
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2006年2月22日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月4日 15:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月14日 01:41 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月16日 17:13 |
![]() |
0 | 16 | 2005年11月1日 21:16 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月27日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

少し期待はずれかも・・・って感じです。
画素数600万に変更されたのがメインでしょうか。
それ以外は・・・。
S2持っている人は買い替えは必要なしですかね?
でもブラックはいいですねぇ。
書込番号:4844332
0点

高感度に強くなっているみたいですよ。
今期のCANONの目玉は高感度+ISでしょうか?
書込番号:4844358
0点

確かにISO800まで対応していますが、画素数UPでCCDサイズ据え置きなので、あんまり高画質は期待出来なさそう。。。
結局ソフトウェア的な解決策に頼ってしまっていて、あくまで非常用になりそうな気がしてなりません。
それよりも、キャノンの新コンデジ全般で、16:9で記録できるモードが備わったのが気になります。売れ行き次第では、LX1のような機種発表もあり得る?
書込番号:4844427
0点

>srkさん
http://www.dpreview.com/news/0602/060221
11canons3is.asp
ここの左上のNEWSを見てください。
今回のキヤノンの発表機種が出ています。
まだ全機種見てないので解りませんが、
希望にそうようなのはありますか。
書込番号:4844564
0点

S3IS ISO3200ならば、魅力あったと思いますが、
最初は、ISO800で、順次1600→3200ですかね。
書込番号:4844581
0点

100-400ISさん
わざわざありがとうございます。
印象としては、堅実な商品をつくるなぁという感じです。
友人に相談されればお勧め出来そうなカメラが今回も揃っていると思いますが、自分としては正直どれもあまり魅力を感じません。
手ぶれ補正+高感度+明るいF2.8レンズ、確かにこれだけあればぶれ対策は万全なので、手を出しやすい感はありますが。
とりあえず、高感度時の写りを見てみないことにはわからないですね。
16:9は最近のPCのワイド画面化や、ハイビジョン放送の余波を受けてでしょうか?実際使ったことが無いのでわからないのですが、PC上でトリミングするのとはまただいぶ違うのですかね?
実は最近デジ一を購入しようかと悩んでおりまして、今回の発表ではEOS30Dが一番気になってます(^^;;
関係ない話題ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:4844662
0点

フィルムだって
ISO800あたりからは
粒状性が気になり出すから、
まあ、800くらいでいいんじゃない?
3200なんて、このクラスで
どんなに頑張っても、
画質として耐えうるのか、疑問
書込番号:4844679
0点

バリアングル液晶モニタは2.0型が限度なのかな〜?
書込番号:4845176
0点

今回は早めのチェンジですね。 でもあまり変わってない。
色が黒になったのはいいですが。
画素数UPしちゃいましたか。ちょっと残念。
書込番号:4845452
0点

デジカメ初心者です。「S2IS」を購入予定だったのですが、「S3IS」に興味があります。日本発売はいつなのでしょうか?みなさんはどちらが全体的にいいと思います?
書込番号:4845469
0点

実際に使ってる(S1 IS ですが)身としては ISO800 は魅力的です。特にキヤノンの場合は他社より明らかに高感度ですので、利用範囲がかなり広くなると思います。
あとは画質、ですかね。
キヤノンのことですので前モデルより悪くなるとは考えにくいですが、安くなった S2 IS との値段差を埋めるだけの魅力があるかどうか、は微妙ですね。
書込番号:4845701
0点


液晶モニターが大きくなって、画素数も増えると
バッテリーの持ちに影響が出るかも?撮影枚数が
変わらなければいいけど・・・???
書込番号:4847153
0点

まだ日本のキヤノンのサイトには出てきてないですね。
同時発表の30Dやレンズは載っているのに。
明日には載るのかな。
書込番号:4847717
0点

自己レスです。
デジカメWatchより。
日本では未定みたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/02/22/3276.html
書込番号:4847738
0点

勝手な予想
S2ISは、
海外発表2005/04
日本発売2005/06
でしたので
S3ISは、
2006/04日本発売
ですか。
私の勝手な予想でした。
書込番号:4848108
0点

