
このページのスレッド一覧(全2691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 21 | 2005年2月19日 14:54 |
![]() |
0 | 17 | 2005年2月19日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


EOS 20Dと同じCMOSセンサーじゃなかったのは意外でしたが、小さくまとめてなかなかいいかもですね。
でもなんでほんのちびっとだけCMOS小さいんだろうか?これもコストリダクション???
0点

>これもコストリダクション???
ウマイ! 座ぶとん1枚。(^^)
でも何ででしょね。
差別化???
やっぱコストかな。
書込番号:3952369
0点

こんばんは。
>これもコストリダクション???
^^; まぁ、そう考えるのが妥当なんでしょうが、
この程度でどれくらいコストリダクションできるのですかね?
書込番号:3952375
0点



2005/02/18 22:28(1年以上前)
皆さんこんにちは、
洒落で言ったわけでもないんですが^^; 1枚のウェイハーから取れるセンサーの数が増えるとか…
ただ、センサーが違うことは確かなので、ローパスとかはけちってる可能性がありますね。*ist Dと*ist DSみたいに。
キヤノンは今年はデジ一眼140万台の計画だったと思うので、おそらくはそのうち半分はこのキスNなんでしょうかね。70万台と仮定して1000円原価を下げれば7億の利益増加だから20Dと同じってのはもったいないんでしょうね。下衆のかんぐりですが^^;
早くD70の後継機も発表されませんかね。興味津々です。
書込番号:3952482
0点

こんばんは。
ローパスケチると どんな悪影響が予想されるのでしょう。
書込番号:3952556
0点

>早くD70の後継機も発表されませんかね。興味津々です。
こっちの方が早いんですかね?
私としては、D100 の方が早いと思うんですが。
順番として。(^^;)
書込番号:3952559
0点

げっ♪
またしても一分出遅れた。(^^;)ゞ
書込番号:3952571
0点



2005/02/18 22:46(1年以上前)
take525+ さん、
ローパスけちると偽色が増えます。でも*ist DSユーザーはおそらく気になってないと思います。ちなみにD70もローパスは弱めです。
偽色がのりやすい物を撮影した場合は違いがわかりますが、通常気になるほどの違いはでない程度ですから。
F2→10D さん、
そうですね。D100の後継はNikonにとって重要ですね。15〜20万で売れる機種がないとねぇ。でもD70もこのままひっぱるわけにはいかない状況ですよね。6万で売っても利益でないでしょ?
書込番号:3952624
1点

_HayatePPさん、質問ばかりでスミマセン。(^_^;)
逆にローパス強めというと、α7Dが そのようですね。
なので 安価なレンズでも古い設計のレンズでも そこそこ写っているように感じられると言われてますが どーなんでしょう?
単なる好奇心で 質問すみません。
書込番号:3952749
1点

解像度、偽色、ホワイトバランスの精度など、いつもデジタルカメラマガジンでの
小山壮二 氏の評価をとても参考にさせて頂いています。D70は600万画素ながら、
解像度では、なかなか優秀な評価でした。20Dは殆どの面で高評価でしたが。
New Kiss Dの評価も待ち遠しいですね。
書込番号:3952816
1点

デジタルカメラマガジンでは、画素当りの解像力テストを行っていてとても参考になっています。2月号のテストでは各社主要機種が比較されていましたが、キヤノンの一眼レフはKissDから1Dsまで解像力テストで同じような結果になっていました。
特に1:1.2の解像力テストで、どの機種もモアレによる偽解像(縞線が45度傾く)が割合はっきりと出ていますが、これを見るとキヤノンでは、ローパスフィルタの効き具合も含めた画像処理が確立されているのではないかと思います。
キヤノンサイトの解説では、
>上位機種と同じく、光学軸方向が異なる3枚の水晶板と赤外カットフィルターを積層した赤外カットローパスフィルターを採用することにより
となっていますから、ちゃんと1/4波長板も使っているようです。1D MarkIIは高価なニオブ酸リチウムですから、上位機種というのは20Dのことですね。
書込番号:3953345
0点


