
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月26日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月23日 19:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月21日 21:13 |
![]() |
0 | 12 | 2005年10月21日 11:22 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月12日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月10日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
新人です。
先輩諸氏のアドバイスを参考にS2ISに決めました。
室内の使用が多くしたいためレンズの明るいG2をやはりここ皆さんのアドバイスをもとにG2にしました。新人の私のレベルでは画質も使用感もベストでしたが、倍率12倍に心を動かされました。まさか格下とは思いませんでしたが、今より小型だし、画質も私のレベルでは十分と思います。G2には愛着がありましたが、「きたむら」で下取りセールの案内がありましたので持参したところ「価値なし」と言われここでは買うまいとして帰ってきました。知人に依頼してネットオークションにかけたら即買いが入りました。値段より大事にしてもらえればいいとおもっています。やはりわかってくれる人は居るのがうれしくGシリーズの力量に関心しています。これからはS2ISで経験をつみ楽しみます。
0点

う〜ん、すぐに売るのでなくしばらく使い比べをした方が良かったような^^;;
そうしたらG2を手放せれなかったりして^^;;
書込番号:4529774
0点

スレッドの流れ的には”些細な話”かもしれませんが、ちょっと気になってしまったので一言・・。 スミマセン。(^^;
S2ISが、「過去のGシリーズと比べて格下である」という総評は、いかがなものでしょうか・・?
確かに、発売当初の売り値やアナログ部品(特に「レンズ」とCCDの「サイズ」)のランクはS2ISよりも上ですから、”地の力”は過去のGシリーズの方があると思います。
ただ、日進月歩のデジタルな部分においては、S2ISは言うなれば最新鋭です。 機動力や処理能力が段違いに優れていると思います。
また、Gシリーズとはまったく違う方向にも進化しており、12倍ズームやら手ブレ補正やらの機能を有します。
だから単純に、格上とか格下とかではないのでは・・?(^^)
以上、”些細な話”でした。 お邪魔しました。 失礼します。m(__)m
書込番号:4530509
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
S2用のケースをヨドバシカメラで色々見ましたが、ハクバ写真産業のデジタルポッシュFL Lが少し大きめでしたがいい感じだったので購入しました。S2+レンズアダプター+フードやワイコン付きでも入ったので報告しておきます。カメラケースなのでクッション材あり、ベルトループ、ストラップ付きで1,480円でした。
http://www.hakubaphoto.co.jp/new/20050316001/sdp-fl.html
ストラップも色々探しまして、ペンタックスの皮製ピンクの細めが嫁さんは気に入ったのですが、PENTAXとはいっていると・・
やはりパワーショットネックストラップになりました。黒にしましたが、女性用に赤やピンクもあれば良かったのですが。IXYネックストラップのようにすっきりデザインのほうが良いと思います。ヨドバシポイントを使ったので、400円程で購入できました。
CANONロゴが好きなので、純正アクセサリーにはもっと頑張って頂きたいですね。
0点

お、全く同じ物を買われた方がいらっしゃった♪
私は埼玉の片田舎に住んでいるもので、新宿に出た時にS2用の物を揃えるつもりでいろいろ探し回りました。
このケース、デザインはシンプルだし、S2を入れて余計な隙間の出来ないジャストサイズなのが良いですね。私の場合、レンズ保護用にアダプターを付けっぱなしですが、底に薄い緩衝材を入れて深さもぴったりになります。今度旅行に持っていくのですが、これなら旅行鞄の中でも必要以上にかさばらないでしょう。
ポケットは内側背面に薄いのがひとつ、両サイドにメッシュのが付いています。
書込番号:4524326
0点

riku-h さん
私は純正派なのですが、ここの掲示板で純正ソフトケースが引っかかるというのを見まして、やはり使用者になって同じ思いをするのは・・と思い探していました。
このデジタルポッシュを購入した後にレンズアダプターやワイコンを購入しまして丁度入ったので嬉しくて書き込みました。
あれからケース付属のストラップは外してレンズを下向きにS2を入れてカメラストラップを外に出して使用しています。とっても手軽ですね。
書込番号:4524405
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
電池切れ最後の画像が、横縞模様が、、、
初めてです。 ↓ サンプル画像です
http://www.abaxjp.com/kirari/kirari-13/omake1.html
これ以前、以後の画像は異常はないので、一時的な電力不足だと思うのですが、、
そろそろガタが来る前兆ではない事を祈っています。
こんな体験されましたか?? (何度も電池交換していますが、初体験の症状です。)
その時の写真集です。 ↓ 最後に同じサンプル添付しています。
『作意無きコスモス畑と、観光の里、美山の茅葺の民家(京都)05-10-19』
http://www.abaxjp.com/kirari/kirari-13/krr-13mym.html
0点