ブラックで格好いいですね。プロっぽい感じ。
今回のCANONさんは国内販売未定が多いので、Pro1後継機やGシリーズの凄いのが出るといですね…
書込番号:4848205
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
望遠性能にすぐれたカメラが欲しいと3ヶ月ほど
こちらのスレ等で研究の末、やっと購入しました。
皆さん参考にさせて頂き有難うございました。
当初、フジの色合いが好きでS5200を主としていましたが、
H-1と3機種で相当悩んだのですが、ヨドバシ梅田にて
H-1が店頭51500円から値引き3000円・下取り3000円ポイント18%
と好条件がでて、購入決定直前まで言ったのですが
ここのH-1のスレで色合いがまったく異なる場合があることや
S2isのスレでの皆さんの評価で条件は店頭52500円から
1000円値引き・下取り3000円・ポイント18%で決定しました。
当初予算より少しオーバーしましたが、
皆さんの評判通り満足しています。
建物を撮るのにもう少し広角側があればと思いもしますが、
初心者からのステップアップにがんばって行きます。
今後ともここを参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。
0点

購入おめでとうございます。
>初心者からのステップアップにがんばって行きます。
私も同じく初心者の身で購入しましたが、使っていくうちに写真を撮るのが楽しくなっていきました。
又、この機種の場合けっこうマニュアル設定もできるのでそちらの方もよい勉強になりました。
今ではすっかり色んなデジカメ(一眼レフ含む)に食指が動かされるほどデジカメ好きになってしまいました。
私にとってカメラ、写真の楽しさを教えてくれたカメラだと思っています。
mackkyさんもがんがん使いまくってS2ISをおもっきり楽しまれることをおすすめします。
書込番号:4699717
0点

ハイホーさん有難うございます。
ご返事遅れてすみませんでした。
がんがん取り巻くって、初心者脱出目指します。
書込番号:4706085
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
先日S2ISで、夜間に遠くの屋外を間違えてISO50で撮ってしまいました。フラッシュも届かない距離なのにたいたままで、明るい室内にいたあと設定変更しないでしまったようです。
せっかくなので家でPhotoshop elementsで少し直してみましたが、一見真っ暗でも情報としてはずいぶん残っていているなと思いました。画質はザラザラですが、何だかわかってWebやメールに実用できるぐらいにはなり、所要時間も一枚30秒以内で超簡単でした。何かのご参考になれば幸いです。
http://yscrap.seesaa.net/article/10448408.html#more
主に変えたのは「自動レベル補正」「明度」「彩度」の3項目で、他はアンシャープマスクぐらいだったか?です(適当でよく覚えてないのですが)。上手な方ならもっとまともになると思いますが(^^;
0点

これでNeat Imageなんかでノイズ除去すればもっと良くなるかもしれませんね。
書込番号:4653456
0点

真っ黒な画像は、ほとんど写っていません。
少し、画像が出ているのは、画像がでますが、色が再現出来ません。
無理矢理、セピア色っぽくしました。
リサイズする前の元ファイルを使えば、もっと色が出るかも
知れません。
画像編修ソフトで画像が明るくなるまでガンマ値を上げていく、
カラーバランスを調整して、色を出す。セピア色にしかなりませんでした。
色々調整して、色を出して下さい。
私のソフトは、PAINT SHOP PRO8です。
この色を出した画像をBMPで保存。(劣化防止のため)
このBMPファイルをNeat Imageで、ノイズ撮り。
セピア色の画像が出来ました。
Neat Imageの使い方は、下記HPが一番わかりやすいのでご参考に
http://f42.aaa.livedoor.jp/~provyake/NeatImages/NeatImage_Tutorial1.html
書込番号:4653513
0点

失礼しました。
レタッチされていますね。
真っ黒な画像をコントラスト調整した方が、ガンマ値を上げるより
画像が浮き出てきます。
コントラスト調整、ガンマ値調整の方が良いかも知れません。
書込番号:4653546
0点