2005/02/19 00:52(1年以上前)
ローパス強めってのは他との相対的な強さだと思いますが、おそらくコニミノは理論値どおりにナイキスト周波数に合わせて設計してるんじゃないでしょうか。初めてのデジ一眼ですから(厳密には3CCDを過去にだしてますが)へんな冒険は避けてると思います。
ちょっと歴史的な経緯みたいな話になりますが、1Dや1Dsのローパスは弱く、Kodakのフルサイズはローパスを搭載してない機種でした。これらは製造上もしくはコスト上の理由でそうならざるを得なかったと私は考えておりますが、偽色は多くても解像度が高いことから結構評価されてたりしました。1Dが1DMkIIになったときにローパスがまともになって、解像度の面で非難している人までいたくらいです。
フルサイズで1画素の面積が大きなCCD/CMOSのローパスは作るのが難しくかつ高価なんです。高画素化が進んで1画素の面積が小さくなったことで技術的な問題は実質クリアされてきました。
で、弱めのローパスでもそんなに悪くは言われないってことが実証されたので、それなら安い機種はローパス弱めでもいいんじゃない?って感じでD70とか*ist DSとかはコスト優先で設計されたんじゃないでしょうかね。
ローパスは光学的ぼかしフィルターですから解像度は落ちます。そういう意味では強ければレンズの性能が生かしけれない=安いレンズでも写りはたいして変わらないってことは言えるかもしれませんね。
ちなみに実際に比較が可能なのは*ist Dと*ist DSくらいだと思いますが、私は*ist DSの偽色は嫌いです。
書込番号:3953449
1点

HayatePPさんの説明を読んで気付いたのですが、上に書いた1Dsというのは、MarkIIの方です。
CONTAX N DIGITAL(629万画素)発表時の記事では、通常のローパスフィルターで12μmのピクセルピッチに合わせると、厚みが10mmになると書かれていました。ニオブ酸リチウムを使うことで厚みは1/6になったものの、
「CCDと光学ローパスフィルターで、原価の大部分を占める」そうです。
イメージセンサーがAPS-Cサイズになっている理由の一つとして、製造時にステッパーでシリコンウエハーに回路を焼き付けるとき、一度に焼き付けられる最大のサイズがこのAPS-Cサイズだった、ということがあるようです。それより大きなセンサーは数回に分けて焼き付けているようなので、その辺りが歩留まりに関係しているのかもしれません。
回路パターンが粗ければ、一度に焼き付けるサイズをもっと大きくできるようですが、CMOSセンサーはノイズ対策のために回路が複雑化=微細化しているため、そう簡単にはいかないようです。
回路を微細化すると当然歩留まりが下がりますから、Kiss用は回路のパターン幅を少し大きめにしているのではないでしょうか。そのため、センサー周辺部の補正回路がいくらか大きくなって、露光エリアがその分小さくなったとか...あくまで想像ですが。
センサーの基板サイズが20Dとの露光面積比分小さくなっても、シリコンウエハーから取れる枚数はコストダウンといえるほど変わらないようにも思います。
書込番号:3953624
1点


2005/02/19 01:43(1年以上前)
みなさんはじめまして。
私は妻がkiss-Dを買ったのがきっかけで、ヘタなりに趣味として写真を始めた者です。
新機種が出るなら絶対買うぞとワクワクしてましたが、先ほど写真サンプルを見たところ、生意気なんですが画質は今のkiss-Dと変わらんと思ってしまいました。
CMOSセンサーを20Dの物を使わなかったんですから、今回はおもにkiss-Dの操作性を改良したにすぎないんでしょうか?
UではなくNなのが気にはなってたのですが・・・
書込番号:3953718
1点


