:29(1年以上前)

どんな高価なカメラ持ってきても譲るなんてあり得ないですね〜
逆にそんな振る舞いされたら邪魔なので一喝するかも??
高価なカメラに権力があるとでも思っているのでしょうか?
もしそうだとしたら…相当痛い人ですね(笑

書込番号:4332214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/07 13:47(1年以上前)

決してマネしないで下さい。
日本全国さまざまな撮影ポイントでそのようなお行儀の悪いカメラマンの悪行三昧が報告されています(爆)
経済力にものをいわせて高級機を全身に身にまとい威張り散らすように場所取りする中高年者のトラブルは後を絶ちません。
他人に迷惑なのは勿論のこと、トラブルになって三脚をカメラごと蹴飛ばされる
なんてことも現実にあるので自分のためにも絶対にしないで下さい。
それよりも、撮影ポイントに頻繁に通って顔を覚えて貰うのがいいですよ。

その他この様なお行儀の悪いカメラマンの事例があります↓
三脚放置して場所取り、自分が写真撮った後に同じ被写体を他人に撮られないように花を折る、お墓を踏み台にして写真撮る・・・。

写真サークルの撮影会が撮影ポイントで行われたときなどは特にトラブルの宝庫です。
集団で威圧して個で訪人れている人をどかせたり、三脚をずらりと並べて通行の邪魔になったり。
そのようなときは団体の代表者に抗議して下さい。それでも反応がないときはその場所の管理者に通報してください。

書込番号:4332249

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/08/07 14:00(1年以上前)

おそらく大多数はマナーを守る人たちであり、少なくとも他人の悪行には気がつく人たちだと思います。

でも、自分でも無意識のうちに他人に不快な思いをさせていないか、振り返ってみなくてはいけないですね。
他山の石としなくてはいけないから。

書込番号:4332275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/08/07 14:04(1年以上前)

そんな方たちと同じ趣味だと思う時すごく恥ずかしくなります。
バスで集団でやってきて辺り一面踏み潰して去った後はごみだらけというのをいやになるほど見てきました。
一般の方から見ると大きなレンズと三脚を持ってかばんを提げていると区別はつかないようです。邪魔な人たちと言う認識です。
それからはメモ代わりの小型カメラで撮るようにしています。
有名な撮影場所には行かないというのもありかな。

まあ歩くことです車から遠くになればなるほど変な人は少なくなります。
2時間も歩けば変な人もいなくなってゆっくりできますよ。
機材も減ってきますね重いから。
手軽にいけると他人も手軽にやってくる。

書込番号:4332282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/07 14:18(1年以上前)

>より高価なカメラを二・三台肩から提げて相手に見せるように振舞えば即座に場所あけてくれますよ、自分はその手を使ってますよ」と教えてくれました。


こんなのきたら、じゃましたる(笑)
”バカか”と言ってやれ、
早く行くなり、順番を待つなり気長にやりましょう、
ひょっとしたら順番がきた時、光線の状態は最高になってるかも。

書込番号:4332295

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/07 14:38(1年以上前)

三脚は多くの場合他人の敷地を一時的かつ排他的に占有するので課税対象(登録制とし保有税を賦課)とする。
同一場所において5分以上の継続的設置が認められる場合は、三脚等利用に関する施行規則により罰金とか、
マナー違反や他人への迷惑が重なると、税と法で規制されるようなことになりかねないかもですね。(笑)

撮影集団には近づきません。

書込番号:4332336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/08/07 14:39(1年以上前)

今年の1月の大雪の降った次の日の富士山の撮影スポットとして有名な有料庭園でのこと。
ここは個人で経営していうようで入り口に料金箱が置いてあるだけなのですが、料金を払わないで入り、先に入っていた人(私の他に数人)に、「雪に足跡とをつけるな、邪魔だどけ!」とぬかしたペンタの中判を持ったジジイ軍団にあいました。

このほかにもマナーの悪い人に会いますが、男女を問わずカメラを持った50代以降と思われる人々ばかりです。
ああいう人にはなりたくないと思いますし、増えて欲しくありません。
自分もああいう風にならないよう、自分の立ち振る舞いに気をつけねばなりませんね。

書込番号:4332339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/07 14:43(1年以上前)

>知り合いのハイ・アマチュア

こんな人とは付き合わない方が宜しいかと・・・。

書込番号:4332344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/07 14:45(1年以上前)

おきらくさん お久です。
まあまあ 押さえて押さえて、
おきらくさんは淑女なんだから・・・(笑)

書込番号:4332354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/07 14:53(1年以上前)

>男女を問わずカメラを持った50代以降と思われる人々ばかりです。

浜離宮で、立ち入り禁止の花菖蒲畑に踏み込んで撮影してたのも、全員50代以降だったもんな。
同じ50代として恥ずかしい限りです。(-_-;)

書込番号:4332369

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/08/07 16:48(1年以上前)

私は気が弱いので、そうゆう写真はハナから諦めていて、写真の名所には近付きません。
(知らないというのも事実ですが)
被写界に人がいても、退いてくださいなどととても頼めませんので、ひたすら黙って
待ちます。

>「邪魔だどけ!」とぬかしたペンタの中判を持ったジジイ軍団にあいました。

私もジジイですが、何の団体にも属していないし、写真を撮るときはいつも一人です。
そういえば高速道路のサービスエリアなどでバスから白レンズのジジイ軍団がゾロゾロ
降りてくるのに出くわしますが、写真を撮る所で出くわしたことがありません。 つまり、
私がそうゆう所へ行かないということでしょうね。

>マナーの悪い人に会いますが、男女を問わずカメラを持った50代以降と思われる人々

私もカメラを持った 50代以降です。今までも気を付けていたつもりですが、これからも
ますます気を付けます。

書込番号:4332548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/07 16:55(1年以上前)

集団になると、何故かガラが悪くなる方もいます。
話せば判る人ばかりではありませんから、そういう時は残念ですが、避けて通りましょう!
(不幸多からん事を祈りつつ)

書込番号:4332562

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/07 17:23(1年以上前)

定番の撮影場所ってあるようで、似たよな人が似たような機材持ってずらっと似たような写真を撮ってる場面に出くわします、

そのような場面を見ると面白いので私はその人たち越しに写真を撮ってきますw

私自身は他の人が撮っている横で写真は撮りたくないですね・・・
だってそれって限りなく記念写真じゃないですか。

書込番号:4332617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/07 17:41(1年以上前)

人のマナーを云々言えるほどの完璧な善人では無いと思っています
(例えば、恥ずかしながら、今まで歩行者の時に、信号機が青の時だけ渡るとことを
完全に守ってきた経験がありません。)ので、納得すること半分、反省すること半分。

ただ、クルマでの例え話が出ていましたが、例えば、フロントガラスまでスモークフィルム
を貼ったベンツとかで平然と路側帯走行というのは流石に如何なものかと感じますし、
あと、最近、条例とかで、指定区域(or道)で、喫煙禁止、反則者は違反金XX円
とか足元にでかでかと書いてあるのに、煙草を吸い始める人の気がしれませんが。

書込番号:4332658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/07 17:52(1年以上前)

>人のマナーを云々言えるほどの完璧な善人では無いと思っています

それを言っちゃーおしまいよー!
神様以外何も言えなくなっちゃう。(^^;)

書込番号:4332680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/07 18:21(1年以上前)

やっぱり、そうですよね。(^_^;;;
でも、F2→10D さんは、単焦点沼の尊(神様)じゃないですか。(^_^;;;;;;;

書込番号:4332735

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/08/07 19:45(1年以上前)

ほんとうに困った問題ですね。

そういう場合「ちょっと横(隙間)から撮らせてもらっていいですか?」って言えば「ダメ!」という方は少ないと思いますがいかがでしょう?

