
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月23日 19:07 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月8日 08:55 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月27日 02:06 |
![]() |
0 | 16 | 2005年10月19日 02:24 |
![]() |
0 | 35 | 2006年6月15日 00:15 |
![]() |
0 | 12 | 2005年10月21日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
S2用のケースをヨドバシカメラで色々見ましたが、ハクバ写真産業のデジタルポッシュFL Lが少し大きめでしたがいい感じだったので購入しました。S2+レンズアダプター+フードやワイコン付きでも入ったので報告しておきます。カメラケースなのでクッション材あり、ベルトループ、ストラップ付きで1,480円でした。
http://www.hakubaphoto.co.jp/new/20050316001/sdp-fl.html
ストラップも色々探しまして、ペンタックスの皮製ピンクの細めが嫁さんは気に入ったのですが、PENTAXとはいっていると・・
やはりパワーショットネックストラップになりました。黒にしましたが、女性用に赤やピンクもあれば良かったのですが。IXYネックストラップのようにすっきりデザインのほうが良いと思います。ヨドバシポイントを使ったので、400円程で購入できました。
CANONロゴが好きなので、純正アクセサリーにはもっと頑張って頂きたいですね。
0点

お、全く同じ物を買われた方がいらっしゃった♪
私は埼玉の片田舎に住んでいるもので、新宿に出た時にS2用の物を揃えるつもりでいろいろ探し回りました。
このケース、デザインはシンプルだし、S2を入れて余計な隙間の出来ないジャストサイズなのが良いですね。私の場合、レンズ保護用にアダプターを付けっぱなしですが、底に薄い緩衝材を入れて深さもぴったりになります。今度旅行に持っていくのですが、これなら旅行鞄の中でも必要以上にかさばらないでしょう。
ポケットは内側背面に薄いのがひとつ、両サイドにメッシュのが付いています。
書込番号:4524326
0点

riku-h さん
私は純正派なのですが、ここの掲示板で純正ソフトケースが引っかかるというのを見まして、やはり使用者になって同じ思いをするのは・・と思い探していました。
このデジタルポッシュを購入した後にレンズアダプターやワイコンを購入しまして丁度入ったので嬉しくて書き込みました。
あれからケース付属のストラップは外してレンズを下向きにS2を入れてカメラストラップを外に出して使用しています。とっても手軽ですね。
書込番号:4524405
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
現在Nikon Coolpix910→990と乗り換えて3代目の885を使用していますが、そろそろ買い替えを検討しています。超小型のものから一眼まで2週間程度検討した結果、S2ISとFZ5に絞り込みました。
両者のメリットデメリットもこの掲示板を中心に読み込んだ結果ほぼ自分なりに整理出来て、9割方S2ISに決めています。では1割は何かというとAFスピードです。実は現在海外に住んでおり、ネット記事が頼りなのですが、一応両方の機種を触って見ることは出来ました。S2ISのデメリットとして語られている重さや価格差等に関しては十分に許容範囲、。逆にFZ5のデメリットの起動・ズームの遅さや、画質の違い、動画(これは使用しない)、電池についてはFZ5でも受け入れられるレベルです。強いて言えばFZ5はそろそろモデルチャンジという噂が有るのが気になります。
しかし考えてみれば、現在使用している885からの買い替えという意味では、全てが今をはるかに凌駕するレベルで有る事には代わり有りませんし、昔使っていた80年代のニコンの銀塩一眼のAFと比べてもバシッと焦点が合います。
と色々書いてしまいましたが、上を見れば切りが無いわけで、S2ISのAFの速度も十分実用的(定義が曖昧ですが)で有れば、「あーやっぱり買い換えると全てが違う」と素直に感心出来るのでしょうか?ちなみに普段撮る写真は5歳の息子のスナップがメイン。今まで使用してきたのが885ですから、写真を撮る時にはおとなしく止まってくれます。(笑)今後は折角の海外生活ですからもっと積極的に写真を撮ろうと思っています。
ちなみに来週日本から来る両親に持ってきてもらうため、ネットでの購入となりますが、掲示板に書いてある購入体験と比べるとビック・ヨドバシ・ヤマダともにネット価格は59,800の10-20%ポイントですから安くても48千円程度と高いですね。
0点

pjfncsさん、こんばんは。
私はFZ5のAFの速さとシャッターレスポンスの良さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
先日、フリスビードッグの大会でフリスビーをキャッチするためにジャンプする犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を撮影しましたが
この時も、FZ5のAFの速さとシャッターレスポンスの良さに、ずいぶん助けられました。
その時撮影した写真がアルバムの23〜24ページにありますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
pjfncsさんの撮影したい被写体が5歳の息子さんだということですが
5歳の男の子ともなれば、外で元気一杯に遊び回っていらっしゃると思います。
S2ISもいいカメラだと思いますが、もし活発に動き回る息子さんを撮影したいのなら
FZ5のほうが適しているかもしれませんよ。
書込番号:4513774
0点

こんにちは。FZ5もいいカメラだと思います(^^; 特に小さいゆえの機動力はいいなと思います。
私もFZ5、コダックP850、フジ5200辺りと悩みましたが、FZ5を外した理由は動画以外に「色が地味」。スポーツ観戦なら極端な話、新聞のようにモノクロ写真でもいいのですが、家族写真なので…。ホワイトバランスが優秀ということでS2ISになりました。好みもあると思いますが。
FZ5はコントラストがはっきりしている反面、低ISO時のノイズもほんの少し多い。また、純正コンバーターレンズのオプションなし。ワイド端の樽型歪曲がS2ISよりほんの少し多いです(1.2%。S2は1.0%)。以上、Dpreview.comより。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz5/
http://www.dpreview.com/reviews/canons2is/page8.asp
FZ5でちょっと内蔵ストロボの位置が低いのも、自分的には気になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/14/1141.html
ただ高ISO時のノイズはS2ISのほうが目立ってくるので、暗めの室内スポーツ等にはFZ5は向いていると思います。晴天下で風景や動植物も含めながら子供を撮り、低ノイズを望む場合、個人的にはS2ISがややおすすめです(^^;
ただDpreview.comではどちらも「特におすすめ」機種になっていますし、あとは構えやすさなどで決められてもいいのかもしれません。
腕もない素人ですしわが家は女の子ですが、幼稚園の運動会ではS2でリレーの男の子もそこそこかっこよく撮れました(^^)サンプルが上げられませんが…。第三コーナー過ぎから撮ったらちょうどよかったです。他にもズームのおかげで、カメラ目線でない子供の自然な表情がアップで撮れるようになり、買って良かったなと思っています。
AF速度に関しては特にストレスは感じません。お持ちの機種との比較はわかりませんが、私は昔ニコンの銀塩マニュアル機を使っていたため(New FM2)、便利なものがついてるな〜ぐらいです(参考になりませんね(^^;)。
書込番号:4514948
0点

