
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月18日 21:52 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月19日 14:22 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月19日 18:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月17日 14:59 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月18日 09:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月12日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
現在128MBのみ持っているのですが、バッテリーを使い切る状態で何枚くらい撮影が可能でしょうか?
途中ムービー使用にも利用したい場合、容量の大きいSDカードを購入しようと考えていますが何MB位が便利でしょうか?
0点


私は、パナとコニミノですが、購入時は、256MB買いましたが、
動画も撮るようになったので、1GB買いました。
1GBあると、安心ですよ。
書込番号:4833344
0点

早々のお返事、有難うございます。
やはりそんなに必要なのですね・・。
容量小さすぎて、バッテリー切れてないのに撮れなきゃ悲しいですものね。
ちなみに海外に持って行く予定なのですが、換えの電池を持っていくつもりですが、充電満タン+電池でかなり撮れるのでしょうか?
書込番号:4833564
0点

ニッケル水素の単三で、550枚と書いています。
アルカリ電池は、コンビニ、タバコ屋さんで
売っています。
書込番号:4834064
0点

>途中ムービー使用にも利用したい場合・・・
S2の動画は640×480画素の15フレーム/秒でも15分程度しかとれないので、例えば幼稚園とかの行事ではすぐなくなってしまいます。
2GBくらいはほしいですね。
画質がスタンダード相当クラスが選択できるといいのですが
書込番号:4834991
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
悩みに悩み、S2 ISを購入しました。いくつか
疑問に感じた事がありましたので、お聞きします。
液晶モニターは綺麗ですが、液晶ファインダーは
色が薄い様な気がします。白っぽい様な・・・
ファインダーのところをエアーと綿棒で拭きましたが
変化はありませんでした。設定で明るくすると
さらに薄く見えます。それと、ファインダーを覗きながら
カメラを回すとゆがみますけど、こんなもんなんでしょうか?
前回のレスにもありましたけど、たまにホワイトバランスを
オートにした状態でカメラを起動するとブルーになる時が
あります。ファインダーの材質はプラスティックの様な
感じがしました。初期不良になりますか?それとも正常ですか?
アドバイスをよろしくお願いします。
前回レンズフィルターで質問しました。貴重なご意見を頂き
ありがとうございました。いろいろと参考になりました。
今回はケースサイズの関係でフィルターを付けない事にしました。
0点

それともう一つ気が付きました。ファインダーを覗き
パソコンの画面を撮ろうとしましたが、パソコンの画面が
傾いて見えます。目の錯覚でしょうか?カメラを水平に
しているつもりですが・・・皆さんのも同じでしょうか?
書込番号:4832066
0点

あれからお店で何台か見させて頂き、私のは異常にファインダーが
傾いていましたので、交換となりました。でも、ファインダーから
覗くと若干ですが傾いている様に見えます。モニターからですと
特に問題はありません。モニターは綺麗ですがファインダーの色は
薄いですね。3台中同じでしたので、メーカーの仕様みたいです。
皆さんのもやはり同じでしょうか?
書込番号:4833943
0点

MOVE-RSさん、こんばんは。
自分のも同じです。ファインダーの色が薄いのは残念ながら仕様だと思います。
次機種はファインダー(EVF)の質を大幅にアップして欲しいと希望しています。
書込番号:4834995
0点

私は、パナですが、EVFは、みずらいです。
こちらを参考にしてください。
http://himazilla.cocolog-nifty.com/blog/2005/12/evf_48b7.html
書込番号:4836676
0点

貴重なご意見を頂き、どうもありがとうございます。
レンズ内に小さなホコリが付着していました。数ミリではありますが、
撮影には影響はないと思いますが、これ以上交換しても店にも失礼かと
思いまして、悩んでいるところです。それと日が射す窓際付近にファインダーを
覗いたところ、紫色の縦線が出ます。これはスミアでしょうか?SSで
ホコリを取ってもらった方がいいのでしょうか?皆さんならどうしますか?
書込番号:4837173
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
デジカメの初心者です。
高倍率ズームレンズ(光学10倍以上)のデジカメを検討中です。
知り合いがS2ISを持っていてその高機能に魅せられてしまいました。
しかし、キャノンはピントが甘くピンぼけになって困ると嘆いていました。私が見た限りではピントが合っているように見えるのですが、彼は不満のようです。
私としましては、安くて高性能であればどこのメーカーでもかまいません。
予算は5万円以下で購入したいのですが、どなたかおすすめのカメラを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

