
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年11月13日 11:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月9日 22:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月8日 10:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月6日 16:43 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月16日 17:13 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月4日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
先日、自分は東京モーターショー2005に行って来たのですが
コンデジ(COOLPIX2000)じゃ、どうにもならないな〜
と痛感しましたw
ytunさんの やんごとないもの2 にも書いてあるのですが
コンデジだと車の全体写真が全然、撮れない。。
撮ろうと思って下がると、前にスペースが出来てしまい皆さんに
迷惑を掛けまくりだし。。。w
先日のWPC EXPO 2005で写真を撮った時に
128MBじゃCFの容量が足りないな〜って感じて上海問屋で
1GBのCFを購入してモタショーに臨んだのですが
メディアの容量は勿論なのですが、せっかく交通費と入場料
その他諸々の諸経費と時間を費やしてもデジカメのスペックが
付いていかないと、あまり意味が無いなぁと思いましたw
で、ここでの書き込みとytunさんのサイトでPowerShot S2 IS で
バリバリ撮っている写真を見て対応メディアがSDなのは痛いなと
思いつつ S2 IS を今、買おうかクリスマス商戦まで待ってみるか
と考えているのですが S2 IS はメディアのFAT32規格に対応
しているのでしょうか?
というのはSDカードを適当に物色していたらトランセンドの
4GBで150倍速というのを見付けたのですが以下の記事を見て
http://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&PrsNo=205&axn=Detail
キヤノンに直接電話して聞いてみたところキヤノンの回答は
・本体にはメディアの容量制限は無い
・FAT32などのファイルフォーマットの規格への対応は
仕様として公開してないので何とも答えられない
・2GBまでのSDカードは間違いなく対応していると言えるが
2GB以上のメディアの規格は未だ完全に統一されないので
相性問題が起こる可能性は有る
・トランセンドのHPの対応リストに載っていない
との事でした
製品違いでココにも載っているのですが
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4457933
まだまだFAT32対応の製品は少ないとの事なので
多分、対応してないんだろうなぁと思うのですが
どなたか御存知の方が居りましたら、回答を頂ければ幸いです。
ただ4GBとなると相応に値段も張りますし、そこまで容量が要るかなぁ
てので実際に買うかどうかは分かりませんが。。。w
なので、こっちの方が完全相性保証って書いてあるし
http://review.rakuten.co.jp/?page_type=2&item_id=614847&shop_bid=206823&auction=0
無難かなぁと思ったりしています。
0点

規格が決まってなくて使える機器使えない機器が出る機器のある今の時期の4GBを一枚よりも、安定している2GBを(複数)購入された方が良いのでは?と思います。
万が一、メディアにエラーが出た時のトラブル回避も兼ねて・・・
4GBの規格が各社で揃って。。。からなら4GBもアリだとは思いますが・・・
書込番号:4565866
0点

RAWが使える訳でもないし、動画は1GBの制約があるのに、
なぜ4GBのカードが必要なのでしょうか?
書込番号:4566400
0点

そうですね〜
下手に冒険して4GBを買うより2GBが2枚で
充分ですよね
そっすね。。この機種とうか、このクラス?
だとRAWモードが使えるわけでもないし
4GBは要らないかもですね。。。
ただ動画が640x480で撮れるし
容量が少なくて困ることは有っても多くて困る事は
無いでしょうしね
正直、自分の中でも買わない公算の方が大きいんですけど
どなたか知ってる方が居ればと思って。。。
取り敢えず確認してみたかったんです
書込番号:4566469
0点

過去ログにこんなのがありました
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4467813
だから保証されるってワケではないので、購入するかどうかは自己責任でしょうかね・・
書込番号:4566646
0点