こんにちは。
私もFZ5とS2ISで迷っているのですが、第二の候補としてはFZ30も視野にあります。
今はD70を使っているのですが、持ち出しにくさ、レンズ交換の煩雑さ・ゴミ関連、
また、レンズなど維持費や買い替え時にかかる費用などを考えると、コンパクトデジカメの
方が良いのではと思うようになったからなのですが、一眼からこういったタイプの
デジカメに買い換えるというのは何かと難があるものでしょうか?
私などは、未熟者で、コンパクトでも一眼でも撮ったものは変わらないような腕ですし、
それなら気軽に持ち出せて(FZ30は大きく重いですが)バンバン撮れる方が楽しいかなと
思った次第です。
書込番号:4546582
0点

D70、もったいない気もしますね。主な被写体がわかりませんが…
レンズは必ずしも一通りそろえる必要なく、広角側とか単焦点のいいのをつけてあまり変えない。という使い方もできると思います。(CCDの大きいGR-Digitalのように考える(^^;)
軽めにできるし、望遠はコンパクト機にお任せで併用とすると、画質的にもコンパクト機が弱いところで活躍するかもしれません(暗所とか、風景、多人数、引き伸ばし印刷など解像感が必要な場合)
またDVカメラをお持ちでない場合、S2ならそっちを兼ねると考えることもできるかも(^^; パナ機の動画はよくわかりませんが…
持ち歩きはカメラバッグなどでもかなり改善できるのでは? でもコンパクト機だと、一日歩き回ったりするときは確かに楽ですね。本体が軽いから、三脚持つ場合もミニサイズで済みますし。反対に、三脚に頼れる室内や広い風景など、一眼があったらな〜と思う時もあります(^^;
どんなカメラでも、実際の使用感次第で売る人はやはりいると思いますが、一眼からだとやはり画質や連写等の操作性に満足いかない可能性は出るかも? もし余裕があれば、しばらく併用して次のカメラがご自分に合うか確認するのもいいかもしれませんね。
書込番号:4551469
0点

yuki-eさん、ありがとうございます。
D70は売るには確かに勿体ないのですが、そもそも持ち出さないと始まらないので
手軽に持ち出せてバシバシ使えるカメラの方が私には向いているかも知れません。
被写体はと言いますと、古い街並みや神社仏閣、子供の運動会やテニスの試合(頻度低)
、季節の花などを撮っています。
二台体制なら、S2ISのようなコンデジをサブにして手軽に持ち出し、
D70は広角レンズを付け、気合いが入った撮影の為に置いておいても良いのですが、
S2ISくらいのカメラになりますと、画素数以外は私のような素人写真にはD70との
差がでないのではと思ってますので、これ一台で全部やっちゃおうかとしています。
書込番号:4554121
0点

私の意見が的確かはわかりませんが(^^;; 大きさが負担になってしまったら、いったんコンパクトに行ってしまうのも一つの手だと思います。自分がそうでしたので(^^; (仕事の必要上買わされたNikonのNew FM2を後に手放して、Ixyに行きました)でも今も人気機種なようで、結構残念な部分もあります。故障知らずだったし、白黒が柔らかくていい感じでした…。
D70も去年大人気の機種だったようですが、やはり大きいですよね(^^;。撮影者が楽しく撮れることも重要だと思います。
S2ISで、運動会は楽しく撮れますよ〜望遠で子供の表情まで残せるし、手ぶれ補正がきくので一脚等は不要と感じました。動画は結構ぶれましたが(^^;(下手)
ただこの板でも話題になっている通り、広角端は結構歪曲があるので、建築物を撮る時はちょっと気になるかもしれません。
あと画素数以外の大きな差はCCDの大きさ、ISOの範囲(S2は400まで。一眼だと1600以上?)などがあります。夜もヨドバシアキバ店みたいな、ばっちりライトアップされた被写体なら大丈夫なんですが、夕暮れの風景などはやや苦手と感じます。
なのでもしお子さんが舞台系の習い事や室内スポーツをされるようなら一眼の出番がありそう? 屋外やテニスのスナップ中心ならS2も良いかもしれません。
いずれにせよ、実機での試し撮りをおすすめします。私はFZ5だとちょっと小さすぎ?と感じたので。候補に挙げられている3機は大きさが結構違うので、自分にとって扱いやすいのが一番と思いますよ(^^)
書込番号:4556734
0点

yuki-eさん、ありがとうございます。
D70は売る事に決めました。レンズ、CF、オリジナルストラップ等も
すべて含めて処分しようと思います。
その上でコンパクトを買う事になりますが、実機を見てきて
F5はちょっと小さく軽すぎました。残るはS2ISとFZ30になります。
(S9000も見て使い勝手は悪くありませんでしたが、手ぶれ補正が
ないのと、望遠側の300mmはちょっと不足かなと)
比較的小柄で軽量、キャノンブランドのS2ISをとるか
手動ズーム&フォーカス、800万画素のFZ30をとるか
D70が売れるまでに決めるつもりです。
書込番号:4562734
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
購入してから1ヶ月ほど経ちました。
PCに画像を転送するのに、添付ソフトの「ダイレクト転送」を使うとボタン一つ押すだけで所定のフォルダーにすぐ送られるし、縦横変換までしてくれるので大変助かるし重宝するのですが、ファイル日付が転送した時点に変更されてしまいます。
勿論撮影日付など、EXIF情報は変わらないでそのまま保存されているので、分からなくなることはないのですが、今までのデジカメライフではファイル作成日付で色々管理してきたので、ここにきて少し不便を感じています。(昔の画像にはEXIF情報が無いので日付で管理している)
マニュアルを見ても、転送時のファイル日付に関しては自由にできないようです。
仕方がないのでSDカードを抜いてPCにセットし、ファイラーソフトで転送したりしていますが、(これだと日付は撮影日時のままなので)あまりカードの抜き差しはしたくないし、どうしたものかと思案しています。
他の皆さんはどうしているのでしょうか?
0点

ぼくは 2005_10_18価格comと言うフォルダ作ってますけど
書込番号:4512324
0点

遅レスですが…
何の画像ビューワーをお使いかよくわかりませんが、Win XP+キヤノンの付属ソフト使用、USBケーブルでつなげて「未転送画像」ボタンを押すと、数日分を取り込んでも撮影日別のフォルダが自動でできています(^^; 10/6に取り込んでも、撮影日の10/2とか10/3にフォルダーが分かれます。設定そんなにいじっていないはず(忘れた)のですが、OSの違いなどもあるんでしょうかね?
もしフォルダーが撮影日ごとに分かれないとか、フォルダ単位でなくぜひ作成ファイルの日付で管理したいという場合、少量でも毎日取り込んでは? ケーブルやブロワー類をPCのそばにおいておくと、夜ニュースやメールを見たり、プロテクターのゴミ等を飛ばしている間に転送できちゃいます。CD-Rなどへのバックアップもなるべく早くとったほうがいいですしね(溜めがちですが)。
書込番号:4519045
0点

