
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2005年4月25日 03:59 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月25日 10:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月21日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月21日 23:10 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月27日 07:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月23日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さん、こんばんは。これまで銀塩一眼とG2の2台で撮ってきました。しかし、キタムラで何気なく触れたKissデジNの作動レスポンスの良さにグラグラきています。屋内外で子供を撮るのがメインですが、どなたか迷っている私の背中をバンッと押してください。嫁に「欲しい!」と言い出すには相当な勇気が必要なのです・・・。
0点

G2はキタムラなら多少でも下取りしてくれますよ。
迷った時は買い時。
いっちゃいましょう。
ぽん! はい押した。(笑)
もう一つおまけに奥さん美人に写るよ、子どもの可愛い表情が写せるよ、
といってみる。できればサンプルみせる。(お店で子どもを撮ってみて)
なんてのはどうでしょう。
書込番号:4189266
0点

奥さんには、「子供にはフィルムよりも、デジタルで成長記録を
残してやった方がいいと思う」 で、口説いて見ましょう(^^;)
KissDNはコンパクトデジタルなみ(以上?)に扱いが簡単だと思います。
暗いところでは断然、綺麗に撮れますし・・・(^^;)
書込番号:4189335
0点

ドッン〜!(押しましたよ!)
早く仲間になりましょう!
子供さんを撮る快感がかわりますよ! 絶対!
さぁ!KissDNが、キタムラが、呼んでますよ!
買って〜!って。
書込番号:4189349
0点

「このカメラいいよ!君(奥様)でも簡単に綺麗に撮れるから。撮った写真は、すぐに見れるし。」というのはどうでしょう。でもG2売るのはやめましょう。手放すなら、(機種にもよるけど)銀塩一眼のほうです。G2なら、ビオゴン使える、こんな素晴らしいレンズが使えるのはレンジファインダーのみ。しかも、オートフォーカスで!!もったいない‥‥
書込番号:4189365
0点

G2ってキヤノンのデジカメかも?
ま、それはいいとして、背中おもいっきり押しちゃいますよ。
カタログの最初のページにも「家族のまん中にKiss」。
これですよこれ!
頑張って奥さんを説得してください!
書込番号:4189400
0点

キスDN確かによく売れていますが、E−300なんてどうでしょう。私は銀塩はニコンでやってきましたが、ダストリダクションと発色に惹かれ、E−300を購入しました。子供の撮影がメインですが、非常にレスポンスもよく、画質にも満足しています。なんといっても値段が安いです。レンズキットならキタムラで粘れば7万円前後で買えます。ちなみに私はE−300ボディと14−54/F2.8−F3.5(35mm換算28−108mm)を91000円で買いました。高感度でのノイズが多いとか、言われていますが、ISO800でも2L程度なら十分実用できます。ノイズが多いといわれる反面、豊かな階調、白飛びに強いと、人物撮影にはもってこいです。選択枝に入れられてみては・・・。
書込番号:4189431
0点

女房にも簡単に取れるよ!で買うしかない。子供のかわいいのは一瞬だし、、、。
でも、まちがっても、奥さんの顔を画面上で拡大して見せないように、、、。
私は、家内のお顔のしわが偶々?アップになり首絞められました。
後は?何を押せば良いですか???
書込番号:4189442
0点

死ぬ気で切り出しましょう。(^_^;)☆\(- - )
健闘を祈ります。
書込番号:4189452
0点

こんばんは。
デジ一眼は買わない方が良いと思います。
デジ一眼で撮った写真はメチャ綺麗だし、デジタルだから撮影コストは0ですから、
必ずやハマッテしまい、何処へ行くにもカメラを持ち歩くようになってしまい、家族からも嫌われてしまいます。
さらにいろんな写真を撮っていると、レンズを選ぶ楽しみが出来てしまい、これも病みつきになってしまいます。
経験をしない内は判りませんが、一度でも経験をしてしまうと、止まりません。
決して近づかない方が身のためだと思います。(^^;)
書込番号:4189462
0点

私も散々悩んだ挙句、購入しちゃいました。
EOSシリーズは、初めてだったので、思い切ってWズームキット
を買ってしまいました。
実際に使ってみて、今まで使っていたコンパクトデジタルカメラ
とは全く違った、一眼レフカメラならではの使用感に感動しています。
現在、いろいろと写真を撮りまくっています。昔、初めて銀塩一眼
レフカメラを買ったときの感動を思い出しました。
後は、奥さんに製品CMを見せて訴えるのがいいかもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/cm/index.html
稟議書?に奥さんのサインをいただけることをお祈りしています!!
書込番号:4189483
0点