KIRARIン さん、こんばんは。
横縞模様(スジ状ノイズ)の画像を拝見しました。
同じような現象に遭遇したことがあります。自分の場合は炎天下での撮影中に起きました。熱中症で倒れるぐらいの暑さの中で撮影していた時だったので、自分では熱によるものかと勝手に想像していました。
スジ状ノイズが発生した時でも、特にカメラ本体は異常に熱くなってはおらず、ハングアップもせず、普通に撮影できていました。
また、バッテリーも残量などの問題はなく、スジ状ノイズの画像の後でも何十枚も撮影していました。(ノイズ自体は撮影時には気づかず、帰宅後パソコンの画面で確認してから初めて気付きました。)
コニミノのZ3で同じような条件でスジ状ノイズが発生したことがあります。Z3の場合は本体自体がかなり熱くなってきていましたので、少し冷ましてから撮影をしたことを覚えています。
涼しくなってからは、まだスジ状ノイズには遭遇していません。
(夏よりは撮影枚数が減っているので、何とも言えませんが。)
S2ISのスジ状ノイズの画像は以下にあります。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/8426325.html
KIRARIン さんの場合は、気温などの点ではどうだったのでしょうか?
書込番号:4519772
0点

■ さんふらわあ さん 今晩は!
画像拝見しました。 同じような症状ですね。
私の場合の状況は、、涼しい秋日和で、連続撮影でもありません。
カメラ自体の熱は、全く異常は感じませんでした。
帰宅後、写真整理して初めて異常に気が付いたのですが、、
正に電池交換した場所だったのです。
Z3は、発売当時にサンザン クレームが書き込まれていたのを記憶しています。
いづれも画像処理回路の不安定なトラブルなんでしょうが、、
さんふらわあさんの過熱、私の電池消耗時、、と原因は様々ある、という事なんですね。
機械的な故障は、以前ニコンであったのですが、画像異常体験は初めてなので、、(-.-、)
現場でトラブルが判らない、、というのが大きな問題ですね。
旅先の写真が、帰宅後、オカシカッタというのは困りものです。
再発するようですと、、、心配です、、他に買い換える機種が見つかりませんので、
書込番号:4519943
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
2週間ほど前にやっとS2を購入しました
地元ベスト電器が51800円2000円買い物券とポイントが1%、
それをもってコジマに行くとやる気がない店員が
49800以下にできませんとあっさり終わり。
ヤマダは商品在庫無いが48000円の
ポイントが5%、とりあえず予約をしてその足で、
カメラのキタムラへ行き現金値引きで45500円
ポイントで5年保証へ加入。副店長が担当したが
私と相性がいまいち・・・。
運動会シーズンなんで高く売りたいのがみえみえだった。
またセールの1GSDカードが遅いメディアだったので
保留にして別のキタムラへ行き、かなり感じの良い店員が対応したが
在庫がないし入荷もいつになるかわからない
しかしふとSDカードのセール商品7980円が
ニコンのultra2だったので即買い、
本体は結局1店目のキタムラで45500円で購入しました。
しかし2日後感じの良い店員のキタムラに行くと3台入荷したといわれ
店員曰くA店が45500円ならうちは45000円以下にと・・。
後々を考え安くて感じの良い店員の方で買ったほうがよかったが
後の祭り。
さらに先週気が付いたのですが結構美品のS2が
半年保証39800円でキタムラにありました。
yuki-eさんのおかげでLensmateのアダプタ52mm他を購入
初めての海外通販でしたがなんとかなるものです
色々トータルで$83.8
同系色のアダプターはかなりカッコイイですが
カメラに取り付け後、アダプタ外しにくいのは固体差なの?
あと広角に興味を覚えレイノックスDCR-720を購入
これは楽天の店で5880円最後の在庫でした。
ytunさんのおかげてS2と広角レンズ購入に至った事を
感謝しています。
これからもがんがん撮ります
0点