SuperStarさん こんばんは
RAW使えませんが、いいカメラですよ。
モーターショーではワイコンの恩恵に預かりました。
普通なコンデジな方々より明らかに前で撮れました。
微妙に前に出来る空間に図々しく踏み込んで撮りました。
後ろに沢山いるので、結構あわてて撮りましたが、
ISが強力なのでブレもわずかです。
ところで、先日TDLに家族で出かけたのですが、
どうしても動画を撮ってしまいます。
1GBのSDカードを持っていきましたが、やはり足りない感じでした。
2GBあるといいかも、と感じました。
書込番号:4566654
0点

(・o+) アチャー。。。
既出のスレだったんですね。。シンズレイしましたw
なるほど、、、認識するんですね。。。
ちょっとだけ購買欲が出てきたかも。。。w
そうですか〜良いカメラですか〜
ますます買いたくなってきました
最近の気になるイベントに上野でガンダム展が。。。
http://www.gundam-exhibition.jp/
12月25日までか。。。とっとと買おうかな。。
ただ気になるのが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501110782
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502410844
この2つの機種
このスレとは話はズレますが値段は、こちらの方が安くて
性能は、そんな大差が無いような。。。
ちょっとだけ迷ってます。
でも、ひいき目に見てるからかもしれませんが
S2 IS が一番デザインが良い気が。。そういうトコにも
金が掛かってるのかな。。
ま、デザインに関しては人ゾレゾレの主観や好みですけどw
書込番号:4566770
0点

こんにちわ。販売担当のBerylです(何
Z5とH1の価格差と性能比なのですが、
Z5のアンチシェイク(CCDシフト式)は掲示板のとおり
あまり期待ができないようです。
S2ISを使ってみると分かりますが、シャッター速度1/10くらいまでなら(気合込みで)手ブレしません
液晶に関しましても2.0型とS2ISと比べさほど大きい気がしません
それであればバリアングルのS2ISの方が魅力に感じるでしょうね。
あえてライバルとなりうるのはH1でしょうね
価格帯からも値差があり、2.5型液晶なのは魅力です。
動画撮影と片手撮りがなければH1もいいかなとは思いますね
動画撮影についてもMPEG1なのでMotionJPEGよりも軽そうですよね
オプションパーツもS2ISよりも豊富そうです
個人的にはS2ISで良かったんですけどね(ぁ
書込番号:4570598
0点

おはようございます。
Berylさん、Z5のアンチシェイクって効かないんですか?
すると、Aシリーズやアルファ Digitalとかも効かないんですかね。
Z3の時間遅れとフリーズの件は、
Z5は消費電力が抑えられたのでもう発生しないでしょうし、
細かいチューンナップもされているので個人的には好印象なんですけどね。
暗いシーンは苦手のようですが。
H1は確かに魅力的ですね。
紫色が青色に化けなかったら買ってたかもしれません。
MPEG1は10年以上前にVideo CDで使われてたフォーマットですね。
mpeg4になれた私は使いませんが。
それぞれ写真の傾向が違うので好みの分かれるところですね。
書込番号:4575252
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
このデジカメの購入を考えているのですが、紅葉の写真は色鮮やかに撮れるでしょうか?
先日、手持ちのE-100RSで紅葉を撮ったのですが、色味が薄い感じになってしまいました
S2ISには撮影モードの中に「紅葉」があるので色鮮やかに撮れる気がするのですが、実際のところどうなのでしょう?
また場合によっては赤色強調フィルターを付けようと思うのですが、サイズは何mmを買えば良いでしょうか?
もしくは製品仕様情報のどこをチェックしてサイズを調べたら良いですか?
そもそもこういったデジカメに汎用のフィルターって付きますか?
0点

こんにちは。
紅葉を色鮮やかに撮りたいのでしたら色フィルターを付けるより、
ホワイトバランスを曇りとか日陰とかスピードライト(ストロボ)にした方が簡単で綺麗だと思います。
書込番号:4562865
0点

フィルターをつけるなら、余分な反射を抑えるPLフィルターがいいと
思います。
また、赤を強調するには、ホワイトバランスを「くもり」(日陰は無いので)にするか、露出補正をマイナスにするといいようです。
写してモニターで確認しながら、調整するとうまくいくと思います。
書込番号:4562945
0点