液晶モニターでピントが合っているように見えても、パソコンで見ると、
ピンボケや手ぶれしている場合もあります。
S2ISを使っている知人に「買い替えるとしたらどれにしますか」と
聞いてみるのもいいかもしれませんね。
一般的に言えば、パナのFZ5、ソニーのH1、CANONのS2ISぐらいが
高倍率ズームーで手ぶれ補正がついていますので使いやすいと思います。
書込番号:4830633
0点

私も、じじかめさんと同じものを、推薦します。
書込番号:4830665
0点

早速の回答ありがとうございます。
私個人としては、コニカミノルタのZ2やZ3が安いので誰か挙げてくれないかと期待していたのですが、あまり良くないと言うことですね。
FZ5かH1それにキャノンのこの機種で検討したいと思います。
書込番号:4830918
0点

このカメラ使ってます。
ピンぼけはないですが、手ぶれが多いですねえ。
手ぶれ防止機能が付いていたような気がしますが。
やはり、12倍ズームを頻繁に使ってしまうのが原因かと。
それとこのカメラピントが合うのが遅いですよ。
なかなか合わなくていらいらします。
書込番号:4831323
0点

こんばんは
テレ側ではブレやすいので、手ブレ補正があったほうがいいですね。
モデルチェンジで低価格化が見込めそうなFZ5は現用していますが、安心しておすすめできます。
少ないですが作例も挙げていますので、ご参考まで。
書込番号:4831563
0点

高倍率ズームに手ぶれ補正機能が付いたタイプがお好みでしょうか?
パナのFZ7(FZ5の新型、本日発売)やTZ1(来月下旬発売)はいかがでしょうか?
画像処理エンジンが新しいTZ1はボディ形状から持ち運びしやすいと思いますよ。
リコーのR3は28mm〜200mmと広角側に魅力があります。
レンズカバーが壊れやすいとの話しですが、このあたりはお店と相談かも?
また、もうすぐCANONから新製品の発表があるようですので(21日?)、
それを見てからじっくり検討されるのもよろしいかと思います。
書込番号:4831639
0点

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
ピンぼけが手ぶれに原因があるようですね。手ぶれ補正があってもやはり注意が必要ですね。
パナのFZ5.7やキャノンの新製品を待って検討します。
それにしても、やはりミノルタはだめですか。
書込番号:4832729
0点

コニカミノルタは3月末でカメラ事業から撤退しますから、サポートがどうなるか?
しばらく使ってからのトラブルへの対応が心配ですね。
最寄のお店で、そのお店の保障が付けられるのなら、保障の内容を確認されて
購入すると言うのはありかもしれませんが...(相当品と交換とか...)。
Z5あたりの個体の問題点については、AWBの精度が色々言われているところですね。
自分も子供撮り用に安価なZ5を考えましたが、この点に不安を感じたのと
持ち出すには嵩張る形状あることからスルーしています。
AF速度、動体予測等魅力的な部分が多いだけに残念ですね...。
書込番号:4832780
0点

知ってるふりさん こんにちは
私はコニミノのZ3をもってますが、本体のフリーズ頻発で新品に2回交換してもらいました。Z3はトラブルの結構多いモデルです。 後継のZ5も不安はあります。
>それにしても、やはりミノルタはだめですか。
一番の問題は故障が出るということよりも、サポートが受けれる受けれないかということですね。
仮に購入後の不具合がでてもサポートさえしっかりしてればなんとかなりますが、これがなければ一度壊れたら直りません。
今後ソニーがどのような対応をしてくれるかだと思います。
スペックがいいだけに気になるかと思います。
ちなみに私のZ3はフリーズもほぼなくなり今は手放せない一台です
書込番号:4837400
0点

ウェルビさん他いろいろありがとうございます。
私としては、コニカミノルタの機種がかなり安くなっているので問題なければ購入したいと思っていました。
コニミノがカメラ部門をソニーに譲渡すると言うことなのでサポートの点を問い合わせたところ、コニミノ側はソニーがサポートするとは言っていました。
書込番号:4837834
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
今、このカメラを買うか検討中なんですが、レンズに直接付ける
レンズフィルターを付ける事は出来るのでしょうか?アダプター式
ですと、サイズが大きくなってしまいますし、付属のキャップは
付けられなくなりますよね?
主に室内撮影やイベントなどに使用したいと考えております。
商品撮影にも使いたいのですが、ストロボ無しでの手振れ補正の
効果はどうでしょうか?サンプルが無いので、どなたか撮影して
公開して頂けないでしょうか?出来れば蛍光灯下で缶ジュースなど
何枚か撮影して頂けると助かります。
0点