どうも、私の説明不足のようで、質問の意味が誤解されているようです。
「ダイレクト転送」を使うと、「個々のファイルの作成日時」が変えられてしまう、と言っているのです。
作成される「フォルダーの日付」の話ではありません。
例えば、朝から夕方までに40枚撮ったとして、夜10時にPCへダイレクト転送すると、その日の日付のフォルダーが新しく作られ、その中に入っているファイル40コが全部同じ時刻、夜10時のタイムスタンプになっている、ということです。
私の希望は、タイムスタンプを撮影時刻のままで転送して欲しいということです。
SDカードに記録されている個々のタイムスタンプは撮影時刻のままなので、SDカードをPCにセットしてファイルコピーした場合は希望通りの結果になる、ということです。
書込番号:4520737
0点

こんにちは。お困りのようですが、書いていらっしゃる情報からはWindowsかマックか、OSのバージョン、使用されている画像整理ソフト等がわかりません。もう少し詳しく書かれると、同じような状況の方がいらっしゃるかもしれませんね??
書込番号:4521039
0点

結局環境がわからないままですが、わたしの環境下で試した方法を
書いておきます。
わたしの環境は WinXP SP2 で CANON のソフトは必要な物をマニュ
アル通りにインストールしています。
通常の方法とは違いますので自己責任でお願いします。
それと下記の方法では日付しか確認してませんので。
マイコンピュータの中の「Canon PowerShot S2 IS」を右クリック
して「画像の取得」をクリックしてください。
「スキャナとカメラウィザード」が立ち上がりますので後は指示に
従って進めていけばいいと思います。
わたしの環境下で「スキャナとカメラ ウィザード」でコピーし場
合「作成日時」は変わりませんでした。
ただ「スキャナとカメラ ウィザード」だとファイル名が変わるよ
うですので注意が必要です。
上記の「スキャナとカメラ ウィザード」で「上級者向き」をクリッ
クするとファイルを直接操作できます。直接操作が苦にならないの
でしたらこちらの方法もあります。
直接操作でコピーしてもわたしの環境下では「作成日付」は変わり
ませんでした。
今さらの書き込みですが同じような疑問が今後あるかもしれません
のでログに残すという意味で書いておきました。
書込番号:4531802
0点

もりとさん、ありがとうございます!!
お知らせ頂いた方法で完全にうまく転送できました。
ファイルのタイムスタンプは撮影時のままです。ファイル名もIMG_nnnがそのまま変わらずに送られました。
SDカードを出し入れせずに済むので大いに助かります。
実はその後キャノンの「お客様相談センター」に電話して、状況を説明したのですが、さっぱり要領を得ず、結局、「できません」という返事しかもらえなかったのと、「スキャナとカメラ ウィザード」で転送したところでは、ファイル名も日時も両方勝手に変えられたため、もうあきらめてしまい、しばらくこの掲示板も見ないでおりました。済みません。
環境報告も遅くなって申し訳ありませんでしたが、Windows XP SP2 です。
yuki-e さん 他の皆さんも、ありがとうございました。
書込番号:4532289
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
正直なところ悩んでおります。
現在、「PowerShot G3」を使用しており、特に不満もなく使用しておりました。この機種がでるまでは…
12倍ズームと単3乾電池での起動、SDカード対応など…
最近「IXY DV M5」を購入し、メインをCDからSDに移行しようとしているので、正直なところ悩んでおります。
カメラに詳しい人に聞いても、あまり進められないし…
正直なところ、どうなんでしょうか?
教えて下さい。
0点

最近は携帯電話を買い換えるたびにminiSDカードが増えていきます。
アダプターを使えばカメラにも使えますね。
一方CFカードサイズのマイクロドライブも1万円台で4GBの製品が出ていて悩むところですね。
書込番号:4504689
0点

G3も非常にすばらしいカメラですね。S2 ISのメリットは,たくさんありますが,一番は,IS付きの12倍光学ズームです。12倍ということで,これ一台で,かなりの撮影の幅が広がります。それだけでも十分楽しいのですが,バリアングル液晶,DiGiC IIによる,レスポンスのよさ,スーパーマクロのすばらしさ,単三電池使用,秀逸な動画性能,…などなど。
書込番号:4504933
0点

PowerShot G3とIXY DV M5の静止画の比較をしてIXY DV M5の画質がどうかで
選ばれたらいいと思いますけど…
S2ISの特色である動画機能はIXY DV M5がありますから優位性を感じませんし…
手ブレ補正と500万画素の画質にお金を出せるだけの魅力があるか?
PowerShot G3とS2ISの同じようなシーンでの画質の差に納得出来るだけの差があるか?
私は近い所はPowerShot G3、ズームが必要な所はIXY DV M5という使い方でいいと
思います。
2つを一つにしたいという事だとS2ISも視野に入ってくる事はありますけど、動画の
画質は落ちますので…
書込番号:4505212
0点

「IXY DV M5」を購入する際に、確かに静止画としての画質を重視しましたが、あくまで、デジタルビデオカメラとしての用途目的です。
デジカメはデジカメ、デジタルビデオカメラはデジタルビデオカメラとして別々の用途で考えています。
個人的には、「IXY DV M5」の静止画の画質も十分に満足していますので、少し、型の古くなった「PowerShot G3」の買い換えを検討しているのですが、デジカメとして十分満足はしております。
ただ、12倍ズームと単三電池使用は非常に魅力的です。
あくまでデジカメとしての静止画の性能を重視して買い換えのメリットがあるのかどうか…
それが知りたくてスレを上げましたので…
書込番号:4505305
0点

ですからPowerShot G3とS2ISのサンプルと同じようなシーンでの画質の差に納得出来る
だけの差があるかを自分で判断するしかないと思います。
画質の好みは個人差がありますので…
DIGICが進化した分の差に価値を認めれるんでしたら買いでしょう。
いろんな面で進化していると思いますのでおすすめできますよ^^
個人的にはM5でなく、S1を購入していたらS2ISは特におすすめになってました^^;;;
書込番号:4505415
0点

oku0214 さん、こんばんは。
G3は持っていないのでネット上のサンプルや評判などの印象から判断して私見を述べさせていただきます。
12倍ズームと手ブレ補正がそれほど必要でないのであれば、G3のままの方が良いのではないでしょうか。G3はキャノンらしい「きれいな」画像ですが、S2ISは従来のキャノン画像よりも色が大人しめです。
自分で撮影したオートの画像で旧機種キャノンA80とS2ISを比べると、A80の方が「きれい」と感じるもののほうが多いです。(ちなみにA80もDIGIC搭載です。)
色々と設定をすればもちろんS2ISでも十分(十二分に)満足できる画像が得られると思いますが、現在のG3の色合い等々がoku0214さんにとってぴったりだとすると、S2ISを手にすると「ちょっと違う」と感じると思います。
S2ISを購入なさっても、G3はしばらく手元に置いて、様子を見たほうが良いのではないかと思います。
書込番号:4505686
0点

