
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年5月7日 11:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月17日 19:08 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月1日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月1日 10:00 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月30日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月22日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
・今日はチューリップ畑を撮影に行きました。
うーーん、工夫の余地が無い、、こ、これでは、一眼レフに勝てない。どうにもボケない、、、ボケ味出せるポイントが見つけられない、、今日の処は、このへんで許してやろう。
え? 無駄な抵抗ですって?
その悪あがきがS2IS君のお茶目な所ですよん。
0点

>無駄な抵抗ですって?
無駄な抵抗でないかも?
工夫して、頑張って・・・、
それでもダメなら許してやったら。
書込番号:5041391
0点

同じ土俵で闘わなくてもいいんじゃないですか?
花にぐっと近寄ればチャンとぼけるし、液晶が動くんだからローアングルも楽々。動画だって撮れちゃうんだからこういう土俵ならコンデジ軍の勝ち。y(^ー^)y
書込番号:5041432
0点

打倒! 一眼レフに1票!!
コストパフォーマンスでがんばりましょう
コンデジだって決して
デジ一に負けません
書込番号:5041554
0点

レンズ一体型は一体型なりのよさがありますよん。♪
書込番号:5041566
0点

逆ですよ、小さい撮像素子だから出来る、望遠の圧縮効果でのピントの深さ。いいぞ、コンデジ!
超望遠での被写界深度の浅い1眼レフ、眼にピントを合わせると、もう耳がボケている。深度を深くしようと絞ると、今度はシャッター速が遅い。ボケボケ一眼レフ、カカッテ来いー!コンデジの真似して見ろー!!
書込番号:5041822
0点

いやまあ、このサイズのクラスの10倍ズームには
それなりの良さが(^^;
KissDNや*istDxxクラスに28-300を付けたとしても
余裕で1kg近くの重量になります。しかも手ぶれ補正
ないし。
むしろ被写界深度の深さと望遠側でも手ぶれ補正があること
などを考えると有利かなーーと。
PowerShotは使っていませんが、デジ一眼使っている人って
昔、一体型高倍率機やハイエンド機使っていた人、多いと
思いますよ?
だから、デジ一眼ユーザーはこのクラスに理解ありだと
思います。打倒しなくても、両立するなかーーとw
CAMDIAのC-2100UZとかねーーーー(^^;
当時は、EOSも普及機?はD30しかありませんでしたから。
それでも30万円台後半でしたっけねえ・・・
書込番号:5041823
0点

KissDNとコニミノのZ3(高倍率機)の両方使ってます。
どちらも違ったいいとこがあるので、比較の対象にならないです。
でも本当にボケがほしければ、素直に映像素子の大きなカメラ使ったほうがいいですよ。
書込番号:5042695
0点

デジ眼との差を認識した上で、S2ISでボケに挑戦するのも面白いのでは
ないかと思います。
数多く写せば、もしかしてすばらしいボケが得られることもあるのでは
ないでしょうか?
書込番号:5043495
0点

どんなになるか楽しみです。ぜひ実行した結果をみせてください。
書込番号:5044022
0点

http://www.naisg.com/photocon/photobbs100/photobbs.cgi の
http://www.naisg.com/photocon/photobbs100/photo/837.jpg
http://www.naisg.com/photocon/photobbs100/photo/830.jpg
http://www.naisg.com/photocon/photobbs100/photo/792.jpg
可愛いS2IS君による、ここ最近の作品です。
書込番号:5044352
0点

ボケならFZ5でもそこそこでます。
それより私はノイズが気になります。
書込番号:5044497
0点

ノイズは、夜景で顕著なのでしょうか?
暗めの被写体では目立たなかったようですが、、
書込番号:5048464
0点

昨日は本庄・児玉の長泉寺の藤を撮影に行きました。
狙いはぁ、、藤の周りを飛ぶクマん蜂!
なかなか撮れないですね。相手は速いです追いつきませんでした。フレームに入ってもAFが追いつかずに逃げられるしね。
レンズを向け続けていたら、逆に追いかけられました。
藤棚は撮影が難しいですね。打倒!一眼レフには悩みました。
コンデジの良さが活かせませんでした、、次回のご期待を!
皆様の声援を待っております。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=mh863848 に
ブン!ブン!ブン!コレクションを投稿してあります。
S2IS君の戦果です。
書込番号:5052232
0点

今シーズンから本機で子供の野球を撮っています。
ある程度覚悟はしていましたが
ストレスのたまることたまること。
ここぞ!というときにシャッターがおりない。
置きピン+AFロックで
少しはましになりましたが
まだタイミングがつかめません。
それも常に同じタイミングで遅れるのならいいんですが
素直におりることもあれば、2テンポぐらい
遅れることもあったりして・・・。
やはりデジ一に走るべきか・・
なにかうまい設定方法ご存知ありませんか?
書込番号:5052342
0点