>屋内外で子供を撮るのがメインですが〜
→屋内外で子供を撮るのが「口実」ですが〜
そうそう,CMを奥さんと一緒に見て「これい〜なぁ。子供をキレイに撮れそうだね・」などと,話をふってみる。
勇気は必要ありません。自然体で。。。(少しは気が楽になりましたか?)
書込番号:4189521
0点

私と一緒に来週の天皇賞で頑張りましょう!!!(笑)。
書込番号:4189535
0点

そうかそうか、CANONのコンデジにG2って言うのがあったっけ。すぐに、私の頭はCONTAXになっちゃうもんで、すみません。
G2もいいカメラですが、デジイチはもっと楽しいですよ!「俺は日本経済を救うんだ!」と「デジイチは男のロマン」と力むのだけは止めましょう。普通なら、絶対に奥さんの稟議は通りません(笑)
書込番号:4189600
0点

皆様へ
たくさんのレス、ありがとうございます!ちょっとPC離れていた間にこんなにたくさん背中を押して頂けていたなんて、ちょっと感動です。
KissDNが素晴らしいカメラである事と、嫁をアップで撮ってはならないカメラである事がよくわかりました。皆さんのアドバイスで、清水の舞台から思い切って飛び降りられそうです。G2(コンデジです)と銀塩一眼には、ご隠居頂き、一本化しようと思います。何よりも触れてもらうのが一番!何かしらの理由をつけて、キタムラへ嫁を連れて行きます。皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:4189644
0点

初代kissDは128000でした。新しいkissDNは98000円、今買わないのなら次のkissDN2は1年半後に79800円です。それまで待つか!
kissDの中古なら30000円です。
私のG2は妻が使っています。
書込番号:4189749
0点

夫婦でコンペティションなんて、良いですね、どうぞ、楽しんでください。
あっ、銀塩一眼もCANONでEFレンズなら、とりあえず、KissDNでも使えますから、使ってやってくださいね。それが、この世に生まれてきたレンズの喜びですから。
書込番号:4189792
0点

裕次郎1さん
G2は私もよく嫁に撮らせますが、まともな写真が少なくて・・・。半押しをいまだ理解せず、後ピン写真が多数。絵は気に入っているのですが、打率の悪さと、動作の緩慢さに少々困っているのが正直なところです。価格の下落やモデルチェンジを待つ間に、子供はドンドン大きくなってしまうので、このプライスレスな瞬間を逃さないためにも、投資しようと思います。
コンタEOSさん
無計画な私は、銀塩はミノルタを買ってしまいました・・・。
書込番号:4189830
0点

Y氏in信州さん、天皇賞だけで稼ぐのはきついので、NHKマイル、優駿牝馬、東京優駿、安田記念、宝塚記念とがんばって…(汗)
で、スプリンターズからがんばってレンズを買うとか(爆)
書込番号:4189915
0点

そうですか。ミノルタなら、αシリーズですか?良いカメラだし、レンズ群も独特の良い色のリでしたが、残念ながら、二束三文ですね。さっさと見切りましょう。記念に残しておいても良いですが、たとえ、数千円でも、EOSを買う足しにはなります。(かく言う私も、ミノルタは見切った口です)
子どもを撮るなら、G2のようなコンデジでは、撮影シーンが限られてしまいます。(記念撮影になってしまう。)人物は表情が命です。特にこどもの表情は、コロコロ変わりますから、Kissで決まりです!
書込番号:4189976
0点

週末、しかも天気がよい日が、こんなにすばらしいとは。
まだ1ヶ月足らずですが、先に飛び降りた者のいまの気持ちです。
書込番号:4190199
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
私は、デジ一眼は35mm銀塩に囚われることなくもっと小型で自由ななシステムであるべきだと考えます。
撮像素子の小ささならオリンパスなので本来なら全体が一番小型になるはずです。
でも現実は、E300キットよりKissDNキットの方がはるかに軽量小型ですね。
キャノンの技術力が大きいですが、これは各社競い合っての正常な進化だと思います。
正直言ってニコンの新型に期待していたのですが・・・少し残念。
今度はオリンパスさん、ペンタックスさん頑張って!
ソニーや松下さんはどうなのでしょうか?
キャノンさんには超軽量の標準単レンズ(28mm位?)を期待します。
各社の皆さんもっと簡単で使い易いデジ一を開発してください。
たとえば縦横構え直さなくても良い丸い撮像素子なんてどうでしょうか?
勝手な希望を書かせていただきましたがお許しください。
0点