私だったら「はいはい、ココから撮るといいよ」っていらないお節介まで言いそうです(;^_^A アセアセ
特に女性だったら・・・(,_'☆\ バキ

でも「ダメ」って言う人もいるんだろうなあ・・・(^_^;)

書込番号:4332887

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/08/07 20:47(1年以上前)

そういう雰囲気持った人達の集団いますね。
嫌なのでまず名所には行きませんし、仮に行ってもその時期だけでなく他の時期に行ってポイントを幾つか見つけておきいない場所選んで撮ってます。ほとんどがたんどく撮影ですから。
あまりにひどい時はやめましょうと声かけますが。

書込番号:4333008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/08/07 21:07(1年以上前)

マナーの悪さに関してはカメラ雑誌の投稿欄にたまに載りますね。
価格コムカメラ掲示板に書き込みされている方には、
マナーの悪い方・迷惑を掛けている方がいないと思いますけどね。
あと、撮影者が大勢いる中で、カメラ(縦位置グリップ無し)を
縦位置で撮る時に、グリップを上にする方がいますよね。
出来ればグリップを下にした方が周りに迷惑を掛ける事は無いんですけどね。
これはクセになってしまっていると仕方が無いのかなぁ〜?

書込番号:4333044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/07 21:25(1年以上前)

>価格コムカメラ掲示板に書き込みされている方には、
>マナーの悪い方・迷惑を掛けている方がいないと思いますけどね。

運動会で超望遠を使うには三脚が必要、長焦点のマクロ撮影が良いと
力説される方多数だと思いますけど...。

本題に戻って、観光地の幅2m程度の通路に三脚を立て、
覗き込む時のお尻の出っ張りを考えれば、あとどれだけ残ると思ってるのか!
20年近く写真を趣味にしていますが、観光地でマナーの良い三脚使いなど
未だ見たこともありませんよ。引き算も出来ないとは...加えて傲慢!!!
中高年の方ばかりでなく、デジ一眼デビューしたてとおぼしき若い方も多数。
高遠の桜に2年続けていきましたが、三脚使いの無法地帯状態です。
他の観光客への配慮もなければ、三脚は凶器だという認識すらない。

観光地は”三脚持ち込み禁止”でまず様子を見るくらいがよろしいかと。
加えて、件の”知り合いのハイ・アマチュア”のような心無いカメラマンは、
”同じ写真愛好家の恥”位に思っていて丁度良いかと?

この手の話題は過去の経験から怒りがこみ上げてきます。
乱文乱筆、失礼しました。

     m(__)m

書込番号:4333084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/07 21:34(1年以上前)

マナーと言えば鉄道写真をやられている方々もマナーが悪いですね。
桜の季節に某所で、立ち入り禁止場所に入りJR職員、警察官から
危険だから退くように言われているにも関わらず、カメラにしがみつき退こうとしない人たちがいました。

さらに当の本人も遠くで立ち入り禁止場所に陣取っておきながら、
別の立ち入り禁止場所に入り込んでいる同じ鉄道写真マニアに向かって
”ここ立ち入り禁止だから退くように。JRに通報しておいたから”と平然と言ってる人もいました。
単に自分の写真に彼らが写るのがイヤだったようです。

集団はマナー悪い、年寄り集団はマナーが悪い、有名撮影名所のカメラマンはマナーが悪い、ベンツ乗りはマナーが悪い...

と書かれていますが、果たして自分自身はどうなのか?考えてみる必要があると思います。

書込番号:4333103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2005/08/07 21:44(1年以上前)

大勢大挙して訪れ、順番待ちまでして撮るようなありふれた写真に興味はない!!!  と自分に言い聞かせてあきらめます。
運良く場所がとれても落ち着かないし、イライラしていては集中できなくて、良い写真は撮れそうも有りません。
いっそマナーの悪い集団の写真でも撮ってアップしちゃいましょう!・・・KID

書込番号:4333126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/07 21:46(1年以上前)

>果たして自分自身はどうなのか?考えてみる必要があると思います。

気になりだすと、三脚を使ってのマクロや大きな超望遠レンズでの撮影はしない、
じっくり構えて撮らない、人の流れの中では不意に立ち止まらないとなりますね。
機材選択にも方向性が明確になります。
自分はそうですけど特に不自由はしていませんよ。

書込番号:4333130

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/07 21:50(1年以上前)

カメラネタじゃないですが、通勤電車の中で平気で着メロを鳴らし、かつ通話しているのはほとんどが50歳代以降の方ですね(怒)

書込番号:4333143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/07 21:59(1年以上前)

自作老人さん>

私も鉄道が好きで、鉄道写真も良く撮りますが、
鉄道写真を撮る人のマナーは、正直言ってあまり褒められたものではないですね。
廃止となる路線においては、撮影する場所を巡って殴りあいのケンカとなり、警察に御用になったり、
SLを撮影するために、国立公園内の森の木を伐採するなど、悪い話はあとを絶ちません。
身近な話でも、列車の正面に向かってフラッシュを焚いて撮影したり(運転手の目が眩み危険)、ホームの白線の内側や柵の中に入って撮影したりするなど、
鉄道写真家のマナーは、あらゆる写真家の中でも最悪なのかもしれないかもと思います。
ただ、自分も知らず知らずの内に周囲に迷惑を掛けているかもしれないので、いい写真を撮るために、まずは自分を見つめなおす必要があると思います。

書込番号:4333164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/08/07 22:04(1年以上前)

三脚はあまり使わないですね。
他の方の邪魔になりやすくなるので、なるべく使わないようにしてます。
使うのは、花火撮影(周りにあまり人がいない)、夕景・夜景撮影(場所が広く三脚を使っても問題ないと思われる)でしか使わなくなりました。
一応車には積んで出かけるのですが、日中でしたら望遠レンズを使おうが、望遠マクロを使おうが、手持ち撮影です。
おかげ?で手ブレもしにくくなりました。
縦位置撮影で傾きやすいのが一番の難点かも。

書込番号:4333184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/07 22:23(1年以上前)

私も三脚ほとんど使わない。
今年初めて花火の撮影をしましたが、今まででは人混みを考えると写真撮る気になりませんでした。
今年は、知り合いがビルを立て直したので、絶好のロケーションでやっと念願の撮影ができたしだいです。
望遠もISで手持ち撮影専門です。
もう少し、最低限のマナーは守って貰いたいですね。
そうそう、大船のフラワーセンターは混雑時の三脚、使用禁止です。
全ての施設でそうなると良いと思います。

書込番号:4333230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/07 22:43(1年以上前)

東京キッドさん>
>いっそマナーの悪い集団の写真でも撮ってアップしちゃいましょう!・・・

冗談のつもりでしょうが、マナー違反以前にプライバシー侵害行為ですよ。
そういう事を考えること自体「写真家ってのは・・・」と思われるだけのような。

Y氏in信州 さん>
>自分はそうですけど特に不自由はしていませんよ。

「俺は迷惑かけてないから関係ない」と思っているようでしたら、それは思い上がりですね。

「三脚は使いません」「マクロや望遠も使いません」「背後に気をつけてます」と言っても
他の連中がそこら中で目立つ行為をしていたら、写真をやらない人からすれば一括りにされるだけです。

極論を言うと写真撮影行為自体好まない人だって居ますからね。

とめ583 さん>

私は鉄道写真はやらないのですが、たまたまそういう場を目撃したので。
他にも狭い橋の上を三脚やら脚立やらで占拠し、生活道路を事実上封鎖していたのも鉄道写真家でした。
クラクションを鳴らされても動こうともしない。

鉄道写真家に限らず花を撮る人でも、撮影後、他人に撮らせまいと枝を折ったりする人が居るとか。。。

何にせよ、写真をやらない人からすると一人のマナー違反が全ての写真家に当てはまってしまいます。
ベンツ乗り=極悪という図式と一緒です。

書込番号:4333283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/07 23:07(1年以上前)

>とめ583さん

>列車の正面に向かってフラッシュを焚いて撮影したり(運転手の目が眩み危険)

お行儀が悪いのはアマチュアに限らずプロも同じだと思います。
福知山線の脱線事故復旧の最にマスコミのプロカメラマンともあろう者が列車の正面から
大人数でストロボ焚いている姿がテレビに流れているのを見てはらわたが煮えくりかえる思いでしたよ。
その写真使って「J西の安全体制がああだこうだ」って記事書くんですからね。
自分の記事さえ読まれたら列車事故で107人も亡くなった場所で
列車に向かってフラッシュ焚くことに何の抵抗も感じないのでしょうかね?