当方 G3とM5は持っています
>あくまでデジカメとしての静止画の性能を重視して買い換えのメリット
>があるのかどうか…
う〜ん あくまでも個人的にはメリットというか・・G3→S2ISに移行して
画質が向上しているとは思いません(思えません)
決してS2ISの画質が悪いというのではなくG3のそれが良すぎるのだと思います
私は ↓こんなのを購入して
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
SDカードをG3でも使用出来るようにしています(G3での動作確認済み)
書込番号:4506180
0点

再び自己レスです。
いろいろな貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
私は最初の機種として「PowerShot G3」を選択しました。
購入時に非常に悩んだだけに、何度も書いてあるとおり、とても満足しており、間違った選択で無かったと今でも思っています。
しかし、もう少しコンパクトサイズで手軽に使える機種が欲しいなというか普段から持ち歩けるような機種が欲しいなと思っていたので。SANYOのMPEGムービーカメラの「Xacti DMX-C5」を購入しました。
「PowerShot G3」に比べ、画素数も上がったのですが、屋内での利用には向いていないというか、あまりきれいに写っていると思えません。
ただ、外で撮影するには、十分な画質なので、それなりに気に入って使い分けています。
次に、「Xacti DMX-C5」の動画性能にはあきたらず、本格的にムービーを購入しようと思い、「IXY DV M5」を購入しました。
趣旨からはずれるので、動画の件はここではあげませんが、静止画の画像には満足しております。
少なくとも、「Xacti DMX-C5」より満足しており、「PowerShot G3」と、「IXY DV M5」は同じ用に評価しててます。
しかし、「IXY DV M5」で10倍ズームを使い始めたので、やはりズーム機能の優れた機種が欲しくなったという贅沢な悩みです。
光学ズームは、
・「PowerShot G3」:3倍
・「Xacti DMX-C5」:5倍
・「IXY DV M5」 :10倍 となっており、より倍率の高い物がほしくなりました。
「Xacti DMX-C5」の購入を機に、完全にSDカードに移行したので、G3では、陰性残像さんと同様にアダプタを使って、高速タイプの512MBのSDカードで使用しています。
使用目的は、主にスポーツ観戦時に撮影することが目的です。
そうなると、「PowerShot G3」の3倍では非力ですので…
上記の3台を用途別に使い分けていますが、あくまでメイン機種が「PowerShot G3」でしたので…
しかし、当方実は素人なので、「PowerShot G3」の機能を全て使いこなしているわけではありません。
撮影は、全ての機種において、「AUTO」で撮影しており、それ以外のモードは使いこなせていません。
言ってみれば、撮れればいいというレベルです。
あとは、パソコンで加工するのかというと、それほどでもないし…
そういったレベルの者がこの機種の選択を悩んでいます。
ですので、詳しい方々の意見を参考にし、検討させていただきます。
書込番号:4506912
0点

oku0214さんこんにちわは。いろいろ検討されているようで
単純に望遠で撮れればいいのであればS2ISでいいと思います。
しかしながらスポーツを撮られるならAFスピード、精度、画質でいずれ不満が出ると思うので、(デジ)一眼レフが候補に挙がって来ます
大切なのは自分にほしい物が性能を満たしてない また次のがほしくなります。
また最初は撮れればいいと思っていても、デジ一のような画質を見てしまうと 画に対する見方 こだわりも変わって来るかも知れません。
いろいろご検討されて満足のいく買い物ができるといいですね。
※光学ズーム比は焦点距離の最大を最小で割った数値です。数値が大きければ遠くがとれるわけではないです。35mm換算した焦点距離で比較したほうがいいです
一般的に ズーム比が高いと画質は低下します
書込番号:4507263
0点

>使用目的は、主にスポーツ観戦時に撮影することが目的です。
>そうなると、「PowerShot G3」の3倍では非力ですので…
とおっしゃっていますので、私もS2ISで良いと思います。
他社の10〜12倍ズーム機種にすると画像の感じ(色合いその他)が違ってきます。(好きな方向に違えばいいですが、そうでないと...)
また、操作性もG3とS2ISは似ていますので、他社のものよりは楽に移行できると思います。
そして、一眼に比べてサイズも小さく重量も軽いので、持って出るのが苦にならないと思います。
しばらくS2ISを試してみて、さらに上の性能が必要になったら、一眼へ移行すればよいのではないでしょうか。
(ただ、前にも書きましたが、G3はすぐ売却するよりも、しばらくお手元に置いて様子を見たほうがよいのではないかと思っています。G3は名機だという声がかなりありますので。)
書込番号:4507642
0点

「PowerShot G3」から買い換えのメリットは?・・との事ですが、
主にスポーツ観戦時に撮影することが目的でしたら、
”光学12倍、432mmの望遠撮影ができる”
”IS(手ブレ補正)搭載”
”DIGICU搭載で、レスポンスが速い”
”単三電池とSDカードに対応で、利便性が良い”
・・の4点が、買い換えのメリットになるのでは・・?
ただ、私自身がG3を所有していないので断言はできませんが、ネット上でサンプル画像を見る限り、ズームを必要としない撮影シーンにおいては、むしろG3の方が画質がキレイなような気がします。
カメラに詳しい人に聞いた時にあまり薦めてもらえなかったのは、そのせいではないでしょうか?
もう一度、お薦めでない理由を、そのカメラに詳しい人に尋ねてみては・・?
ということで、私的には、oku0214さんの使用目的を考えると、買い替えのメリットは十分にあるように思えます。
書込番号:4508576
0点