うふあがり島大好き さん、こんばんは。
モノにはイロイロと適正な大きさがあると思うんですけど、一眼レフは結構イイ線行っているのではないかと感じています。まぁ、こんなモンでしょう。
あと、35mm版に囚われているおかげで、レンズをそのまま流用できています。これは今のところメリットが大きいですよね。
そうでないとダメだというのは、APS一眼で(メーカーも含めて)みんな実感したんじゃないかなぁ。
まぁ、メーカーのみなさん頑張ってください。というのはホントそう思いますね。
特に価格を下げてください。(^_^
>たとえば縦横構え直さなくても良い丸い撮像素子なんてどうでしょうか?
そう言えば、フィルムには6×6なんてフォーマットがありますね。難しいらしいですが。
書込番号:4187344
0点

うふあがり島大好きさん!ご指摘の
<<デジ一眼は35mm銀塩に囚われることなくもっと小型で自由ななシステムであるべきだと考えます。>>のご意見は、
ごもっともだとは思います。
ただ、一眼デジカメが、ここまで急速に技術向上して進化して来たのは、やはり銀塩一眼の日本のカメラーメカーの歴史と高度な技術があればこそ、具現化出来ていることも事実です。小型で自由なシステムがどんどん誕生してくれれば、我々、愛好家も嬉しいことですが、その反面、製品基準の多様化で複雑になつたり、部品の共有化が出来ず、コストの面では、割高になったりします。
小型で自由ななシステムが出来る時代は、すぐそこまでやって来ていますが、その反面、規格の不統一や商品生命が短期間で終わられては、
消費者も結果、高い買い物になってしまいます。中期的な方向性を業界全体が連携し合いながらの自由なシステムであって欲しいとも願いうこの頃です。ある人が言っていました。「当たり前の用に思っているけど、一眼レンズのマウントはカメラメカーごとに皆、違う。2社でも、3社でもいいから、共同であるべきマント規格を共有化して、良い意味で同じマウントで争った方が、消費者には、コスト的にも、品質的にも、支持されるのではないだろうか?」判り安い疑問だと思いました。
書込番号:4187546
0点

CMOSやCCDはもともと円盤形のウエハから切り出して作っています。
円盤形のウエハから円形の素子を切り出したら無駄になる部分が多くてコストがかかります(1DsMARK2超えるでしょう)。
私は、小型化よりもコストダウンを進めて欲しいと思います。
皆さんははっきり言って「デジタル一眼は社会人でないと手の届く物ではない」とお気づきでしょうか?
もし、銀塩システムが淘汰されてしまい、デジ一眼が今の価格のままなら、
写真は殆どの若い世代に手の届く物ではなくなってしまいます。
こうなると写真家を目指す人が減り、多様な作品が見られなくなるのでは?・・・といらぬ心配をしています。
せめて、kissDNのスペックのカメラがEOS7sぐらいの価格に落ち着いて貰えればいいのですが、何時のことになるのか・・・。
その点、今は一番良い時期です。銀塩カメラが一昔前では考えられないほどの低価格でたたき売りされているので。
書込番号:4188062
0点

りゅう@airborneさん!確かに、コストダウンは望む所ですね。
アルバイトしている学生さんが、さあ!買おうと、即決出来る
金額ではありませんね。しかも、その後のレンズ群の購入を
考えると、本体価格の6割以上の金額がかかてくる・・(笑)
若い人たちに、一眼デジの楽しさを手がるに楽しんで頂く様に
あまり複雑な機能を付けないで、シンプルなボディーとズーム
一本のみで作画に集中出来る一眼デジが、そのうち登場するでしょう。
まあ、それにしてもEosKissDNのスペックと写りが、これ
だけの価格で楽しめることを考えると、昔では、想像の出来なかった
進化ですね。
書込番号:4188563
0点

半導体製造上は正方形に近い形のほうが効率が良いらしいですが、紙とかアルバムとか既存資産との相性が悪いので35mmフィルムの相似形になっちゃうんでしょうね。
ハッセルが6x6の正方形ですが、2Lでプリント頼んでも通常の2L印画紙にプリントして余ったところ切られるだけなのでなんか損した気分。縦位置にする必要は確かに無いですが縦位置に構えられるカメラでもないし。
メーカが既存資産をリセットしてどれくらい売れると踏んで冒険できるかでしょうね。
書込番号:4188572
0点

