
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年9月29日 13:11 |
![]() |
0 | 13 | 2005年9月30日 00:32 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月28日 13:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月27日 21:55 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月27日 07:55 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月29日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
今現在、コンパクトデジカメの高倍率ズーム機購入のため検討中です。
候補はパナの『DMC-FZ5』とキャノンの『PowerShot S2 IS』の2機種に絞ったのですが、そのどちらにするかは一長一短といった感じで「これだ!」という決定打がありません。
両機種の掲示板もあらかた読んだのですが、イマイチ気持ちが固まらず…自分と同じような用途の方もなかなかいらっしゃらないようですし。
「個々の特長・機能についてはこっち」という自分なりの判定はあっても「総合でどっち」という判断が出来ないのです。自分なりの判定に自信があるわけでもなく…。
そこで、詳しい方やユーザー様の多いこちらでアドバイス頂きたいと思いました。
以下のような用途・条件からした場合、どちらの機種がよりオススメでしょうか? (←○○有利?)等と書いてある私自身の個々の判定についても、「それは違うな」という部分がありましたらそれだけでもお教え下さい。書いていない項目については、どちらの機種がいいのか全く判定出来ていません。
■使用者
写真に関しては全くの素人。
この掲示板で出てくる専門用語も「?」なもの多し。
しかし最初は機械におまかせでも、慣れてきたらマニュアル操作も取り入れ、少しでも綺麗に撮るべく練習・勉強する気概は有り(←S2ISの方が面白そう?)
■使用用途
・主に資料用
近寄れない遠くの建物・構造物のズームでの撮影が多い。資料として後から見直す時にズームして撮った細部が少しでもクリアなのが良いため、手ブレ補正は強力な方が良い(←FZ5有利?)
その上、オフセットやプリンタで出力して見せるための素材として使う場合も出てくるので、風景写真としてもそれなりに綺麗で安定した画質が得られればなお可(←S2IS有利?)
そのため色合いは見栄えも大事だが、どちらかと言えば資料として目で見たのに近い自然な方が良い(←S2IS有利?)
印刷の版下として使う場合にノイズがどの程度気になるものなのかがまず不安で不明だが、もしそうならばノイズの少ない方が良い
・博物館等の展示物
照明の映り込みが激しいガラス越しだったり、フラッシュ禁止だったり、三脚や一脚は使用禁止だったり、そんな中で寄って撮りたかったり、厳しい条件下の場合が多い
・角度的に難しい場合も多く出てくるはず。高い壁越しに手を伸ばすとか、構図的にどうしてもローアングルで撮りたいとか(←S2IS有利)
・子供や乗り物等の動く被写体はまず撮らない。もしかしたら動物を撮る機会はそのうちあるかも?
・被写体はそう激しくは動かないが、屋外屋内共、ズームで人物を撮る機会は有り(←S2ISのAFで十分?)
・マクロやスーパーマクロは、後々素材パーツとして面白そうなので積極的に使ってみたい
・動画は「あれば使う」程度(←FZ5で十分?)
■その他条件
・使う時は資料写真撮りを兼ねての物見遊山で一日中持ち歩く事が多くなるので、小さく軽いに越したことはない(←FZ5有利)
・失敗覚悟で撮影条件を変えて何枚も撮り、その効果をモニターで頻繁に確認したりもするので、とにかく電池のもちは重要。いざという時いつでもどこでも入手出来る電源があると良い(←S2IS有利)
・一脚や三脚も、手ブレ防止に効果があるなら是非使いたい
・レンズの保護対策は最低限しておきたい。純正品だけでなく、アダプタやフードやキャップ、フィルタ等の選択肢が多い方が良い
上記条件以外に疑問なのが、この2機種の実売価格の1万円ほどの開き。どこでこれほどの差が付くのかが激しく気になります。
それから、「こんな条件ならいっそ一眼にしたら」というご意見があるかもしれませんがそれは不要です。
入手した物について操作に習熟するべく努力はするつもりですが、それも一眼では拡張性も用途の無限大さも宝の持ち腐れになるのが目に見えていますし、画質についてもこの2機種の実力で得られるもので満足することにすると割り切っていますから。
…その前に何より、予算と大きさ・重さが想定外なのですが。
ずいぶん長々と書いてしまいましたが、いろいろアドバイスして頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします!
0点