⇒さん、アクアのよっちゃんさん、早速のコメントありがとうございました(^o^)
真っ黒のオリジナル画像を上げたら、もっと細かくご指導いただけそうですね。
⇒さん>Neat Imageもいいらしいですね! 今後暗い場面で必要になったら考えたいです。
アクアのよっちゃんさん>容量の都合で等倍画像はUPしておらず、縮小のみでわかりづらかったと思いますがすみません。
アドバイスいただいて、「自動コントラスト」でやってみたところ、おっしゃる通り「自動レベル補正」より青っぽくなく、明るいところの輪郭がはっきりしたようです。ありがとうございます!
書込番号:4654727
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
NIKONのCOOLPIX5700のCCD交換後久しぶりに使って見ましたが、やはり2/3型CCDは1/2.5型CCDよりダイナミックレンジが広いですね。
それと感度もISO100だとシャッター速度もS2のISO50に比べ一段速くできますので手ぶれを少なくする効果があると同時にノイズはISO400で撮影してもS2に比べ目立たないと感じます。
以上も考慮し
Sシリーズの次機種発表が何時頃かはわかりませんが思い切って次機種への要望を列記してみました
1) 最低感度... ISO100
2) CCDは2/3型... カメラの大型化を出来るだけ抑えて
3) レンズ... 26〜300 (26〜260の10倍でも良い)
4) AF... もう少し高速に
5) ノイズ... ISO400のノイズをもう少し低く
その他いくつかまだありますが、でもFZ30程大型にはなって欲しくないですね。
そこで上記要望の全ては無理にしてもせめて 3)と4)だけでも充分と考えますが皆様はいかがでしょうか?
0点

確かに5項目とも改善してくれればすばしいデジカメになりそうですが、
価格のほうが心配な気もします。
書込番号:4551524
0点

3,4だけならメーカーがやろうという気になれば、
別に問題ないのでは、
問題はメーカーがやろうと思うかどうかですね。
書込番号:4551534
0点

S1ISが4年3月、S2ISが5年6月なので、S3ISは来年の秋頃でしょうか?
その前にPro2を出して欲しいですけど。
S2ISの後継機種への要望ですが、私の場合はこんな感じでしょうか。
・CCD:1/1.8の700万画素程度でいいです。2/3まで行くと本体サイズにも
影響が出そうです。
できたら、F10/F11のCCD積んでほしい(無理か・・・)
・ISO:1600まで設定できて、400まで実用可。
・レンズ:最低でも広角端28mm化。28が実現できるなら10倍ズームでいいです。
・AF:是非DIGIC3を搭載して高速化を。
AF黄色がちょっと目立つので、更なる正確化も。
・連写:現状の3コマ/秒→5コマ/秒くらいに高速化。
最大記録サイズは3コマでも記録サイズ小さくすると
連写がうんと速くなるといいなあ。
・外観:ブラックの設定。大きさ・重さは現状維持して欲しい。
・動画:60fpsが設定できると面白いかな。
ファイルサイズ大きいですけどキレイだから許します。
細かくはいろいろありますが、よくできたカメラだと思います。
更にいいカメラに成長させて欲しいですね。
S2ISを高性能化すると、Proシリーズとの差別化が難しくなるような気がします。
書込番号:4552050
0点

画質に関してはやっぱり1/1.8CCDですね。500万画素のままでいいですから。(PowershotA610と同じ?)
それよりも撮影が楽しいカメラなので是非EVFの大型化(0.44型)と高画素化を望みます。
それと肝心な価格は据え置きくらいで出てくれば飛びついてしまうでしょう。
どうなるにしろ、今はS2ISで十分に楽しませてもらっています。
書込番号:4552871
0点

こんばんは、私の場合は、一眼や400mmのレンズを買うことがムリな上、テレコン&アダプタを買うのも結構痛いので焦点距離はそのままで、液晶の大型化&液晶とEVFの色の表現のUPを期待しています。
書込番号:4552965
0点

家電販売士として
だいぶマジレスしたいと思います。
他のカメラが正常進化として果たしている点を考慮すると
Amaririsuさんが指摘された1と4と5は大いに考えられるかと思われます
また販売時期に関してはytunさんが言われたとおり販売サイクルとして
ボーナス商戦狙いで来年の今頃出してくる可能性が高いと思います
そのときまでにDIGICVが開発されていれば載って来る可能性があると思います
CCDのサイズや感度に関しては多分CCDはソニーOEMの予感がしますので
T9で採用されている1/2.5の618万画素か
N1で採用されている1/1.8の830万画素かと思われます
そのCCDによって感度はISO640ないしはISO800かと思われます
どちらにしろ採用されるOEMのCCDの性能で左右されるかと・・・
まぁ世の中の動きが高感度高速度シャッターなのは間違いないので
その方向だとは思います。
レンズの広角化はProシリーズとの差別化ができなくなる可能性が
予想されますのでほぼ無いかと思われます
以前にも書きましたがメーカー純正ワイコンの販売台数が少ない以上
広角レンズの願望がこの高倍率型タイプにはあまりないと思われてるようですので・・・
書込番号:4553046
0点

