
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月5日 08:43 |
![]() |
0 | 17 | 2006年3月10日 23:27 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月12日 00:27 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月11日 17:38 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月26日 02:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月22日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
2Gのカードを使って動画撮影していると、半分を過ぎた頃(後でみたら動画サイズは1Gでした)強制的に撮影が終了させられました。4Gの場合は2Gで切れると過去の書き込みにもあったと思うのですが、2Gの場合もそうなのでしょうか。それともなにか改善する方法があるのでしょうか。ご教授下さい。
0点

>SDカードの容量がいっぱいになるまで
(ファイルサイズは最大1GB*1)
仕様書に上のことが書いています。
ご確認下さい。
書込番号:4879292
0点

すいません。ご指摘どおり思いっきりマニュアルに載ってましたね。ありがとうございました。
書込番号:4882620
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
先日松下のFZ7を買う気満々で電気屋にいったところ起動が遅いのにがっかりし、近くにあったS2isを触ってみたところ起動もズームも速く、気に入ってしまいました。今はこちらに傾いていますが、まだ購入にはいたっていません。
教えていただきたいのですが、プログラムシフトの仕方がわかりませんでした。容易にできるのでしょうか。
また、フラッシュは開いたら強制発光なのでしょうか?そうでなくても設定などで「開くと光る」というようにできるのでしょうか?
ご存知の方、回答おねがいします!
0点

レスがありませんので推測です。ご参考程度に・・・。
S2iSの事ですよね。
プログラムシフト機能は仕様表には記載がありませんので、セーフティシフトの事でしょうか?。
これは、ユーザーがシャッター優先や絞り優先モードを選択し、ユーザーの設定したシャッター速度又は絞り値で適正露出が得られない時、ユーザーの設定値を強制的に変更するもので、その機能のON/OFFは、多分メニューで設定するものと思います。
フラッシュについては、
フラッシュを閉じた場合は発光禁止が当然として、開いた場合の発光モードの設定は、後幕/先幕シンクロの選択も含めて、メニューの中にあるものと思います。
的外れならゴメンナサイ。
書込番号:4876158
0点

回答ありがとうございます.
セーフティシフトはプログラムシフトとは違うようです.
キャノンでは呼び方が違うのかもしれませんが,プログラムシフトはPモードの時に露出は変えずにシャッタースピードと絞り値の組み合わせを変更する機能のことです.TvやTAでもいいのですが,Pモードで変更できるのが便利なもので.
フラッシュについては解りました.ありがとうございます!
書込番号:4876233
0点

FZ7のプログラムシフトは、シャッター半押し後、ジョグスティックの上下で任意にシフトできるのですが、S2iSには仕様表にも記載がありませんので、機能そのものが無いのではないでしょうか?。
書込番号:4876323
0点

私もFZ3オーナーだった頃、S2iSの0cmマクロ、バリアングル液晶、MFに惹かれて悶々としていたのですが、その内、FZ5よりノイズっぽい等の評価で、二の足を踏んでいました。
MF、Pシフト、高感度搭載のFZ7の出現で、実機を見る事も無くこれにしました。
Pシフトがあれば、TvやAvはあまり使いませんのもね。
マクロの不足はクローズアップレンズでカバー。
それでもダメなら、別機種買い増し。
固定液晶は努力でカバー。
起動時間はあまり気になりません。
この機能、性能で、この軽さは右に出るものがありません。
FZ7にして仲間になりましょうよ。
(私は最近パナの回し者です)
書込番号:4876570
0点

シャッター半押しで測光切替ボタンを押すとAEロックがかかり、この状態にするとカーソルの左右ボタンでシフト出来ます。
S3isの発売を待って、双方のISO800見比べてからでも遅くないかも??ソニーのH3、H5も良さそうですよ。
書込番号:4876661
0点

ワォ〜!!!。
機能は有りましたか。
パナの回し者 敢え無く撃沈。
書込番号:4876775
0点

こんどのS3ISは良さそうな気がします。ソニーはH2とH5だと思いますが、同じCCDの系列ならISO400は結構良くなった気がします…
書込番号:4876966
0点

