
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年11月8日 08:55 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月4日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月2日 02:18 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月30日 09:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月30日 01:22 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月29日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
現在Nikon Coolpix910→990と乗り換えて3代目の885を使用していますが、そろそろ買い替えを検討しています。超小型のものから一眼まで2週間程度検討した結果、S2ISとFZ5に絞り込みました。
両者のメリットデメリットもこの掲示板を中心に読み込んだ結果ほぼ自分なりに整理出来て、9割方S2ISに決めています。では1割は何かというとAFスピードです。実は現在海外に住んでおり、ネット記事が頼りなのですが、一応両方の機種を触って見ることは出来ました。S2ISのデメリットとして語られている重さや価格差等に関しては十分に許容範囲、。逆にFZ5のデメリットの起動・ズームの遅さや、画質の違い、動画(これは使用しない)、電池についてはFZ5でも受け入れられるレベルです。強いて言えばFZ5はそろそろモデルチャンジという噂が有るのが気になります。
しかし考えてみれば、現在使用している885からの買い替えという意味では、全てが今をはるかに凌駕するレベルで有る事には代わり有りませんし、昔使っていた80年代のニコンの銀塩一眼のAFと比べてもバシッと焦点が合います。
と色々書いてしまいましたが、上を見れば切りが無いわけで、S2ISのAFの速度も十分実用的(定義が曖昧ですが)で有れば、「あーやっぱり買い換えると全てが違う」と素直に感心出来るのでしょうか?ちなみに普段撮る写真は5歳の息子のスナップがメイン。今まで使用してきたのが885ですから、写真を撮る時にはおとなしく止まってくれます。(笑)今後は折角の海外生活ですからもっと積極的に写真を撮ろうと思っています。
ちなみに来週日本から来る両親に持ってきてもらうため、ネットでの購入となりますが、掲示板に書いてある購入体験と比べるとビック・ヨドバシ・ヤマダともにネット価格は59,800の10-20%ポイントですから安くても48千円程度と高いですね。
0点

pjfncsさん、こんばんは。
私はFZ5のAFの速さとシャッターレスポンスの良さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
先日、フリスビードッグの大会でフリスビーをキャッチするためにジャンプする犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を撮影しましたが
この時も、FZ5のAFの速さとシャッターレスポンスの良さに、ずいぶん助けられました。
その時撮影した写真がアルバムの23〜24ページにありますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
pjfncsさんの撮影したい被写体が5歳の息子さんだということですが
5歳の男の子ともなれば、外で元気一杯に遊び回っていらっしゃると思います。
S2ISもいいカメラだと思いますが、もし活発に動き回る息子さんを撮影したいのなら
FZ5のほうが適しているかもしれませんよ。
書込番号:4513774
0点

こんにちは。FZ5もいいカメラだと思います(^^; 特に小さいゆえの機動力はいいなと思います。
私もFZ5、コダックP850、フジ5200辺りと悩みましたが、FZ5を外した理由は動画以外に「色が地味」。スポーツ観戦なら極端な話、新聞のようにモノクロ写真でもいいのですが、家族写真なので…。ホワイトバランスが優秀ということでS2ISになりました。好みもあると思いますが。
FZ5はコントラストがはっきりしている反面、低ISO時のノイズもほんの少し多い。また、純正コンバーターレンズのオプションなし。ワイド端の樽型歪曲がS2ISよりほんの少し多いです(1.2%。S2は1.0%)。以上、Dpreview.comより。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz5/
http://www.dpreview.com/reviews/canons2is/page8.asp
FZ5でちょっと内蔵ストロボの位置が低いのも、自分的には気になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/14/1141.html
ただ高ISO時のノイズはS2ISのほうが目立ってくるので、暗めの室内スポーツ等にはFZ5は向いていると思います。晴天下で風景や動植物も含めながら子供を撮り、低ノイズを望む場合、個人的にはS2ISがややおすすめです(^^;
ただDpreview.comではどちらも「特におすすめ」機種になっていますし、あとは構えやすさなどで決められてもいいのかもしれません。
腕もない素人ですしわが家は女の子ですが、幼稚園の運動会ではS2でリレーの男の子もそこそこかっこよく撮れました(^^)サンプルが上げられませんが…。第三コーナー過ぎから撮ったらちょうどよかったです。他にもズームのおかげで、カメラ目線でない子供の自然な表情がアップで撮れるようになり、買って良かったなと思っています。
AF速度に関しては特にストレスは感じません。お持ちの機種との比較はわかりませんが、私は昔ニコンの銀塩マニュアル機を使っていたため(New FM2)、便利なものがついてるな〜ぐらいです(参考になりませんね(^^;)。
書込番号:4514948
0点