2005/02/19 02:12(1年以上前)
ブルーミングとスミアさん説のような製造上の理由かもしれないですね。いずれにしても理由もなくわずかに小さくしているってことはないでしょう。
たしかに1DsMkIIのCMOSは3回露光ですね。おかげで?RAWデータが3つの領域に分割格納されてて解くのに少し時間がかかりました(^^;
60ED さん、
kiss-Dと変わらんということは立派なことですよ。画素が増えてるのに画質を維持することは大変なことですから。
でもまだサンプルが少ないですから画質が20D相当なのかは?ですね。DIGIC IIですから高感度撮影には強くなったでしょう。
なんでわずかに小さいかやっぱ真相が知りたいなぁ
書込番号:3953801
1点

HayatePPさん
ブルーミングとスミアさん
しろうとの質問にお答えいただき ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:3954232
0点

>たしかに1DsMkIIのCMOSは3回露光ですね。
>おかげで?RAWデータが3つの領域に分割格納されてて
>解くのに少し時間がかかりました(^^;
へぇ〜〜、そんな事やってんですか。
大丈夫なんですかね〜?
まあ、1DsMkII なんか買っちゃうと後々大変なので 20DかKiss-D N になっちゃいますが、実機がどんな感じなのか楽しみ〜。(^^)
書込番号:3954395
0点


2005/02/19 09:00(1年以上前)
全く根拠のない話で恐縮ですが20Dは4チャンネル読み出し、Nは2チャンネル読み出しっていうのがCMOSの別設計に影響しているってことはないでしょうか?
書込番号:3954401
0点

昨晩はちゃちゃを入れた後寝てしまいました。(^^;)
>HayatePP さん
>D70もこのままひっぱるわけにはいかない状況ですよね。6万で売っても利益でないでしょ?
これは同感です。
こんな価格で販売していたら、利益出ないどころか、持ち出しでは?と勘ぐってしまいます。
だとすると、ニコンさん大変ですね。
今年の6月で、D100 は発売後三年になりますよ。^^;
D70 なんかやっと一年になるかならないかです。
三年も経っているカメラのモデルチェンジがまだ出来ないのに、
まだ一年そこそこのカメラのモデルチェンジも迫られている。
つい最近 D2Hs と D2x を出したばかりで、すぐ別の2機種をモデルチェンジをしなければならない。
またまた、楽しみな一年になりそうですね。(^_^)v
書込番号:3954560
1点


2005/02/19 12:11(1年以上前)
耐えろ、耐えろと思いつつもヨドバシカメラがポイント還元アップセールをやって来たか…
予約してしまいそうです。
書込番号:3955150
0点


2005/02/19 14:37(1年以上前)
> Nは2チャンネル読み出しっていうのが...
そうなんですか?気づきませんでした。電子回路系は20Dと共通だろうとかってに思い込んでいましたが微妙に違うみたいですね。
元祖KissDの時はどのくらい売れるかが未知数だったので基本的に10Dと同一だったのかな?数出ることはわかってますから今度のNewは上位機との差別化やコスト面で完全に別設計なのかもしれませんね。
書込番号:3955808
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
一番のりですね。
本日(2/18)、品川に出張があったので帰り際に品川Canonを覗いたらKissD-Nの実機があったので早速触ってきました。(NはNewの略らしい)
隣に展示してあったKissDと触り比べての感想です。
[外観]
・第一印象は「小さい」です。グリップした感じは*istDsと同じ位です。
私には少し持ちにくかったです(^^;)
・黒・シルバー共に外装の質感は明らかに上です。
(グリップ部は同じような感じですが、他はむしろ隣に展示してあった20Dと同じような感じでなかなか…。istDsよりは明らかに上です。)
・ペンタ部のCanonロゴも刻印になっていました。(20Dと同じ)
[操作感]
・起動時間は早いです。(20D並み)
・縦に並んだ5つのボタンも大型化して押しやすかった。
・十字キーでISOやフォーカスモードを簡単に変えられるのは便利。
[ファインダー・シャッター]
・ファインダー倍率は変わらずで少し残念。
・ファインダーが少し明るくなって見易くなった感じ。
・フォーカス速度は少し上がっているような感じ。
・シャッタータイムラグは変わらない感じ。
・シャッター音は異なり、昔の銀塩EOSのような音(うまく言えずにすいません)に感じました。
・シャッター音量は小さく思いました。(20Dよりも小さい感じです)
[バッテリー]
・かなり小型、軽量でした。これでKissDと同じ枚数が撮影出来るとの事。
[その他]
・撮影画像のめくりも早いです。(20D並み)
・EF-S18-55の新しいレンズは現行との違いが分かりませんでした。
・残念ながらEF-S 60mm 2.8 マクロ USM の実物はまだありませんでした。
(個人的にこれが一番見たかった)
もっと色々と触ってみたかったのですが、後ろで待っていた人の視線を感じてきたのでやめました。
実質5分程しか触れなかったです(^_^;)
私は現在20D所有でサブ機を持つ余裕もありませんが、欲しくなりました(^^;)
これはかなり売れると思います。
あくまで私が見て触った意見という事で簡単ですが・・・。
0点