皆さん、私の勝手な考えにご意見いただき、ありがとうございます。
確かに皆さんのおっしゃるように既存資産をうまく活用するという意味では、
従来の銀塩カメラのサイズをすぐには変えられないようですね。
ただ、デジタルなんですから、もっと自由にできるといいなと思うんですよ。
何もすべてプリントする必要はないわけで、デジタルならではの楽しみも、もっと開発するべきではないでしょうか。
従来のフィルム巻上げ式ならどうしても長〜方形にしか写しこめませんが、
デジタルなら丸く記録してあとで自由に切り出して利用することもできるはずです。
丸いイメージサークルや接眼部分もできると思います。
レンズは丸いんですから!
もっと価格の安い、使い勝手の簡単なデジカメが欲しいというご意見には大賛成です。
システムとしての継続性と改革とのせめぎあいですね。
その最高の結論が今のところEF-Sということですか。
冒険するなら、一台で完結するコンデジのほうが面白いかもしれませんね。
今度キャノンのS2ISが出ますが、確かに良いカメラですが、冒険という意味では少し物足りません。
各社から独創的なコンデジがもっとでてきてほしいなあ。
またまた勝手に書き散らしましたが、皆様のデジカメへの夢を聞かせていただければ幸いです。
書込番号:4189434
0点

私は本気で撮りたいときは、しっかりと握れる、ホールディング感覚というのが重要な要素の1つだと思います。期待してこの機種を握ったら、妙に小さくてしっかりと握れない。はっきり言って愕然としました。
それだけでこの機種はどうでもよくなりました。
女性向けに作られたのでしょうか。大人の男性では手が余ると思います。
1Dとかでは反対に異様な大きさで安くても買う気になりませんが、
20Dはちょうど良い大きさでした。小型化というのは本気で撮る一眼レフカメラではコンセプトは合わないと思います。
「デジ一眼は35mm銀塩に囚われることなくもっと小型で自由ななシステムであるべきだと考えます」
一眼レフという形態を取っている以上、矛盾していると思います。
小型で自由なシステム(体系)はコンパクトデジタルカメラで追求するべきものでしょう。
(でもハイエンドコンデジは、キャノンは儲けのために捨ててしまおうとしてますしね。デジ一眼を買ってくれたら、換えレンズやアクセサリーで大儲けできますから。)
あと、保守的なカメラマニア層はこの形でしか認めそうにないですし。
ちょっと変わった形や何かを取り入れても、こんなのカメラじゃないって否定しそうですし。
「各社の皆さんもっと簡単で使い易いデジ一を開発してください。」
設定を全てオートにすればいいのでは?これ以上、簡単な一眼レフカメラなんて
無いと思いますが。
「一眼デジカメが、ここまで急速に技術向上して進化して来たのは、やはり銀塩一眼の日本のカメラーメカーの歴史と高度な技術があればこそ、具現化出来ていることも事実です。」
カメラの基本機構、レンズ技術、自動焦点技術などはずっと前にできていたと思いますが、撮像素子と処理回路などはここ数年で出来た物でしょう。他社の技術をもらったか知りませんが、画像処理演算などは長い歴史で培ったものではないと思います。
「小型で自由ななシステムが出来る時代は、すぐそこまでやって来ていますが」
どういうシステム(体系)か具体的によくわからないです。
「規格の不統一や商品生命が短期間で終わられては消費者も結果、高い買い物になってしまいます。」
消費者としては、レンズは共通にしてもらいたいと思いますが、儲け優先の企業にとってはやるはずも無いと思います。どこかが共通規格を打ち出してきていますが、大手は採用しないでしょう。
短期間の商品生命とは、まだ完成されていないということでしょう。十分に発達した物ならそんなことはありません。銀塩一眼は10年前に十分に発達したと思います。
私はEOS630をいまだに使っています。それより後発のものと比べると自動焦点が低コントラストに弱いというのを除けばいいものだと思います。
十分に発達した段階で買えば、高い買い物なんかしないと思います。
『皆さんははっきり言って「デジタル一眼は社会人でないと手の届く物ではない」とお気づきでしょうか?』
私は高校の時、EOS630をレンズセット7万ほどで買いました。
これくらい高くてもいいのではないでしょうか。いいものを努力して手に入れる。苦労しててにいれたからこそ技術の向上に励む。
「写真は殆どの若い世代に手の届く物ではなくなってしまいます。
こうなると写真家を目指す人が減り、多様な作品が見られなくなるのでは?・・・といらぬ心配をしています」
昔はカメラは全般に高かったはず。それでプロカメラマンって少ないのですか?
「あまり複雑な機能を付けないで、シンプルなボディーとズーム
一本のみで作画に集中出来る一眼デジが、そのうち登場するでしょう。」
大量生産になれば、数万でできるでしょうけど、おもちゃになりますね。
コンデジと比べると機構的に複雑なのに、コンデジと同じ価格にするわけですよね。
書込番号:4190544
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
こんばんは、デジカメ暦4年、デジイチ暦1年未満の初心者です。
プリントする楽しみを知ってから一年くらいたちます。
いろいろなプリントを試しましたが安さ、便利さ、対応のよさで
ネットプリントの"街のカメラやさん(以後まちかめ)"に落ち着いています。
先日まちかめの掲示板で先着30名A1サイズのお試し無料プリントサービスがあることを知り
早速プリントをお願いしてみました。
使用デジカメ 旧キスデジタル(3072×2048) DNでなくてごめんなさい。
使用レンズ タムロン90mmマクロ(272E)
写真 果樹の剪定をする父
4日ほどで届きました。
インクジェットプリントだそうです。つぶつぶ感、シマシマ感があります。
色はちょっと薄いように感じます。もっとひどいものを想像していましたが、思っていたより綺麗に仕上がっていてまた。
少々の荒さよりもこの迫力に大満足です。800万画素のDNだともう少し綺麗だと思います。
次回はお金を払ってプリントお願いしてもいいかな、と自分的に合格な感じです。
でも次回以降の写真を飾るスペースがないかも・・・。
届いたA1の写真を30センチ、1m、2m離して撮影してみました。
タムロンの90ミリマクロで撮ったので、見た目より粗が大きく感じます。
オリジナル画像、L版と比較してみてください。アルバム上のほうにあります。
まちかめの掲示板で他の体験者の感想を聞くことが出来ます。
先程まちかめの掲示板を見たら、また新たに30人無料体験できるようです。(送料無料)
ただし今までにまちかめで5回以上ネットプリントされた方のみ。
まだプリントされたことがない方でも、L版の10枚無料体験できますよ。お試しあれ。
まちかめ http://www.matikame.com/
A1サイズの額って高いですね・・・キタムラに調べてもらいました。
フレーム \2180 (ジグソーパズルのフレームみたい、これを買いました。)
木製 \3500
アルミ \4500
*決してまちかめの宣伝でも、従業員でもありません。
ディスプレイで鑑賞するのとは、また違った楽しみがあると思ったので
未体験の方にプリントを楽しんでもらいたいと思って書き込んでみました。
板違いでごめんなさい。
0点