オーナーじゃないですが・・・
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/option.html
フィルターは58mmです。
仕様書に書かれてない時は、対応オプションにフィルターやテレコンが用意されていれば、そのサイズから読み取れます。
この場合はテレコンやクローズアップレンズが58mmなのからチェック出来ます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=0301B001
とセットで準備しましょう。
フィルターは汎用のでOKです。
デジタル対応のは少し高いですが、太陽の光が差し込むような時とかに変な反射とかが出にくいので、MCプロテクターとかはデジタル対応と書かれたのが良いかな?と
書込番号:4562961
0点

このカメラって、RAWが無いんですね?
書込番号:4564612
0点

レスありがとうございます
ホワイトバランスは ちょうど当日曇りだったので、そう指定して撮ったんですが、イマイチでした
ちなみに撮りたかったのは、紅葉した山の写真です(距離は100mくらい)
太陽の光で葉を透けさせて近い距離から撮る方法があることは知りませんでした
今度試してみます
フィルターのサイズの調べ方、わかりました
ありがとうございます
風景ならPLフィルターが万能で良いようですね
余談ですが、このカメラが欲しい理由は基本的に親戚友人の披露宴での撮影用です
フィルターって物を知らなかったんですが、調べてみたら暗い場所での光の部分に4本線のクロス効果を演出するのがあるんですね
使ってみようと思います
書込番号:4566085
0点

>ホワイトバランスは ちょうど当日曇りだったので、そう指定して撮ったんですが、イマイチでした
曇りの日にホワイトバランスが曇りではイマイチかもしれませんね。^^;
晴天の日にホワイトバランスを曇りとかスピードライトにすれば効果が出ます。
夕焼けの時にホワイトバランスを曇りにすると、すんごいですよ。(^^;)
書込番号:4566633
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
ここの掲示板を見て、とうとう私もS2を買いました!!
とっても気に入っています!
超素人なのでちんぷんかんなことを書き込んでしまうかもしれませんが、教えていただきたいのでお願いいたします。
ポートレイト機能のように背景をぼかした写真を撮りたいのですが、ズームで被写体をアップにしないとうまく撮れません。絞り値を変更する・・等もやってみたりしたのですが・・・;;
@人物の全身で背景ぼかす
Aズームにしなくても背景をぼかせる
方法を教えてください。初心者で技術の問題だと言われてしまいそうですが、どうぞよろしくお願いいたします>・<
0点

コンパクトデジカメで背景をボカすのは限界があります。
デジ一眼のようなボケを期待してはいけません(^^ゞ
少しでもぼかしたい場合は、絞り開放・最望遠側、被写体と背景の距離をとる。
書込番号:4561901
0点

コンパクトデジカメは撮像面が小さいので、
ぼかすのは大変ですが、
望遠側が大きいので、それなりにはぼけるかなと。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:4561907
0点

背景をぼかした写真を撮りたいとの事ですがそれを
可能にするのが望遠側に出来るだけして絞りを開放
する事で可能になります。
反対に背景をぼかさずピントが合っているようにする
にはなるべく広角側にして絞りをなるべく絞る事で
可能です。
ですので2番目の質問は非常に難しい事になります。
書込番号:4561956
0点

S2 ISのレンズをカタログで見ると
6.0(W)−72.0(T)mm[36(W)−432(T)mm]に
なってますよね。35mm換算432mmと言っても元々は
72mmでしかないのです。よって絞り開放で撮っても
デジタル一眼レフのように背景が大きくボケてくれ
ません。
よって、S2 ISで質問Aのようにズームにしなくても
背景をぼかせる撮るのは無理です。
書込番号:4561977
0点

