
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月14日 22:23 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月30日 13:40 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月19日 11:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月14日 23:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月12日 12:16 |
![]() |
1 | 7 | 2007年1月29日 03:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

S3ISですがストロボ発光させても案外いけるようですよ。
チャージが長いのでレスポンスは悪いですけど。
書込番号:6335505
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
S2ISをいまだに使っている人間としてS5ISの発表は実にうれしい。
待った甲斐があるというものです。
TX1が出た今、ディスコンもありえるかと憂慮してましたし。
S3ISは痒いところに手が届くような細かいマイナーチェンジがあったし
ブラックボディも良かったのですが決め手に欠けました。
今回も超広角の採用は見送られましたがDIGICV、ホットシューの搭載は良いですね。
S2ISは1/500までシンクロ可能なので日中シンクロで遊べるんですが
内蔵フラッシュではやっぱり物足りない。
明るい望遠端に外部ストロボ、これは面白そうです。
早く出ないですかね、ほんと楽しみです。
0点

TX1とS3系は全くの別物、別コンセプトでしょう???
アクセサリーシューが付いたのはいいですね
スピードライトでの撮影レスポンスがよくなる。
広角側は伸ばさないでしょ、
このカメラはFZ50と共に
超望遠に特化したカメラじゃないのかな。
書込番号:6322473
0点

> ぼくちゃん.さん
レスどうもです。
>TX1とS3系は全くの別物、別コンセプトでしょう???
S○ISから見ると10倍ズームクラスでありながら小型化されているし
動画性能が強化されているとなるとこれに集約されちゃうのかなぁと
さすがに考えすぎだったようで。
>スピードライトでの撮影レスポンスがよくなる。
そうですよね連射設定にしていてもチャージで待たされてました。
ホットシュー搭載でG3からS2ISに乗換えて不満だった点が一つ
解消されます。あとはNDフィルター内蔵ぐらいかな。
>広角側は伸ばさないでしょ、
残念ながらオリンパスに続くことはなかったですね。
あればあったで便利だと思うんですが。
あと気になるのは高感度画質がどんなもんかですね
書込番号:6323083
0点

私も高感度画質にこだわります。
ISO800,1600とアップされましたが、はたしてノイズはですね。
形からしてマイナーチェンジといいたいですが、重さもS2に比較して45グラム増えただけですのでそんなに気になりませんが、店頭で見れるようになったら購入の判断をしたいです。
書込番号:6329918
0点

S5ISいいですね。特に動画の記録時間が長くなったのに魅力を感じています。
しかし、キヤノンのストロボはどうしてあんなに大きいんでしょうね。S5ISに一眼用の純正ストロボはあまりにもアンバランスです。
サードパーティのものなら小さいのがありますが、ニコンを見習って、もう少し小さいものを出してほしいです。できればバウンスできるようにしてほしいですね。
書込番号:6383701
0点

>しるすぱさん
私の場合、ストロボはメカブリッツ(今はマミヤ扱い?)の34AFを使うつもりです。
G3用に入手して今はEOS5Dで使ってます。
550EXもあるのですが滅多に使いません。
G3からS2ISに乗換えたときホットシューがないのも不満だったのでちょっとうれしいです。
書込番号:6386352
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

もう少しバリアングル液晶が評価されてもいいと思いますが…
うちの近くの店ではパナの方が安くて魅力的に写って
しまい、価格の面で考えてしまいました…^^;;
書込番号:6172264
0点

S2ISは現役で使ってますが最近は起動時のレンズの繰り出しがガタついてきました。
そろそろ買い替えたいけどS3後継機って出るんでしょうかね?
TX1がでたので出ないか待たされると思うけど出るとすると顔認識+広角28oスタートのズームといったところでしょうか。
Canonお得意のCMOSでFUJIより強力な高感度画質改善をしてもらったら喜んで買うのになぁ。
書込番号:6172310
0点