riku-hさん こんにちは。 両者伯仲? デザインとお値段を秤に掛けられますか?
http://panasonic.jp/dc/fz5/spec.html
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/spec.html
FZ2を愛用しております。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
書込番号:4462893
0点

riku-hさん、こんにちは。
S2ISに決定して良いのではないでしょうか。
ローアングル撮影等でのバリアングル液晶の必要性や汎用電池が使えることの2点だけでも、決定する理由になると思います。
その他の点について、個人的な印象を書かせていただきます。
・手ブレ補正の機能に関しては、パナでもキャノンでも効果はほとんど変わらないと思います。
・安定した画質はたぶんS2ISでしょう。
・見た目に近い画像はどちらも変わらないように思います。
(S2ISはド派手にもできますが...)
・アダプタやフードやキャップ、フィルタ等の選択肢はどちらも多いです。
>練習・勉強する気概は有り
とのことなので、S2ISでいろいろと試してみたら良いのではないでしょうか。(別売りのレンズアダプター/フードーセットLAH-DC20は同時購入した方が良いと思います。あるいは、ブタバラさんのでも良いでしょう。)
個人的な印象で書きましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:4462923
0点

この2機種は選択難しいですね。
どちらも、とってもいい機種ですし自分もかなり悩んで選択しきれず、両方購入しました(^^;
>資料として後から見直す時にズームして撮った細部が少しでもクリアなのが良いため、手ブレ補正は強力な方が良い(←FZ5有利?)
自分が使った感想ですが広角は大差ありませんが、望遠はS2ISの手ブレ補正のほうが効果があると思いました。モード『撮影時』使用時
(同じ条件で、200〜300枚ほど室内で比べました)
>一日中持ち歩く事が多くなるので、小さく軽いに越したことはない(←FZ5有利)
確実にその通りです、FZ5は非常にコンパクトで苦になりません。
riku-h さん がこの2機種に思っている感じでほぼ正解だと思います。
後はお店で使い比べと外見や重さなどを直接目で見て判断するしかないですね。
書込番号:4462935
0点

こんにちは
重量やかさばり感でFZ5が有利、バリアングルモニターや動画機能でS2ISが有利と言うことでしょう。
細かに検討されているようですから、出典元dpreview.comの撮り比べ情報を紹介しておきます。前後のページをめくるとISO400域では、
ソニーH1>FZ5>S2ISの感じがします。
http://www.dpreview.com/reviews/canons2is/page9.asp
書込番号:4462966
0点

カメラを道具と心得、操作や、特性(バッテリの管理を含む)習熟する気概が有るのなら、どちらを買っても問題なし。
書込番号:4463001
0点

バリアングルモニターは、やはり便利だと思うので
S2ISが、良さそうですねー。
書込番号:4463116
0点

私の場合ですが、、FZ3に見切りをつけたのは
条件の悪い遠景が撮れなかった事です。(その他はガマンできる範囲でした。)
旅先、登山、車中、ガラスごし、等で、やや霞んでいても、記録する必要がありました。
以前使用の機種は、遠景モードで撮りソフトで修正すれば役に立つ画像になっていました。
FZ3は、風景モード=遠景モードではないので、、殆んど役に立つ画像は撮れませんでした。
眼にはハッキリ見えるものも焦点が合いません、、私にとっては致命的、、それで買い替えを余儀なくされました。
後継のFZ5に、遠景モードかマニュアルフォーカスがあれば、、FZ5にしましたが、、
資料用など仕事がらみで使う場合は、、条件の悪い場合もあると思います。
S2ISのマニュアルフォーカスで遠景にセットするのが比較的簡単だったのと、バリアングルの2点で、S2ISに買い換えました。 快調に撮影しています。
他機種のマニュアルフォーカス付きでも、メニューの中で設定するのは面倒でした。
(動画等は全く使用していませんのでわかりません)
使っていて、S2ISの大きい、重いという欠点は、、今や気になりません。
S2ISは、40500円で購入、、FZ3は10ヶ月使って17000円で買取でした。
書込番号:4463662
0点