こんにちは。
私もFZ5とS2ISで迷っているのですが、第二の候補としてはFZ30も視野にあります。
今はD70を使っているのですが、持ち出しにくさ、レンズ交換の煩雑さ・ゴミ関連、
また、レンズなど維持費や買い替え時にかかる費用などを考えると、コンパクトデジカメの
方が良いのではと思うようになったからなのですが、一眼からこういったタイプの
デジカメに買い換えるというのは何かと難があるものでしょうか?
私などは、未熟者で、コンパクトでも一眼でも撮ったものは変わらないような腕ですし、
それなら気軽に持ち出せて(FZ30は大きく重いですが)バンバン撮れる方が楽しいかなと
思った次第です。
書込番号:4546582
0点

D70、もったいない気もしますね。主な被写体がわかりませんが…
レンズは必ずしも一通りそろえる必要なく、広角側とか単焦点のいいのをつけてあまり変えない。という使い方もできると思います。(CCDの大きいGR-Digitalのように考える(^^;)
軽めにできるし、望遠はコンパクト機にお任せで併用とすると、画質的にもコンパクト機が弱いところで活躍するかもしれません(暗所とか、風景、多人数、引き伸ばし印刷など解像感が必要な場合)
またDVカメラをお持ちでない場合、S2ならそっちを兼ねると考えることもできるかも(^^; パナ機の動画はよくわかりませんが…
持ち歩きはカメラバッグなどでもかなり改善できるのでは? でもコンパクト機だと、一日歩き回ったりするときは確かに楽ですね。本体が軽いから、三脚持つ場合もミニサイズで済みますし。反対に、三脚に頼れる室内や広い風景など、一眼があったらな〜と思う時もあります(^^;
どんなカメラでも、実際の使用感次第で売る人はやはりいると思いますが、一眼からだとやはり画質や連写等の操作性に満足いかない可能性は出るかも? もし余裕があれば、しばらく併用して次のカメラがご自分に合うか確認するのもいいかもしれませんね。
書込番号:4551469
0点

yuki-eさん、ありがとうございます。
D70は売るには確かに勿体ないのですが、そもそも持ち出さないと始まらないので
手軽に持ち出せてバシバシ使えるカメラの方が私には向いているかも知れません。
被写体はと言いますと、古い街並みや神社仏閣、子供の運動会やテニスの試合(頻度低)
、季節の花などを撮っています。
二台体制なら、S2ISのようなコンデジをサブにして手軽に持ち出し、
D70は広角レンズを付け、気合いが入った撮影の為に置いておいても良いのですが、
S2ISくらいのカメラになりますと、画素数以外は私のような素人写真にはD70との
差がでないのではと思ってますので、これ一台で全部やっちゃおうかとしています。
書込番号:4554121
0点

私の意見が的確かはわかりませんが(^^;; 大きさが負担になってしまったら、いったんコンパクトに行ってしまうのも一つの手だと思います。自分がそうでしたので(^^; (仕事の必要上買わされたNikonのNew FM2を後に手放して、Ixyに行きました)でも今も人気機種なようで、結構残念な部分もあります。故障知らずだったし、白黒が柔らかくていい感じでした…。
D70も去年大人気の機種だったようですが、やはり大きいですよね(^^;。撮影者が楽しく撮れることも重要だと思います。
S2ISで、運動会は楽しく撮れますよ〜望遠で子供の表情まで残せるし、手ぶれ補正がきくので一脚等は不要と感じました。動画は結構ぶれましたが(^^;(下手)
ただこの板でも話題になっている通り、広角端は結構歪曲があるので、建築物を撮る時はちょっと気になるかもしれません。
あと画素数以外の大きな差はCCDの大きさ、ISOの範囲(S2は400まで。一眼だと1600以上?)などがあります。夜もヨドバシアキバ店みたいな、ばっちりライトアップされた被写体なら大丈夫なんですが、夕暮れの風景などはやや苦手と感じます。
なのでもしお子さんが舞台系の習い事や室内スポーツをされるようなら一眼の出番がありそう? 屋外やテニスのスナップ中心ならS2も良いかもしれません。
いずれにせよ、実機での試し撮りをおすすめします。私はFZ5だとちょっと小さすぎ?と感じたので。候補に挙げられている3機は大きさが結構違うので、自分にとって扱いやすいのが一番と思いますよ(^^)
書込番号:4556734
0点