初めまして。
当方の現役で使用していますが、
高倍率ズームで発色も良く気に入っています(*^_^*)
ただ・・・娘の吹奏楽の撮影が多く
感度が低いのでどうしてもぶれてしまいます。(^_^.)
そろそろ一眼レフを購入しようかと検討中です。
今まで富士F410→ミノルタC755→キャノンS2ISと
使用してきましたが、S2ISが一番優秀でした!
まあ、技術は日進月歩ですからね・・・。。
書込番号:6209967
0点

私も優秀な機種として選んで購入、愛用しています。
良いところが沢山ある中で、どうしても弱いところを指摘してしまいます。
それが、高感度ノイズです。
演奏会などのスナップをよく撮りますが、ISOをいっぱいに上げ400にしますとISが効いてシャープにいけるのですが、ノイズはどうしようもありません。
欲を言えばきりがありませんが、普通の舞台の照明であればISO400で充分撮れるので、ノイズレスにキヤノンさんお願いしますと言いたいですね。そうすれば、12倍ズームも駆使することも。
書込番号:6210827
0点

まだ売ってるの?
マジ?
それにこの価格は「希少価値」ビンテージ価格なのか?
多分販売店の消し忘れでしょうね?
書込番号:6247941
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
シャッターを押す時に説明書には、半押しをしてピッと鳴り、AMが働いてから、全押しをして写真を撮るとなっていますが、最初はその感覚が分からず直ぐ全押しをしてしまった結果、全てピンボケ。
オートの設定状態でなぜそのような手動感覚で写真を撮らなくてはならないのでしょうか。以前持っていた同程度の他社カメラの場合には、いきなりシャッターを押しても、AMが働きシャッターが切れる動作をしてくれていたため、ピンボケのような失敗はありませんでした。オートで撮るのにそのような手動操作を必要とする写真の撮り方が必要な機能なのでしょうか。一瞬の動きのある映像を撮る時も、すばやい動作をしてはいけないカメラなのでしょうか。それとも私の扱いが違っているのでしょうか。教えてださい。
0点

>>いきなりシャッターを押しても
これはもしかしたら3倍ズームくらいではないでしょうか?
リコーの機種などはシャッターの全押しをすると、自動的に
パンフォーカス状態(約80cm以降にピントが合う状態)に
なるようになってる機種が多いと聞いてます。
パンフォーカスはAFと違いピント位置を固定してピントの
合う範囲を絞りを絞って広げるという事をする事で可能に
してるものです。
ですのでAFとは違います。
便利な機能ですが明るい所でないとシャッタースピードが
遅くなってしまう為、パンフォーカスのみのカメラはあまり
見ないと思います…
S2ISみたいな高倍率ズーム機ではそのようなコンパクト機
みたいな機能は必要なしという考えがあるのだと思います。
レンズの倍率を考えるとそんな撮影をする人はいないと
思いますし…
あといろいろな撮影モードを実現するには、それなりの
下準備がどうしても必要になってきます。
撮れればいいという事では済まない機種ですし、ユーザーも
望んでいないと思います。
ピントを合わせて露出を計算して合わせる時間がどうしても
必要になります。
ですので現時点ではそのように操作して下さい、としか
アドバイス出来ないです…
上記のパンフォーカス機は露出なども固定ですからフィルム
カメラだと使い捨てカメラみたいなものです。
でもリコーの機種を店で使った時は、確かにわざとピントを
ずらしてから全押しをすると明るい店内だと、しっかり
ピントが合っているように見えまして感動しましたから
出来れば付いてると便利な機能かもしれませんね…
ちなみにAMでなくAF(オートフォーカス)ですよ^^;;
ちなみにS2ISでもなるべく広角側で撮影するんでしたら
パンフォーカス状態にする事は可能です。
マニュアルフォーカスで1mくらいにセットして絞り優先
モードでf8くらいにセットすれば同じように撮影出来ます
ので、試してみてはどうでしょうか?
ズームするとピントが合う範囲が狭くなりますので、遠くの
物のピントははずれてくると思いますけど…
書込番号:5994535
0点