さて、
自分も三脚は基本的に夕方以降、日中でも人が少なくてかなり風が強い日にしか使いません。
飛行機写真の場合、超望遠レンズでも日中は基本的に三脚を使わないというのがそれこそ"暗黙の了解"になっています。
人が多い所では迷惑なのはもちろん、機体が白くバックが空であることが多いので高速シャッターが切れる、
高速で移動する機体を追いかけやすいという理由があるからです。

逆に日中から望遠レンズを三脚に付けている方がいたらこちらは飛行機写真のビギナーさんであることが分かります。
なのでそういう方がいらっしゃったら「手持ちの方が飛行機の場合うまく撮れますよ」とそれとなく教えてあげます。
これは応用できて、三脚をズラーっと並べる写真サークルがいたら同じ事を伝えるとズラーっと三脚がなくなります(笑)。

書込番号:4333364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/07 23:37(1年以上前)

私は決して善人ではありませんが (自分の基準で)「こりゃ いかんな!」
と思ったら取り敢えず注意するように心掛けています
別に正義感が強いとかではなく 単に自分を誤魔化すのが嫌なだけなんですよね

過去に一度だけ「お前は偽善者か!」と怒鳴られた事がありましたが
見て見ぬふりをするより偽善者と言われたほうが私は人間らしいと思っています

こういう問題は「個人の良識の問題」に終結させるのは簡単だと思うのですが
それでは何時までたっても無くならないと思います
少なくとも写真愛好家全体の問題との認識が個々に必要だと個人的に考えます

書込番号:4333464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/08 00:58(1年以上前)

>「より高価なカメラを二・三台肩から提げて相手に見せるように振舞えば即座に場所あけてくれますよ、自分はその手を使ってますよ」

私は譲りません。(キッパリ!) だから何?

「撮影が終わるまで待って下さ〜い。」と、たとえ相手が天皇陛下や小泉総理大臣や田中知事でも言い放ちます。


スポーツ競技場などの現場では、マナーに関してかなりシビアです。
前にいるCマンの頭や肩が写り込まないように。また、自分が後のフレームの中に写り込まないように気を使っています。先客が居れば別のポジションを探すし、どうしてもこの場所しかいないという場合には、「スンマセン」と一言声をかけ譲ってもらいます。そのときに相手が引き続き撮影の意志がある場合には、サッと撮り移動ですね。

こんな状況へわがもの顔で乗り込んで行けるひとは相当な鉄面皮です。

先日中央アルプス駒ヶ岳の千畳敷きカールで撮影をしたとき、やはり「絶好のスポット」があるんですね。多くのカメラマンがおりましたが、「スンマセン」とみなさん譲り合っていました。私も撮らせて頂きました。そうやって礼を尽くすと人情というものですね。「兄ちゃん、このロープのしたから覗くようにして撮るといい写真撮れるよ。」などとアドバイスまでしてくれました。

こんな撮影ができると世の中もっと平和になると思います。

書込番号:4333660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/08 01:25(1年以上前)

皆さん、かっこいいです。尊敬です。
しかし、そんなにふざけた輩がいるんですね。がっかりしました。
そういう人間にならないように生きればいいのですが、
目の前で見せられると気分が悪いですよね。

>自分が写真撮った後に同じ被写体を他人に撮られないように花を折る、お墓を踏み台にして写真撮る
こんな人は、正直、死んで欲しいと思っちゃいました。
過激ですみません。
でも、マナー以前に人として最低限の尊厳も失っているようで、本当に残念に感じます。

ここの先輩方には良識のある方が多く、嬉しく思いました。
これからも色々参考にさせて頂きたいと思っています。

書込番号:4333713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/08/08 22:50(1年以上前)

マナーの悪い人が大変多いですね。私も最近動物園で,目の当たりにしました。「動物がストレスを感じるので,フラッシュを絶対に炊かないで下さい。」と立て看板でも大きく書かれ,さらに,何度も何度も場内放送でアナウンスされているのに,フラッシュがバシバシ炊かれて,呆れかえってしまいました。よほど怒鳴りつけてやろうかと思いましたが…。

書込番号:4335395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/08 22:56(1年以上前)

>よほど怒鳴りつけてやろうかと思いましたが…。

私は怒鳴りつけなかったけど、注意しちゃった。σ(^◇^;)

書込番号:4335407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2005/08/09 00:41(1年以上前)

>SLを撮影するために、国立公園内の森の木を伐採するなど

釧網本線ですね。陸羽東線の鳴子峡も有名なハナシ。国立公園ではないですがもっともひどかったのは八高線。

>「より高価なカメラを二・三台肩から提げて相手に見せるように振舞えば即座に場所あけてくれますよ、自分はその手を使ってますよ」

絶対にないです。高価なカメラを持つだけじゃダメ。その人の腕はカメラを使いこなしているかを見れば分かる。似非プロに騙されるほど鉄チャンのレベルは低くないです。

鉄道写真の名誉のため書いておくと、
函館本線の銀山ではC62最後の撮影のためかマナーは良かったです。身動き取れないほど高台に密集していたのですが。
お互い2度と撮れない写真であることは十分承知していますから、いがみ合うことなく場所を譲り合っていました。



書込番号:4335750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/08/09 01:57(1年以上前)

どこまでマナーというかわかりませんが。
自分が最近感じるのは、以下の2点です。

・尾瀬の木道での三脚撮影。
木道1本つぶして撮影して、どれだけ迷惑かけているかわかってます?

・高山での植物撮影のための散策路意外の立ち入り。
マクロを使って高山植物の撮影なんかをする人の結構な人は
無意識にコレをやっていませんか?
基本的には散策路から奥に入るのは禁止でしょう?
(生態系を破壊、土を圧迫してしまうため)

お茶の水助手さんのお話に戻ると、「暗黙のルール」はありません。
「金持ちが来たから道をあけろ」と言われているような気がして
なりません。

(自分もですが)人道的なマナーと、自然に対するマナー
どっちも勉強して写真に取り組んで行けたらと思います。

書込番号:4335869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/09 02:32(1年以上前)

>お茶の水助手 さん

カメラの違いで、なぜに他人に引け目を感じるのか不思議です。
カメラはあくまでもテニスラケットとかGペンみたいなもので、
自分の腕で勝負するしかないんですから。


http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a200/happy.html

A200の紹介ですけど、メーカーがなんでこういうページを作ったのか、
みなさんの経験談を読んでやっと分かりました。
開発者の人もいろいろ嫌な目に会って、「これなら便利だろう。」
と思ったんでしょうね。

書込番号:4335900

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/08/09 04:32(1年以上前)

>フラッシュがバシバシ炊かれて,呆れかえってしまいました。

私も先日、水族館で同じ光景に出会いました。 ただ、フラッシュ・バシバシの御仁は
高級カメラのジジイ軍団ではなく、自動発光の止め方を知らない人たちでした。

>>よほど怒鳴りつけてやろうかと思いましたが…。

>私は怒鳴りつけなかったけど、注意しちゃった。σ(^◇^;)

私ならやさしく教えてあげます。 (^_-)

書込番号:4335947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/09 09:01(1年以上前)

>私自身は他の人が撮っている横で写真は撮りたくないですね・・・
>だってそれって限りなく記念写真じゃないですか。

そうですか・・・
「記念写真」ってなんなんでしょうか?
深く考えたことないですが、他にも何があるのでしょうか?