galigaliさん、わざわざコメントいただき恐縮です(^^; 無事購入なさって何よりです。
私なんかAmazonで、ギフト券の還元入れても本体49000円ちょっとでした。(9月頭)有楽町のビックカメラは3週間待ち(必ず期限に入荷する保証なし)、近所のヤマダはメーカー品切れ中で入荷時期不明と言われたので…。でもその10数日後くらいからまた再入荷したようです。そのちょっとが待てませんでした…。
アメリカでは日本以上に人気?なようなので、こっちが後回しになったんだろうか?などと思います。
galigaliさんに便乗して恐縮ですが、ytunさんの作例は私もこちらのリンクから見て参考にさせていただきました。特に動画で、確か公園でお子さんの背中が映っているものがあったと思うのですが(記憶不確かですみません)高画質ですごく印象に残りました。
遅まきながら、記して感謝したいと思います!
書込番号:4508633
0点

galigali さん
S2ISご購入おめでとうございます。
私は発売とほぼ同時位に購入したので結構高値でしたが、最近はずいぶん安くなっているようですね。
ただ、生産調整されているようで結構市場在庫が薄いみたいですね。
DCR-720購入されましたか。FZ30の板だったかな?結構好評だったのであわてて私も楽天で購入したのですが、買えて良かったです。広角端の歪曲さえ受け入れられるのならば、720は価格面でも画質面でもいい買い物だと思います。
yuki-e さん
私が次女とローラー滑り台をすべる動画ですね。
私の肉声も録音されており、お恥ずかしい動画でもあります。
個人的にもあの動画を撮って、(私には)DV不要だなと感じました。画質といい、音質といい全く不満無しです。(ご参考↓)
http://digi-suki.seesaa.net/category/723792.html
上記ブログに掲載するに当たって、
元ファイル(AVI形式)をWMV形式に変更してしまったのですが、余計なことですかね?WMV形式のほうが汎用性が高そうな感じがしたのですが。全くの勘違いかなあ?
ちなみに、画質、音質とも元ファイルとほとんど差は無いように感じます。ファイルサイズもあまり変わらないなあ。
書込番号:4509493
0点

ytunさん お返事が遅れすみません(・・;;
その動画でした! ありがとうございました。カメラにあまり興味のない家族に向かって思わず「見て! 動画もすごいきれいに撮れるよ」と呼びかけてしまいました(^^;;
S2の動画は時間的な制約があるので、将来もっと長時間の撮影がしたくなったらMpegムービー等も考えるかもしれませんが、現在は一般的な幼稚園行事や子供の変な歌(w を録画する程度のため、私もS2で十分と感じます。持ち歩きも一台で済んでお得と思っています(^^)
動画形式は確かにQuicktimeは入れていない人も多そうですね。細かい配慮をされていたんですね!
そういえば先日オンラインアルバムのため、付属のZoomBrowser EXで運動会の動画を圧縮してみましたが、サイズが相当小さくなり、老眼の父母には見づらくなっていました。ytunさんのはVGAサイズのままでありがたいことでした。
また、撮影者も動いているのにきれいに見えていたのはグリップが良いのでしょうね〜自分の撮ったものと比べてもためになります(^^;
書込番号:4511828
0点

yuki-e さん
一緒に滑ってもキレイに撮れたのはやはり手振れ補正の威力と思いますよ。
S2ISの動画は容量を食うのが難点ですが、キレイですね。
私はいざという場合(長時間)は、EX-Z750を使います(Mpeg4動画)。
動画ファイルをWMVに変換したのは、Winユーザならほぼ確実に見れると思ったからです。
しかし、Macユーザーはどうなのでしょうか?
HPにもブログにもアクセスするユーザーの10%弱はMacな方です。
もしかしたら、その方達を切り捨てている変換行為なのかな?
書込番号:4512381
0点

ネットアクセスはMacです。
切り捨てられてます(泣)。
な〜んちゃって(古!)大丈夫ですよ。
Macでよく使うQuickTimeでは.WMVは再生できませんが、MSからWindowsMediaPlayerを落として使ってます。
ytunさんは確かワンハンドストラップをお使いでしたね。
楽しさが伝わってくるし、目は回らないし、たいしたもんです。。。
自分の動画は家族曰く「目が回る」。。
書込番号:4512424
0点