Berylさんの言われるようにPro1との差別化で
広角化は無理な気がします。
@AFはキャノン得意のUSMを使って高速化して欲しい。
A多点AFで視線入力が欲しい
(アクティブフレームが視線入力で動くとぃぃ…ムリかな(((゜▽^*)~☆)
B室内で望遠活かす為に外部ストロボ端子が
ホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッ
くらいです。
次期デジ一眼やPro2?クラスでもムリかなo(*^▽^*)oあはっ♪
書込番号:4553318
0点

こんばんは。2/3型CCDで28mm〜200mmのPro1の後継機が快速AFで出ると、Amaririsuさんのご希望に近くなるかも? 自分は運動会でトラックの端から端まで狙える最望遠は重宝しているので、あまりテレ側の距離は削ってほしくないです(^^;; AFもそんなに遅く感じていないので、やはりボディサイズは今程度で高感度化を期待という感じです。
日中の写りは文句ないのですが、夕暮れ時など、Pモードまたはフォト・イン・ムービーだと動画より数段暗く写ってしまうのが惜しいです。静止画のみにして絞り開放近くにすればある程度明るくできますが、TDLの夕方のパレードで動画も撮っていた時に思いました(^^;
液晶の大型化のほか、液晶とEVFの同時表示選択可(電池消費しますが)はできると便利かも。
他に要望としては、MFボタンを間違って押してしまうことがあるので、移動かメニューからロック可能にしてほしい。(私だけ?)
連写をさらに高速にしてほしいのと、動画のサイズ制限をなくしてほしい。
あと軽さはできればこのままで、傷つきやすいボディの材質をなんとかしてほしいです(^^;
書込番号:4556633
0点

Sシリーズ次機種への要望には皆様からいろいろなご意見がありますが纏めて見ると大体次のようですね。
1) ISO400まで実用可能 (ノイズレベルの低減化)
2) CCDは1/1.8型で良い
3) 液晶モニター及びEVFの大型化と高画質化 (バリアングル液晶モニターの大型化は難しいかな)
4) レンズの広角化 (26又は28〜) ズームは10倍以上
5) 本体は現状維持 (ブラックも欲しい)
以上が主な要望点ですが、
1)〜3) までは、何方も一致しているようです。
4) はPRO1との差別化上難しいのではとのご意見ですが私としては実現して貰いたい項目です。
5) 本体の大きさは CCDに 1/1.8型を採用した場合はレンズが大きくなり難しいかも知れませんね。
この機種のユーザーは、ポケット型デジカメよりはもう少し高機能を要求し、写真の写りに関してもチョットうるさい方が割りと多いような気がしますね。 現在のユーザーを含め次機種選択の条件として 1)〜3) は特に重要な項目ですので是非実現をメーカーに期待します。
書込番号:4560812
0点

次機種ではボディーデザインや設定ボタン類の配置は変わると思いますがS2ISの場合右手でカメラを構えたとき親指がMENUボタンを覆う状態の為、少し力が入るとMENUがONとなってしまいEVFにメニュー画面が出てしまう事が時々ありましたのでMENUボタンの配置をファインダーの左側あたりにして貰いたい。(特に他人に撮影を依頼すると起き易い)
二泊三日の旅行に行ってきましたが、旅先で特に感じる事はやはり今以上のAFの高速度化と実用感度の高感度化の2点ですね。(F11のISO800で充分実用出来る程の高感度はすごいですね。それにISを採用したら撮影領域がグーンと広がりますが夢ですね)
旅先では非常に明るい場所や薄暗い場所又乗物からと多種多様の撮影条件で使用しておりますが、大変良く出来たS2ISを更に進化させて貰いたいものです。
書込番号:4583262
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

捨てるか、オークションにでも出すか、使うか、
あなた次第。
書込番号:4526427
0点

そうできれば理想なんですが、同機種を複数所有する経済的余裕はないですし、また同じカメラ複数使っても面白ないですから。
アダプタにしても、カメラ買い替えたらダダのゴミになってしまいますし、「ひとつあればいいか」と思ってます。つまり、何ら此処で質問する必要性はなかった訳でありまして、ご回答をして下さった皆様もそのあたりをご存知の上の回答かとお見受けしました。
カメラを複数台所有する(同機種・他機種とわず)など私に言わせれば愚の骨頂でありましする。
書込番号:4530232
0点