yuki-eさん、ありがとうございます。
D70は売る事に決めました。レンズ、CF、オリジナルストラップ等も
すべて含めて処分しようと思います。
その上でコンパクトを買う事になりますが、実機を見てきて
F5はちょっと小さく軽すぎました。残るはS2ISとFZ30になります。
(S9000も見て使い勝手は悪くありませんでしたが、手ぶれ補正が
ないのと、望遠側の300mmはちょっと不足かなと)
比較的小柄で軽量、キャノンブランドのS2ISをとるか
手動ズーム&フォーカス、800万画素のFZ30をとるか
D70が売れるまでに決めるつもりです。
書込番号:4562734
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
今コニミノのZ2使ってますが
ホントはキャノンが好きです。
でもS1もS2もポイントを移動できるとはいえ
なぜフォーカスポイントが
1点しか無いのでしょう?
他のキャノンのカメラは
9点フォーカスなど多点フォーカスなのに(/TДT)/あうぅ・・・・
高倍率で動体撮ることが多い気がするので
このカメラこそ多点フォーカスにするべきでは?
実際に使ってる方は不便はないのでしょうか?
0点

フォーカス枠を任意に移動できるなら、1点の方が使いやすいと思います。
多点の場合は、自分の意とする所に合焦しない場合がありますので・・・。
書込番号:4550785
0点

テクマルさん、こんばんわ。
私はデジ一眼ですが、20Dと5Dを使っていますが、中央一点しかフォーカスポイントを使っていませんが、走り回る子供や飛んでるカモメなどを撮る時に困ったことは一度もありません、だから下手糞なんだなんて言われるとそれまでですが(^^;;・・・ダレスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:4550790
0点

機能には それぞれ意味が有り、長所欠点も有ります。
購入時はその辺を見極めてですね (^^
書込番号:4551112
0点

多点フォーカスとはあらかじめ決まっている枠の場所数点から選択でしょうか。またはカメラが自分でピント合わせる場所を選択? 自分の希望位置とずれるかもしれないし、別にいらないです(^^;
人物なら瞳、花ならめしべなど、ピントを狙う場所は結局一点なので、中央で合わせて半押しで構図移動で十分と感じます。AFをシングルにする必要がありますが。
動体を追いつつ決まった構図にしたい場合、先にフォーカス枠を好みの位置に移動してAFをコンティニュアスかな?やったことないですが。
パンフォーカスにしたい場合は絞り優先でなるべく絞れば良いのでは(^^)
書込番号:4551527
0点

他のキヤノン機みたいに9点AF(AiAFでしたっけ?)搭載しても
問題ないと思いますが、個人的にはAiAFをオフにして、
1点AFで使うと思います。
被写体が中央に無い場合はAFロックで撮る癖が身についてしまっていますので、
逆に勝手にAFポイントをカメラに決められると撮影のテンポが悪くなりそうです。
テクマルさんのような使い方する方もいらっしゃるので、AiAFの搭載は否定しません。
このくらいなら原価にはね返るとも思えないし。
書込番号:4551590
0点

みなさん
〜シュタタタタタタ _〆(_〆(_〆(_〆(_〆(_〆(○ ̄▽ ̄A高速レス
あ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.う○o。.( ̄▽ ̄=)v-~~
自分も動体撮る時、
中央一点でも使うしAFロックや置きピンやMFも
状況に合わせて使います。
ただ嫁が使う時などは
難しく考えずとにかくきれいに撮りたいと
わがまま言い、多点AFで
へたな鉄砲数うちゃ当る状態で使ってます。
Pro1を使う方なら腕や経験豊富なベテランの
皆さんのような使い方になると思うのですが
このカメラは素人のファミリーユーザー向けだと思うので
選択肢としてあったほうが良かったのかなという気して・・・
腕も向上しいつかは必要なくなるかも知れませんが
キャノンは他のカメラがそうだから特にそう思います。
個人的には銀鉛一眼のイオスのように
視線入力があると理想的ですが小さくて無理かな?
みなさん色々な意見ありがと~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆
書込番号:4553208
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
ひょっとしたらメーカーに聞く方が早いかも???
書込番号:4543604
0点