そのような場所はそれだけ多くの人が魅了されて撮っていると思いますが、
隣に撮っている人が居るとか、限りなく記念写真とかあるんでしょうかね・・・

自分のカメラで自分だけの2度と撮れない写真を撮るという目的の人や
そのような場所で撮ったことがある、あるいは毎回のように通っている方々は
その本人を魅了するそこでその時しか撮れない場所や被写体というものがあると思いますが、
そのような人達が撮ってる写真を記念写真、他は何で貴方の写真はなんなんでしょうか?

書込番号:4336094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/08/09 09:13(1年以上前)

カメラマンが群れるところへ行くと、どうしても、そういう人が
ある程度、混じってくると思います。
 尋常でない人がいるのですから、対策はありません。
 しかも、そうやって順番待ちをしたとしても、撮った被写体は、
たくさんの人が写したものと同じで、違いは「味付け」の差程度です。

 いい写真は、人と同じものを写して、得られるものではありません。

 だから、
○歩いて、良いエリアを発見する
○歩いて、自分で気に入った被写体を探す
○いい場所でも、混んでる時間帯、瞬間は避け、ごく早朝などをねらう

 撮影を楽しむには、これしかないと思います。被写体を見つけるのが、ヨロコビです。

書込番号:4336111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/09 10:54(1年以上前)

先日念願の花火大会を撮ることが出来ました。
良い場所だったのでどこから沸いてきたのかと思うほどの見物人でした。
老若男女さまざまな人が居ましたが、
そのような場所でも探せば他に迷惑をかけずに三脚を立て撮影できました。

他にも結構カメラ撮影していた人も見かけました。

ひょっとしたら、自分は他人に迷惑かけてしまった時もあったかもしれません。
私の周りの人達も見物中、前を横切ったり、小さな子供が大声で暴れだしたりなどはありましたが、
そのような場所では明らかな非常識な行為は別ですが、お互い様だと思いますし
そのような心遣いは皆が必要で大事だと思います。
そこに他人がどんなカメラを使ってあいるかなんて関係ありません。

その花火大会はその日その場所だけですが、
同じものを多くの人が見物し、歓声を上げ、撮影していました。

当たり前ですがこのようなイベント(野球やサッカー、祭りなども)や人気のある被写体は
多くの人が同じものを撮りますが、撮影者はその時他の人と比べて撮っている人は居ないと思います。
皆自分が気に入った場所で被写体を撮りたいから撮っているのです。
他人と比べる必要なんてありません。
自分のカメラで撮りたい場所で被写体が満足するように撮れたならそれで良し、
もろろん普段他人の写真を見て勉強なりで比べるのはまた別に良いです。

自分がその場所その被写体を撮りたいと思う気持ちが強ければ強いほど満足の写真が撮れると思います。
しかし、そんな中でも最低限のマナーがあるのは言うまでもありませんね。

書込番号:4336247

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/08/09 18:56(1年以上前)

結婚式とかの撮影でもそうですよね。
前に入ってきて(まぁ、これはしょうがないか・・直ぐにどいてくれれば)
もたもたと(ムカムカ)
脇を開きまくって(うを〜っ!)
私は特に縦位置撮影の時、右手が上の構えにならないように気をつけています。

「自分がされて嫌な事は人にしない。」
小さい頃ママに言われましたよね(笑)

書込番号:4337012

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/08/09 19:04(1年以上前)

撮影場所は、先に行った人が優先でしょう。ただ、必要以上に広げると、他の人にも迷惑になりますから、常識範囲で広げましょう。撮影が終わってから、場所を移動すれば良いのです。譲る必要はないと思います。自分も撮影のために早く準備しているのですから。人の土地に入る場合は、声を掛けるのも必要ですし。
ただ、気分を悪くするかも知れませんが、知り合いの方とは、付き合わないほうが良いと思います。
その発言は、常識のない方ですよ。どのくらいの力量があるか知れませんが、
私の師とする人(写真・釣り)はマナーには厳しいです。譲り合いも大切ですし、後始末も大切です。常識のある人は、第1にマナーを重視しますよ。

書込番号:4337035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/08/09 22:07(1年以上前)

砂浜であまりにもしつこかったんでDDTかましたことがある。
後どうなったかなんて知らん。

書込番号:4337461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/09 22:19(1年以上前)

>砂浜であまりにもしつこかったんでDDTかましたことがある。

怖ー!
DDTの臭い、思い出しちゃった。σ(^^;)

書込番号:4337505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/09 23:55(1年以上前)

>DDTの臭い、思い出しちゃった。σ(^^;)

戦後の混乱期!?

・・・あれから60年です。恒久平和!

書込番号:4337824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/10 00:19(1年以上前)

全くカメラに関係ないですがDDTは危険でないという研究結果もあります。http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/DDT/DDT.html

書込番号:4337897

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/08/10 16:44(1年以上前)

私は丸刈りだったので、DDTの洗礼は受けずに済みました。
女子、少数のボッチャン刈りの男子は頭からDDTの洗礼を受けていました。

・・・って話が判るのは何歳くらいまで?

書込番号:4338984

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/10 17:24(1年以上前)

こんにちは
DDTにお詳しい諸先輩方にはついていけないのが残念ですが...(笑)

昨年に引き続き、「一脚で花火を撮る」というのを昨日やってみました。
6〜8秒くらいのSSは切れます。
手すりや欄干を利用してマジックテープのベルトで2ヶ所を固定しますが、そのような場所は、もともと立っても後ろの人の邪魔にならないので気楽に撮影できます。

アルバム冒頭に、一脚の設置状況と作例を何点か載せています。
ご参考まで。

書込番号:4339064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/11 13:05(1年以上前)

カメラマンのマナーについての板が目に飛び込みましたので
メーカー・機種は違えど共通の問題として書き込みました。

一部の心ないカメラマンのためにカメラマン全体が非難されるのは
避けたいですね。そういう意味では、写画楽さん紹介一脚の撮影法
はお奨めです。

現実には、花火日撮影の場合、柵のある条件が揃った場所は少ない
ので私の三脚使用の方法を紹介します。

・場所取りは、数時間前(人気会場は午前中)とし後ろに立ち木、
 壁など三脚全開でも後ろに迷惑のかからない場所 を選定する。
・上記の場所が無い場合、蹴られない最前列を確保し、早々三脚を
 立てる。そしてカメラマンがそこにいることをアピールする。
・座って写せる程度(三脚2〜3段)にセッティングする。片膝は、
 三脚の下に入れる姿勢とする。こうすると占拠面積は、少なくて
 済むし高さも後ろの人に迷惑かけることが少ない。
・大事なことは、打ち上げ前に回りの方とコミュニケーションを
 とって仲良くしておくとトラブルになることはなく、むしろ場所
 取り後用事で離れても安心できます。