GシリーズのホットシューやRaw現像はいいな〜と眺めています。画質のほかに拡張性が高い部分などは、一眼などを使っている人の評価ポイントにもなると思います。
でもこれらを頻繁に使わず、一眼よりコンパクト機がいいなら、12倍ズームのS2 ISもいい選択かもしれません。
しかし自分がプロスポーツ等のファンだったとして、動画機能が不要として、S2を買っただろうかというと多分買わない気がします(^^;
プレー写真をがんがん撮るにはAF速度と連写性能、ISOなどを重視したくなるため、自分ならデジ一眼+ズームレンズかな(^^;。ただマニュアルでいろいろ調整する必要は出てきます。
またはビデオがメインで手軽さ重視なら、DVカメラと一緒に持ち歩くため逆に小さい機種にする(FZ5とかニコンのS4)かもしれません。コンパクト機だと、選手の表情とか、全体的な雰囲気とか、動きがやや少ない場面を狙い、速いところは写ればラッキーぐらいに考えると思います(^^;
よく行く試合会場を見回してどんな機種が使われているか見てみたり、いい写真をアップロードしている人の作例から選ぶという手もあります(^^)
でも中古市場もあるし、保障期間内に買い換える人も多いので、予算に余裕があるならもっと気に入った機種が出るまではS2、という選択もありとは思います。乾電池・SDカードは自分も便利な組み合わせだと思います。
書込番号:4509882
0点

両方使ってます
↓よろしければ参考にしてください
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1430189&un=137756&m=2&s=0
こうしてみるとG3の方が色のりがいいですね
G3はフラッシュが使えるので手放せないです。近距離でフラッシュを使う場合などにNDフィルターが内臓されているのも重宝します。
S2ISは起動、ズーム、シャッタータイムラグ、全てについて動作が機敏で使っていて気持ちいいです。
この小ささで超望遠、0センチマクロもすごいです。
そういうわけで私の場合、S2ISをメインに大光量フラッシュが使いたいときにはG3という使い分けになってます。
ホントは5Dが欲しいところですけど悩みちゅうです。
書込番号:4511520
0点

特別純米酒さん、こんばんわ。
私もG3には関心があったので、アルバムを興味深く拝見させていただきました。
やっぱり、地の力ではG3が上回りますかね・・?
レンズもCCDも、S2ISより上のハズですから。
ただ、使い勝手では断然S2ISなのですかね・・? レスポンスが速いし多機能だし。(拡張性はないけど)
ストロボ無しの撮影では、G3で撮った写真より、S2ISで撮った写真の方が、手ブレ補正に救われてる感じですしね。 細部に関しては。
でも確かに、色のりはG3の方が良い印象を受けました。
気合を入れて使うなら、G3はいいカメラなのでしょうね。
ただ、DIGICUが全盛の今となっては、多少、恐竜のような存在ですかね・・? 強いんだけど、小回りが利かない・・みたいな。(^^)
書込番号:4511780
0点

日本シリーズのチケットの当選に浮かれ、勢いで「PowerShot S2 IS」購入してしまいました。
千葉マリン、甲子園とも1試合ずつ観戦予定なので、そこで12倍ズームは効果的だろうなと想像をふくらませてます。
いろいろなご意見ありがとうございます。
また、比較画像も拝見させていただきました。
やはりG3の方が、きれいに映っている感じですね(^。^)
本日試しに、室内で撮影して見ましたが、G3に比べ、俊敏な動きに感動ものです。
被写体は、室内の物を適当に撮ってみただけなので何とも言えませんが、特に問題もないようです。
時間をかけてG3との比較をしてみたいと思います。
本日、購入の際、店員さんにも「予算に問題が無いのであれば、両方持っていれば…」と言われ、G3は名機なんだと実感し、うれしさも倍増!
「IXY DV M5」で静止画を撮影した際に10倍ズームに感動しましたので、日本シリーズで12倍ズームの威力を試したいと思います。
いろいろと、ご意見ありがとうございました。
こんな使い方をしたら…というよなアドバイスも教えて下さい。
書込番号:4514287
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
以前お知らせしておりましたコンバージョンレンズ比較ですが、天候にも恵まれようやく撮影してきました。
今回から数回に渡りブログに掲載します。アダプタ、コンバージョンレンズを検討している方は参考にしてください。
テレコン(2種類)
ワイコン(4種類)
アダプタ(3種類…純正+ブタバラ58mm+ブタバラ55mm)
と膨大な組み合わせであり、結構手間かかりました。
コンバージョンレンズ比較ページのTopページは
http://digi-suki.seesaa.net/category/764241.html
です。徐々に上記ページ内のリンクが充実してくるはずです。
今回は第一弾として、「ワイコンの歪曲比較」を掲載しました。
http://digi-suki.seesaa.net/article/8109123.html
ノーマルの歪曲具合は当然ながら少ないです。
またワイコンによってもかなり歪曲具合に差があることがわかります。
レイノックスのDCR-720の歪曲具合は飛びぬけています。
他の3つのワイコンは720に比べると歪曲少ないことがわかります。
ただし、DCR-6600はケラレが消せなかったり、HD-7000は周辺の画質がイマイチだったりします。
オリンパスのWCON-07は広角端の画質はピカイチですが、望遠がダメだったりします。
とにかく、実際に確認してみてください。
今回は、歪曲比較を掲載しますが、徐々に詳細ページを追加していきます。別スレは立てずに本スレに随時追加していきますので、よろしくお願いいたします。
0点

コンバージョンレンズ比較の第2弾を掲載しました。
今回はテレコン比較です。
ノーマル(テレコン無)と
オリンパス:TCON-17 と
レイノックス:DCR-2020PRO
の比較です。
掲載ページは下記です。
http://digi-suki.seesaa.net/article/8189006.html
絞り優先(f=5.0)/ISO50での三脚撮影です。
ノーマルは画質良く、デジタルズームの2倍程度なら使えそうな感じです。
オリンパスは画質がいいですね。バランスがいいテレコンと感じました。
レイノックスの2.2倍はやはりスゴイです。が、画質はちょっと低下するかな。
アダプタによる差異(純正とブタバラアダプタ)は見出せませんでした。
テレコンを検討されている方は参考にしてください。S2IS以外の機種でも画質など参考になると思います。
次回は、同様のワイコン比較を掲載予定です。
また、今回は三脚を使っての比較ですが、次々回あたりで、手持ち撮影の一般作例も掲載する予定なのでお楽しみに。
書込番号:4506711
0点

すいません、便乗で質問させてください。
職場の先輩がS2の購入を考えているのですが、レンズの傷付きや汚れを妙に気にしており、出来ればMCフィルター等を装着したい、との事です。
そこでお聞きしたいのですが、純正のレンズフードアダプターを使用すればKenko等、市販のフィルター(プロテクター)を装着できるのですか?また、アダプター自体はカメラ本体にどのような方法でつけるのでしょうか?
書込番号:4508615
0点

723ぱぱ さん
純正のアダプタLAH-DC20の前部にはφ58mmのフィルター用ネジがあるので、58mm径の汎用フィルターが装着できます。
また、アダプタとカメラ本体は「バヨネット式」という装着方法です。ネジ式では無いので小さな操作角度で簡単に装着できます。
反面、構造上装着時の回転方向のガタをゼロにすることは難しいようです。
実際私の純正アダプタと本体の組み合わせでも、回転方向にわずかにガタがあります。
が、回そうと力を入れて初めてガタを感じるレベルなので実使用上問題はありません。
書込番号:4509514
0点