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/option.html
S2ISの対応オプションに載っていませんし、「アクセサリ」のサイト
でWP-DC20 をみると、対応機種は、S1ISのみになっていますから
無理だと思います。
発売予定等を含めて、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4543672
0点

ちょうど昨日メーカーから返事が来たところです。2営業日の朝に返答が届くのは対応いいかも。
さて、やはりS2にはWP-DC20は使えないそうです。
(私も一縷の望みで聞いてみたのですが・・・)
また、S2用のウォータープルーフケースは、発売する予定はないそうです。
以前、「くちコミ」でどなたかが回答されていましたが、その後の状況確認をしたくて問い合わせてみました。状況に変化はないようです。
ダイビングでは12倍ズームの活用場面が少なく、またウォータープルーフケースのサイズが大きくなるため、水中での取り扱いが不利になると言うのが理由のようです。
しょうがないので、ダイビング用に別のデジカメの購入を検討しています。
ダイビングに使えなくてもS2は欲しいかな、と思うこの頃。
書込番号:4545937
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
こんばんは。
SDカードの使い方についてアドバイスお願いします。
わたしはS2ISで512Mのカードを使っているのですが、この場合、最高画質の設定でも約200枚程を撮影できます。
しかし一日にそこまで使うことも無く、少ないときは10枚程度しか撮影しない日もあります(約30MB分)
そんなときも私はその日に撮った写真をその都度PCへ落としてSDは全て消去しています。
このような使い方で、SDカードの一部分ばかりを繰り返し使っていてもSDカードの寿命に影響はないのでしょうか。
出来るだけSDカードの容量いっぱいになるまで使ってから全消去したほうがよいのでしょうか。
みなさんはどのようにされているのかお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

>SDカードの寿命
約10万回程度と言われてます。毎日毎日100回!書き込んで2年半ぐらいでしょうか。特に気にしなくても良いレベルだと思いますよ。
★---rav4_hiro
書込番号:4538986
0点

>私はその日に撮った写真をその都度PCへ落としてSDは全て消去しています
私も同じです。撮った画像を翌日に持ち越すことはありません。
消去の方法は「全消去」ではなく「フォーマット」しています。
全消去は断片化が起こる可能性があるとのことなので、フォーマットしています。
>SDカードの一部分ばかりを繰り返し使っていてもSDカードの寿命に影響はないのでしょうか
カードの寿命よりも物理的破損や紛失に気を付けた方が良いと思います。
書込番号:4539224
0点

>出来るだけSDカードの容量いっぱいになるまで使ってから全消去したほうがよいのでしょうか。
あまり溜め込みすぎると、いざ撮影したい時に「容量一杯!」で撮影出来なかったり、誤って削除したりしてしまう可能性がありますね。
皆さんと同じで「一日一回!!」です。
ただせっかくのデジカメです。10枚程度なんて言ってないでもっと撮影しましょう!!!
書込番号:4539232
0点

>SD寿命
データ保障まではいたしませんが
メーカーによっては5年保障、とあるメーカーで永久保障なんていう
わけわからない保障システムを主張するメーカーもありますので
まぁ無難にサンディスクかレキサーをお求めください。
5年間は黙って商品交換ないしは修理いたしますので・・・
書込番号:4539253
0点

フォーマットではなく、画像消去では断片化が残り良くないと言われていますが、
2003年5月にFZ1を購入以来約2年半、「その日写した中で、気にいった1枚を残して
消去していますが、まだ問題は出ていません。(ほとんど毎日野鳥を撮影しています。)
書込番号:4539257
0点

みなさんおはようございます。
早々にお答えありがとうございます。
そんなに気にする必要はなさそうですね。
せっかくのデジカメですから「下手な何とかも数打ちゃ当たる」でバシバシ撮りまくります。
書込番号:4539356
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
S2ISに興味のある者です。
S2ISのバッテリーは乾電池の形をしたアルカリ電池やニッケル
水素電池のようですが、皆さんはどのタイプをお使いですか?
ニッケル水素電池のほうが長持ちする分ベターかな? でも
キャノン純正は値段が高いですよね。純正以外の安いものでも
問題なく使えるんでしょうか?
それから使い勝手ですが、乾電池形のバッテリーより他のデジ
カメやビデオカメラのような直方体ぽい形の方が4本もバラバラ
入れるより使いやすいように思いますが皆さん如何ですか?
0点