花火の撮影に限らずマナーと周りへの配慮は、カメラを愛している
者にとって欠かすことのできないことだと思います。

EOS-10Dを愛用し花火写真をコンテンツとする友人と同行して撮った
のが「05みなとみらいの花火」直行URLです。
http://jun2.pro.tok2.com/hanabi-05ka/05kana.htm

書込番号:4340752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:54件

今日は皆様、

フリーの高機能RAW現像ソフト・RawShooter | essentials 2005についての詳しい記事を書きましたので、
http://digicamworks.net/Gekkan/Jun05B/Gekkan30B.htm
http://digicamworks.net/Gekkan/Jul05B/Gekkan31B.htm
をご覧下さい。

このソフト絶対にお勧めです。

(並行記事、D70,20D,istDS,E300の板に書きました。お役に立てたら幸いです。)

神原幹郎

書込番号:4314967

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/30 13:39(1年以上前)

>並行記事、D70,20D,KissDN,E300の板に書きました。

同じ書き込みを複数の板に書かれるとマルチスレッドになってしまいます。
そんな時には
こちらか
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6
それともこちらから書かれてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050

書込番号:4315022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/07/30 23:34(1年以上前)

いずれ有償となるかもしれませんが、RAW現像の選択肢が広がるのは大歓迎です。

前回ご紹介いただいたときにとりあえず入れてみたのですが、このソフト、ここがお勧め、みたいなところを教えていただけるとありがたいです。

書込番号:4316319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2005/07/31 00:21(1年以上前)

こんにちはタコです。私は殆どRAWで撮ったことないのですが
現像ソフトによって画質などが変わってくるのですか?
それは明らかに違うものでしょうか?それとも微妙なものなのでしょうか?

書込番号:4316466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/07/31 01:07(1年以上前)

どれくらい違うと感じられか、見る人にもよりそうですが、たまたまこんなことして遊んでたので。

すべてデフォルトでシャープネスを切っていますが、RawShooterだけは明るめになるので、他にあわせてすこし暗くしてます。

書込番号:4316571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2005/07/31 16:17(1年以上前)

絞ってもF5さん、非常に分かりやすい例を挙げていただきありがとうございます。
感想としては、違いはあるけど微妙な違い・・・です。
その辺は使用する人の感覚、目的にも寄るのでしょうが、私は付属のDPPで十分・・・と思いました。

書込番号:4317661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/05 18:09(1年以上前)

私はPhaseOneを主に使ってきました。
PhaseOne、Rawshooter、DPPを使った経験で言うと、Rawshooterは何も設定しない条件で一番おとなしい画像を生み出すようです。精彩がないという印象を与えるかもしれません。逆に言うと自分の好みの絵を作ることが出来るともいえます。

キヤノンのDPPは慣れないせいか使い勝手がもう一つ、遅い、色彩も忠実設定にしてもかなり作られた色彩のように思います(鮮やかに見えますが)。

PhaseOneはRawshooterとDPPの中間、少し味付けをしていますがDPPほどではないみたいです。
PhaseOneとRawShooterの開発者は同一人物なので私にとってはRawShooterの現像画像に親近感をもてます。

20Dを持っている友人はDPPを使っていますが、忠実設定にしてもどうしても赤みがかった絵になってしまうとこぼしていましたが、彼のRAWファイルをPhaseOneで現像してみせたところ、満足していました。

以上あまり科学的でない主観的な感想ですが、議論の一助になったら幸いです。

書込番号:4328460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2005/08/06 14:35(1年以上前)

小生の主観に満ちた試(使)用感を少々。
神原幹郎さんが最初に紹介して下さってすぐに、使ってみました。
特に印象深いのは、shadow部分のコントラストが、極限に近く出せることでした。公園に咲く紫陽花の花・・などcanonのDPPではどうしてもあと一歩、強調感が残ってしまい、しなやかさの点で不満でしたが、このRawShooterだと実にしっとりと仕上げることが出来ました。

一方ステージ写真で、ライトが当たりすぎて、ハイライト部分が潰れ気味・・のときなど、DPPのリニアで現像すると、240からから255の間の限界ギリギリの階調が復活?してくれるので助けられます。

RawShooterは現像専用ソフトなのでDPPほど便利ではありませんが、RGB別々のトーンカーブ調整など出来て、買いやすい価格なら、製品版も欲しくなりそうな魅力があります。
スライダー操作も非常にやりやすく、色の調整範囲も広く、女性の肌の質感もしなやかさが出しやすく、これを使うと喜ばれます。
他にない魅力をもったとてもいいソフトだと思いますので、対称とする絵柄に合わせ使い分けるのがいいのかな、と思っています。

書込番号:4330178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/08/08 02:27(1年以上前)

神原幹郎さん、クールマン2さん、貴重なご意見をありがとうございます。

自分はSILKYPIXをメインに、ときどきDPPも併用しております。DPPは薄めの色にハイコントラストな絵づくりで、ちょっと特徴がありますね。これまであまり、作られた色づかいという印象は持っておりませんでした。どちらかというと、古い印刷物を連想させるところがあるなあというふうに感じておりました。

RawShooterを使って何枚か現像してみて印象的だったのが、
1.ホワイトバランスがむずかしい
2.シャープネスが切れない
という二点でした。

ホワイトバランスをむずかしく感じたのは、私がDPPなどに慣れてしまっているせいかもしれません。現像比較したサネカズラでRawShooterとSILKYPIXを比べてみると、SILKYPIXはCPLフィルタの使用例のような雰囲気もありますね。おとなしい画像とおっしゃっているのは、そういうことかなと理解しました。
RawShooterを精彩がないとは感じませんでしたが、DPPなどに慣れた目で見ると、青の使いかたにちょっと違和感があります。

で、シャドウ部に粘りがあると。

いただいたご感想を参考に、どんな絵柄にあうか、実感できるまでいろいろ試してみようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:4333777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/08 16:35(1年以上前)

クールマン2さん、絞ってもF5さん。

貴重な御意見ありがとうございました。
もし出来ましたら
ansel@shaw.ca
までメールいただけませんでしょうか。
お忙しいこととは思いますが、出来ましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:4334623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:2036件

ソニーとコニカミノルタの提携。松下とオリンパスの提携など、
今まで二強と言われてきたデジタル一眼レフ市場に
二大家電メーカーが満を持して参入しました。

注目なのは、カメラメーカーとしても実力派で名高い
ミノルタやオリンパスのマウントを使用することです。

この中でキヤノン・ニコンがどう動くか…?
確実に迫るユーザーの流動化をどう防ぐかが注目されると思います。
二社ははたして単独一社にこだわるのか、それとも
他社と組むだけの柔軟性を見せるのか。

ともあれ、二社は今までのような役所的な対応ではなく、
もっとユーザーのことを考えた対応を見せる事が必要でしょう。

書込番号:4297735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/07/22 21:08(1年以上前)

>二社は今までのような役所的な対応ではなく

片方は全く知らないけど、
もう一方の方はそんなこと無いけどね、
いつ行っても親切だけど、
人によって対応違うのかな???