プログラムシフト(?),できそうですね.
S3IS確かにいいなとは思うんですが,どうしても今月中に欲しい理由があって間に合いそうにないかなと思っています.
ただ高ISOにも魅力を感じているのでFZ7相当捨てがたいのですが.
うーん本当に悩みます.
書込番号:4877259
0点

ここに、製品仕様があります。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/spec.html
プログラムシフト(?)が具合的にどのような機能を求めているのかわかりませんが、自分で絞り、シャッタースピードを具体的に登録できます。
また、フラッシュは自動ポップアップはしませんので自分で発光するかどうか決定できます。
がんばってください。
書込番号:4877967
0点

fz7のインチキ高感度(失礼)をあてにするくらいなら、s2is(s2isでなくても現行モデルという意味)で露出補正で1EV絞って撮影する。この時、そのままだと真っ暗な感じなのですが、画像ソフトでガンマ補正懸けると結構写ってるんです。ただ、荒れた画像になるので、ニートイメージで処理すれば、すっきりします。VGAを水増ししたFZ7の高感度と同じかそれ以上に仕上がります。
書込番号:4878065
0点

なるほど!後で補正っていう手があったのですね.
高感度は緊急用にとは思っていたのでそのときだけその方法を使えば凌げそうですね.
S2ISかなあ.
書込番号:4879183
0点

そうです、あくまで現行機では緊急の対策です。気楽にASA800や、1600が気楽に使える時代が来るといいですね。
書込番号:4879509
0点

ISO400は少しきびしいですが、ISO200までならSONYのH1もノイズは比較的少ないですよ。
FZ7との比較ではあまり変わらないように感じています。
高感度ズームなら、S5200がさらに上をいきますね。
S2ISの魅力は動画だと考えていますが、いかがでしょう。
書込番号:4881112
0点

本来わたくしSONYびいきなので当然H1も考えたのですが,デザインや持った感じがどうもしっくりこなくて見送ることにしました.
フジはブレに関しては高感度で対処,っていうことですが光学手ぶれ補正はやはり有用であろうと思っているのと望遠が足りないのでこれまたパスです.
店に行ってS2ISとFZ7にもう一度触ってきたのですが,FZ7のほうが露出補正はやりやすいですね.「ボタンを押して左右」だけですから.でもバリアングルモニターは捨てがたいし.起動やズームの遅さもあまり気にならなくなってしまったし.
決められない自分にイライラしてきました.
書込番号:4885986
0点

上にもありましたが、FZ7は個人的にはどうもと思っています。
決してパナを全面否定しているわけではなく、FZ5と比べてという視点です。
FZ5の方がAWBが良い場合があるというのも目にしましたし、現状の値段差があるのかなあ、と疑問です。
パナの今回の新機種では、TZ1が個人的には一番期待です。
書込番号:4886506
0点

今日店頭でFZ7さわってきましたが、ズームのスピードが異常に遅いので、「だめだ、こりゃ!」って感じですぐに展示台に戻してしまった・・・。S2ISはストレスなくていい感じです。
書込番号:4899980
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
昨年6月からS2を愛用しています。
使いやすくとてもいいカメラだと思います。
テレコンバーターとクローズアップレンズの購入を検討中です。
使っていらっしゃる方の感想や使い勝手などお聞かせ願いますでしょうか。
無謀にもコンデジで鳥を撮ろうなどと思ってます^^
花のマクロにも挑戦してみたいのですが。
デジ一には手が出ないです^^
0点

花のマクロは標準レンズで充分と思いますが・・・マクロとスーパーマクロモードをうまく切り替えれば、ポーチュラカの小花一輪を画面いっぱいに撮るのも簡単です。コンバーターをつけると、かえってコンバーターの長い筒が邪魔になって撮りにくいです。標準レンズとコンバーターつきレンズの交換が面倒なので、私は一時ワイコンを標準に使おうとしましたが、花のマクロが撮りにくくてしかたなかったので、標準レンズに戻しました。
テレコンもワイコンも購入しましたが、結局どちらも宝の持ち腐れ状態・・とほほ。
書込番号:4873780
0点