ハンドルネームからしてF80のユーザ様のようですね。僕も(父親の)使用経験があります。
野球のような動きですと、予測ができないと難しいですね。コンティニアンスAFだと、チョロチョロ動いて撮りにくいかもしれませんね。
特に一眼レフをご経験されているとストレスを感じるかと思います。
S2IS君は、駄々っ子な処が、チャームポイントですからねぇ。シャッター速度優先AEでも、未だ辛いですか?
書込番号:5052624
0点

スレ主様
いろいろやってみましたが
ちょっとあきらめモードであります。
結局最終的には
1.TVモードを選択
2.AFでピントを合わせる
3.MFボタンを押してAFロック
4.そのままシャッター半押しでタイミングを待つ
5.「おりろ!」と(心で)叫びながらシャッターを切る
というところです。
これでレリーズタイムラグがなくなるか
せめて常に同一間隔だったら・・・。
店頭でいじくりまわした時には
いちばんよさそうだったんだけどなー。
ま、適材適所ということで、
S2IS君には別の用途でがんばってもらいましょう。
書込番号:5057542
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
去年の夏から使っています。
最近、撮影しようと電源を入れると液晶もファインダーも
真っ暗なときがあります。
電源入れなおしたら直ったりすることもありますが、
真っ暗ではないにしろ暗い状態になることが多いのです。
直っている場合でも何枚か撮影しているとだんだん暗く
なって、しまいには真っ暗になります。
(その状態で撮影した画像はやはり真っ暗な状態です)
ためしに室内でフラッシュ撮影を同じ被写体で何枚か
続けて撮影したら絞りやシャッタースピードは同じ
なのにだんだん暗い画像になり、最後には真っ暗に
なりました。
これらの症状はAUTOでもマニュアル撮影でも
同じような状態です。
ちなみにマニュアルで絞りを開いてシャッタースピードも
遅く設定してみましたが、かなり暗い写真になっています。
故障かとは思いますが、何か試してみるようなことが
あるでしょうか?
手元に説明書がないもので、初期化みたいなことが
できるのかどうかすらわかっていません・・・
0点

多分故障。去年の夏に購入なら保証期間でしょうから、メーカーへ修理に出しましよう。
書込番号:5040088
0点

やっと修理にだしました。
映像制御部が正常に動作していなかったので
光学ユニットを取り替えたとのこと。
保障期間だったので無料でした。
書込番号:5177752
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
僕は、スナイパータイプなので、過去15年、SL、レースカー、運動会など、、一度も連写機能を使いませんでした。
デジカメになり、『後で消せば良いのだから、、使ってみるか?』とSLの撮影で使ってみました。
経験者の方ならお分かりかと思いますが、各社のTOPグレードでは秒5コマなどと高機能を誇り、『カシャカシャカシャカシャカシャ』と小刻みに軽快なリズムでシャッターが切れますよね。
でも、S2IS君は、『カッチャン、、カッチャン、、カッチャン、、カッチャン、、』と、、まぁーお茶目な音だこと、、
益々可愛く思えましたねぇーー。
ちなみに、、撮影結果は、そこそこイケてました。
0点

秒5コマ?ですか?
すいません、連続撮影で秒5コマってどんなのがありますか?
S2isは使って見ると分かりますが俗に言う連射ではなく、連続撮影でSDカードいっぱいまでっていうタイプですよね
秒間何コマってうたっている普通のコンパクト機種にも負けるスピードですから・・・(但し枚数制限がコンパクトタイプにはありますが)
もちろんSDカードのスピードに依存はしますが、現在最速のSDカードを使ってても普通のコンパクト機種(但し枚数制限タイプ)に負けてしまいますよね・・・
で、俗に言う高速連射で秒間何コマって言うスピードでSDカードいっぱいまでのデジカメを探しています
どの機種になるのでしょうか?
書込番号:5038658
0点

秒5コマのカメラですね。
銀塩ですと、ニコンなら、F4,F5,F6。キャノンなら、EOS−1シリーズですね。これらは父親が使用していましたので、、
デジカメでは、D2シリーズ、EOS−1シリーズが該当しますかね?TOPグレードは価格面で購入対象外なので詳細は調べていません。
デジカメになってからの連続撮影可能枚数とは意味合いが異なりますね。連写速度はスポーツカメラマンには重要な機能ですね。
書込番号:5038832
0点