書込番号:4297786

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/07/22 21:24(1年以上前)

すでにレンズ資産を持っている人は おいそれと他社に乗り換えられないですからね・・(一部の人を除いては)
それぞれが独自の道を行ってもいいんじゃないですかね
デジカメはまだまだ伸び代がありますから 切磋琢磨してよりよい製品になっていけば。

キャノンユーザー(EFマウント)はマウントアダプター使って 
他社レンズを試せる可能性がある(あるかも)ので がんばってくれるとたのしみだなぁ

書込番号:4297825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/22 21:27(1年以上前)

>対応

言葉が不適当だったかもしれません。
まあようするに、一部のプロ向けだけにいいカメラを
作るんじゃなく、もっとアマチュア写真ファンが喜ぶような、
ユーザーフレンドリーなカメラを作って欲しいということです。

書込番号:4297835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/22 21:28(1年以上前)

キャノンは行った事無いですが、ニコンはとても親切でしたよ。それに、正直コニミノのサービスも良いとは言い切れないと思いますが。残念ながら。

と思ったら訂正されてた。

書込番号:4297840

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/07/22 21:41(1年以上前)

別にニコンもキヤノンも他と組む必要は無いでしょう。
コニミノやオリンパスとは事情が違うと思います。

書込番号:4297875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/22 21:54(1年以上前)

ちょっと脱線。
価格ではサービスセンターの対応云々がよく話題になりますが、
個人的にはどうでもいいと思っています。
逆にメーカーの方からしたら、気分の悪いお客さんもそうとうに
いるんだろうなあ。

書込番号:4297910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/07/22 22:15(1年以上前)

私もどうでも良いと思いますが(ソニーさんもパナと同じフォーサーズを使って欲しかった)
皆どんどん参入して赤字の会社も出ないと、やはり市場が健全とは言えないと思います。

書込番号:4297961

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/22 22:24(1年以上前)

>皆どんどん参入して赤字の会社も出ないと、やはり市場が健全とは言えないと思います。

キツッ。(^^;;;;;;;;

書込番号:4297978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/22 23:30(1年以上前)

>皆どんどん参入して赤字の会社も出ないと、
やはり市場が健全とは言えないと思います。

つまり新規参入の会社が古い体質の会社をどんどん
潰していかないと、健全な市場は形成できないという事ですね。

書込番号:4298164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/22 23:38(1年以上前)

>>皆どんどん参入して赤字の会社も出ないと、やはり市場が健全とは言えないと思います。

>キツッ。(^^;;;;;;;;

→計画経済へ移行・・・全てのカメラ・レンズ等が生産数限定! マニアが喜ぶ?

キャノンやニコンも中身は色々なメーカーの部品が使われているし,今更業務提携云々と言っても,驚くべきことでもないと思うが?


書込番号:4298182

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2005/07/22 23:48(1年以上前)

>皆どんどん参入して赤字の会社も出ないと、やはり市場が健全とは言えないと思います。

京セラはカメラ部門(コンタックス&コンパクトの京セラブランドですね)から完全撤退したし、
ライカは今再建計画に対して大株主が「それじゃぁ増資はダメ」だし、
コニカミノルタもちょっと前まで「カメラ部門の売却だってあり得ないことではない」、
オリンパスはカメラ部門は年ごとのシーソーゲーム...

写真産業まで広げれば、
アグファはあーなっちゃったし、コダックも結構大変、ポラロイドは結局こけちゃったし...
弱小までみると、三菱製紙なんかは印画紙やめるんではないかという予測がされてるしね。

結構市場は健全ですよ〜

書込番号:4298224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/23 00:34(1年以上前)

ところで、冷蔵庫や洗濯機等の白家電を出してないソニーは本当に家電メーカーなんだろうか?
もし有れば、社員はまず自社製品買うと思うけど、長年使用されるものは苦手なのかな?
なんとかタイマー(ホントによく壊れる、今まで使ったのは殆ど。)とよく耳にするけど、
これだけは提携しても持ち込まないで欲しいですね。

書込番号:4298370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/23 00:47(1年以上前)

>コニカミノルタもちょっと前まで「カメラ部門の売却だって
あり得ないことではない」、オリンパスはカメラ部門は年ごとの
シーソーゲーム...

ソニーや松下が提携する事によって、とりあえずミノルタと
オリンパスに関しては相当なアドバンテージが得られたと思います。
そうでなくてもSweetDやE-300は低価格ながら上位機種の売り機能
が搭載されいる分、他機種よりは売れてなくちゃいけないわけで…。
ペンタックスは今のままではちょっと不利か。

書込番号:4298400

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/07/23 01:07(1年以上前)

>提携する事によって、ミノルタとオリンパスは相当なアドバンテージが得られた
ミノルタもオリンパスも(もちろんペンタックス・キヤノン・ニコンも)
カメラだけやっていわけではないですから、
不採算になれば切り離されてそれぞれ受け入れ先が 
ソニーと松下になることもありなわけだし
「提携」がそういう形になることもありえるわけで。
将来のコニミノSweetD-2なんてのが出たとき 
ボディは実はすべてソニー製 レンズはコニミノとか・・・
(現在でも似たような形のものは多数ありますよね)


書込番号:4298466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/07/23 01:32(1年以上前)

nakaeさん、そこまでは考えてませんでした。実は私はどちらと言うと
ニコン好きですが、今もD70sやD50でごまかして通すのに苛立ちます。
緊張感がないのかと思います。因みに30D/5DはAPS-Cサイズ希望です。

書込番号:4298531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/23 03:16(1年以上前)

>ニコン好きですが、今もD70sやD50でごまかして通すのに苛立ちます。
>緊張感がないのかと思います。
まったくもって同感です。

書込番号:4298646

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/23 06:45(1年以上前)

とにかく、面白くなりそう。(^^)
キヤノンのひとり勝ちだけは阻止しないと、カメラが面白くなくなる。

もっとも、ソニータイマーだけは止めてネ。(^_^;)

書込番号:4298753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/23 08:15(1年以上前)

個人的にミノルタどうこうというより、デジカメの絵が
記憶色・ノイズリダクションかけ過ぎ一辺倒で染まっている
現状に我慢なりません。

書込番号:4298830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/23 09:23(1年以上前)

>不採算になれば切り離されてそれぞれ受け入れ先が 
ソニーと松下になることもありなわけだし
「提携」がそういう形になることもありえるわけで。


それはもう、老舗メーカーにも同じことは言えますよ。
レンズをあれだけ大量にラインナップしてるってことは、
その分負担は厳しいわけで…。
ソニー・松下には確たる勝算があるからこそ堂々参入するわけ
ですし、その裏には、かつての任天堂・セガと同じく
老舗メーカーになんらかの「隙」があるということなんでは。

書込番号:4298921

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/07/23 11:04(1年以上前)

ソニー、コニ・ミノで他のメーカーを刺激するようなカメラが出たら良いかなと思います。別につぶれようが、吸収されようがかまわないです。

ソニー自身も1眼デジの世界に出てきても大きなシェア拡大は出来ないと考えてはいるはずです。どのような手段。SPECのカメラが出てくるのか楽しみではあります。
動画ではソニーもわかるのですが、静止画像はどうなんでしょうか?3社でどのように判断していくのでしょうか? どこも最終画像に自己主張できるメーカーですよね・・・自然崩壊が一番困るけどね。

しかし、あそこはソニーから買い入れているんですよね? 買えなくなると、あそこはどこから入手するのでしょうか? CCD・・・・800万を出せなかった理由もそこにあるのでしょうか? 無意味な高画素化競争は止めて欲しいけど、コンデジも700万に突入したのは事実だし、、。1眼の着地点はどこでしょうか??? APS-Cサイズも最後には飛んでいくのかな???

書込番号:4299096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/23 21:38(1年以上前)

何が言いたいのかなぁ? 小心者だねぇ。 あそことかじゃなく、はっきり書いたら?