○○付録さんは、きっとマジメな方なのですね。(^^;)
皆さんの発言は軽い冗談ですから、真に受けて目くじらをたてる必要は無いですよ。
それより、なぜでしょうか? 純正のレンズフードって評判悪いですねー。(^〜^;
私も確かに、最初に付けた時は違和感がありましたが、慣れちゃえば気になりませんよ? 装着したまま部屋に飾っておく訳でもないですし、「ツートンカラー」だと思えば・・・、
ダメかな・・?(__;)
書込番号:4530592
0点

カメラ愛好家(新人)様、ありがとうございます。
此処で初めて質問させて頂いてアノような回答を頂いたモノですから…正直面食らいました。
価格.comと言えば「良識の集まり」と思っていましたが意外な方も居られるんだな、といい勉強をさせて頂きました。
カメラ愛好家(新人)さん、デジカメ初心者の私ですがこれからも宜しくお願いします。
書込番号:4530622
0点

○○付録 さん
私も純正アダプタ持っていますが、ブタバラアダプタは手に入れようと
考えています。
ヤフオクでもそれほど高く売れるとも思えないので、純正は持っておきます。
ところで複数台所有の件ですが、
現在、Z750とS2ISの2台体制になってしまいました。
私も以前は複数台体制など「愚の骨頂」と思ってましたが、
いざ一線を越えてしまうと考えが180度変わりました。
今は「幸せの骨頂」です。
価格コム掲示板には幸せの骨頂を味わっている人が
結構いると思いますよ。
書込番号:4530633
0点

私の場合PLフィルターとワイコンを付け替えたりしているので、アダプターをもう一つ買って、1眼レフの交換レンズのように交換したいと思ってます。
ブタバラ再販なら買いですね。
書込番号:4530955
0点

皆さん、こんばんは。
わたしの場合はまだアダプタを持ってませんのでブタバラさんか純正かでちょっ
と悩んでたりします。○○付録さんからすると贅沢な悩みになるのでしょうか。
テレコンやワイコンはまだ買うつもりは無いのですがプロテクターやフードは
あった方がいいかなと思っていますので、そうなるとアダプタがいるかなと思い
まして。
純正だとフードもついていますので外見を気にしなければ純正の方がいいかな
と思っています。
ブタバラさんは予約生産みたいですし締め切りまでに決めないと……。
もし近くにお住まいの知り合いなら「いくらかで譲ってくれ〜」と言ってたと
思います(^^;。
それと複数台所有ですが、わたしはこの S2IS を買った今でも以前から使って
いるデジカメを手放さずにいます。その理由の1つが「胸ポケットに入る」か
らです。ちょっとした外出なんかにはポケットに気楽に入れていけるデジカメっ
てすごく重宝しますので(^^)。S2IS は一眼よりは小さいとはいえ、ポケットに
は入りませんから。
複数台所有の意味を勘違いしてたらすいません。「他機種とわず」と書いてい
ましたので。
書込番号:4531936
0点

>○○付録さん
ちょっとまじめなレスをしてみたいと思います。
デジカメに限りませんがその機種やパーツには得手不得手があるのは
当然御承知のとおりだと思います。
たとえば、単体では見た目で純正アダプタよりもブタバラやレンズメイトは
優れているでしょうし、材質質感も純正を超えているでしょう
しかしながら、現在販売されている純正コンバージョンレンズ、
ないしは他社製レンズもそうですが、色は黒なのです。
実際つけてみると分かりますが、コンバージョンレンズが黒なのに
アダプタがシルバーであると案外不自然に感じます。
また、レンズメイトに関しましては内側が黒いわけではありませんので
内部反射が起こらないとは限りません。
ブタバラやレンズメイトにある52mmや55mmアダプタは他社のコンバージョンレンズをする際には、
装着するとケラレの可能性を少しでも少なくすることにもなるかと思います。
(他社ステップダウンリング使用でケラレが確認されています)
ですので、それこそTPOにあわせて利用するのがベストでしょう。
当然それは本体にもいえるわけで、ケータイのデジカメ機能が上がっているとは言えど
今までデジカメを使っている方がケータイ画質では満足されず、携帯性を求めるのであれば
S2ISが適当であるとは思いません。
長文失礼いたしました
書込番号:4532108
0点