(^^ 仕事が大きいインクジェットがらみなので、いっつも
PX-7000とかDesignjet5500、JV3-250SPなど使用しています。
デジ一眼で撮ったものを大きく引き伸ばす、っていうのも
インクジェットの醍醐味です。手頃な価格のDesignjet130
あたりでも15万円以上+畳一畳ぐらい場所を使ってしまい
ますが、暗室を作られていた方なら、許容できるかも。
PX-G5000やPIXUS9910iなどでも楽しめますが、オーバー
全倍サイズは、デジ一眼所有の方には、是非試していただき
たいと思いますよ。
うーん・・私が回し者のよう(^^;;;
書込番号:4182470
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
はじめまして、とうとう念願のDNを購入しました。
電池を買いに近くの電気屋に行った時に閉店セールをしていまして、
ついでにDNが売っているか聞いた所、黒なら1台有るとの事だったので、値段を聞いたら、店頭表示価格から30%引きの83860円!!
これは安いと思い、購入いたしました。衝動買いです^^;
その代わり、得点も延長保証も入れずの購入です。
本当の完全閉店だったので、その他にも欲しい物も30%引きだったのですが、今回は、念願のデジカメを買って精一杯です。
これで、晴れてDNユーザーの仲間入りが出来ました。これからも宜しくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
>店頭表示価格から30%引きの83860円!!
ボディだけの価格じゃないですよね、レンズキットでこの価格ならバカ安ですね。
じつにラッキーでした。羨ましいです。
写真沢山撮って、アルバムをアップして見せてください。
楽しみにしてまーす。
書込番号:4181546
0点

ほぉ〜 ボディのみで7万円弱なら、考えていたかも。ともあれ、おめでとうございます。
書込番号:4182243
0点

F2→10Dさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、お返事ありがとうございます。
もちろん、レンズKITでの値段でしたので飛びついた分けです。
これから、GWに入りますが、仕事でGWが終わってからの休日になりそうなので、ゆっくりと休日に色々と撮影したいと思っております。
それと、ボディーだけの販売は見かけなかったのか、売り切れていたのか判りませんが、展示している所にもカウンターの陳列棚にもありませんでした。
買ってから気が付いたのですが、CFやカメラのカバン等、付いてない事に気が付き、今どれにしようかと悩んでおります^^;
買ってからも色々と物入りですね〜
書込番号:4182387
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
シグマとタムロンの18−200の違いが今月号のデジタルフォトに掲載されています。
シグマは18〜71oまでは焦点距離をわずかに移動させるだけで開放F価が変わる、望遠域はほとんどF価が5.6で6.3になるのはテレ側の200oのみである。
タムロンは18〜30o付近までは3.5で50mm付近まではF4の絞りが使える、70o付近まではF5..6になるのはシグマと同様だが125o以降はすべて6.3になってしまうそうです。
グラフを見た感じではシグマのほうが良さそうですが。
0点

