
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月22日 17:03 |
![]() |
0 | 20 | 2006年2月22日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月20日 23:06 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月19日 20:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月19日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月19日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
S2ISの購入を検討していますが、レリーズタイムラグがどれくらいなのかよく分かりません。PanaのFZ5は、0.08秒だったと思うのですが・・どなたかご存じの方教えてください。
0点

FZ5は、0.008秒ですね。
S2iSは、DIGICUエンジンにより高速化されましたが、FZ5よりは遅かったと思います。
しかし、特殊な用途でない限り十分な速さだったと思います。
(0.01とか0.02とか)
答えになってませんが・・・。
書込番号:4846877
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

少し期待はずれかも・・・って感じです。
画素数600万に変更されたのがメインでしょうか。
それ以外は・・・。
S2持っている人は買い替えは必要なしですかね?
でもブラックはいいですねぇ。
書込番号:4844332
0点

高感度に強くなっているみたいですよ。
今期のCANONの目玉は高感度+ISでしょうか?
書込番号:4844358
0点

確かにISO800まで対応していますが、画素数UPでCCDサイズ据え置きなので、あんまり高画質は期待出来なさそう。。。
結局ソフトウェア的な解決策に頼ってしまっていて、あくまで非常用になりそうな気がしてなりません。
それよりも、キャノンの新コンデジ全般で、16:9で記録できるモードが備わったのが気になります。売れ行き次第では、LX1のような機種発表もあり得る?
書込番号:4844427
0点

>srkさん
http://www.dpreview.com/news/0602/060221
11canons3is.asp
ここの左上のNEWSを見てください。
今回のキヤノンの発表機種が出ています。
まだ全機種見てないので解りませんが、
希望にそうようなのはありますか。
書込番号:4844564
0点

S3IS ISO3200ならば、魅力あったと思いますが、
最初は、ISO800で、順次1600→3200ですかね。
書込番号:4844581
0点

100-400ISさん
わざわざありがとうございます。
印象としては、堅実な商品をつくるなぁという感じです。
友人に相談されればお勧め出来そうなカメラが今回も揃っていると思いますが、自分としては正直どれもあまり魅力を感じません。
手ぶれ補正+高感度+明るいF2.8レンズ、確かにこれだけあればぶれ対策は万全なので、手を出しやすい感はありますが。
とりあえず、高感度時の写りを見てみないことにはわからないですね。
16:9は最近のPCのワイド画面化や、ハイビジョン放送の余波を受けてでしょうか?実際使ったことが無いのでわからないのですが、PC上でトリミングするのとはまただいぶ違うのですかね?
実は最近デジ一を購入しようかと悩んでおりまして、今回の発表ではEOS30Dが一番気になってます(^^;;
関係ない話題ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:4844662
0点

フィルムだって
ISO800あたりからは
粒状性が気になり出すから、
まあ、800くらいでいいんじゃない?
3200なんて、このクラスで
どんなに頑張っても、
画質として耐えうるのか、疑問
書込番号:4844679
0点

バリアングル液晶モニタは2.0型が限度なのかな〜?
書込番号:4845176
0点

今回は早めのチェンジですね。 でもあまり変わってない。
色が黒になったのはいいですが。
画素数UPしちゃいましたか。ちょっと残念。
書込番号:4845452
0点

デジカメ初心者です。「S2IS」を購入予定だったのですが、「S3IS」に興味があります。日本発売はいつなのでしょうか?みなさんはどちらが全体的にいいと思います?
書込番号:4845469
0点

実際に使ってる(S1 IS ですが)身としては ISO800 は魅力的です。特にキヤノンの場合は他社より明らかに高感度ですので、利用範囲がかなり広くなると思います。
あとは画質、ですかね。
キヤノンのことですので前モデルより悪くなるとは考えにくいですが、安くなった S2 IS との値段差を埋めるだけの魅力があるかどうか、は微妙ですね。
書込番号:4845701
0点


液晶モニターが大きくなって、画素数も増えると
バッテリーの持ちに影響が出るかも?撮影枚数が
変わらなければいいけど・・・???
書込番号:4847153
0点

まだ日本のキヤノンのサイトには出てきてないですね。
同時発表の30Dやレンズは載っているのに。
明日には載るのかな。
書込番号:4847717
0点

自己レスです。
デジカメWatchより。
日本では未定みたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/02/22/3276.html
書込番号:4847738
0点

勝手な予想
S2ISは、
海外発表2005/04
日本発売2005/06
でしたので
S3ISは、
2006/04日本発売
ですか。
私の勝手な予想でした。
書込番号:4848108
0点

ブラックで格好いいですね。プロっぽい感じ。
今回のCANONさんは国内販売未定が多いので、Pro1後継機やGシリーズの凄いのが出るといですね…
書込番号:4848205
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
今日、Canon PowerShot S2 ISを買いました。
撮影した画像をWindows2000で確認したのですが、いくつか気になった点があったので参考用にレポートします。
・撮影した動画(avi)が見れない機種がありました。
→DirectXの最新版をインストールしたところ、見れるようになりました。原因は、Motion-JPEGのコーデックがインストールされていないことだったようです。(インストールCDにつけておいてほしかったですが・・)
・Windows2000以前のOSでは、USB用の接続ドライバをインストールする必要があるようです。
前に使っていたOlympus製のものではUSBメモリのように認識してくれたので、若干戸惑いました。ただ、パソコンからデジタルカメラを操作して撮影するなど、ちょっと面白い使い方もできるようなので、まぁ、しかたないかな、と思う感じでした。また、WindowsXpでもデジカメ内のファイルシステムをそのまま認識しているわけではないようです。
→対策として、いくつかの会社から出ているSDカード+USB端子 のようなもの(http://www.keian.co.jp/new_pro_hep/ksdusb/ksdusb.html http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/02/23/pma1/)も検討の余地があるかもしれません。
以下、余談です。
撮影した画像の画質をパソコンで確認しましたが、なかなかいい色で、キレイに撮れているという印象でした。あと、動画もすごくスムーズ&高画質で満足のいくものでした。
0点