僅かな差でRHPさんに一番のりやられました・・・(^^ゞ
私の「一番のり」は撤回です(^_^;)
書込番号:3952081
0点

もう触られたのですか!
いいなあ!
私は20DのサブでKissD温存してましたが、Newにしようかと思ってます。
書込番号:3952092
0点

時間で勝って、書き込み内容で負けてますね(^^; <一番乗り
もう実機をさわられてきたんですね。うらやましいです。
私は2週間後ぐらいじゃないと、実機が置いてありそうなお店にお出かけできなさそう…。
書込番号:3952163
0点

サブ機にイイな なんて思ってたんですが、
メイン機がD60じゃ逆転されちゃいますね。(^_^;)
買おうっかなーー?
書込番号:3952215
0点

to 売る虎さん
速報ありがとうございます(^^)
バックに予備機として、もう一台いれおけるコンパクトなのが一台欲しかったので丁度良かったです。
(*istDSとも迷ったんですが、レンズとMDが使いまわせるから待っていました)
ちなみに、、、ブラック・シルバーは現行KissDのブラック・シルバーと同じ色なのでしょうか?
なんだかCanonサイトやニュースサイトを見る限りでは、シルバーはより明るいシルバーに、ブラックは20Dのような少し浅い(?)ブラックに見えるのですが・・・とはいえKissらしい色という事でシルバーを買うつもりですが(^^;;;
to take525+さん
私は予約してきましたよ〜っ
takeさんもいかが?
って、こないだE-1買われたばかりじゃなかったですか??(^^;
書込番号:3952279
0点


2005/02/18 22:14(1年以上前)
売る虎さん、こんばんわ。
KissDNの実機をもう触られたとのこと。都会の方は羨ましい限りです。
さて、ファインダーについてですが、倍率的には旧機種とかわらないようですが、
ピントの山の掴み易さいかがでしょうか?
YC付けてMFで使いたいもので、是非ご感想をお願いします。
書込番号:3952366
0点

>って、こないだE-1買われたばかりじゃなかったですか??(^^;
はい、おかげさまで良いカメラです。
でもアダプタで色んなレンズがくっつくモンで中古レンズが大増殖して困っています。
中古レンズ、一本一本は安いのですが 数が増えると20Dがどんどん遠ざかってしまいます。
でも Kiss-D N なら買えそー。(^^)
書込番号:3952412
0点

>FIOさん
>ブラック・シルバーは現行KissDのブラック・シルバーと同じ色なのでしょうか?
うまく言えないのですが、KissDはつるつるした外装に黒やシルバー色ですよね?(笑)
KissDNはグリップ部こそKissDと同じ感じですが、その他の色や質感はむしろ20Dに近くザラザラした感じ?です(笑)。シルバーも同じです。
黒の色は20Dに近いです。
ですから、現行KissDのブラック・シルバーと比べれば違う色という事になりますでしょうか。
う〜ん。うまい表現が出来ずに申し訳ありませんが私にはこう見えました。
書込番号:3952428
0点