A_Zさん、早速フォローありがとうございます。なるほどDVカメラみたいなストラップもあると良いかもしれませんね!
ytunさん、うちは現在Winだし、全然詳しくないのですが、念のためにソフトのダウンロード画面にリンクを張られると良いのかもしれませんね? うちは今年カメラ以外にも出費が多く、もう追加投資はできないので1台+携帯のミニサイズ動画で当分しのぎます(^^;; 2台あるといいとこどりができてうらやましいです(^^)
galigaliさん、私のせいでスレッドが動画談義になってしまいすみません。レンズメイト社で80ドルオーバーとは、楽しそうな買い物でしたね!
書込番号:4513112
0点

yuki-eさんこんにちわytunさんお世話になっています
動画は普段DVで撮ってるので興味が無かったのですが
ytunさんのWEBを見て画質に感動しこれから多様しそうですね。
実は運動会で動画も撮ろうと思いトライしたのですが
取り説を読んでなかった為に、動画開始ボタンが判明せず、
ずっとシャッターを切ってまして・・・。
動画撮れないなぁ、故障?って思ってました。
帰って取り説熟読後、なんだって感じで動きました。
Lensmateで本当は58mmのアダプターも買おうと思いましたが
純正持ってるのと100ドル超えそうだっので止めました。
せっかく頼むんだからと送料も1回で終わらせたかったので
日本で売ってない?とかのフィルターだのキャップだのを買いました。
ただラバーフードは要らなかった気がします。
Lensmate社の対応は迅速で、翌日に送ったよメールが届き
8日程で手元に届きました。到着待ちの間
途中WEBにアクセスできない日があり少しビビリましたけど。
いまだにレンズメイトアダプター付けてうっとりしているのは
私だけでしょうか?
Lensmateという刻印が、なにげに気にいってます。
ケースはオリンパス明記を気にしなければ
Cー2100UZ純正ケースがアダプター付けたままぴったりです。
ベルトに通せますし、フィルター、予備電池、クリーナ類が入ります。
書込番号:4513431
0点

A_Z さん
Macな方から情報ありがとうございます。
WindowsMediaPlayerはMac版もあるのですね。DL先のリンク貼っておこうかな。
そうです。EOSワンハンドストラップです(EOSじゃないですけど)
短めに調整すると手に巻きつけてホールドできたり便利です。
yuki-e さん
>念のためにソフトのダウンロード画面にリンクを張られると良いのかもしれませんね?
↑ありがとうございます。近々そうします。
>2台あるといいとこどりができてうらやましいです(^^)
S2ISの購入で2台体制に踏み切ったわけですが、2台あると機能の補完ができるので
カメラ選びが楽になしました。
今までは動画機能も含めてかなりハードルの高いセレクトをしていましたが、
今は例えばZ750を買い換えるにしても、S2ISがあるので動画機能に関しては
目くじら立てる必要がないのです。
galigali さん
なんか変な方向になってしまい申し訳ありません。
確かに動画ボタンはアレ?って位置にありますよね。
今は慣れましたけど。
DVに比べれば明らかに劣ると思いますが、短時間のスナップ動画とるには
ちょうどいいし、動画中に、静止画が撮れるので重宝しています。
Lensmateでうっとり出来てよかったですね。
Lensmateという刻印もいいですね。
先日すでに返却してしまいましたが、ブタバラアダプタは
刻印など無く、ちょっとさびしいです。無骨で良いとも言えますが。
そうそう、Lensmateだと52mmだから直接720が装着できますよね。
ケラレは出ませんか?
書込番号:4514626
0点

galigaliさん
Lensmateの刻印、うちのアダプターにはありません(^^; 同サイズなはずですが、マイナーチェンジでしょうか。かっこよさそうですね。ぴったりのケースも参考にさせていただきます。
純正フードもお持ちなんですね。昔、35mmフィルム時代に金属フードを使っていましたが、カツンカツン音をさせたりへこませていたので、粗忽者の私はラバーフードがお気に入りです(^^; 今なら金属パイプの椅子の背とかでやっぱりやりそう…。注意深い人はいいでしょうね。汗
ytunさん
ブログやHPをマメに更新されるのは労力と根気が必要ですよね。頭が下がります。
2台目は程度の良い中古でもいいかな、と思ったり、確かにメインより気が楽ですね。私の場合は高感度・広角・SDカードで動画ありがいいかな…予算もないし、後世代の進歩を楽しみにすることにします(^^;
書込番号:4515058
0点