>ytunさん
レスありがとうございます、私もZ750使ってまして、「デジカメ好きかも」参考にさせて
いただいてます(^^♪
S2ですが、アダプター取り付けはバヨネット式なんですね。以前パナのFZ-1を使っていたのですが、あれはねじ式でした。
ところでytunさんの書き込みで、フィルターとワイコンを付けてフードを使用するとケラレるそうですが、これについてはコンバーターを使用せずフィルターのみならば問題はないのでしょうか?
書込番号:4509732
0点

私は現在レイノックス DCR-730を使用しておりますがその使用感は、
1)モノトーンに近い(例えば曇り空をバックに高圧電線の鉄塔が見える風景等)風景などの場合はテレ端でも肉眼では見えない鉄塔番号(鉄塔毎に番号が最上部付いている)まではっきり見える程ピントが良い。但し、良く見ると電線の周辺に青い色収差がうっすらと出る。
2)ペチュニアの花(白地にピンクのはなびら)の様に淡い色の場合はテレ端では花びら等に色収差が大きく出る。実用はチョット不可。
3)2)の場合で焦点距離を30mm以下にすると色収差は殆ど気にならない位になる。
4)マクロ域内の焦点距離では色収差は出なくなり、ワイド端では更に良好な画質となりコンバーターの威力が出る。
以上簡単な結果説明ですがいずれにしてもワイド端付近の解像度はかなり良好です。
テレ端付近では色収差が大きく発生しますがこの辺はワイドコンバーターである事を考えれば納得です。 従って、ワイドに撮影する時以外は外した方が良いですね。
ワイドコンバーターで全ズーム域ワイド端からテレ端迄同等の高画質を望むと期待はずれです。
書込番号:4511189
0点

はじめましてこんばんわ。
はじめて書き込みいたします。
tyunさんのHPやここを参考にさせていただいて
S2ISを最近購入し、純正アダプタと純正ワイコンを購入いたしました。
フィルタ等も購入したのですが、
やはりテレコンも欲しいなと思い、
DCR-2020かTCON-17か純正テレコンかのどれかにしようかと思っております。
tyunさんのHPのおかげで画質的にはTCON-17が綺麗なのは分かったのですが、
画質重視をするのであれば純正テレコンのほうがいいのか悩んでしまいます。
個人的には高倍率のためにDCR-2020は画質無視でいずれ購入しようかとは思っているのですが・・・
書込番号:4511904
0点

723ぱぱ さん
常用フィルターもふちが厚いとケラレルかも知れません。極力薄型のフィルタを使ったほうがいいと思います。
Amaririsu さん こんにちは。
DCR-730をお使いなのですね。
今回の試験でも時間がアレば、マクロ領域とか比較したかったのですが、とてもできませんでした。各組み合わせで広角端と望遠端とケラレ位置、中間域を確認するので精一杯でした。あと適当な作例を撮って、ほとんど丸一日かかりました。
ところで、730のテレ端はそんなに画質低下するのですか?720はテレ端も結構使える印象です。
Beryl さん
純正テレコンはどうなのでしょうね?私も全然わかりません。
しかし、TCON-17はいろんなカメラと相性がいいらしいのですが、S2ISともいいみたいで、購入候補No.1です。将来カメラを買い換えても使えそうな感じですね。DCR-2020は非常に軽かったですね。周辺部はともかく中央部はそこそこ解像するので、面白いと思います。
さて、もう一つ投稿して寝るか。
書込番号:4512057
0点

コンバージョンレンズ比較の第3弾を掲載しました。
お待たせしました、今回はワイコン比較です。
ノーマル(テレコン無)と
レイノックス:DCR-720/DCR-6060PRO/HD-7000PRO と
オリンパス:WCON-07
の比較です。
掲載ページは下記です。
http://digi-suki.seesaa.net/article/8279960.html
テレコン時と同じく、絞り優先(f=5.0)/ISO50での三脚撮影です。
【まとめ】
DCR-720:広角端、望遠端とも画質良く付けっぱなしが可能。歪曲は大きい。
DCR-6060PRO:広角端ケラレが大きく、個人的には使いにくいです。望遠端はぼやけます。
HD-7000PRO:ケラレ無し。歪曲小さい。広角端で四隅がやや流れる。望遠端で
6060ほどではないが周囲がぼやける。
WCON-07:歪曲小さく、広角端の画質が非常に良い。反面望遠側はぼやけてしまい、使えない。
上記ページに最高画質で掲載しました。
ワイコンを検討されている方は参考にしてください。S2IS以外の機種でも画質など参考になると思います。
ただし、個体差などもありうるので、すべてのケースでこの結果(ケラレ)などが適用できるとは限りません。
あくまで、参考としてください。
次回からは、各コンバージョンレンズの手持ち撮影作例を掲載します。
さて寝よう。
書込番号:4512071
0点

tyunさんお返事ありがとうございます。
お金が許すのであれば3種類全部ほしいところなんですが
そんなにお金ないので・・・><。
tyunさんのHPを参照させていただきますと
TCON-17のケラレの無い実用範囲内が223〜734mm、
DCR-2020の実用範囲が725〜950mmというところを見ると
両方買ったほうがある程度綺麗に全域撮影できるってことですよね・・・
ノーマルで36〜432mmですから・・・
まぁただDCR-2020に関してはTCON-17で満足できない場合のみ
購入という選択にしようかなと・・・
実売価格はDCR-2020が20000円、TCON-17が12000円くらいでしたので
やっぱりTCON-17先に買おうかとだいぶ腹は決まりましたね・・・
書込番号:4514171
0点

723ぱぱ さん
トンでもありません。ドンドン参考にしてください。
私自身、価格コム掲示板は購入時にいろいろ参考にしております。
Beryl さん
>TCON-17のケラレの無い実用範囲内が223〜734mm、
>DCR-2020の実用範囲が725〜950mmというところを見ると
>両方買ったほうがある程度綺麗に全域撮影できるってことですよね・・・
なるほど、そういう見方もできますね。面白いです。
でもそうなると、まるでデジイチのレンズ沼みたいですね(笑)
TCON-17はかなり販売数があるらしいので、
ヤフオクで探して美品を探してもいいかなって思ってます。
http://www.aucfan.com/search1?o=t1&q=TCON-17&t=-1
9000円前後ですね。
※ヤフオクはかなり活用するほうです(売るのも買うのも)
書込番号:4514647
0点