>> riku-h さん
文章を読んでいると、riku-hさん自身は、”機能面”でS2ISの方に惹かれているのかな?・・といった印象でした。
そして、riku-hさんがFZ-5も気になってしまう理由は、小振りなボディーと価格の安さ・・・つまり、”手軽さ”なのでしょうか?
もし、本当はS2ISが使いたいのだけれど、”ちょっと面倒くさそうで踏ん切りがつかない”という状態にあるのでしたら、思い切ってS2ISを買っちゃってみてください!
バリアングルモニターの威力はスゴイですよ〜。(^^) 特に、広角側(ズームの逆側)での撮影においては。 ”病み付き”になりますよ!
単三電池も、汎用性が高く、非常に便利です。
> 上記条件以外に疑問なのが、この2機種の実売価格の1万円ほどの開き。どこでこれほどの差が付くのかが激しく気になります。
FZ-5の発売時期は3月上旬。 S2ISは6月下旬です。
FZ-5も発売当初は5.5万円していました。
・・で、ここから先は、まったくの憶測になりますが・・・
パナではFZ-5の発売以降、FZ30、FX9、LX1などの話題機種の発売が相次いでいます。 パナのユーザーが、”より、目新しい機種へ”と流れて、FZ-5の売れ行きがカンバシク無くなったとも考えられます。
また、6月の下旬には”非常に良く似たスペック”の、S2ISとH-1が揃って”新発売”されたことにより、FZ-5の影が薄くなった時期がありました。
断定的なことは言えませんが、そんなこんなでFZ-5の価格が下落したのではないでしょうか・・?
書込番号:4464736
0点

質問者のriku-h です。
たった丸一日の間でこんなにたくさんのアドバイス、どうもありがとうございます!
11月頭の飛び石連休で本格的に使う予定で、早く決めてしまって練習をしたいと思っているものですから、本当に有難いです。
BRDさんの、「デザインとお値段を秤に掛けられますか?」というお言葉に対しては…
少し安っぽい感じがするもののデザインはFZ5の方が好きですが、S2ISも嫌いじゃありません。比べればFZ5と言う程度です。大きさ・重さの差も、S2ISだって一眼を持つのに比べたらと思えば気にするほどじゃない気がします。
機能が一番大事には違いありませんが、やはり自分が持って愛着の持てるデザインかどうかというのも重要だと思います。
その点で、同等スペックの競合機種からまず真っ先に候補から外したのがありました。あと、今までそのメーカーの物を買って例外なく酷い目を見ているメーカーの物も。絶対これも相性良くないだろうと考えてしまいました。
その他、悪条件下の撮影や遠景ならS2ISの方が良さそうとか、ISOが上がるとFZ5の方が綺麗そうとか、実際にお使いの方々の感想はやはりとても参考になります。
ひっかかっていた両機種の価格差についても、なるほどそういう事もあるのかな〜、と思いました。
S2ISにしようか、と気持ちが固まってきました。
後は店頭に行って再度両機種を手にいじくり回して(笑)、最終決断するのみですね!
書込番号:4465342
0点

加えて質問です。
レンズ保護のため、フードなりアダプタなりを本体と同時に揃えるつもりです。
過去スレで出てきた物には米メーカーがありますが、これは英語のみのメーカーサイトでしか買えないようです。
上でもオススメ頂いたブタバラさんはS2IS用の物が製造販売休止中のようです。
となると、もう純正品しかないのでしょうか?
純正品は、全く純正品には見えない本体との色の合わなさがどうも気に入りません。贅沢な言い様かもしれませんが。
もし他にもS2IS対応品でオススメがありましたら教えて下さい。
書込番号:4465348
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
ここでは電池の持ちについて書き込みがありませんが、自分のは新しい電池を入れてバッテリー警告が出る前に撮影モードにすると「バッテリーを交換してください」と警告が出てしまいます。
10枚も撮らないうちに警告が出ることも有り、正直使いものになりません。
そのまま再生は問題なくでき、取り出したバッテリーの残量も十分有ります。
1回は朝新品の電池を入れて昼に電源を入れたら出る有様です。
何度かオンオフを繰り返すと起動しましたが、みなさんのはいかがですか?
0点

どんな電池を利用されているか書かれた方が良いと思います(^^;
書込番号:4460770
0点

ニッケル水素ならリフレッシュ機能で放電した方がいいですね。
付属の電池を使ってるのかな?
書込番号:4460783
0点

最低でもアルカリ、欲を言えばオキシライド、一番良いのはニッケル水素電池ですね。
アルカリ以下の電池では多少残量があってもバッテリー不足の警告か、反応しない事もあります。
書込番号:4460789
0点