○○付録 さん、こんばんは。
自分も純正アダプターを持っていて、ブタバラアダプターを購入するか迷いました。
ytunさんのブログなどを参考にさせていただいて、迷った結果、55mmのものを申し込みました。自分の場合は58mmよりも55mmのフィルター等を多く持っているので流用を考えて55mmにしました。
書込番号:4534214
0点

こんばんは♪ スレの趣旨からはズレるかもしれませんが…。
プロカメラマンは必ず2台以上を持ち歩いていると思いますが、一般の私たちでも予備カメラがあると故障の時など、役に立つと思いますよ♪
カカクの掲示板をちょっと読んだだけでも、一個のコンパクトデジカメで写真を撮っていて(撮れると信じていて)「家族の結婚式の写真が全部見るに耐えない写真だった(買いたてでうまく撮影できなかった)」、「孫が生まれた日の写真がカードエラーで全部消えた」なんていう話を見ます(←これはIxy Digital 400)。S2ではまだそんなに深刻な故障話を見ないですが、一般的には水ぬれや電源、メモリカードのトラブルなど色々要因は考えられます。
プラ部品でコストを下げたり、デジカメ自体ものすごく堅牢に作られた商品じゃないですしね…。シャッターチャンスを逃してからメーカーにいくら文句を言っても空しいと思いますし(^^;
うちは残念ながらデジのサブカメラはないのですが、長年眠っていた古いAPS Ixyを壊れるまではたまに使うことにしそうです。パノラマが撮れるし24mm〜、小さく目立たない。意外にS2を補完してくれる面がありました。
ブタバラさんに全然関係なくてすみません〜!
書込番号:4535518
0点

カメラも予備が必要なんですかねぇ…
皆さんのご意見に反発するので申し訳ないですが、予備を考えだしたらキリがないと思います。街を歩いていて泥ハネされたら服は予備服・靴の紐切れたら予備紐・電池切れたら予備電池・予備考えだしたらキリがないですが…
書込番号:4543231
0点

○○付録さんが「今予備とか、別なカメラは不要」と考えているならそれはそれでいいのでは。だれも無理してでも予備が必要ともいってないですし…S2自体、確かにいろいろ機能にこなすカメラではあります。なので何か「無駄」と思えるものがあると気になる方なのかもしれないですね。
でも私などは、このデジカメ関係板でかなり多数いる「複数カメラを使いこなしている人」をおろかと言っているような? レスのほうが正直気になりました(^^; 皆さんいいアドバイスをくれたり、サンプルを公開したりすごく親切だと思うわけですが…。
趣味でもアマチュアの発表会とか披露宴でお礼つきで写真を頼まれるようなレベルの人もいるし、そういう人のサブカメラは写るんですじゃないでしょうね(^^; 広さや照明にベストマッチな機種を選んで感謝されるというパターンでは。うちの写真は自家用ですが(^^;
趣味なら一台にするべき、という決まりもないですから、使い分けたい人は使い分ければいいのでは? 人のものは、人それぞれということで…。
ちなみに私は子供の着替え、一日がかりの遊びなら軽くもって行きます〜幼稚園児ですが出先で盛大に汚して余計な出費になったことがあるので(--; 使わない日も多いですが、○千円なら持って行くほうがマシ。まあこれも人によるでしょう。
書込番号:4545029
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
購入してから1ヶ月ほど経ちました。
PCに画像を転送するのに、添付ソフトの「ダイレクト転送」を使うとボタン一つ押すだけで所定のフォルダーにすぐ送られるし、縦横変換までしてくれるので大変助かるし重宝するのですが、ファイル日付が転送した時点に変更されてしまいます。
勿論撮影日付など、EXIF情報は変わらないでそのまま保存されているので、分からなくなることはないのですが、今までのデジカメライフではファイル作成日付で色々管理してきたので、ここにきて少し不便を感じています。(昔の画像にはEXIF情報が無いので日付で管理している)
マニュアルを見ても、転送時のファイル日付に関しては自由にできないようです。
仕方がないのでSDカードを抜いてPCにセットし、ファイラーソフトで転送したりしていますが、(これだと日付は撮影日時のままなので)あまりカードの抜き差しはしたくないし、どうしたものかと思案しています。
他の皆さんはどうしているのでしょうか?
0点