申し訳ありませんが、写真のサンプル提供は他の方に任せるとして。
レンズフィルターは、少なくとも僕はアダプタなしで取り付けられるものを知りません。撮影時にはレンズが飛び出るので、本体につけるのは無理だと思いますし、ねじ山もきられていません。どうしてもと思うならテープか何かで飛び出したレンズに取り付ける位しか出来ないかもしれません。
ただ、レンズの飛び出しを考えれば、アダプタをつけてもさほどサイズは変わりません。(無論、持ち運び時には取り外す必要が出ますが)
手持ち撮影では、自分の場合はワイド端で1/4秒程度であれば半分くらいはぶれずに撮れます。条件によってはもっと大丈夫かも。テレ端だと1/50秒位ですかね?手ぶれ補正無しと比べたことがないので効果のほどはいまいちわかりませんが、たぶん効いているかと思います。
ただ、他のレビューなどを見て頂ければわかるかと思いますが、このカメラ、高感度撮影にはあまり向きません。確かにレンズの明るさとかを見ると他のコンデジに勝っている部分もあるとは思いますが、暗い室内での撮影には不向きです。
高度なマニュアル撮影か望遠機能が必要ないのであれば、お使いになる用途ではあまり購入されるメリットは無いかもしれませんね。
書込番号:4829643
0点

沈胴式レンズで、フィルターを直接着けられる機種は無いと思います。
大きくなっても、レンズアダプターを着けて使用するのがいいのでは
ないでしょうか?
レンズキャップは、58mmのものを買うことになりますが・・・
書込番号:4830055
0点


>ストロボ無しでの手振れ補正の効果はどうでしょうか?
もう手放してしまったのでサンプル出せませんが、パナ(FZ3・5)とキヤノン(S2IS)で条件変えてW側とT側を何百枚か比べましたが、キヤノンのほうが手ぶれ補正機能は高いです。
もちろんパナはモード1・モード2で、キヤノンは入・撮影時で比較しましたよ!!
多少ボタンの形状の関係もあるかもしれません。
グリップもシャッターボタンもキヤノンのほうが安定しています。
書込番号:4830594
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
あるときに液晶画面を覗いたら全体に何となく薄いブルーに映ってました。
何だろうと思い、今度はファインダーを覗いても
やはり全体に薄いブルーがかかってました。
え…故障?と思いながらいじくっていると通常の色に戻りました。
その後はその状態には遭遇していません。いまのところ一度きりです。
もちろん、ホワイトバランスは変更していません。
同じ状態になった方はいらっしゃいますか?
あるいは、やはり故障なんでしょうか?
どなたか解る方は是非お力をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

ホワイトバランスはオートですよね。
だとすると、最初覗いたときはホワイトバランスがズレていたのでしょう。しばらくすると正しいホワイトバランスになります。
どんなときにズレるのか、いちいち確認していませんが、私も何度か経験しています。
気にしなくていいと思いますよ。
書込番号:4828955
0点

こんばんは。
私も最近気になる時があります。故障かと思いました。
暗い室内の蛍光灯下で発生する時が多い気がします・・。
電源入れ直すと一発で直ります。
書込番号:4829497
0点

S1 ISのユーザーです。
この現象、雪景色などで、よくあります。たいてい1回シャッターを半押しすると直ります。気付かずに動画を撮ってると途中で直っていることもあります。ホワイトバランスが勘違いするのでしょう。故障とは思ってませんでした。
S2 ISでも改善されてないのですね。
書込番号:4831988
0点

私も S1IS のオーナーです。S1IS では非常にしばしばこの現象に逢います。
私の撮影スタイルは「電源を入れる -> 何枚か撮影したら、すぐに電源を切る」といったものですが、この撮影スタイルですと、その現象には一日の間に何度も遭遇します。
S2IS でもこの現象あるのですね。
私はこの問題は「キヤノンのオートホワイトバランスのアルゴリズム」に起因する根本的な問題と思います。ユーザーの症例の報告を目にしたのは今回が初めてですが、キヤノンのコンデジの全てにこの問題があるのではないかと推測します(デジ一眼は知りませんが)。
キヤノンの AWB はどうも青に転びやすいですね。青っぽい WB を基本として、そこからどれだけ赤くするか、みたいなアルゴリズムのように感じられます。
例えば
「ナトリウム灯で照らされたトンネルの内部で電源ON -> 動画撮影したままトンネル外(晴天)へ出ても、WB が真っ青のまま、なかなか正常に戻らない」
や、
「夜景を撮影すると、多くのシーンで AWB が WB蛍光灯とほとんど同じになる」
などです。
液晶でライブビューを見ながら、赤茶色っぽい樹木の木肌にレンズを向けると、WB がすーっと青くなったりしませんか?
青くなったときの WB は、WB蛍光灯相当になっていると推測します。キヤノンの AWB はパターンで制御する感じですので、たまたま WB蛍光灯のパターンに入ってしまったのだと思います。
私の場合はショートカットボタンを WB に割り当て、青くなって起動してしまったときは、そのボタンを 7回押して AWB に戻します。これで解決。
書込番号:4832448
0点