情報ありがとうございます。
アルカリ電池を使用しております。
サービスに持ち込んだほうがいいでしょうか?
書込番号:4460912
0点

@,@ さん
新品のアルカリ電池で10枚程度で電池交換シグナルが出るとすればカメラの電源電圧のモニタリング回路の不具合が疑われますね。
私はオキシライドで最低200枚(フラッシュ使用が非常に多い場合や液晶モニターをつけっぱなしの場合)通常300枚位持ちます。
やはり、交換か点検に出されたら良いのではないでしょうか。
書込番号:4460997
0点

ちなみにダイソーの100円アルカリ電池など、格安電池をお使いではないですよね?
書込番号:4462826
0点

失礼な物言いになりますが、
本当に新品の電池ですよね。パックのままですよね。かつ、いつ買ったかわからないような買い置きじゃないですか?
コンビニでいいので、買い直して、試してみてください。
書込番号:4463008
0点

三洋のニッケル水素(2300mAh)を使っています。
そもそも撮りまくる方ではないのですが、家を出るときに満タンの
電池を入れるとその日の内に電池切れになることはないです。
※多くても1日200枚くらいしか撮りませんが。。
一応予備として1セット持っていくのですが、出番がないです。
CIPA規格で550枚は伊達じゃないです。
アルカリでもCIPA130枚ですからね。
一度点検してもらったほうがいいかもしれません。
書込番号:4463106
0点

パナソニックの電池と相性悪いかも?
私も、購入時最初は金パナ入れましたら、@,@さんと同じような症状出ました。今はマクセルのダイナミックにしてます。
書込番号:4463434
0点

僕も同じ現象あります。
電池は、ニッケル水素電池で、パナソニックのメタハイ2400です。
充電直後でも撮影モードで「バッテリーを交換してください」と出て、使えないのですが、再生モードは、使えるような感じです。
いつでも出る状態なので、現在、検証中なのですが、充電に問題があるので、カメラに問題があるのか、、、
充電器の充電場所(4本同時にできるので)に問題があるのか、検査中です。
充電に問題がなければ、カメラに問題があるのかも。
この投稿見るまで、新しいカメラがおかしいと考えもしませんでした。
充電器がおかしくなければ、カメラか、、、、、
書込番号:4464050
0点

本日SONYのニッケル水素充電池を買ってきました.
コレでだめなら交換してもらうことにします.
20日から海外に行くので修理してもらっていたら間に合いませんので.
書込番号:4466825
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

こんにちは。
僕は熱帯魚は撮影した事がないので??ですが。
野外or室内にある水槽とか室内にあるなら部屋が暗いとか
具体的な事を書くと返信も多くなると思いますよ。
例えば・・三脚使用とかC-PL使用とかアドバイスがもらえると
思いますよ。
書込番号:4460507
0点

> 熱帯魚を撮影したく・・・
現場に行って、実際に試してみないとよくわかりませんが・・。 とりあえず。
水槽の置いてある場所ですが、何処にありますか?(照明の状況は・・?)
@ リビングなどの明るい部屋の中ですか?
A それとも、薄暗い部屋に置いて、青くライティングしてありますか?
熱帯魚の動きは”機敏”ですか?
@ 比較的のんびり泳いでて、時々、止まってくれる種類の魚ですか?
A それとも、常に”せわしなく”泳いでいる種類の魚ですか?
質問の答えに”A”がある場合はよくわかりませんが、両方とも答えが”@”だとして話を進めます。
(色々な人からの、的確なアドバイスが必要なのでしたら、”状況”をできるだけ事細かに書くことをお薦めします。)
AFで、魚の動きは追いきれましたか? 追いきれたのなら、問題ないです。
・・が、追いきれなかったのでしたら、MFで30cm〜1Mの”どこかに固定”して、体の前後で距離を微調整しながら”撮りまくって”みてください。 数撃ちゃ当たりますから。(^^) 水槽の中にいる魚なら、何度でもリトライできますし。
あと、AF、MFのどちらで撮影するにせよ、シャッタースピードの許す限りに”絞り込んだ”方が、失敗は減ると思います。
要点を整理すると、MFで”固定”して、できるだけ”絞り込んで”、”撮りまくって”みてください!(^^)
私には、泳ぎ回る被写体を”一発で仕留める”力量が無いので、こんなレスになっちゃいました・・・(^▽^;)
書込番号:4460620
0点