書込番号:4300161

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/23 21:52(1年以上前)

カメラメーカの「老舗」ってどこの事か分かってるのかな〜。(^^)

書込番号:4300194

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/23 23:12(1年以上前)

コニカ    写真材料販売の小西屋六兵衞として1873年創業、カメラは1903年から製造。
ニコン    光学兵器製造の日本光学工業として1917年創業、カメラは1948年から製造。
オリンパス  顕微鏡製造の高千穂製作所として1919年創業、カメラは1936年から製造。
ペンタックス レンズ製造の旭光学として1919年創業、カメラは1952年から製造。
ミノルタ   日独写真機商店として1928年創業、カメラは1929年から製造。
キヤノン   精機光学研究所として1935年創業、最初からカメラメーカ。

創業年などに誤りがありましたら、ご指摘ください。m(_ _)m

書込番号:4300407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/24 00:38(1年以上前)

老舗というか、とにかく既存のメーカーがソニー・松下
参入をどう思ってるのか?について、
雑誌社は突っ込んだインタビューをして欲しいです。

書込番号:4300648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/24 01:34(1年以上前)

>ニコン    光学兵器製造
おおぉ、光学【兵器】だったんですね、最初は。今まで知りませんでした。(^_^;;;;;
これって、レーザー? 反射衛星砲? かのライトセーバー(ブゥ〜ンンン)?
羊羹やビーチサンダルだけじゃなく、真剣で無くて構わないので商品化して欲しいなぁ〜(^_^

書込番号:4300773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/24 09:24(1年以上前)

たしかキヤノンは、ニコンから分家して出来たメーカーだとか。
ニコンが今のJR・NTTのように半官半民で悠々自適であったのに対し、
キヤノンは完全民営で、最初は経営を維持するのに相当に苦労したようです。

書込番号:4301162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/24 10:26(1年以上前)

>これって、レーザー? 反射衛星砲? かのライトセーバー(ブゥ〜ンンン)?

光学兵器・・・光子力ビームとかスペシウム光線かと思った。円谷プロも関連会社??

もともとニコンとキャノンは「一つ屋根の下」だったんですね。
ときどきその手のコラムが雑誌に掲載されますが。

書込番号:4301254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2005/07/24 12:20(1年以上前)

>これって、レーザー? 反射衛星砲? かのライトセーバー(ブゥ〜ンンン)?
大砲の弾を正確に的に当てるための測距儀、測遠機や双眼鏡、潜望鏡のことです。威力有る火器も的に当たらなければ意味がありません。これらの光学兵器は戦場の眼と言われ、活躍しました。ちなみに自分が昔愛用していたトプコンも東京光学と言って、同じようなメーカーだったそうです。
一応マジレスしときます・・・KID

書込番号:4301480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/24 19:37(1年以上前)

キヤノンはニコンと同じ発祥ではありません。
カメラを製造することは出来たが、搭載するレンズを自製出来ず
ニコンからの供給を受けて1号機を発売したことがありました。
ニッコールを搭載したキヤノンカメラが存在しました。
ニコンも随分と度量が広かったんですね。
因みにCANONはキャノンではなく、キヤノンです。
キヤノンのHPにこの辺の歴史が詳しく説明されています。

書込番号:4302186

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/24 21:39(1年以上前)

日本光学は 海軍の光学兵器担当。
東京光学は 陸軍の光学兵器担当。
だったんですね。(^^)

陸軍と海軍 仲悪くて、同じ会社からモノ買うのもダメだったようですね。(^_^;)

キヤノンがカメラを出した時は、まだニコンは自社のカメラを出してませんでしたからね。
ニコンが他社のカメラにレンズを提供した例は、
ゼンザブロニカ、プラウベルマキナ等、中判が多いようです。

書込番号:4302482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/24 21:47(1年以上前)

KissデジNとは直接関係ないような内容ではありますが、面白いですね、ここ。
一眼レフを買ったら、いろんなことに目がいくようになりました。
それでも、コンタックスとペンタックスを混同しては友だちに笑われています。
キャノン=× キヤノン=○
という話は、私もKissデジNを買ってから知りました。
「有名な話だよ」とこれも笑われてしまいましたが…
しかし、入力するときに、ものすごく紛らわしいというか、面倒だというか、しょっちゅう打ち間違えます。
キャノンって発音するのに、き・や・の・んってキーをたたかなきゃいけないんですもん。
と、初心者の感想でした。

書込番号:4302503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/25 01:41(1年以上前)

なるほど、昔からニコンは 「高額平気」 なレンズ設計が得意だったわけですネ(^^;)

書込番号:4303119

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/07/25 22:28(1年以上前)

こんばんは
あまり知られていませんが、パナの非球面レンズの製造技術は世界でも有数です。レンズ製造技術のなかでも非球面レンズの製造はナノレベルの精度が要求されるのできわめて高度な技術が必要です。
少し古い記事ですが、日経産業新聞によると2002年度で月産200万個だった非球面レンズの生産量を2003年度で月産250万個とする記事が出ていました。
外販比率が70%くらいということですから、購入先がわかったら家電VSカメラ専業などという人はいなくなるでしょう。
もちろん光学読み取り用のレンズなども含まれますが、カメラ用レンズとして外販もしているのです。


書込番号:4304823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C−PLフィルター

2005/07/21 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:227件

こんにちは、タコです。
本日、再び隣町のアユタヤに行き遺跡撮影してきました。
先週は曇りでC−PLフィルターの効果がイマイチ理解できませんでしたが
本日は晴れていてC−PLフィルターの効果を発揮することができました。
皆様にご指導頂いたお陰です。どうもありがとうございました。
風景撮影はこのフィルター無しでは考えられないほど効果に満足しております。

書込番号:4294296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/22 02:45(1年以上前)

えーー(^^;)、レスが付き難いとお感じになったと思いますが、価格コムでは、共有するべき情報
として内容の薄いものは、よく削除されたりしますので、常連さんは 「どうせ消されるしな〜」
という感じでコメントを控えたりします(^^;;;)

テクニカルなアドバイスや失敗談なんかも一緒に書いておくと削除されずに残してくれてたりします。
質問スレッドで立ち上げて、「無理やり質問をくっ付けておく」 が常連さんが薦める常套手段だったりします。
----------------------------------------------------------------
なかなか渋い露出でお撮りになってますね。D70の絵かと思いました(^^;)
しっかりと諧調の確保が出来ていると思いました。実際にプリントしたりする
時は、トーンカーブで見映えするようにすれば、良いかも知れませんネ。

外国だと、何もかもが目新しくって、被写体には事欠かないのでしょう?
チョッと羨ましいです(^^;)でも暑いんでしょうね。タイには一度だけ行った
事がありますが、空港から出たとたんに「絶えられるだろうか?」と心配に
なった事を思い出します。

書込番号:4296545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2005/07/22 03:19(1年以上前)

くろこげパンダさん、レスありがとうございます。
初心者なのでアドバイス大変ありがたいです。
確かにバンコクは被写体には事欠きませんが、私が求めているのは人・・です。
田舎出身の本物の物乞いが撮りたくて仕方ないです。
しかし、本物の物乞いってのが居ないんですよ。殆どは職業乞食です。
過去のブログにも書きましたが、近所の物乞いは夕方仕事が終わると
物乞い仲間が集まって談笑してます。明らかに仕事ですよ。
乞食とは生きるか死ぬかの鬼気迫った感じがないと・・・って思います。

書込番号:4296569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/22 03:33(1年以上前)

本物の物乞いに出くわして、命乞いなんて事にならないように気をつけてくださいヨ(^^;;;)
大きな声では言えませんが(^^;)、中国なら出会えるかもです。結構多かったです。
でも、物騒ですから、お薦めは出来ません。

書込番号:4296575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ソニーが一眼デジカメに本格参入

2005/07/20 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:921件

コニカミノルタとの共同開発だそうです。
詳しい内容はソニーの広報を見てもらうとして、
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200507/05-0719/index.html

自分はキスデジNではじめて一眼レフの世界に入ったんですが、
この記事を目にして、「なんでコニカミノルタとなのー?」と思ってしまいました。
これは自分がキャノンしか知らない井の中の蛙状態のためなのですが、
カメラのことを知り尽くしている諸先輩方はどうお考えなのでしょうか?