そうでしたか。
シグマ18-200を使ってますが、
200mmで撮影するとき、絞り値が5.6でおかしいなと思っていましたけど
大きな露出異常の問題にはつながらないような感じですね。
書込番号:4181654
0点


そういう違いがあるのですか。
で、疑問があるのですが、レンズの作りがそれほど違わないようなものでのF5.6とF6.3で実際どれほど違うのでしょうか?
両方のレンズをお持ちの方へのお願いなのですが、よかったら、シャッター速度を同じにしてシグマのF5.6とタムロンのF6.3で比較写真なんかをサンプルアップして頂けないでしょうか?
書込番号:4182217
0点

18-200ではないですが、かつてタムロンの28-300のテレ端F6.3ではAFがきかなくなるので「わざと」F5.6にしてAFがきくようにしているという記事を読んだ記憶があるのですが、どなたか詳しい人、フォローお願いします。
書込番号:4182292
0点

F6.3なのにF5.6の情報をカメラに送ったら露出が狂うでしょ。
明らかにバグだと思いますよ。
その証拠にシリアルNo.3000番台後半から修正済みになっています。
私の買ったのは2000番台でしたが購入店に持っていったら気持ちよく対策済みのレンズに代えてくれましたよ。
ちなみにシリアルは5000番台でした。
もちろんF値表示に問題はありません。
書込番号:4182966
0点

SIGMA18-200の板にありましたが、
F値が違っていてもTTLで正常な露出ができるとか・・・
SIGMAの回答らしいです
書込番号:4182980
0点

僕のは、18-200で、31xx番ですが、200mmでF6.3に(5.6にはならない)なりますが、それは、修正版ってことでしょうか?
修正版かどうかの確認の方法があれば教えて下さい。
書込番号:4183021
0点

今日この書き込みをみてキタムラさんへ行って伝えたら
嫌な顔など全然なしで即交換してくれました。
店頭のキスデジNで確かめたんですが
確認の仕方は簡単でレンズつけて最望遠側(200mm)にして
シャッター半押ししたときにカメラ背面液晶にF値が表示されるので
それをみるだけでした。(キャップつけっぱなしだったような)
私のは5.6でしたが交換してもらったレンズはちゃんと6.3
でした。
私のキスデジNはゴミ問題でメーカー行っててそれ以上
わかりません。(キタムラさん掃除してくれないんだもん)
あ、ちなみにシリアルは交換前は2900番台でしたが
交換後は3100番台でした。
そんなに変わらないのにね。
書込番号:4183267
0点

私も、つい最近、SIGMA18-200とKiss DNを買いました。
この板を見て、WKmint さんが書かれたキタムラでの確認方法を参考にやってみたところ、200mmで液晶のF値は5.6でした。シリアルナンバーは10039××となっています。
購入先に連絡したところ、メーカーに確認後、連絡をいただけるとのことでしたが、土日休みなので、それ以降とのことでした。交換してもらえるにしても、GWに間に合わなかったら残念です。
初めてのデジ一でよく分からず不安です。初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えてください。
1)確認方法は、レンズのフォーカスモードはAF・カメラ本体のモードダイヤルは全自動の状態で、レンズキャップをつけたまま最望遠側にして、シャッターを半押しにして液晶でF値を見る、という方法でいいのでしょうか?
2)6.3であるはずなのに5.6という事は、どんな不都合があるのでしょうか?
書込番号:4188111
0点

>ふぉーりんさん
昨日CMOS?清掃からカメラが戻ってきたので
もう一度自分のカメラでやってみました。
全自動のモードで確認OKでした。
レンズキャップはしてもしてなくてもよかったです。
2の不具合あるかどうかはカメラ素人なので答えられません。
すみませんです。
私のシリアルは100313Xです。
ってことはシリアルが若いとかそういうのは関係ないのかな?
この問題とは話が違いますがメーカーの清掃ってすごいですね、
とれなかったゴミ?ほこり?がきれいになくなって
写真に影響なくなりました。
戻ってきてからはシグマのレンズつけっぱなしにしてます。
ちなみに清掃期間は1週間かかりませんでした。
(火曜日だして土曜日到着)
書込番号:4188748
0点