ytunさんこんにちわ
>そうそう、Lensmateだと52mmだから直接720が装着できますよね。
>ケラレは出ませんか?
そうなんです52mmのレンズ関係を持っていた事と
フィルター類も若干安く、形が良いので52mmに決定でした。
ケラレは見られません、58mm純正と比べても若干ショートですし
52mm−58mm変換リング分もショートになります。
同位置で撮っても少々画が変わりますので数mmの差はあります。
yuki-eさんこんにちわ
>Lensmateの刻印、うちのアダプターにはありません(^^;
えー、刻印忘れたのかな?
1文字ごとに彫ってそうなんで鋳型に流したような
刻印ではありません。(微妙にずれています)
英語得意そうなので問い合わせしてみたらどうでしょうか?
案外新品送ってくるかもしれません?ね。
記述はLENSMATE S2 IS 52mmと刻印されています
これにシリアル番号でもあれば尚更良かったのに。
書込番号:4516730
0点

galigaliさんへ
レス遅くなりましたm(__)m 得意なんてこともないのです。買い物ぐらいなら何とかなっても色々下手で…(--;(以下略)
しかしアダプター、本当に追加でデザインされたようですね。無地も気に入っているので交換まではいいのですが、お気遣いありがとうございました。フィルター類にも詳しそうなgaligaliさんがほれぼれするほどかっこいいとは。日ごろの行い??
サイトもリニューしたようだし、サーバーダウンもページ入れ替えの関係かも?しれないですね。ずっと落ちていたら確かに焦りますね(--;
書込番号:4518978
0点

yuki-e さん
>ブログやHPをマメに更新されるのは労力と根気が必要
今順次掲載している、レンズ比較のような大型企画を実施すると結構大変です。
ただ、根本的に好きなことをやっているので、それほど苦ではなかったりします。
参考になりますなんて聞くと嬉しいです。
>後世代の進歩を楽しみにすることにします(^^;
デジカメ界の進歩、低価格化は驚くばかりです。ユーザーとしては嬉しい限りですが。
galigali さん
ケラレありませんか。それはいいですね。
若干短いのが効いているのでしょうね。
ケラレは精神衛生上非常によろしくありません。
書込番号:4519003
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
初ブログ、体験しました・・。(^^;
以前、tyunさんに教えていただいた、SeeSaaブログです。 登録自体は、意外に簡単なものですね。(^^)v
ブログ初心者でも、2〜30分もあれば、難なく作れました。
・・ただ、2重に投稿してしまって、見苦いレイアウトになってます。 ご了承ください。m(__)m
http://syasinsyuhsince2005.seesaa.net/
・・ブログについて、もっと勉強しなければ・・・。(__;)
0点

>・・ブログについて、もっと勉強しなければ・・・。(__;)
その前に 掲示板の使い方について勉強しなければ・・^^;
ほら、なんかこう カメラ自体の事とか書かないと・・・。
書込番号:4495105
0点

そうですね。 失礼しました・・。(__;)
とりあえず、”S2ISのユーザー絡み”なのかな?・・ってことで、投稿してみた次第です。
指摘されると確かに、S2ISの性能自体についての新しいレポートは、何一つ無いですからね・・。 以後、気を付けます。
書込番号:4495287
0点

私もブログを持っておりますが,最近は,ほとんどがS2 ISで撮ったものを載せています。先日京都を訪れました。初日は,あいにくの天気で,土砂降りでしたが,S2 ISだと,色乗りも悪くなく,満足のいく写真が撮れました。金閣寺に着いたときは,曇天でしかも夕方,シャッタースピードも1/8秒でしたが,手ブレ補正のおかげで,何とか撮れました。改めて,S2 ISのすばらしさを実感した次第です。
書込番号:4496379
0点