シャッター半押しと言う操作は、カレコレ30年ほど前の自動露出カメラ(AEカメラ)出現からある一般的な操作だと思います。
今はAE(オート露出)+AF(オートピント合わせ)[AMではないです]なので、どのカメラでも半押し操作があります。
尤も、そのようなカメラでも一気押しした場合はパンフォーカスに設定され、近くから遠くまでほぼピントが合うように造られたカメラもあります。
12倍ズーム〜0cmマクロまで、広範囲に対応するS2iSではチョット難しいかも知れませんね。
又、逆に半押し操作があればこそ、中抜け防止や意とする構図で意とする露出で、と言った画創りができるようになります。
書込番号:5994614
0点

>他社カメラの場合には、いきなりシャッターを押しても、AMが働きシャッターが切れる動作をしてくれていた
・・・って、どこのなんてカメラなんでしょうかねぇ?
書込番号:5998732
0点

早速、皆さん返事ありがとうございます。
AMは間違いで、AFの事でした。
以前、使っていたカメラは、オリンパスC700UZです。このS2ISと同様のカメラで、10倍ズームまでついていました。半押しで、音を聞いて全押しなどと言う操作が、なくて写真を取る事が出来ていたので、同様と考えていました。山中に入る事が好きで、熊に出くわして、写真に収めたいと思っているので、10倍よりは12倍の遠距離からでも撮れる機種をと言う事で、選びました、それと落ち着いて写真を撮れる勇気が無いので、すばやく撮り逃げをしたいために、早い撮れる事を望んでいるのです。
書込番号:6002698
0点

C700uzにも半押し、全押し操作はありますよ。
ピントと露出が固定されないと、AFターゲットが点滅するようです。
AF性能が良くて、殆ど一気押し状態でも撮れたのかも知れませんね。
キャノンのAiAFも結構速いと思いましたが・・・。
書込番号:6003322
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
どなたか教えてください!!
子供の写真を多く撮る機会があるのですが、どうもうまく撮ることが出来ません。
単純にオートで撮って印刷したとして、S2 ISと友人のコンパクトなデジカメ(画素数も私のほうが沢山あると思います)でプリンターが同じなのに明らかにS2ISの方が滲んでるといいますか、荒いといいましょうか・・・くっきりとした写真が取れないのです。こんなことならお値打ちなコンパクトデジカメを買ったほうがよかったかな?と思ってしまうのです。
後、子供がよく動くので撮ると顔がぶれていたり、手がぶれていたりとこれもうまく撮れません!オート以外で撮り方が説明書にも載っていますが、その撮り方で印刷すると赤みがあったり暗かったり荒かったりと散々です。
最適な撮り方をどなたか教えていただけないでしょうか?!
出来ればISOだのを数値で教えていただけるとありがたいです。(ちなみに印刷は写真サイズが多いのでMやLなど最適なおおきさ?も教えて下さい。)
お願いいたします!!!
0点

こんばんは。
ISOの数値、、、このカメラについてはあまり詳しくないんですが、ISO400までなんですよね。
そうするとちょっと暗いような場所は苦手なんじゃないでようかね。
>友人のコンパクトなデジカメ(画素数も私のほうが沢山あると思います)でプリンターが同じなのに
一つ質問なんですが、友人の方は何をお使いですか?
買い換えを考えておられるならfujifilmのF31fdなんかが超お勧めなんですが。
ISOオートでかなりのとこまで手ブレを抑えられますし、高感度でも割とノイズが少ないし。
「顔キレイナビ」なる機能が搭載され、近めの人物撮りにはかなり効果があります。
書込番号:5989043
0点

返信ありがとうございます。
一つ質問なんですが、友人の方は何をお使いですか?
たしか・・・ルミックス?300万画素だったような気がします。
買い替えは考えていないんです。何とかこのカメラをつかいこなしたのです!
後、撮影するときは半押ししてからちゃんと撮っています。なのに滲む・・・
書込番号:5989220
0点

手ぶれ補正ONで絞り優先で開放で撮る、ってのが良いかな…
それでも室内で動き回る子供を撮ると被写体ブレは防げませんね。
ISOを上げるとシャッタースピードを速くできますがノイズがのってきます。
ISO値を変えて撮って、プリントした時にノイズが気にならないならどうにかなるかも。
と言ってもISO400までだから、少しブレが軽くなるくらいかな。
フラッシュ使える所なら、フラッシュ強制発光にして、
マニュアルモード(orシャッター優先)でブレずに撮れるシャッタースピードを見つけるとか。
書込番号:5989504
0点