カメラ愛好家(新人)さんも書かれていますが,
水槽のライティングによってもずいぶんかわると思います.
まず,リビングなどの照明の下では水槽の反射が写ってしまうことがあります.
もし水槽に蛍光灯などが反射するようでしたら,間接照明などに切り替えて
水槽の反射を少なくしましょう.
フラッシュは水槽の反射を招くので(魚にもよくなさそう)使わないほうがよいでしょう.
動きの速い魚を撮るときにはシャッタースピード(以下SS)をできるだけ早くしたいところです.
しかし,屋内の場合は光量が絶対的に足りないので,SSはそれほどあげられないでしょう.
となると手ブレを抑えるためにカメラを固定する必要がでてくるかもしれません.
(手ブレ防止機能がどこまで役に立つかにもよりますが・・・)
あとはとにかく枚数を撮ることですね.
書込番号:4460798
0点

レスありがとうございます。
撮影したい水槽の環境は、自宅に置いてある一般的なセット物の45cm規格で、簡単な水草水槽にしています。 何かの本に書いてありましたが、水槽のガラスの光の反射を防ぐため夜中に部屋を暗くし、と書いてあったのでやってみたのですが魚の動きが速く、シャッター優先でやると、光がどうもたりなく、露出優先にすると、動きについてけれません。なにかコツがあるのかと思い投稿させていただきました。言葉足らず,違いがありましたら申し訳ありません。
書込番号:4460834
0点

皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。先程は携帯で書き込んでいましたので、Q&Aが前後してしまったみたいです。見苦しくてスミマセン。
置いている部屋についてはリビングに置いてあり、ライトは水槽の上に購入時のセット物のごく一般的な水槽用(としか説明できません、スミマセン。)のが置いてあり青色ではありません。
撮影したい魚は動きが早いもの、遅いもの両方います。
AFではやり方に問題があるのかもしれませんが無理でした(遅い魚でもいきなり向きを変えられっちゃったりし、スピードについてけれませんでした。)。
フラッシュにつきましては、フラッシュを使うと意外と撮れることがある事がありますが、ガラスの反射とR.Hyugaさんが書かれている通り魚に悪いかどうかと悩んでいます。
とりあえずは、カメラ愛好家(新人)さんR.Hyugaさん がアドバイスていただいたことをヒントにチャレンジしたいと思います。
他にコツみたいなのがあればまたアドバイスしていただければと思います。
書込番号:4460975
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/21/news002.html
http://www.aquashop-es.jp/question/qa/07.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kouwa/aquarium/deji/dejit01.html
まあ、難しいですよね。
私はマクロにして、水草などで置きピンして
魚が来たらシャッターを押すと言う方法で撮っています。
スタンドなどで上から光をプラスすると
良いかもしれませんね。
書込番号:4461450
0点

やはりSSが追いつかないですよね.
となると,あとはISOをあげるくらいしかないのですが・・・.
いっそのことカメラで綺麗に撮るのは諦めて,PCで綺麗に仕上げるという方法もあります.
例えば・・・
ISOを最大にして撮影→ノイズ除去して仕上げる
SS優先モードで撮影→明るさやコントラストを変更して仕上げる
スタンドライトなどを利用しとにかく明るく撮影→PCで青みをつけて仕上げる
ちょっと裏技のような気もしますが,かなり自分好みに仕上げることができます.
ピンボケは何度も撮っていいものを残せばいいと思います.
水族館などとは違い,家庭での撮影ならば時間やメディアの容量も気にしなくてよいので,
綺麗に撮れるまで何度もやってみましょう.
うまく撮れたら是非どこかにUPしてください.
どんな設定なのかExifデータを見てみたいので.
書込番号:4462856
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
昨日、PowerShot s2 ISを購入しました。
今週末に運動会とソフトボールの試合があるので早速
撮影しようと思っています。
今まではニコンの一眼レフに300mmのレンズで撮影していた
のですが、どうしても何枚かブレてしまう事があり、
思い切って、手ブレ補正付きのこの機種を購入しました。
カタログでは野球をやっている子供を撮影しているところが
あるのですが、マニュアルを見てみるとスポーツモード(高速シャッター)
がないではありませんか。スポーツシーンを撮影する場合はAUTOモード
で撮影出来ますか?それともTV(シャッタースピード優先AE)を使った方が
よいのでしょうか?
どなたか、教えていただけませんでしょうか?
お願い致します。
0点