TAC1645さん、こんばんわ。
京都の二条城と金閣寺の写真、傘を差しながらS2ISで撮ったのですよね・・?
デジイチでもないのに、本当にクリアに描写されてますね!(白トビはしょうがないとして・・)
やっぱり、S2ISの最大の武器は、”色のりの良さ”ですかね?
・・そして、IS(手ブレ補正)!
・・そして、ウデの差ってモノを痛感しました。(__;)
ところで、6千円の刀!(ポン刀) 懐かしいですね〜。
僕は中学校の時に、修学旅行で京都へと行ったのですが、いたる所で売っている”ポン刀”と”鹿の角”には、随分とソソられた記憶があります。(^^;
ブログも皆さん、”しっかり”作ってらっしゃいますね・・。(__;)
いやはや・・・。
書込番号:4496465
0点

カメラ愛好家(新人) さん
ブログ化実践しているようですね。がんばって下さい。
Seesaaは慣れるとHTMLとかCSSの知識もつくから面白いですよ。
カメラ愛好家(新人)さんに勧めた立場上(?)、
私もHPのブログ化を進めています。
今のところこんな感じです。
http://digi-suki.seesaa.net/category/723603.html
完成したらサンプル紹介スレに書きます。
とは言え、今までのHPの写真をブログに引越ししているだけですが。
でも無料でココまで作れれば満足です。
TAC1645 さん
京都いいですね。
手持ちでコレだけ撮れるのはありがたいですね。
(勿論撮る人の腕があるからですけど)
最近ようやくポジカラーは使いどころを考えないとまずいと分かりました。キレイなのですけど上手く使わないとダメですね。
京都だとやはり28mmくらいから欲しいですね。
28mm〜336mm相当の12倍だと良かったな〜
S3ISに期待しようっと。
書込番号:4497782
0点

カメラ愛好家(新人)さん,ytunさん,ありがとうございます。
S2 ISは,使い勝手のよいカメラで,ついつい,一眼をそっちのけで使ってしまいます(^_^;)。傘を差しながら片手で写しても,強力なISのおかげで,写すことができました。腕はありません(Pモードで,ただシャッターを切っただけです(^_^;))が,カメラがよいせいで,安心して撮れました。1/2.5型CCDですから,ある程度白飛びはやむを得ませんが,Canon機は,測光精度が高いので,そんなに不満はありません。
本当は,S2 IS+S80で京都に行きたかったのですが,S80が間に合いませんでした。でも,S2 ISで,十分楽しめました。
書込番号:4498791
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
S2ISで撮影中に感じる事ですが、手持ちでテレ端の場合は特に手ぶれ補正を”入”にした場合と”切”又は”撮影時”に設定した場合ではAFの合焦速度に違いがあるようですのでそのレポートです。
手ぶれ補正を”入”の場合はテレ端でも画像が安定しているのがEVFでもわかりますがその効果としてCCD画像出力から(AFロジックでの)コントラストの最大点がとりやすい結果と思われますが合焦が一発で決まり速く感じます。
手ぶれ補正を”切”又は”撮影時”の場合は手持ちのテレ端撮影ではどうしてもEVFの画像を見ながら安定させるのは難しく動いてしまいますのでコントラストの最大点がつかみ難い為かAFが迷う事があり遅く感じます。
従って、AF速度だけを考慮すれば手ぶれ補正は”入”が良いのですがそのデメリット(電池の消耗度、手ぶれ補正の矯正が狭まる)もありますので一概には言えません。
皆様のS2ISの手ぶれ補正は常時”入”又は”撮影時”のどちらでお使いでしょうか?
0点

手振れ補正効果が最大限に発揮されるということなので、一応、撮影時で使っているんですが・・・、常時の方が、効果が出てる気がしてしょうがないんですよね。だから、Amaririsuさんの話聞いて、なんだか合点してしまいました。暫く、常時で使ってみよっと。
書込番号:4494145
0点

私も、”撮影時”が一番補正効果が高いのでは・・? と思い、何度か”撮影時”に設定して実験してみましたが、イマイチ効果が実感できなかったのと、EVFがブレブレになって構図が決めにくいので、結局”入”を常用しております。
しかし、AFが遅くなる事までは気が付きませんでした。(^^;ゝ
でも、確かにそうなのかもしれませんね。
書込番号:4494693
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