こんばんは。
昨年六月の発売開始直後に購入しました。
当方も2000のOSですが動画を撮影した事無いので知りませんでした。
残念ながら、XPでないと対応しないソフトを入れますので
ウィルスソフト期限切れををもって、PCに付てた、XPホームを使います。
書込番号:4841462
0点

WINDOWS2000は、2機種使っていますが、DirectX9を
最初からインストールしてきる機種としていない機種
がありました。
私もMOTION-JPEGが動かないので、調べたら
最初からインストールしていませんでした。
書込番号:4841905
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
この機種に限らず、コンパクトデジカメの絞り値の最高がF8以上のものが見あたらないのはなぜですか?
デジカメの初心者なのでよろしくお願いします。
フィルムカメラでは、絞り値を高くすることによって被写界深度を上げてピントの合う範囲を広げることができました。
コンパクトデジカメでF8の絞り値で十分な写真が写せるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
0点

コンデジに限らず素子の小さいカメラでは、あまり絞りすぎると回折現象で像が滲んだようになります。
あとはコストダウンかな?
書込番号:4837939
0点

>被写界深度を上げて
撮像面が小さいので、最初から被写界深度はそう深くありません。
書込番号:4837952
0点

コンパクトデジカメはレンズの焦点距離が短い(数ミリ〜)ので、被写界深度が非常に深くなり、絞り開放(2〜3程度)でも、近距離から無限遠までピントが合ってきます。だから、被写界深度を稼ぐために絞り込む必要はほとんどありません。
もう一点、レンズの焦点距離が短いので、絞り8程度でも、銀塩カメラの例えば標準レンズのF8と比べて、開口面積は非常に小さなものになっています。光は波の性質を持っていますので、小さな開口を通るときに回折といって直進せずに広がって行く性質があります。ですから、一点に集まらなくなり、かえってピントがはずれたような像を結ぶようになります。
ですから、コンパクトデジカメにはあまり大きな絞り値を持たせていないわけです。
書込番号:4837959
0点

>コンパクトデジカメでF8の絞り値で十分な写真が写せるのでしょうか?
問題ないですね。
逆に絞りを開いても今までのようにボケてくれません。
書込番号:4837964
0点

↑ 分かる人にしか分かりませんが、思わず吹いてしまいました。少し面白かったです。
知ってるふりさん、気にしないで下さい。失礼しました。
書込番号:4837971
0点

これだけ,撮像素子が小さいと,F8でも,APS−C型のデジタル一眼レフでいうとF16くらいになってしまいますよ。ですから,この手のコンパクト機では,F4でも十分絞っていることになります。逆に言うと,一眼レフよりも,ずっと被写界深度は深く,ピンぼけを防げるし,開放側で写しても,シャープだし,シャッタースピードを稼げるということです。
書込番号:4837989
0点

小鳥さん理解出来ました(笑)
知ってるふりさんとは全く関係ない事ですいません。
書込番号:4837996
0点

皆さん早々と回答をくださりありがとうございます。
特に自称建築写真家さんの説明は的確で私のような初心者には大変わかりやすくとてもよく理解できました。
ありがとうございました。
これでデジカメを安心して購入できそうです。
書込番号:4838000
0点

こちらのサイトに説明が載っています。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
書込番号:4838034
0点

>撮像面が小さいので、最初から被写界深度はそう深くありません
35mm判のフィルムカメラなどと比較すると、被写界深度はかなり深いです。
W端でF3.5〜4くらいが良像を得られる絞り値ではないでしょうか。(当該機種で検証していませんが)
書込番号:4838168
0点

>撮像面が小さいので、最初から被写界深度はそう深くありません
ホントだ〜。
ぼくちゃん.さん、書き間違ってますよ。
書込番号:4838204
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
SDカードの4GBの使用を考えています。
A-DATA製 型番:TURBO SD 150X 4G(読込22.5MB/s 書込15MB/s) SDメモリーカード 4GB
を使用していらっしゃる方はいないでしょうか。また、使用状況をご存知の方はいませんか。
ぜひ、よろしくお願いします。
0点


リスクを考えれば、2GB×2の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:4837489
0点

みなさん、お返事ありがとうございました。
最近、4GBも若干ではありますが安くなってきた感があったので
購入を考えているところです。
メーカーによっては使用できる物もあるみたいなので、
もう少し検討してみます。
書込番号:4838181
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
こんばんは。
お写真拝見しました、すばらしい作品ですね。
書込番号:4834715
0点

ニコン富士太郎さん
おはようございます。
素敵な写真を拝見しました。
最近は旅行らしい旅行も出来ずにいるので、羨ましい限りです。
書込番号:4836232
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