予想外に多くの方からの貴重なご意見、ありがとうございました。
故障ではないとのこと、ひとまず安心しました。
気長に付き合っていきます^^
書込番号:4832935
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
学校で野鳥の研究をしてから、バードウォッチングに非常にはまっている者です。
店頭で試してみた所、望遠が非常に良く効くので購入を考えていますが、最大望遠にするとシャッタースピードはどれだけ落ちるのでしょうか・・・野鳥は比較的高速で飛ぶので、ある程度のシャッタースピードが確保できないと撮影は苦しいと思います。ちなみに三脚は場所が悪く使用不可能と考えています。
0点

こんにちは。
>最大望遠にするとシャッタースピードはどれだけ落ちるのでしょうか・・・
何と較べて、どれだけ落ちるかですね。^^;
ワイド端と較べると、おおまかシャッター速度は半分になります。
それ以外は被写体の明るさによって違いますから何とも言えません。
書込番号:4814894
0点

>野鳥は比較的高速で飛ぶので、ある程度のシャッタースピードが
>確保できないと撮影は苦しいと思います。
飛鳥をコンパクトデジタルで撮るのは(液晶ファインダーのタイムラグの問題で)かなり難しいですよ。
まあ、一眼レフであっても難しいのですが、より困難になると思います。
飛びもの用に外付けのドットサイトなどを工夫されている方もいらっしゃったような記憶があります。
書込番号:4815012
0点

AIRWAVElさん、こんにちは。
私はFZ1とFZ5を使って、飛んでいる野鳥を撮影しています。
アルバムの1ページに、FZ1で撮影したアオサギ、トビ、ツバメ
アルバムの9ページにFZ5で撮影したアオサギの写真があります。
良かったら、野鳥撮影の参考にのぞいて見てください。
「FZ5アオサギ1」〜「5」は432mmテレ端、シャッタースピード:1/800秒
「6」〜「9」は1.7倍のテレコンを付けて734mmテレ端
シャッタースピード:1/1000秒で撮影した写真です。
9枚全て、手持ち撮影しています。
特に「アオサギ1」は、撮影中に偶然に見つけた
翼に白い模様があるアオサギを、翼の模様が良く見えるように
アオサギが翼を振り下ろす瞬間を狙って撮影しています。
また、「アオサギ9」は飛んでいるアオサギをアップで撮影していますので
ぜひ、ダウンロードして大きな画面でピントの合い具合を見てください。
飛んでいる野鳥を撮影するには、オートフォーカスが速く
シャッターレスポンスのいいカメラで無いと難しいですよ。
なるべくAF性能のいい高性能デジタル1眼に
AFの早い超望遠レンズの組み合わせがベストですが
コンパクトクラスのデジカメで検討されているのなら
私が使っているFZ5か、もうすぐ発売されるFZ7がおすすめです。
野鳥撮影は、いつシャッターチャンスが来るか分かりませんから
軽量コンパクトでレスポンスのいいカメラがいいですよ。
書込番号:4815022
0点

こんにちは
時代の流れは高感度+手ブレ補正です。
ここは最新のFZ7が完成度が高まってきているのでおすすめしておきます。高感度は緊急用のレベルですが、ISO400は描写性が向上している感じです。
日中でも林や森の中は結構暗いですね。
木に寄りかかって体を安定させるなど工夫すれば、個人差はありますが手持ちでもいけるでしょう。
現用中のFZ5の高速一点AFは結構高速いですよ。
書込番号:4815426
0点

急いで購入しなければならないという事でなければ
私もFZ7を待ってから選ぶのがいいと思います。
S2ISは発色はいいと思いますがフォーカスが少し
遅いという書き込みもありますので…
書込番号:4816079
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