みなさん、ありがとうございました!
やはり1眼レフのようには撮れないのですね・・・
勉強不足ですいません・・・
みなさんの書き込みを見て、少しでも旨く撮れるようにがんばります!
書込番号:4562817
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
今日は秋晴れの中、東京モーターショーに行ってきました。
明日が最終日なので非常に混雑していました。
「混雑=車に近づいて撮らねばならない」と考え、
ワイコン(DCR-720)を付けて撮り続けました。
・WBが優秀と感じます。いろんな光源があるにも関わらず
オートで十分です。
・人の頭上越しに撮ることも多かったのですが、バリアングル
液晶は非常に重宝しました。
・ワイコン使ってよかったです。普通のコンデジは結構下がって
撮っていました。私は彼らの前で撮れました。
・結構、F10(F11)を見たような気がします。売れているのですね。
あと、携帯電話での撮影がすごく多かったです。
もちろんS2ISも何台か見ました。
・ISも万能ではないので、ISOも時々200に変更したりSSを稼ぐのに
気をつかいました。やはりもう少し高感度が使えるといいですね。
・S2ISは非常に軽く、ワイコンつけっ放しでも動きやすかったです。
・コンパニオンのお姉さんはほとんど撮っていません。
車撮るのが忙しくて・・・
まとめ記事
http://ytun.seesaa.net/article/9006730.html
0点

>・人の頭上越しに撮ることも多かったのですが、バリアングル
>液晶は非常に重宝しました。
そうそう、こうしたい時って有りますよね。
…ですから、私もこういったショーでは高倍率ズーム一体型機を
使う頻度が高いです。それと手ブレ補正は何かとお役立ちですね。
>あと、携帯電話での撮影がすごく多かったです。
ほんと、多いですよね〜 特に若年のカップルとか。
これが普通なのかもしれません。
私はおねーさんにクルマの他、おねーさんに群がっている人達を
撮っていました。(^_^;;;
書込番号:4556106
0点

ytunさんモーターショウお疲れ様でした
土地柄首都圏とは遠く離れた辺境に住んでおりますので
うらやましい限りです・・・
といいつつ弟は行ってきたみたいですが・・・
はてさて写真拝見させていただきましたが
おねぇちゃんがすくな・・・じゃない、車かっこよく撮れてましたね〜さすがです。
ストロボはどんなくらいの暗さのときで使われたのか書いてあると
うれしいのですがいかがでしょう??
個人的感想としてはDCR-720をつけて撮影されているようですが
樽型歪みが気になる時とならない時がある気がします
樽型歪みが効果的に思えるのは車の頭を中心に撮った時は
イイ感じに思えるのですが、
少し引いた絵に関してはない方がよく感じますね
蛇足ですが私も結局DCR-720買っちゃいました(ぁ
かみさんにえらく怒られました・・・
書込番号:4556266
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん こんばんは。
バリアングルを開いてそこを持ちながらの撮影と、EVFを覗いての
撮影が半々くらいでした。
そういった意味では手振れ的にはあまりいい条件では無かったのですが、
そこそこ撮れています。結構暗いのでSSも遅く、IS様様です。
携帯は本当に目立ちました。
「それで何枚撮れるんだよ?こっちは1GBダゼ」と思いつつ
見てました。そのうち携帯にもISが搭載されたりするのでしょうか?
Berylさん こんばんは
申し訳ない。こういうのは都内に近いメリットです。
おねえちゃんは人並み以上に撮ってません。
撮っている人はメチャクチャ沢山いたので、
ネットで沢山見られると思いますよ。
ストロボの件ですが、なんとなく暗いなあと思った時。
位しか覚えてないです。
というのも掲載した372枚の内、おそらくストロボ使ったのは
3〜4枚です。ほとんどノーストロボです。
あまり参考にならないですね。
今日はほとんどDCR-720つけての撮影ですが、あまり歪みは
私は気になりません。建物系を撮ると気になりますが、
今回の場合はほとんど曲線ですからね。
720購入しましたか。おめでとうございます。
実は私は、本日WCON-07を購入してしまいました。
家族に怒られることもなく「また?」って感じです。
書込番号:4556483
0点