こんばんわ〜tyunさん書き込みありがとうございます
>なるほど、そういう見方もできますね。面白いです。
>でもそうなると、まるでデジイチのレンズ沼みたいですね(笑)
あーもうだいぶそんな感じでかみさんからはすでにストップが・・・(ぁ
でもせめてTCON-17だけでも手に入れたいところです・・・
>ヤフオク
いあー仕事柄家電量販店で仕事してるので中古買うわけには・・・w
セールスにも中古なんて買ったら言い訳できないのでw
EOS買わなかった理由にもセールスのからみもあるんですけどねw
ちなみにレンズメイトの52mmアダプタ発注済です・・・
フィルタ等も買ったのですが実は他店で買ってます(ぁ
うちの店はあんまりケンコーとかと取引が無いので・・・
書込番号:4516106
0点

Beryl さん
TCON-17は汎用性高そうなので、買っておいて損は無さそうです。
>家電量販店で仕事してるので
そうなのですか。いろいろなしがらみがあるのですね。
私はその点自由です。カミさんからも家族からも諦められています。
「勝手にしなさい」モードです。
今夜は、TCON-17の一般作例を掲載することにします。
少々お待ちください。
書込番号:4516923
0点

ytunさん
ワイコン比較、拝見致しました〜。
大変参考になりました。
ズーム全域使用出来て、ケラレのないレンズってなかなかないものですね。
やはり、私としてはDCR-720だなぁと思っています。
DCR-720はかなり歪曲しますが、それが面白く感じるので、
歪曲については私は気になりません。
ワイコンを購入した当初は付けたり、外したりして楽しんでいたのですが、最近は外すのが面倒で、付けっぱなしです。
なので、ズーム全域に使用出来るDCR-720を購入して正解だったなぁと、
ytunさんの比較情報を見て、改めて実感しました。
書込番号:4517074
0点

空のスナップさん
コンバージョンレンズ比較は個人的にも非常に興味深く参考になりました。
改めて機会を下さったブタバラさんに感謝します。
(↑また変に邪推する人が出ると嫌ですけど、
素直な感謝の気持ちです)
DCR-720のオールズーム対応は凄いですね。
正直言って私には望遠端での写真でも
画質劣化は見出せません。
本当につけっぱなしが出来るレンズです。
でも、歪曲具合はスゴイです。
今回の比較でも突出した歪曲具合です。
私も楽しいから受け入れられます。
でも同程度の画質・サイズで歪曲が少ないオールズーム対応レンズがあったら、
それも買っちゃうかな。
DCR-720をつけたときの焦点距離が
約26mm〜約311mm相当です。
次機種はこのくらいの焦点距離にして欲しいなあ。
いや、折角だから24mmスタートくらい。
すると、24mm〜288mmの12倍ズーム。
720装着時みたいな歪曲は許されないだろうから、
レンズかなり大きくなるか。
でも、売れるな。間違いない!
少なくとも私は買うでしょう。
書込番号:4517307
0点

>>ワイコンについて
私はワイコンは純正を使っているのですが、他店にて新品DCR-720が実質4000円以下で売られておりました
購入しようかだいぶ迷いましたが、純正を持っている以上純正を使わなくなるという事態が起こりかねないので泣く泣く購入を見送りました(ぉぃ
ただ、その店にはレイノックスのステップダウンリングが売っていなかったのでケラレの可能性もありましたのでその点も考慮しました
あーテレコンほしぃ・・・
書込番号:4518036
0点

Beryl さん
>他店にて新品DCR-720が実質4000円
やっすいですねえ。間違いなく買いです。
絶版なのだから、買ってからヤフオク行きというテクニックもありますね(笑)
純正ワイコンが望遠側も使えたら私も手放さなかったのですけどねえ。
光学的に難しいのでしょうね。
書込番号:4518344
0点

コンバージョンレンズ比較の第4弾です。
今回は、テレコン:オリンパスTCON-17の一般作例です。
ノーマル(テレコン無)とオリンパス:TCON-17
を望遠端で手持ち撮影しました。
掲載ページは下記です。最高画質で掲載しました。
http://digi-suki.seesaa.net/article/8396050.html
撮影モードは、プログラムオート(Pモード)です。
ISO50での手持ち撮影です。
S2ISにはコンバータ設定があるので、厳密には
テレコンの有無で設定を変えるべきなのでしょうけど、
設定変えたり忘れたりでメチャクチャになりそうだったので、
「TC-DC58B」モードに固定しました。
ただ、実際の写真見ても手振れ補正的におかしなところは無さそうです。
【まとめ】
TCON-17は画質がいいテレコンと感じます。
周辺部も大きく破綻することなく、キレイに解像しています。
S2ISの手振れ補正も十分に働いており、
手振れはほとんど見出せません(晴れていたのでSS速いですけどね)
上記ページに最高画質で掲載しました。
TCON-17を検討されている方は参考にしてください。
S2IS以外の機種でも画質など参考になると思います。
次回は、ワイコンの作例を掲載予定です。
2機種分くらい掲載したいなあ。なかなか面倒で。。。
書込番号:4518382
0点

レンズメイトの52mmアダプタが到着しました。
そしていよいよTCON-17も発注しました(ぁ
それに先立ってキヤノンのメーカーセールスにテレコンで問い合わせたところ
メーカー純正のテレコンは台数的に全然出ていないということでした。
また、メーカー見解としては12倍ズームで十分であり、
テレコン自体は画質の落ちるオプションとしてメーカー自体は
あまり推奨していないということでした。
セールス的にはそういった生の声や他社テレコン等を使った実験は
とても参考になるということでしたので、
てきとーに撮って渡してみようかなとww
その後の展開はまた後日書き込ませていただきます。
書込番号:4520217
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
2週間ほど前にやっとS2を購入しました
地元ベスト電器が51800円2000円買い物券とポイントが1%、
それをもってコジマに行くとやる気がない店員が
49800以下にできませんとあっさり終わり。
ヤマダは商品在庫無いが48000円の
ポイントが5%、とりあえず予約をしてその足で、
カメラのキタムラへ行き現金値引きで45500円
ポイントで5年保証へ加入。副店長が担当したが
私と相性がいまいち・・・。
運動会シーズンなんで高く売りたいのがみえみえだった。
またセールの1GSDカードが遅いメディアだったので
保留にして別のキタムラへ行き、かなり感じの良い店員が対応したが
在庫がないし入荷もいつになるかわからない
しかしふとSDカードのセール商品7980円が
ニコンのultra2だったので即買い、
本体は結局1店目のキタムラで45500円で購入しました。
しかし2日後感じの良い店員のキタムラに行くと3台入荷したといわれ
店員曰くA店が45500円ならうちは45000円以下にと・・。
後々を考え安くて感じの良い店員の方で買ったほうがよかったが
後の祭り。
さらに先週気が付いたのですが結構美品のS2が
半年保証39800円でキタムラにありました。
yuki-eさんのおかげでLensmateのアダプタ52mm他を購入
初めての海外通販でしたがなんとかなるものです
色々トータルで$83.8
同系色のアダプターはかなりカッコイイですが
カメラに取り付け後、アダプタ外しにくいのは固体差なの?
あと広角に興味を覚えレイノックスDCR-720を購入
これは楽天の店で5880円最後の在庫でした。
ytunさんのおかげてS2と広角レンズ購入に至った事を
感謝しています。
これからもがんがん撮ります
0点