ふぉーりんさん
>6.3であるはずなのに5.6という事は、どんな不都合があるのでしょうか?
私もシグマに聞いてみましたが、
カメラで測光して撮る場合、TTL機能(レンズを通して測光する機能)によって正常な露出ができるようです。
ただし、カメラとは別に露出計を用いて、
露出計で得たシャッター速度、絞り値などでマニュアル撮影すると
正常な露出から外れるのでは?と思っています。
書込番号:4192274
0点

問い合わせの結果、私が理解できたことは、キャノンのカメラはF5.6でないとAFが作動しない設定になっており、表示上は5.6だが、カメラにはTTL機能でちゃんと6.3の情報が送られているので不良品ではない、ということです。
販売店曰く「同様の問い合わせが多い」わりに、何の音沙汰もなく、こちらから再度電話したのですが、この対応の悪さがなんだか腑に落ちず(ネット販売だから仕方ないのかな・・・)、シグマにも電話して聞きました。
やはり回答は同じで、「170-500mmなども同様です」と言ってました。
でも、5.6という表示が気になるのであれば、6.3と表示するように無料で調整してくれるそうなので(販売店か近くのカメラ屋さんに持っていく、あるいはシグマに送る)、時間があるときに、調整に出したいと思います。
キャノン用のレンズなんだから、最初からきちんと表示するものを市場に出せばいいのに!と、初心者は思いました。GWには手元に残ってよかったです!
WKmintさん、hachimitsu832さん、お答えいただき、ありがとうございました。
書込番号:4192897
0点

>キャノンのカメラはF5.6でないとAFが作動しない設定になっており・・・
>5.6という表示が気になるのであれば、6.3と表示するように調整してくれる・・・
私も同様のことをSIGMAで聞きました。
キヤノンのカメラはF6.3だとAFが動作しないっていうのは、
昔のキヤノンのカメラのことのようです。
最近の機種では性能が上がってか、F6.3でもAFが働くようになったようです。
書込番号:4194969
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
こんにちは、以前お世話になりました佃煮です。
今回思い切ってWズームキットレンズを手放し、SIGMA18-200に買い換えました。
ちょっと重たいけどすごくいい!とても気に入りました♪
でちょっとご相談なんですが、しばらくはこのレンズでいくつもりでしたが、
ちょっとした臨時ボーナスが入りまして、もう一本レンズを買おうと思いっております。
候補は
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(難しそうなレンズだけど、面白そう♪)
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM(手ブレ補正に興味津々!)
EF17-40mm F4L USM(Kiss DNにあり?一本いっとく?)
です。
主に広角側で風景(自然、街並)など撮るのが好きです。
キャノンレンズにこだわったのは手元にUSMレンズがないからです(笑)
よろしくお願いします。
0点

広角に興味が有るのならば、EF-S10-22mmが良いと思います。扱い難しいですけど...。
書込番号:4178076
0点

佃煮さん、こんにちは。
以前レスした初心者のBroadBeanです。
ついにSIGMA18-200買われたんですね!
有名なレンズですよね。僕もほしいなー。
自分はEF-S17-85mm一本なんだけど、佃煮さんの挙げられているレンズはどれも一度は検討したレンズなのでおもわずレスしてみます。
自分自身レンズについて何もわかってないから、聞き流しておいてくださいね。
EF-S10-22mm:これほしいですねー。広角って魅力的だから自分が佃煮さんならこれにしそう。
EF-S17-85mm:画角的にはSIGMA18-200があれば必要ないレンズだけど、手ぶれ補正はすごく利きますよ。僕の使ってる感じだと、85mm側で室内撮影で1/25s程度のシャッタースピードならかなりの確率でぶれません。1/10sでも何枚か撮ればブレてないいい写真があるので、例えば暗いところを写す必要のあるときにはEF-S17-85mmつけっぱなし、それ以外はSIGMA18-200をつけっぱなし、とかできるかも。撮った写真を手ブレで削除する割合がかなり減るという安心感はありますよ。ちなみに被写体ぶれは防げないので、暗い室内で人物を写すには不向きです(明るいレンズがいりそう)。
EF17-40mm:Lレンズって魅力的ですね。僕は購入の際にこれとEF-S17-85mmでかなり迷ったけど、どこかのサイトで比べた人が「2つのレンズの画質はほとんど対等」っていう結論に達していたので、それを信じて画角の広さと手ぶれ補正でEF-S17-85mmを選びました。
だから自分的には(1)EF-S10-22mm、(2)EF-S17-85mm、(3)EF17-40mmの順番です。
でもどのレンズにも特徴があって迷いますね。自分にとって一番いいのを買ってくださいね。
書込番号:4178173
0点