こんばんは
このカメラは持っていませんが、仕様書の確認では「絞り優先AE」モードがありますので、テレ端開放値F3.5を設定するとよいでしょう。
開放でも一眼レフと比べ被写界深度が深いので問題はありません。
シャッター速度優先AEですと天候や時間によって露出が不足するケースもありえます。
後はISO感度を許容値まで上げること、SSを速めるためにマイナス補正で撮り、後でPCで調整するなどの手があります。
書込番号:4459839
0点

> カタログでは野球をやっている子供を撮影・・・
実際の試合では撮れるハズのない、ちょっと怪しい写真も混じってますけどね!(^^)
「光学12倍(432mm相当)」って書いてある女の子のアップ写真、キレイに撮れてますが、きっと、”太陽光線の直射だけでは無い”のでは・・? なにやら、左下にレフ版の気配を感じますが・・。
「光学6倍(216mm相当)」と、影の濃さを比べてみてください。 あと、黒目左下のキャッチライト。
男の子がホームベースにスライディングしている写真は、遠近感からして、”広角側”で近くから撮影されたものだと思います。 かなり絞って、スライディングの動作が終了して、”一瞬止まった時”に撮影されたのかな・・?
分析が間違っていたら、スミマセン・・。(^▽^;)
書込番号:4459842
0点

ちなみに、カタログのURLです。↓↓↓ 紙に印刷されたパンフレットよりも、画質が悪くて見づらいですが・・。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/digicam/pdf/powershot-s2is.pdf
書込番号:4459885
0点

>>バドボーイ さん
> スポーツモード(高速シャッター)がないではありませんか。
その理由は、おそらく、S2ISでは絞りを開放にする以外、シャッタースピードを稼ぐ手段が無いからだと思います。
というのは、S2ISは増感に弱いからです。
ISO_50なら、とてもキレイに撮影できます。
ISO_100なら、”ガクッ!”っと、質感の描写力が落ちる気がします。
ISO_200なら、私にとっては、妥協と忍耐を必要とする画質です。
ISO_400なら、キツイ言い方をすれば、”防犯カメラの画像”・・でしょうか?
私的には、このカメラは、普段は”ISO_50に固定して使うべきモノ”だと考えています。
ただ、晴天下のグラウンドでの撮影でしたら、それなりのシャッタースピードが出ると思います。 1/400秒±1段くらいでしょうか・・?
撮影モードに関しては、ストロボを使わないのでしたら、Mモードが一番”簡単”だと思います。 ちょっと意外かもしれませんが・・。
十字キーで、絞りとシャッタースピードを同時に管理できるうえ、露出の明るい暗いは液晶画面で確認しながら調整できるので、オート(Av、Tv)よりも失敗が減ると思います。
つまりお薦めは、ISO_50&Mモード(暗めに露出)、です。
書込番号:4461254
0点

写画楽さん、カメラ愛好家(新人)さん早速のご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:4461495
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

1.思いっきり離れて、望遠で撮る。
2.カメラの入門書(一眼レフ用)を買ってきて読む。
書込番号:4457557
0点

Aモードで、一番望遠側にズームして、絞り開放(F3.5)にするのがぼかし
やすいと思います。
なるべく被写体に近づいて(最短撮影距離に注意)写すのがいいかも?
書込番号:4457561
0点

なるべく望遠側で…被写体と背景を離して…出来る限り絞り開放になるような状況で撮影する…でしょうか?
ただ…あまり期待はしない方が良いかと思いますよ。
書込番号:4457562
0点

最望遠側で人物に出来る限り近づき、遠くの背景を選べば、ある程度ボケますよ〜
書込番号:4457565
0点

あらら、皆さんとかぶってしまいましたm(__)m
書込番号:4457566
0点

いくら造園側が大きいと言えども
ポートレートに細胞縁側は使いにくいと思うし、
コンパクトデジカメでぼけを期待するのは?
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:4457589
0点