Y氏の隣人さん、こんばんは。
>ピントの山の掴み易さいかがでしょうか?
現行KissDと同じ位でしょうか?若干明るくなった感じがしましたので、少しは良いかもしれませんが・・・
ただ、少なくとも私にはピントの山が掴み易いとは思いませんでした。
当方、眼鏡をかけていまして薄暗いショールーム内での状況でしたので参考程度にお願いします(^^;)
書込番号:3952526
0点


2005/02/18 22:41(1年以上前)
売る虎さん、ありがとうございます。
自分も眼鏡使用なもので...*istDs並とはいわないまでも...。
YC用にE-300かKissDNを購入したいと考えているのですが...。
もう少し頑張って20Dの方が堅実かな?でもかなり高いな...。
書込番号:3952580
0点

to 売る虎さん
ありがとうございます(^^)
表面加工の違いや色の感じについて感覚がつかめたと思います。
20Dの少し浅いブラックは少し苦手なので、やっぱりシルバーのままで行こうと思います(^^)
to Y氏の隣人さん
10Dに「Talberg」+「MagP」ってのは駄目ですか?
一部レンズでピンを削ったりしないと内部にキズがついたりしますが・・・
書込番号:3952662
0点

月曜日に会社近くのキヤノンプラザに行ってみようっと♪
*istDSよりもコンパクトで質感がいいとのご意見が気になります。
10Dからでも買い替えたくなっちゃう位、出来がいいのかなぁ。
買えない私は、そうで無い事を願っていますが。^^;
書込番号:3952941
0点

売る虎さん こんばんは。
もう触られたとは!
いつまでもフリーズする20Dは下取りにだして,キスDnかぁ?
takeさん
>中古レンズが大増殖して困っています。
やっぱり思ったとーりだ! EF変換アダプターも持っておられるのでしょうか? キスDnでライカやM42遊べますよ!
書込番号:3953315
0点

>EF変換アダプターも持っておられるのでしょうか?
>キスDnでライカやM42遊べますよ!
EF 用のマウントアダプタは、
M42、コンタックス、ライカR用持ってます。
問題は MFのやりやすいファインダか否かという事ですね。
書込番号:3954224
0点


2005/02/19 08:16(1年以上前)
>いつまでもフリーズする20Dは下取りにだして,キスDnかぁ?
修理に出されては?
スポーツ撮影で20DとKissDーNでは大差ありだと思いますが。
書込番号:3954288
0点

p-ppさん お気遣い有難うございます。そーなんですよね。
実は,現在仕事が写真撮影の方はちょっと暇になってきたので火曜日に入院させました。20Dが留守してる間にキスDnの発表になって,つい魔がさしてしまいました。
ファインダーの見え具合ってやっぱり大事ですよね。
なんか最近視力が悪くなってきたみたいで,特にそんなことを強く感じております。
書込番号:3957202
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
現時点で、
EOS Kiss デジタルN
EOS Kiss デジタルN レンズキット
EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
の3つの板がありますが、どの板が話題の中心になるんでしょうね。
KissD見たいに「レンズキット」なのかな?
…と、言いつつボディー板に書いてみたり(^^;
0点

買い替えや買い増しユーザーが多そうだから、ボディ板かも。
でも、エントリーユーザーで、やっぱりレンズキット板が先代みたいに賑わうかな?
書込番号:3952958
0点

DIGIC信者になりそう さん
ご無沙汰です。 いまさらですが現行kissの上物がありましたので結局kissを一昨日買いました。 レンズキットシルバーの中古ですが新品のマイクロドライブ2GBを付けてもらって65000円でした。 化粧箱、付属品ビニールまで付いていてバッチリの傷なしでした。
新型のkissが値下がりするまで待ってブラックボディを買おうかと・・・
レンズがそのまま使えるから旧kissは使いつぶしでいいかなと。一応結果(経過)報告です。
板をお借りしました。 (^_^;
書込番号:3955247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