まず子供写真の基本ですが、出来るだけズームを使わず
足で構図を変える。
サイズはミドル1かラージで。
感度は自分の許容範囲で設定。
一度、三脚かどこかに置いて固定し2秒セルフで撮影して
感度は選択して下さい。
あとは自分も絞り優先で絞り開放でしょうか?
滲むというのはプリンタセッティングの関係もあるかも
しれませんので、画面で比較してどうなんでしょうか?
書込番号:5989790
0点

おはようございます。
Sound Mastarサン、Victoryサン返信ありがとうございます。
フラッシュ強制ですか!絞り優先で開放で撮る!後は感度をいろいろ試してみます。やってみます!
ありがとうございました。
書込番号:5990924
0点

ちずっちさん
子供の写真はこのカメラでは、特に室内は泣き所です。
子供のそれは屋外に限定して撮っています。
購入以来約6000枚撮りましたが、失敗は殆ど室内です。
そこで窮余の一策、ISOを400にしてオートを外しますと、ノイズは仕方ありませんが、何とか撮ることが出来ます。
そして、ズームは使わないことです。
ストロボは到達距離がせいぜい4メートルですから、範囲以内の集合写真以外は何時もオフにしています。
なお、ズームは使わないと言いましたが、舞台なんかでストロボが使えないときは、照明がかなり明るいので12倍ズームいっぱいで撮ってみると、いいものがかなり出ます。
参考までに。
書込番号:5991750
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
今日、未舗装路で落っことした上に蹴飛ばしてしまいました(T_T)
泥もあちこち咬んでしまって・・・
しかぁし!
EVFの色味がしばらくおかしかったものの、
その後の撮影は、問題なく続けることが出来ました。
なんちゅー耐衝撃性(^^;
Olympus SP-550 UZに、だいぶ色気出してましたが、
改めて、信頼感が増しました。
S4ISのスペック、早く観てみたいですね。
0点

>なんちゅー耐衝撃性(^^;
たまたま運が良かったという事でしょう。
耐衝撃性を過信して取り扱いが雑にならないようにお気をつけ下さい(^^)
書込番号:5934583
0点

耐衝撃性は兎も角として、
S3ISの後継機のスペックは気になりますね
何倍ズーム(12倍以下)でもいいから 〜600mm
1/1.8のCCDに 800万画素(1000万でも妥協)
ISO 800は実用
出来れば手動ズーム
他のスペックは今のままでもいい、
と言うスペックにならないかな。
書込番号:5934701
0点

実験じゃなくて、普段使いですよ(^^)
1年半の間、よく酷使に耐えてくれていると思います。
野外で使うことが大半ですので、気温差も大きいですし、
雨に少々濡れることもしばしば。
潮風に吹かれることもあります。
衝撃に関しては、極力気をつけているつもりですが、
シチュエーションに関しては、
撮りたいところへどこへでも持って行って、
使い倒すまで使う、と言うのがモットーです。
書込番号:5934754
0点

火山ですかあ・・・
なんだか、遠い目になってきてしまいますなあ。
#とりあえず、
ええ〜それだったら、
人間の方の対衝撃性が求められますね!
書込番号:5935532
0点

無事でなによりでしたね。
うちのS2ISは起動直後のレンズの繰り出し動作がぎこちないような少しガタつきながら出てくるという感じになってきました。何度かON・OFFしているとスムーズになるんですが。
固いところに落としたりはありませんが鞄の中で知らないうちにONになっていてレンズ繰り出し途中でエラー停止していることが何度かあったのでそれかなぁとは思います。
S3を見送っているのでS5IS(キャノンは4を飛ばしますよね)には期待が高まりますね。
DIGICVで顔認識搭載と高感度耐性UPが図られるのは当然としてEVF・背面液晶の画素数UPをして欲しいですね。
書込番号:5935958
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