いくら造園側が大きいと言えども
−> いくら望遠側が大きいと言えども
です、失礼しました。
書込番号:4457617
0点

度々申し訳ありません
細胞縁側 −> 最望遠側
書込番号:4457620
0点

>>ぐらつう さん
カメラと被写体の距離(以後、「カ→被」と表記)と、カメラと背景の距離(以後、「カ→背」と表記)の比率の差が大きいほど、よくボケます。 つまり・・、
「カ→被」:「カ→背」=1:3 → ボケが小さい
「カ→被」:「カ→背」=1:100 → ボケが大きい
S2ISでは、スーパーマクロの時が、最もキレイにボケると思います。
ただ、人物を撮る時には、広角側で”よる”と、遠近感が強調され過ぎて”顔デカ写真”になってしまうため、望遠側で撮るのがセオリーです。
被写体と遠過ぎない距離(5〜10mくらい)から、”いい塩梅”にズームして、背景には近くの物が”入らない”ように注意してください。
この時、できればPモードはやめて、Avモードで”絞り開放”にする事をお薦めします。
書込番号:4457893
0点

皆さんありがとうございます
いいボケ味はコンデジでは難しいようですが、がんばってみます
書込番号:4460040
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
S2ISを愛用しております、書き込みを拝見いたしましたところ、
米LENSMATE社のレンズアダプターについての書き込みを見ました、ホームページは見ましたが購入方法が解りません、国内で入手可能でしょうか?どなたか購入方法をお教え下さい、宜しく御願い致します。
0点

LENSMATE社の「Order」のところから入ればいいのでは?
簡単な英語だしそんなに難しくないから自分で翻訳しながらオーダーすればいいじゃん。
注文するのはあなたなのだから、ホームページまで見たのなら自分の責任で注文すればいいだけです。
通信販売の利用ははあくまで「自己責任」でしょ。
書込番号:4456492
0点

iceman3061m様
日本には代理店は無いと言うことですか、
責任問題のお話では御座いませんのであしからず。
それでは、LENSMATE社のオーダーから注文以外手だては無いのですね。
どうもありがとう御座います。
書込番号:4456738
0点



ブタバラサンのこと知らない訳じゃなくて、英語で不安なのだと思いますので問い合わせる価値はあるかと思い書きました。
注文しても国内じゃないので時間もかかることだし。
また、ブタバラさんはFZ1からこの手の物を作ってるので何か良いアドバイスがもらえるかもしれないのでリンク貼った分けです。
もっともLENSMATE社のオーダーもさほど難しくはないと思いますが、別の心配があるなら次善の策として示した訳です。言葉足らずだったかもしれませんね。
書込番号:4458113
0点

御返事いただきました皆様、たいへん感謝致します、
どうもありがとう御座います、これからも宜しく御願い致します。
書込番号:4458699
0点

dacapo0610 さんへ
親切な書き込みにお人柄がにじみ出ておられますね。
老婆心ながら、公の掲示板にご自分の通常のメールアドレスを載せる事は、やめた方がいいです。
どんな人が見ているかわかりません。
ここに書き込んでいらっしゃる方のように、道理をわきまえた方ばかりならいいですが、ウィルスメールや迷惑メールを送ろうとしている人間も居ます。
どうか今後は相手に「捨てメアドを書き込んでくれれば返信します」と投げかけて下さい。
今回、掲示板に書き込んだメアドは自分では修正できませんので、掲示板FAQをお読みになり、管理人殿に修正依頼をなさった方がいいと思います。
せっかくのお気持ちに水を差すようなことを申し上げて心苦しいのですが、失礼ながらご忠告させて頂きました。
書込番号:4458835
0点

ネット上では、書き込んだ内容が、不特定多数の人に見られますからね。
自己防衛策として最低限必要で、最も効果的な方法は、
●事細かな個人情報は出さない。
●自分に対するアクセスの方法を制限する。
・・といった感じでしょうか?
書込番号:4459663
0点

@,@さん、ホントですか!
私は先々週申し込んだら、3日ほどしてから予約取消の連絡が来ましたが…。
再開なさったのかな?
書込番号:4460716
0点

ご存じとは思いますが、メーカー純正品以外のモノを装着した場合如何なるクレームも効かなくなるかも知れませんよ。
書込番号:4465169
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