EOS30Dは、高速で秒5コマで30枚ですね(カタログより)
D200は、高速で秒5コマで54枚ですね(カタログより)
書込番号:5038870
0点

ともpapapaさんへ
>>高速連射で秒間何コマって言うスピードでSDカードいっぱいまで
この条件だとS2(2.4コマ)→S3(2.3コマ)→パナのFZ(2コマ程度。カードの速度に依存とあります)の順かと思います。
あとは良く調べてないのでツッコミはご勘弁ください。
以前なら京セラのM400R・M410R(400万画素)が3コマ/秒(ピント追従連写でも2コマ/秒)でしたが撤退してしまったので・・・
私は最近までM410R使ってましたが、このところの値落ちに「1度キヤノンも使ってみたかった」こともあり、購入したのですが、0.6コマ遅くてもS2のが遥かに画質が良いので1眼のサブの座が入れ替わっております(笑)
ただS3の発売を承知で購入したものの、S3でAFがよくなったなどのカキコを見るとちょっと食指がウズウズ・・・
(^^;
書込番号:5041670
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
こんにちは、最近S2ISを購入したのですが、レンズキャップがとてもゆるいです。この間もケースから取り出そうとした時にレンズに触ってしまって大変でした(;_;)
別のカバーを買ってつけようかとか、考えていますが皆さんどうですか?ゆるいですか?
ちょうどこの機種に合うカバーとか、みなさんの工夫をぜひ参考にさせてもらいたいですよろしくお願いします_(._.)_
0点

レンズキャップを外し忘れて沈胴レンズが繰り出したときに
負荷が少なく外れるようにゆるくなっているようですね。
カメラケース(カメラバック)に余裕が必要ですが
レンズアダプターを付ければ52mmのレンズキャップが使えます。
私はレンズキャップの代わりにフィルターを常時付けています。
書込番号:5037954
0点

僕はレンズキャップ未使用です。
別売りのフードに保護フィルター着けっ放し。少し大きくなるけど、、
書込番号:5038270
0点

レンズアダプターを付け、プロテクタフィルターと汎用レンズキャップを
つければ万全かも?
書込番号:5039985
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
ズームアップした時に被写体のコントラスト低い場合に限ってなのですが、AFのはずしが多いです。
同様なジャンルのパナソニックFZ−30に比べて、何故かAFのはずしが多いです。
AFの速度もキャノンなので期待していましたが、、やはりコンパクトデジカメなのかなぁ?って感じです。
0点

一般的にコントラストの小さいのはピントあわせにくいですよ。
出来るだけはっきりした所で合わせるようにした方が。
ぼくのHPにピントの合わせ方について、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5035996
0点

確かにこの気種はキヤノンの中ではAF遅いですね・・・
自分もそれが不満で手放しました!!
書込番号:5036397
0点

被写体が小さい場合等では、FZ30のAFも違う場所に合焦する場合が
ありますので、カワセミの撮影時には、必ず数回シャッターを切るように
しています。(半押しし直して)
書込番号:5037199
0点

コンデジのAF検出方式がコンパクト化と経済性からコントラスト検出方式をとっているのでどうしてもコントラストの低いところ・暗いところ(AF補助光はあるが)に弱い。私もその経験をよくしているので、皆さんのおっしゃるように高いところで半押しし、何枚も撮るようにしています。
書込番号:5038116
0点

ご回答ありがとうございます。
にゃるほど、ユーザの皆さんも認識されていらっしゃるようですね。個体差では無いようで一安心です。
でもS2ISの困ったちゃんな部分も、ご愛嬌ということで可愛がってます。
別売りレンズフードは常用しています。今は保護フィルター付いてます。従来のフィルターやデジタル一眼用のフィルターが利用可能なので良いですね。
購入以来、いかにレンズ交換式に迫る写真を撮るか挑戦中です。
レンズ交換式ユーザには、けっちょん、けっちょんに言われそうですけどねぇ。
http://www.naisg.com/photocon/photobbs100/photobbs.cgi の
http://www.naisg.com/photocon/photobbs100/photo/837.jpg が最近のヒット作です。
書込番号:5038232
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
後継機種も発表されてしまった、S2ISを持ち出し、
横浜公園のチューリップまつりを撮影してきました。
最近はV570ばかり使っていましたが、S2ISも楽しいですね。
やはり光学12倍ズームは使い応えがあります。ボケも活用できるし。
もう少し発色抑え目と思ってましたが、十分に綺麗な発色です。
超広角(V570)も楽しいけど、超望遠も楽しいなー
1600*1200にリサイズしましたが、
アルバムに掲載したので、ご参考ください。
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/2006/04/_powershot_s2_i_7420.html
0点

アルバム拝見させてもらいました。
キレイなチューリップ達ですね。
そして、今更ながら、S2ISはイイ発色してますね!^^
色の階調だって、十分にあるように感じられます。
(これが「1/2.5インチCCD」だとは…)
レンズの解像度も私には十分です。
春夏のネイチャーフォトには最適な一台かもしれないですね。
うちでも「P4」ばかり可愛がってないで、「S2IS」のホコリも掃っておかないと!
(今度は「P4」がホコリ被ったりして…^^; )
書込番号:5017856
0点

カメラ愛好家(新人)さん
R1買ったり、V570楽しんだりで、ちょっとS2ISから遠ざかっていたのですが、やはりいいカメラです。
頭の中でもう少し落ち着いた色かなと思っていたのですが、
とんでもない。綺麗な発色です。
これでほとんどデフォルトですからね。
黄色とか赤は色飽和が怖かったのですが、
確かに十分に階調してます。
かなり、S2ISを見直しました。
書込番号:5018162
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