ソニーはすきなメーカーさんだったので、できれば見方に、、、と思っていたんですが、
コニカミノルタと組むとなると、地球が180度ひっくり返っても味方にはできなそうですね。
それでもどんなカメラ作ってくるのか気になります!

書込番号:4292194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件

2005/07/20 01:19(1年以上前)

ソニーには一眼のノウハウがないからではないでしょうか。
また、コニミノはソニーの販売能力が欲しいのでは?
一眼のノウハウがソニーに備われば、この関係は終演を迎えそうな感じがします。
もしくはソニーにコニミノ統合か?
でもデジ一眼の進歩につながるのであれば歓迎ですね。私の触手は動きませんが・・・。

書込番号:4292227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/20 01:19(1年以上前)

今日ってこの話題かなり掲示板にかかれていますね・・・
この件だけで数回みたが。

キヤノンやニコンってかなり一眼レフでシェアがあり、一眼レフのデジカメの初期から銀塩と同じマウントを使ってたりして互換性がありましたけども、コニカミノルタってつい最近やっとαマウントを採用したデジカメが出来たと言うことで、他社に比べて後追いもあり、シェアも少ないかと。
SONYとコニカミノルタのものが一致したから共同開発したするのだろうが。
コニカミノルタって技術的にはいいんだけどね。

書込番号:4292229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/20 02:04(1年以上前)

そうですね。将来的にはレンズ側モーター駆動で、フルサイズに有利なマウント径の
EFマウントが揺るぎないものだとは思いますが、キヤノンはソニーに力を得ずとも、
自社でやっていけますからね〜

>コニミノはソニーの販売能力が欲しいのでは?
どこかの記事で、ソニー、コニミノそれぞれの機種を出すとありましたから、どうなんでしょ?

>一眼のノウハウがソニーに備われば、この関係は終演を迎えそうな感じがします。
>もしくはソニーにコニミノ統合か?
これがソニーの最終的な目論見かもしれませんね。ただ、αマウントってどうなんでしょ?
超音波モーターレンズに慣れちゃうと、ボディ側カム駆動って・・・、と思いますが、
ソニーの技術力で革新できると良いのですが。。。

書込番号:4292300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/20 03:37(1年以上前)

マウント交換式カメラを作れば、旧マウントに対応しつつ、新しいマウントに移行できますヨ(^^;)
マウント高を変えればテレセントリックの問題も解決出来そうですし・・・。
旧マウントは、APS-Cクロップ専用、新マウントはフランジバックを伸ばして、フルサイズ対応、
この方法で、各社とも乗り切れそうな気もしますが・・・(^^;ダメ?)

書込番号:4292379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2005/07/20 03:47(1年以上前)

ミノルタにも、レンズ側駆動の超音波モーターレンズがありますよ〜。
技術はある。ないのはお金(と戦略)。
お金さえあれば、超音波モーターレンズをもっと出したいんではないでしょうか。
タムロンに技術提供すれば作ってくれそうな気もしますが、この辺は戦略ですよねー。

くろこげパンダ さんのマウント交換式カメラと似てますけど、私はミノルタにはボディサプライヤーになって欲しいです。
EFレンズ対応ボティとか、Fマウント対応ボディとか....(^_^

書込番号:4292383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/20 09:11(1年以上前)

シグマの交換レンズにCANONとNIKON用には、HSMタイプがありますが、なぜか
コニミノ用には、無いですね。
SSMレンズは、むずかしい機構になっているんでしょうか?

書込番号:4292557

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/07/20 12:00(1年以上前)

どうでもいいことなんですが...
合併ではないのですが、何と呼べばいいのでしょうか?
ソコミノ?ソニカミノルタ?...

書込番号:4292755

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/07/20 12:22(1年以上前)

yuki t さん、こんにちは。

業務提携ですからソニーブランドのデジイチをOEMでコニミノに作らせると言う事でしょう。
コニミノ側としてはソニーが新規開発した撮像素子などを優先的に使えると言うメリットもありそうです。

書込番号:4292782

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/07/20 13:15(1年以上前)

swd1010 さん こんにちは
私の下らないレスにお付き合いいただいてありがとうございます。
技術を共有していろいろな会社からいろいろなカメラがでるのは良いことですね。全社で盛り上がってもらいたいです。
今年の運動会は一眼のシェアがけっこういきそうですね。

書込番号:4292858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/20 13:55(1年以上前)

>シグマの交換レンズにCANONとNIKON用には、HSMタイプがありますが、なぜかコニミノ用には、無いですね。

コニミノは、超音波モーターレンズの使えるボディが限られているからでは?
(銀塩α-7以降。α-9は改造必要。)

書込番号:4292910

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/07/20 15:17(1年以上前)

共同開発・・・聞こえは良いですが、どこが主導権握るのかな? 同じ比率だと意見が合わなくて、接合部分の出来が悪くなるんだよね、、。

レンズはコニカでもミノルタでもソニーでも良いと思います。1眼はミノルタにあるのでしょうが、レンズはタムロン、シグマへの委託?ですよね、、、。オリジナルで高価なレンズ作るのはまだ先でしょう。

電気的な物はソニーに理がありそうですが、コニカもミノルタも自社で培ってきた部分もあるので、品質基準、要求性能等でもめだすと収拾つかなくなります。

問題は、仕上がりの画像ですよね、、、。コニカも、ミノルタもソニーも独自の主張あると思います、、。どこが、プログラムとか?基本OSの主導権握るのでしょうかね?

なんか、楽しそうカメラが出てきそうです。(この際、マウントも似kんとかキャノンに合わせ込んで、タムロンも引きずり込めば良いのに、、。)

それと、ニコンのCCDはソニーからも買っているとか??事実であれば、共同開発=ライバル会社?への供給を最悪してもコスト吊り上げてきそうだし、性能の良いもは提供しなくなるのでしょうね、、。

書込番号:4292997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/20 20:23(1年以上前)

αyamanekoさん、SSMのご説明ありがとうございます。銀塩フラッグシップのα-9で使えない(改造なしで)とは、思いませんでした。
また、ソニーとコニミノが提携したことで、ニコンと共同開発したCCDを
ニコンに対して性能の良いものは提供しなくなるということは無いと思います。
売れるものは、どこにでも売るべきだと思います。(量も違うでしょうし・・・)

書込番号:4293424

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/07/21 14:41(1年以上前)

多分?平行して売ることはしないはずです。売っても現行止まりではないのでしょうか? 

仮に、APS-Cサイズの高画素化(1000万以上)、フルサイズの高画素1000万以上以上)をソニーOEM品、コニミノ品に付けたら、シェアが獲得できるまでは他社には売らないと思います。また、性能、仕様で他社を凌駕できる機能を身につける事は高くても売れる可能性を秘めているはずです(もちろん画像の良さ前提です)。・・・下手したら、ソニーOEMには付いて、コニミノは提供すらされない場合も出てくるかもです。

ソニーにすれば自分の首を絞めることになるのがわかってますし、コニミノともまじめに開発する気でいれば、他社への技術、部品供与、お互いの技術公開の取り決めもしているとは思います。

あとは真意はわかりませんが、ミノルタの板ではコンタックスの復活も出ていたかな? ソニー自身はソニーマーク付けても1眼市場に進出できるとは考えていないはずです。少なくとも、ソニーブランドにTマーク付きのレンズとかも考えられそうですよね?・・・マウントもコンタックス?

どちらにせよ面白展開に期待したいし、なによりも、更に良いデジタル画像の方向に刺激になるものであって欲しいです。

書込番号:4295018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング