
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年4月20日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月20日 15:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月17日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月15日 09:29 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月15日 02:20 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月13日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
過去の書き込みで、暗いところでの撮影にはちょっと弱いとありましたが、東京ドームで、スタンドから選手の撮影に使用する場合、このカメラは不向きでしょうか?
12倍ズームというのも魅力で、購入を検討しています。
0点

>暗いところでの撮影にはちょっと弱い
…かもしれません。
つまり、シャッタースピードを稼ぐために高感度にすると、画像の荒れが目立ちやすい機種なのです。
ただ、どどちゅっぱさんの利用目的に対して、絶対に不向きだとは言い切れないです。
「Neat Image」で補正すれば、かなりキレイに仕上げることもできます。
↓ ↓ ↓
http://syasinsyuhsince2005.seesaa.net/
(ずぅ〜〜〜〜っと下の方に行くと、S2ISのISO_400で撮影した画像を、「Neat Image」で修正したものがあります。)
あと、彩度を上げることでも、ノイズ感を減らすことができます。
日中の画質とか使い勝手はとても良い機種なので、頑張って使いこなす価値は十分にあると思いますよ。^^
書込番号:5007675
0点


自分も何回か試みましたが、東京ドームはけっこう暗いですからコンデジでは満足な写真は撮れませんでしたね、ISO400に上げればノイズは増えるしシャッター速度も1/100位しか稼げませんから選手が動いていれば被写体ブレがおきます。今度出るS3ISのISO800がどの位のレベルか分りませんが、やはり室内スポーツを綺麗に撮るには一眼に明るいレンズですね。
書込番号:5010214
0点

カメラ愛好家(新人)さん
写画楽さん
希坊さん
ご回答ありがとうございます。
ノイズ感を減らす補正の仕方や、実際に東京ドームでコンデジを使用した場合の具体的な感想など、とても参考になります。
やはり一番いいのは「一眼に明るいレンズ」ということになるのでしょうが、値段がネックになってしまいます。
この手のカメラは、手軽に12倍ズームで撮れるというのが良いところですが、今回の場合だと画質に関してはある程度妥協しないといけないようですね。
ドームに行く日程はまだ決まっていないのですが、S3ISのISO800に期待して、行く前に発売されることを祈ることにします。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:5010720
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
すいません、こんな情報は持っていない。
私もほしい。
君はあったら、お知らせいただけませんか。
有難う。
書込番号:5011298
0点

米国での発売時期は5月。なお、欧州でも同日発表された。日本国内での発売は未定。
書込番号:5011535
0点

発表になったようです。
国内発売は4/27を予定しているらしいですね。
【Canon:ニュースリリース】
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2006-04/pr-powershots3is.html?jp=powershots3is
【ascii24.com】
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/04/20/661072-000.html
同系統の機種(S2IS,FZ-30,FZ-7など)で何を買うか迷ってます…(苦笑)。
書込番号:5011719
0点

S2ISオーナーとしては
>シーンモードに「スポーツモード」を追加。
>AF性能の向上と連写間AFにより、
>動きのある被写体を連続撮影できるという。
が気になります。AF性能の向上は大きなメリットですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/04/20/3600.html
書込番号:5011809
0点

>同系統の機種(S2IS,FZ-30,FZ-7など)で何を買うか迷ってます…(苦笑)。
ソニーのH5も来月発売されるようですね。
書込番号:5011821
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
はじめまして。
ヨドバシの特価でPowerShot S2 ISを購入しました。
只今到着待ちでワクワク中です。
新しくSDカードを購入しなければならないのですが、どの程度の転送速度の物を買えばストレスなく使用できるか教えていただけませんか?
想定される使用環境としては
動画未使用で、撮影サイズはラージかミドル1のスーパーファインでと考えています。
動画をお使いの方は10MB/秒以上の物をお使いのようですが、動画未使用だとどの程度あればいいのかわかりません。
目安等でも結構ですので、宜しくお願いします。
0点

購入後、一度、動画を使ってみてから、決めて下さい。
動画、使ってみるとおもしろいですよ。はまります。
例えば、水族館で暗い中、頑張って、ラッコを静止画で撮影します。更に動画で撮ったりします。かわいいですよ。
今は、動画に興味が無いかもしれませんが、高速タイプ(5M以上)
をお勧めします。
書込番号:5004200
0点

http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=5
こちらを見ると、動画を使わなければ、2MB/秒の低速タイプでも良さそう
ですが、バルク品は相性問題も心配ですし、トランセンド80xぐらいが
コストパフォーマンスがいいと思います。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_44226.html
書込番号:5005018
0点

a/kiraさん
はじめまして。コメントありがとうございました。
動画も試してみると面白いものなのかもしれませんね。
参考にさせて頂きます。
じじかめさん
はじめまして。
今まで使っていた機種では、
転送速度などあまり考えずにメディアを買っていたのですが、
急に気になってしまいまして^^;
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5005837
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
こんにちは。現在S2isを所有しております。
新たにサブ機としてCASIO「EX-P700」の購入を考えております。
実際両機種を比べ、マニュアルモードの設定はどちらが細かく出来るでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

カシオに「絞りの設定可能範囲(段数)」を問い合わせしてみては、
いかがでしょうか?
#4997338とマルチポストになっていますので、どちらかを取り消し
したほうがいいと思います。
書込番号:4998693
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
5月末にある子供の運動会のために購入したいのですが
「FinePix S5200」と迷っています!
使用目的は外での子供の撮影です。
手ぶれやピンぼけなどデジカメ初心者に使いやすい方のお勧めなど
アドバイスをお願いします!
0点

お勧めじゃないんですけど、
12倍ズームとなると、
手ぶれは注意していても発生する可能性高いので心して。
書込番号:4989916
0点

カズくんママさん、こんばんは。
良かったら、私のアルバムの31〜33ページをのぞいて見てください。
FZ7で撮影したサッカーの写真があります。
ドリブルしながら全力疾走している選手など
動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
お子さんの運動会の撮影の参考になると思います。
S2ISとS5200は、どちらもいいカメラだと思いますが
動きの速いシーンを撮影するなら
オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスのいい
FZ7がおすすめですよ。
軽量コンパクトですから、女性にも扱い易いと思います。
走っているお子さんを撮影するには練習が必要です。
早目にカメラを買われて、公園などで十分に練習されてから
運動会本番に望んでください。
書込番号:4990037
0点

こんばんは
S3ISの後継は以下URLのdpreview.comのサイトで見ることができます。
http://www.dpreview.com/reviews/specs/Canon/canon_s3is.asp
現状ではDX7のまとまりのよさでおすすめです。
いずれS3の情報が出回るでしょうから、比較検討ください。
書込番号:4990117
0点

室内でも撮影するとなるとS5200が、やや有利かも。
手ブレは一脚を使うなどをすると、かなり防止出来ます。
手持ちでも縮めた状態で一脚を左手で持ってシャッターを
押せば手ブレしにくいと思います。
体に密着させれば、なお手ブレしにくいでしょう。
書込番号:4990127
0点

S5200とS2ISで外での撮影中心って事でしたら、手振れ補正のS2ISの方が良いかな思います。
書込番号:4990270
0点

性能的に甲乙つけがたいため構えたときのしっくり感で選べば良いと思います。
書込番号:4990441
0点

晴れた日や薄曇りならS2ISの方がいいと思います。暗い曇りだと手振れにはいいですが被写体ブレが多くなりそうなので、S5200と一脚がいいかもしれません。天気がわかる訳ないのですが…
ズームの手振れには手振れ補正がいいと思いますが、天気で違いも出ますのでS2ISのISOが高いサンプルを確認して、許容できるのならいいと思います。
S5200は手振れに少し弱いですが、室内やディズニーランドなど別の用途で使えると思います…
書込番号:4993484
0点

こんにちは
>運動会のために購入したいのですが
候補の2機種なら、手ブレ補正付きのS2IS方が良いと思います。
私もisiuraさんお勧めの、FZ7の方が運動会には良いと思います。
書込番号:4993941
0点

S5200の掲示板にも同じ内容の書き込みされてますが、
マルチポストといって禁止事項ですので
今後はしないようにしてくださいね。
S5200とS2IS、
写真の写り方がかなり違うと思いますので
サンプルをよく比較することをお勧めします。
S2ISに関してはこの方と同じ感想を持ってます。
プロカメラマンの田中さんのレビュー
http://www.thisistanaka.com/diary/200505.html
5/20のあたりがS2ISです。
デジカメWatch S2ISレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/27/1758.html
IT PULS S5200レビュー
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050916dp000dp
Googleで検索すれば他にも沢山見つかると思います。
書込番号:4998334
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
こんばんは、いつも拝見してます。よその書き込みを見ていたらS2の色収差がひどいという書き込みを発見しました(その書きこみNo.)→4960303。最近欲しいと思っているので気になっています。
良い情報をお待ちしてます_(._.)_
0点

>S2の色収差がひどいという書き込みを発見しました(その書きこみNo.)→4960303。
ぼくは そう取らないけど、色々読み方有るのね。
この値段でいい線いってるんじゃないのかな?
書込番号:4961091
0点

もう発売からだいぶ経ちましたし、WEB上にもかなりの数の画像サンプルが上がっているので、それらを見てご自分で判断されては?
見る気がないor見てもわからない、というのであれば、特に気にすべき点とも思えませんし。
所有者の意見としては、色収差など特に気にならない(というか、このクラスなら仕方ない)という気持ちが強いです。
(ただ、この機種をいじっている内に、一眼が欲しくなったという気持ちはありますが)
参照されている書き込みも、特に色収差を問題にしているようには思えませんけどね。
書込番号:4961114
0点

超望遠なら多少の色収差は、やむをえないのではないでしょうか?
書込番号:4961186
0点

自分で撮影してみないと納得できないと思います。取り敢えず買って、気に入らなかったら売っちゃいましょう。
書込番号:4961265
0点

こんばんは
高倍率ですからやむをえない面はありますね。
一眼レフ用のズームレンズでもでるものはでます。
程度問題だとは思いますが、S1ISよりは改善しているようです。
下記URL : dpreview.comの記事の[Purple Fringing]のところを参照してみてください。
書込番号:4961445
0点


みなさんお返事ありがとうございました_(._.)_
写画楽さん URL参考になりました。
多少気になる面もありますがコストパフォーマンスを考えると、やはりいいですね。
来週にでも買いたいと思います(^^ゞ
書込番号:4961775
0点

最広角側の周辺部では、かなり目立つ色収差があります。
購入するのなら、それなりの覚悟が必要です。
S3ISでは改良してほしいのですが、おそらく同じレンズでしょう。
書込番号:4994747
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