自分はS1ISを持ってTMSに行ってきました。
S1IS、S2ISを持っている人は確かに多かったですね。
S1ISは起動やAFなどが非常に遅いのでS2ISがうらやましいです。
書込番号:4558024
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
NIKONのCOOLPIX5700のCCD交換後久しぶりに使って見ましたが、やはり2/3型CCDは1/2.5型CCDよりダイナミックレンジが広いですね。
それと感度もISO100だとシャッター速度もS2のISO50に比べ一段速くできますので手ぶれを少なくする効果があると同時にノイズはISO400で撮影してもS2に比べ目立たないと感じます。
以上も考慮し
Sシリーズの次機種発表が何時頃かはわかりませんが思い切って次機種への要望を列記してみました
1) 最低感度... ISO100
2) CCDは2/3型... カメラの大型化を出来るだけ抑えて
3) レンズ... 26〜300 (26〜260の10倍でも良い)
4) AF... もう少し高速に
5) ノイズ... ISO400のノイズをもう少し低く
その他いくつかまだありますが、でもFZ30程大型にはなって欲しくないですね。
そこで上記要望の全ては無理にしてもせめて 3)と4)だけでも充分と考えますが皆様はいかがでしょうか?
0点

確かに5項目とも改善してくれればすばしいデジカメになりそうですが、
価格のほうが心配な気もします。
書込番号:4551524
0点

3,4だけならメーカーがやろうという気になれば、
別に問題ないのでは、
問題はメーカーがやろうと思うかどうかですね。
書込番号:4551534
0点

S1ISが4年3月、S2ISが5年6月なので、S3ISは来年の秋頃でしょうか?
その前にPro2を出して欲しいですけど。
S2ISの後継機種への要望ですが、私の場合はこんな感じでしょうか。
・CCD:1/1.8の700万画素程度でいいです。2/3まで行くと本体サイズにも
影響が出そうです。
できたら、F10/F11のCCD積んでほしい(無理か・・・)
・ISO:1600まで設定できて、400まで実用可。
・レンズ:最低でも広角端28mm化。28が実現できるなら10倍ズームでいいです。
・AF:是非DIGIC3を搭載して高速化を。
AF黄色がちょっと目立つので、更なる正確化も。
・連写:現状の3コマ/秒→5コマ/秒くらいに高速化。
最大記録サイズは3コマでも記録サイズ小さくすると
連写がうんと速くなるといいなあ。
・外観:ブラックの設定。大きさ・重さは現状維持して欲しい。
・動画:60fpsが設定できると面白いかな。
ファイルサイズ大きいですけどキレイだから許します。
細かくはいろいろありますが、よくできたカメラだと思います。
更にいいカメラに成長させて欲しいですね。
S2ISを高性能化すると、Proシリーズとの差別化が難しくなるような気がします。
書込番号:4552050
0点

画質に関してはやっぱり1/1.8CCDですね。500万画素のままでいいですから。(PowershotA610と同じ?)
それよりも撮影が楽しいカメラなので是非EVFの大型化(0.44型)と高画素化を望みます。
それと肝心な価格は据え置きくらいで出てくれば飛びついてしまうでしょう。
どうなるにしろ、今はS2ISで十分に楽しませてもらっています。
書込番号:4552871
0点

こんばんは、私の場合は、一眼や400mmのレンズを買うことがムリな上、テレコン&アダプタを買うのも結構痛いので焦点距離はそのままで、液晶の大型化&液晶とEVFの色の表現のUPを期待しています。
書込番号:4552965
0点