ぼくは 2005_10_18価格comと言うフォルダ作ってますけど
書込番号:4512324
0点

遅レスですが…
何の画像ビューワーをお使いかよくわかりませんが、Win XP+キヤノンの付属ソフト使用、USBケーブルでつなげて「未転送画像」ボタンを押すと、数日分を取り込んでも撮影日別のフォルダが自動でできています(^^; 10/6に取り込んでも、撮影日の10/2とか10/3にフォルダーが分かれます。設定そんなにいじっていないはず(忘れた)のですが、OSの違いなどもあるんでしょうかね?
もしフォルダーが撮影日ごとに分かれないとか、フォルダ単位でなくぜひ作成ファイルの日付で管理したいという場合、少量でも毎日取り込んでは? ケーブルやブロワー類をPCのそばにおいておくと、夜ニュースやメールを見たり、プロテクターのゴミ等を飛ばしている間に転送できちゃいます。CD-Rなどへのバックアップもなるべく早くとったほうがいいですしね(溜めがちですが)。
書込番号:4519045
0点

どうも、私の説明不足のようで、質問の意味が誤解されているようです。
「ダイレクト転送」を使うと、「個々のファイルの作成日時」が変えられてしまう、と言っているのです。
作成される「フォルダーの日付」の話ではありません。
例えば、朝から夕方までに40枚撮ったとして、夜10時にPCへダイレクト転送すると、その日の日付のフォルダーが新しく作られ、その中に入っているファイル40コが全部同じ時刻、夜10時のタイムスタンプになっている、ということです。
私の希望は、タイムスタンプを撮影時刻のままで転送して欲しいということです。
SDカードに記録されている個々のタイムスタンプは撮影時刻のままなので、SDカードをPCにセットしてファイルコピーした場合は希望通りの結果になる、ということです。
書込番号:4520737
0点

こんにちは。お困りのようですが、書いていらっしゃる情報からはWindowsかマックか、OSのバージョン、使用されている画像整理ソフト等がわかりません。もう少し詳しく書かれると、同じような状況の方がいらっしゃるかもしれませんね??
書込番号:4521039
0点

結局環境がわからないままですが、わたしの環境下で試した方法を
書いておきます。
わたしの環境は WinXP SP2 で CANON のソフトは必要な物をマニュ
アル通りにインストールしています。
通常の方法とは違いますので自己責任でお願いします。
それと下記の方法では日付しか確認してませんので。
マイコンピュータの中の「Canon PowerShot S2 IS」を右クリック
して「画像の取得」をクリックしてください。
「スキャナとカメラウィザード」が立ち上がりますので後は指示に
従って進めていけばいいと思います。
わたしの環境下で「スキャナとカメラ ウィザード」でコピーし場
合「作成日時」は変わりませんでした。
ただ「スキャナとカメラ ウィザード」だとファイル名が変わるよ
うですので注意が必要です。
上記の「スキャナとカメラ ウィザード」で「上級者向き」をクリッ
クするとファイルを直接操作できます。直接操作が苦にならないの
でしたらこちらの方法もあります。
直接操作でコピーしてもわたしの環境下では「作成日付」は変わり
ませんでした。
今さらの書き込みですが同じような疑問が今後あるかもしれません
のでログに残すという意味で書いておきました。
書込番号:4531802
0点

もりとさん、ありがとうございます!!
お知らせ頂いた方法で完全にうまく転送できました。
ファイルのタイムスタンプは撮影時のままです。ファイル名もIMG_nnnがそのまま変わらずに送られました。
SDカードを出し入れせずに済むので大いに助かります。
実はその後キャノンの「お客様相談センター」に電話して、状況を説明したのですが、さっぱり要領を得ず、結局、「できません」という返事しかもらえなかったのと、「スキャナとカメラ ウィザード」で転送したところでは、ファイル名も日時も両方勝手に変えられたため、もうあきらめてしまい、しばらくこの掲示板も見ないでおりました。済みません。
環境報告も遅くなって申し訳ありませんでしたが、Windows XP SP2 です。
yuki-e さん 他の皆さんも、ありがとうございました。
書込番号:4532289
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