こんばんわはじめまして
>>電池について
比較的仕入れ値が安いのはサンヨー製のニッケル水素ですね
家電量販店やホームセンターによっては力を入れているメーカーが違い
仕入れ値も微妙に違うので値段が変わるかと思います。
また、粗利の取れる商品のため、通常値引き等も行われないので
チラシ商材としてチラシに安く載っているものを購入するのが
一番いいかと思われます。
人気があるのはやっぱりパナ製ですね
>>専用バッテリーについて
専用バッテリーは一つ数千円するわけですが、汎用性も無く
万が一デジカメの買い替えの時にはオプションとして買っていたとしたら
だいぶもったいない買い物になります
また、最近の傾向としてクレードル充電式が増えてきたため、
本体+クレードルによるバッテリー充電をしなければならない
ということもしばしばです。
充電している間はカメラが使えないというわけです。
(クレードルのみで充電できるものも出てきましたが・・・)
あとはやっぱりいざというときにコンビニで問題解消できるというのが
おおきいですよね・・・
書込番号:4538784
0点

>ニッケル水素電池のほうが長持ちする分ベターかな?
ですね、
CANONはニッケル水素電池 作ってないので、
OEMだと思います。
パナソニック、SANYO、どちらかのニッケル水素電池
を買えばいいです。
書込番号:4538807
0点

きゃいん さん
ニッケル水素使っています。
オーソドックスに三洋です。2300mAhを8本揃えて、本体に4本予備4本で出かけますが、その日に予備を使うことはまったくないです。
もう一台のカメラ、EX-Z750は専用の角型バッテリです。クレードルに乗せっぱなしで満充電になるので便利です。こっちも予備バッテリあるのですが、やはり同じ日に予備を使うことはないです。最近のカメラはバッテリ持ちがいいですね。
書込番号:4538849
0点

Berylさん、ぼくちゃんさん、ytunさん、
早速教えていただきまして有難うございました。
ニッケル水素電池や充電器をウェブでみましたが価格的にも
思っていたより安価に入手できるようですし、ニッケル水素
電池を使うのがベストのようですね。
デジカメに乾電池型のバッテリとは初めて聞いたので違和感を
持っていましたが、皆さんのおかげで払拭されました。有難う
ございました。
書込番号:4538918
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

夜景は三脚などカメラを固定するのが鉄則ですよ(^^)/
手持ちで撮ってませんか?
書込番号:4536817
0点

夜景のぶれ対策には三脚は必須
ISOを上げる。
書込番号:4536833
0点

たぶん、三脚を使っていないと思いますが、
写真をここに掲載して皆さんに見てもらったら。
https://reg.nikon-image.com/member/index.cfm
書込番号:4536835
0点

夜景モードに設定、三脚にセットしてセルフタイマーでシャッターを切ると完璧です(^^)
個人の技量にもよりますが、シャッタースピードが
1/30秒より速い場合は「手持ち」
1/8〜1/30秒の場合は「手ブレ補正機能で手持ち」
1/4秒より遅い場合は「三脚使用」
夜景撮影は大体1秒以上の長時間撮影となるので三脚は必須ですね。
書込番号:4536848
0点

こんにちは。
夜景は三脚を使う以外、良い方法は無いでしょう?
三脚、だいっ嫌いの私でさせ夜景撮影には使います。(^^;)
あと、暗いのはしょうがないですよ。
もともと夜景ですから、暗くて当たり前。^^;
暗い物は暗く撮りましょう。(^_^)v
書込番号:4536865
0点

撮り方は書かれてる通りだと思います。
私がしてるのは
風景の時は適当な動かないものの上に置く。壁などに固定してみる。などして撮る。
いずれにしても動いちゃだめなのでしっかりと固定する必要がありますね。わたしも三脚嫌いなので(持っては歩いてます)こんなことしてます。暗いものは暗く撮るようにしてます。
も一つワイド側で撮ってできるだけ近づくなんてことしてるかなあ。
もちろんシャッター速度1秒以上がほとんどです。
書込番号:4536913
0点

夜景はやはり三脚使用が原則と思います。
が、ワイド端で手持ちでも何とかいけそうという感じはしています。
手振れ補正の威力は絶大です。
三脚使用例(1)
http://digi-suki.seesaa.net/article/8046597.html
三脚使用例(2)
http://ytun2.sakura.ne.jp/S2IS_vs_Z750-4.shtml
手持ち撮影例
http://ytun2.sakura.ne.jp/S2IS_vs_Z750-5.shtml
書込番号:4537109
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