家電販売士として
だいぶマジレスしたいと思います。
他のカメラが正常進化として果たしている点を考慮すると
Amaririsuさんが指摘された1と4と5は大いに考えられるかと思われます
また販売時期に関してはytunさんが言われたとおり販売サイクルとして
ボーナス商戦狙いで来年の今頃出してくる可能性が高いと思います
そのときまでにDIGICVが開発されていれば載って来る可能性があると思います
CCDのサイズや感度に関しては多分CCDはソニーOEMの予感がしますので
T9で採用されている1/2.5の618万画素か
N1で採用されている1/1.8の830万画素かと思われます
そのCCDによって感度はISO640ないしはISO800かと思われます
どちらにしろ採用されるOEMのCCDの性能で左右されるかと・・・
まぁ世の中の動きが高感度高速度シャッターなのは間違いないので
その方向だとは思います。
レンズの広角化はProシリーズとの差別化ができなくなる可能性が
予想されますのでほぼ無いかと思われます
以前にも書きましたがメーカー純正ワイコンの販売台数が少ない以上
広角レンズの願望がこの高倍率型タイプにはあまりないと思われてるようですので・・・
書込番号:4553046
0点

Berylさんの言われるようにPro1との差別化で
広角化は無理な気がします。
@AFはキャノン得意のUSMを使って高速化して欲しい。
A多点AFで視線入力が欲しい
(アクティブフレームが視線入力で動くとぃぃ…ムリかな(((゜▽^*)~☆)
B室内で望遠活かす為に外部ストロボ端子が
ホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッ
くらいです。
次期デジ一眼やPro2?クラスでもムリかなo(*^▽^*)oあはっ♪
書込番号:4553318
0点

こんばんは。2/3型CCDで28mm〜200mmのPro1の後継機が快速AFで出ると、Amaririsuさんのご希望に近くなるかも? 自分は運動会でトラックの端から端まで狙える最望遠は重宝しているので、あまりテレ側の距離は削ってほしくないです(^^;; AFもそんなに遅く感じていないので、やはりボディサイズは今程度で高感度化を期待という感じです。
日中の写りは文句ないのですが、夕暮れ時など、Pモードまたはフォト・イン・ムービーだと動画より数段暗く写ってしまうのが惜しいです。静止画のみにして絞り開放近くにすればある程度明るくできますが、TDLの夕方のパレードで動画も撮っていた時に思いました(^^;
液晶の大型化のほか、液晶とEVFの同時表示選択可(電池消費しますが)はできると便利かも。
他に要望としては、MFボタンを間違って押してしまうことがあるので、移動かメニューからロック可能にしてほしい。(私だけ?)
連写をさらに高速にしてほしいのと、動画のサイズ制限をなくしてほしい。
あと軽さはできればこのままで、傷つきやすいボディの材質をなんとかしてほしいです(^^;
書込番号:4556633
0点

Sシリーズ次機種への要望には皆様からいろいろなご意見がありますが纏めて見ると大体次のようですね。
1) ISO400まで実用可能 (ノイズレベルの低減化)
2) CCDは1/1.8型で良い
3) 液晶モニター及びEVFの大型化と高画質化 (バリアングル液晶モニターの大型化は難しいかな)
4) レンズの広角化 (26又は28〜) ズームは10倍以上
5) 本体は現状維持 (ブラックも欲しい)
以上が主な要望点ですが、
1)〜3) までは、何方も一致しているようです。
4) はPRO1との差別化上難しいのではとのご意見ですが私としては実現して貰いたい項目です。
5) 本体の大きさは CCDに 1/1.8型を採用した場合はレンズが大きくなり難しいかも知れませんね。
この機種のユーザーは、ポケット型デジカメよりはもう少し高機能を要求し、写真の写りに関してもチョットうるさい方が割りと多いような気がしますね。 現在のユーザーを含め次機種選択の条件として 1)〜3) は特に重要な項目ですので是非実現をメーカーに期待します。
書込番号:4560812
0点