>花のマクロは標準レンズで充分と思いますが・・・
スーパーマクロ、悪くはないのですがクローズアップレンズをつけたらどんな感じになるのかと思いまして。(欲張り)
>花のマクロが撮りにくくてしかたなかったので、標準レンズに戻しました。
なるほど〜〜φ(..)メモメモ
貴重な情報ありがとうございました♪
書込番号:4873908
0点

>クローズアップレンズをつけたらどんな感じになるのかと思いまして。(欲張り)
ピンが来ない、ぶれるなど、
多分使いにくいだけの何者でもないと思うけど。
欲張らずにそのカメラで撮れる写真で辛抱するのが吉かと。
書込番号:4874048
0点

>多分使いにくいだけの何者でもないと思うけど。
そうなんですか〜
無理して買っちゃうとこでした。
アドバイス、ありがとうございました♪
書込番号:4874135
0点

クローズアップレンズをつけると、テレ側でも近距離で写せますが、
NO.3のクローズアップレンズの場合、30cm前後でしか写せません。
大雑把な感じでピントが合うのは誤差5cm程度になりますので、
三脚で距離を微調整しながら写す必要があります。
そのかわり、テレマクロですから、バックは良くボケます。
書込番号:4874333
0点

fuulさん、こんばんは。
マルミのクローズアップレンズMC CLOSE-UP+3を使ったサンプルがありますので、よろしかったらご覧下さい。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/8851695.html
他の方がおっしゃるように、クローズアップレンズをつけるとピント合わせなどが面倒になりますが、画像はかなり変わってきます。
千円ちょっとで買えるので、試してみるのも悪くないと思います。
書込番号:4903603
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
せっかく新品で買ったカメラなのにレンズにホコリが
付着してたので、クリーニングを出しましたが、横の
サイドに小さなへっこみキズが付いていました。それと
塗装が少し剥げていました。すごく小さいのです。
S2 ISって結構塗装が弱くないですか?皆さんならどうしますか?
0点

メーカにクレームを言って新品に変えてもらったら
わたしだったら文句言いまくり上司出せですよ
書込番号:4861939
0点

修理に出す前に確実に無かったことが証明できれば新品交換になると思うのですが・・・
書込番号:4862003
0点

私もレンズ内に埃(長さ1.5mm程度等、計2個)がありましたが、
快く別の新品に交換してもらえました。
購入した昨年9月は品薄で、1ヶ月位待ちましたが、撮影・画質に支障無く、又、交換待ちの間に子供の運動会で使用し、ウッカリ扱いで外装に傷が結構ついたので、チョット得した気分でした。
私なら、初期不具合・異常は、必ず交換を指示します。
書込番号:4862320
0点

>修理に出す前に確実に無かったことが証明。。。
これは双方に言えることで、難しいですね。
あとは、担当者や責任者の裁量かな。
横柄に振る舞わず、困っています風な物言いですと
案外、すんなりいくものです。
自分もジャンルは違いますが修理を業としていた
次期がありました。
荒技かますのも居れば、そこまでするか!?と言うほど
丁寧で神経質な人もいましたよ。
修理時間短縮のため、マニュアル無視して、筐体に負担をかける荒技とか、色々ありです。
私ですか?私はもちろん荒技でした。
でも壊したことはありませんよ。笑。
書込番号:4862375
0点

>私ですか?私はもちろん荒技でした。
修理たのまなくてよかった!
横レスは置いといて、修理完了時には確認しなくて、家に戻ってから
気がついたのでしょうか?
一応サービスセンターに言ってみたほうがいいと思います。
書込番号:4862954
0点