こんにちは。
私は超広角を使いこなせないので、SIGMA18-200を持っているのなら、
EF24mm F1.4 L か EF28mm F1.8 か EF35mm F1.4 L か EF50mm F1.4 か EF85mm F1.8 のどれかを買います。
予算が書いて無かったので列挙しました。(^^;)
1つことわっておきますが、私は決してLレンズをすすめたいわけではありません。
とにかく明るいレンズが良いと思っているだけです。
室内撮影や、ストロボを使う時には便利ですよ。(^_^)v
書込番号:4178174
0点

皆様こんばんは。早速のレスありがとうございます。
ichibeyさん
難しいのは承知の上ですが、やはりEF-S10-22mmですかね〜
経験したことのない画角ですからワクワクします。
BroadBeanさん
やはり一度は検討されましたかw
EF-S17-85mmはBroadBeanさんが言われるとおり所有しているSIGMA18-200と焦点距離がダブっちゃうんでよね〜
でもISの二文字が頭から離れないんですよ。三脚は持ってないので(しばらくは購入予定なし)やはり魅力です。
F2→10Dさん
予算は一応8万前後です。レンズ+フード+保護フィルター込みで考えています。
EF-S10-22とEF-S17-85はフードは付いていませんがEF17-40は付いている。
そんな感じでこの3点(近所カメラ店調べで差額15000円前後)に絞りました。
どのレンズも甲乙つけがたいので悩んでいた次第です。
明るい短焦点なんですがEF50mmF1.8Uを所有してますので、次のステップでEF28mm F1.8を購入しようと考えています。
書込番号:4179536
0点

EF17-85を保有しており、手ぶれ補正やUSMの性能は結構有意義です。
でも、せっかくですからEF-S10-22が1番お勧めでしょうか。
デジ一眼ならではの小型な広角ズームとして、携帯性・画質
バランスの取れたレンズです。
(あくまでフィルムのEOSを持っていないなら・・・ですけど)
フィルムEOSがあるのであれば、
EF17-40mmLf4USMや、レンズメーカ製のF2.8クラス広角ズーム
という選択肢も「あり」だと思います。
以下余談です。
キヤノンの「L」レンズですが、無論価格なりの性能はあります。
でも短焦点では、EF28mmf2.8USMやEF50f1.4mmUSM、85mmf1.8USM、
100mmf2.0USMなど、「L」でなくても十分に楽しめる短焦点が
たくさん出ております。
EF24/28/35f2.0〜2.4クラスはUSM化されていないのでちと残念で
すが、カメラに付けた時のバランスなども重視された方がいいと
思います。Lでない短焦点は、絞り羽根が6〜7枚と若干ボケ味が
いまいち・・・という点を除けば、「ズームレンズ」とは、格段
の画質を得られると思います。
(絞り羽根によるボケは、あくまで「L」と比べれば・・・ですから)
またマクロレンズで定評のあるタムロンや、シグマの大口径広角
などレンズメーカの単焦点も選び方次第です。
実際に覗いてみて頂ければ、まずズームとの差がすぐわかると思いますので。
書込番号:4180198
0点

シグマの30mmF1.4はいかがでしょうか。発売はまだ先ですが、シグマの気合の入った一本だと思います。他には銀塩と共存させられるレンズとして、シグマの24mmF1.8もいいと思います。これらのレンズは明るいので、色々と撮影の幅が広がるのではないかと思います。
書込番号:4181054
0点

TAILTAIL3さん&ridinghorseさん
こんにちは。レスありがとうございます。
わたくし一眼初心者ですので当然フィルム一眼は持ってません(笑)
勢いでこのkiss DNを買ってしまいました。
TAILTAIL3さんもおっしゃられるとおり、やはり10-22mmがいい選択ですかね〜
所有しているレンズの画角とかぶらないし、デジタル専用レンズだし!
ridinghorseさんおすすめのシグマの30mmF1.4なんですが、しっかりチェック済みです(笑)
50mmF1.8Uを持っていますが、いずれもう少し広角のレンズにしようと思っていますのでEF28mm F1.8もしくはSIGMA30mmF1.4で検討中です。
いろいろ考えるより、まずはお店に出向いて実機で確かめるのが一番ですね。
ではちょっくら行ってきます!
書込番号:4186053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