次機種ではボディーデザインや設定ボタン類の配置は変わると思いますがS2ISの場合右手でカメラを構えたとき親指がMENUボタンを覆う状態の為、少し力が入るとMENUがONとなってしまいEVFにメニュー画面が出てしまう事が時々ありましたのでMENUボタンの配置をファインダーの左側あたりにして貰いたい。(特に他人に撮影を依頼すると起き易い)
二泊三日の旅行に行ってきましたが、旅先で特に感じる事はやはり今以上のAFの高速度化と実用感度の高感度化の2点ですね。(F11のISO800で充分実用出来る程の高感度はすごいですね。それにISを採用したら撮影領域がグーンと広がりますが夢ですね)
旅先では非常に明るい場所や薄暗い場所又乗物からと多種多様の撮影条件で使用しておりますが、大変良く出来たS2ISを更に進化させて貰いたいものです。
書込番号:4583262
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
今コニミノのZ2使ってますが
ホントはキャノンが好きです。
でもS1もS2もポイントを移動できるとはいえ
なぜフォーカスポイントが
1点しか無いのでしょう?
他のキャノンのカメラは
9点フォーカスなど多点フォーカスなのに(/TДT)/あうぅ・・・・
高倍率で動体撮ることが多い気がするので
このカメラこそ多点フォーカスにするべきでは?
実際に使ってる方は不便はないのでしょうか?
0点

フォーカス枠を任意に移動できるなら、1点の方が使いやすいと思います。
多点の場合は、自分の意とする所に合焦しない場合がありますので・・・。
書込番号:4550785
0点

テクマルさん、こんばんわ。
私はデジ一眼ですが、20Dと5Dを使っていますが、中央一点しかフォーカスポイントを使っていませんが、走り回る子供や飛んでるカモメなどを撮る時に困ったことは一度もありません、だから下手糞なんだなんて言われるとそれまでですが(^^;;・・・ダレスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:4550790
0点

機能には それぞれ意味が有り、長所欠点も有ります。
購入時はその辺を見極めてですね (^^
書込番号:4551112
0点

多点フォーカスとはあらかじめ決まっている枠の場所数点から選択でしょうか。またはカメラが自分でピント合わせる場所を選択? 自分の希望位置とずれるかもしれないし、別にいらないです(^^;
人物なら瞳、花ならめしべなど、ピントを狙う場所は結局一点なので、中央で合わせて半押しで構図移動で十分と感じます。AFをシングルにする必要がありますが。
動体を追いつつ決まった構図にしたい場合、先にフォーカス枠を好みの位置に移動してAFをコンティニュアスかな?やったことないですが。
パンフォーカスにしたい場合は絞り優先でなるべく絞れば良いのでは(^^)
書込番号:4551527
0点

他のキヤノン機みたいに9点AF(AiAFでしたっけ?)搭載しても
問題ないと思いますが、個人的にはAiAFをオフにして、
1点AFで使うと思います。
被写体が中央に無い場合はAFロックで撮る癖が身についてしまっていますので、
逆に勝手にAFポイントをカメラに決められると撮影のテンポが悪くなりそうです。
テクマルさんのような使い方する方もいらっしゃるので、AiAFの搭載は否定しません。
このくらいなら原価にはね返るとも思えないし。
書込番号:4551590
0点

みなさん
〜シュタタタタタタ _〆(_〆(_〆(_〆(_〆(_〆(○ ̄▽ ̄A高速レス
あ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.う○o。.( ̄▽ ̄=)v-~~
自分も動体撮る時、
中央一点でも使うしAFロックや置きピンやMFも
状況に合わせて使います。
ただ嫁が使う時などは
難しく考えずとにかくきれいに撮りたいと
わがまま言い、多点AFで
へたな鉄砲数うちゃ当る状態で使ってます。
Pro1を使う方なら腕や経験豊富なベテランの
皆さんのような使い方になると思うのですが
このカメラは素人のファミリーユーザー向けだと思うので
選択肢としてあったほうが良かったのかなという気して・・・
腕も向上しいつかは必要なくなるかも知れませんが
キャノンは他のカメラがそうだから特にそう思います。
個人的には銀鉛一眼のイオスのように
視線入力があると理想的ですが小さくて無理かな?
みなさん色々な意見ありがと~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆
書込番号:4553208
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