私も先月、他のメーカーですが、少し傷つけられました。
SCに送る前に、色々なアングルから、写真を
撮っとこうと思いました。
書込番号:4863053
0点

たくさんのレスを頂き、ありがとうございます。
やはり再修理に出すべきでしょうか?事前に修理キズは
付けない様にと別紙に説明したのにも関わらず、修理キズが
付いてきました。キズは小さいですが、小さなへっこみキズと
楊枝の頭くらいの塗装の剥がれです。自分で付けたキズなら
まったく気にしないのですが、他でキズ付けられた場合は
すごく気になります。当然、商品価値は下がります。やはり
再修理を出すべきでしょうか?
書込番号:4864117
0点

世の中の「物」って、触れば触るほど変化します。
良い方向に変化してくれたら結構なのですが、大抵悪い方向へ。
傷も気持ちはよくないし、将来売るということを考えると再修理願う気持ちもわかりますが、この手の電気物は総合的に寿命短め。
特に製品寿命よりも外観寿命。傷は外側だけでカバー交換だけでは無く、あの大きさで機能つめこんでるから、関連部分の分解も入るでしょう。 分解/組立て時の合わせ部のズレなど、樹脂物の癖は 余計な部分に出てきます。機能上不具合無いなら、一言 渇を言っておく程度でいいかと思いますよ。 オーバーホールするほど使いこなした時は別ですが、修理の為に 更に中をいじくられて 余計な部分に負荷かけるよりはずっと良いですよ。
書込番号:4902157
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
こんばんは、今度このカメラを買うつもりなのですが、圧縮の度合いのノーマルとスーパーファインの違いについて教えてもらいたいです。
あまり違いがなければノーマルで記録したいので(^^ゞ
よろしくお願いします_(._.)_
0点

こんばんは
そのまま撮った状態では、見比べても違いがわからないのではないでしょうか。
どんなときに問題となるかというと、レタッチを多用したり再圧縮するようなときに、ノーマルの方が劣化しやすいということです。
したがって、ラフに書くと、レタッチを多用しなければノーマルで特に問題を感じることはないと考えてください。
書込番号:4855121
0点

ご存知かもしれませんが、一応参考までに
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051004/113748/
(あくまで一般論ですが)
少なくとも自分の目には画質の差は見つけられません。
jpegの場合、レタッチ→保存を繰り返すたびに再圧縮をかけるため、あまりに保存を繰り返すとブロック状のノイズが発生しますが、ただ撮って見るだけならば、最低画質で保存してもさほど問題は生じないと思います。
このページも仕組みを理解するのには便利かもしれません。
http://aska-sg.net/popeye/014_20040512.html
上記URLが改行されている場合には、一行に繋げてアクセスしてください。
書込番号:4855274
0点


パワーショットS30を使っていますが、ファインが画質とファイルサイズの
バランスがいいように感じます。
書込番号:4855532
0点

S1IS の画質モードノーマルではモスキートノイズがかなり目障りなため、常にファインで撮影してます。ファインとスーパーファインの画質の違いは私にはわかりません。
S2IS のノーマルは良くなったのでしょうか?
書込番号:4855715
0点

みなさん、お返事ありがとうございました。
ご説明、URLとても参考になりました。
もう二度と出会えない光景を記録するためには、けちけちするべきではないようですね(^^ゞ
書込番号:4856849
0点

ノーマルの画質をつぶさにチェックしたことはありません。
お話からすると、ファインが無難なようですね。
書込番号:4856865
0点

>お話からすると、ファインが無難なようですね。
そうですね、ある程度の編集加工にも耐ええてスーパーファインほど大きくもなくまさに「中庸」といったトコですね(^_-)
書込番号:4858529
0点

ファインとノーマルの違いが分からなくても、そのカメラの持っている最高性能を使うべきと思います。
でなければもっと安いカメラでもいいということですよね
書込番号:4858547
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
S2ISの購入を検討していますが、レリーズタイムラグがどれくらいなのかよく分かりません。PanaのFZ5は、0.08秒だったと思うのですが・・どなたかご存じの方教えてください。
0点

FZ5は、0.008秒ですね。
S2iSは、DIGICUエンジンにより高速化されましたが、FZ5よりは遅かったと思います。
しかし、特殊な用途でない限り十分な速さだったと思います。
(0.01とか0.02とか)
答えになってませんが・・・。
書込番号:4846877
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