galigaliさん、わざわざコメントいただき恐縮です(^^; 無事購入なさって何よりです。
私なんかAmazonで、ギフト券の還元入れても本体49000円ちょっとでした。(9月頭)有楽町のビックカメラは3週間待ち(必ず期限に入荷する保証なし)、近所のヤマダはメーカー品切れ中で入荷時期不明と言われたので…。でもその10数日後くらいからまた再入荷したようです。そのちょっとが待てませんでした…。
アメリカでは日本以上に人気?なようなので、こっちが後回しになったんだろうか?などと思います。
galigaliさんに便乗して恐縮ですが、ytunさんの作例は私もこちらのリンクから見て参考にさせていただきました。特に動画で、確か公園でお子さんの背中が映っているものがあったと思うのですが(記憶不確かですみません)高画質ですごく印象に残りました。
遅まきながら、記して感謝したいと思います!
書込番号:4508633
0点

galigali さん
S2ISご購入おめでとうございます。
私は発売とほぼ同時位に購入したので結構高値でしたが、最近はずいぶん安くなっているようですね。
ただ、生産調整されているようで結構市場在庫が薄いみたいですね。
DCR-720購入されましたか。FZ30の板だったかな?結構好評だったのであわてて私も楽天で購入したのですが、買えて良かったです。広角端の歪曲さえ受け入れられるのならば、720は価格面でも画質面でもいい買い物だと思います。
yuki-e さん
私が次女とローラー滑り台をすべる動画ですね。
私の肉声も録音されており、お恥ずかしい動画でもあります。
個人的にもあの動画を撮って、(私には)DV不要だなと感じました。画質といい、音質といい全く不満無しです。(ご参考↓)
http://digi-suki.seesaa.net/category/723792.html
上記ブログに掲載するに当たって、
元ファイル(AVI形式)をWMV形式に変更してしまったのですが、余計なことですかね?WMV形式のほうが汎用性が高そうな感じがしたのですが。全くの勘違いかなあ?
ちなみに、画質、音質とも元ファイルとほとんど差は無いように感じます。ファイルサイズもあまり変わらないなあ。
書込番号:4509493
0点

ytunさん お返事が遅れすみません(・・;;
その動画でした! ありがとうございました。カメラにあまり興味のない家族に向かって思わず「見て! 動画もすごいきれいに撮れるよ」と呼びかけてしまいました(^^;;
S2の動画は時間的な制約があるので、将来もっと長時間の撮影がしたくなったらMpegムービー等も考えるかもしれませんが、現在は一般的な幼稚園行事や子供の変な歌(w を録画する程度のため、私もS2で十分と感じます。持ち歩きも一台で済んでお得と思っています(^^)
動画形式は確かにQuicktimeは入れていない人も多そうですね。細かい配慮をされていたんですね!
そういえば先日オンラインアルバムのため、付属のZoomBrowser EXで運動会の動画を圧縮してみましたが、サイズが相当小さくなり、老眼の父母には見づらくなっていました。ytunさんのはVGAサイズのままでありがたいことでした。
また、撮影者も動いているのにきれいに見えていたのはグリップが良いのでしょうね〜自分の撮ったものと比べてもためになります(^^;
書込番号:4511828
0点

yuki-e さん
一緒に滑ってもキレイに撮れたのはやはり手振れ補正の威力と思いますよ。
S2ISの動画は容量を食うのが難点ですが、キレイですね。
私はいざという場合(長時間)は、EX-Z750を使います(Mpeg4動画)。
動画ファイルをWMVに変換したのは、Winユーザならほぼ確実に見れると思ったからです。
しかし、Macユーザーはどうなのでしょうか?
HPにもブログにもアクセスするユーザーの10%弱はMacな方です。
もしかしたら、その方達を切り捨てている変換行為なのかな?
書込番号:4512381
0点

ネットアクセスはMacです。
切り捨てられてます(泣)。
な〜んちゃって(古!)大丈夫ですよ。
Macでよく使うQuickTimeでは.WMVは再生できませんが、MSからWindowsMediaPlayerを落として使ってます。
ytunさんは確かワンハンドストラップをお使いでしたね。
楽しさが伝わってくるし、目は回らないし、たいしたもんです。。。
自分の動画は家族曰く「目が回る」。。
書込番号:4512424
0点

A_Zさん、早速フォローありがとうございます。なるほどDVカメラみたいなストラップもあると良いかもしれませんね!
ytunさん、うちは現在Winだし、全然詳しくないのですが、念のためにソフトのダウンロード画面にリンクを張られると良いのかもしれませんね? うちは今年カメラ以外にも出費が多く、もう追加投資はできないので1台+携帯のミニサイズ動画で当分しのぎます(^^;; 2台あるといいとこどりができてうらやましいです(^^)
galigaliさん、私のせいでスレッドが動画談義になってしまいすみません。レンズメイト社で80ドルオーバーとは、楽しそうな買い物でしたね!
書込番号:4513112
0点

yuki-eさんこんにちわytunさんお世話になっています
動画は普段DVで撮ってるので興味が無かったのですが
ytunさんのWEBを見て画質に感動しこれから多様しそうですね。
実は運動会で動画も撮ろうと思いトライしたのですが
取り説を読んでなかった為に、動画開始ボタンが判明せず、
ずっとシャッターを切ってまして・・・。
動画撮れないなぁ、故障?って思ってました。
帰って取り説熟読後、なんだって感じで動きました。
Lensmateで本当は58mmのアダプターも買おうと思いましたが
純正持ってるのと100ドル超えそうだっので止めました。
せっかく頼むんだからと送料も1回で終わらせたかったので
日本で売ってない?とかのフィルターだのキャップだのを買いました。
ただラバーフードは要らなかった気がします。
Lensmate社の対応は迅速で、翌日に送ったよメールが届き
8日程で手元に届きました。到着待ちの間
途中WEBにアクセスできない日があり少しビビリましたけど。
いまだにレンズメイトアダプター付けてうっとりしているのは
私だけでしょうか?
Lensmateという刻印が、なにげに気にいってます。
ケースはオリンパス明記を気にしなければ
Cー2100UZ純正ケースがアダプター付けたままぴったりです。
ベルトに通せますし、フィルター、予備電池、クリーナ類が入ります。
書込番号:4513431
0点

A_Z さん
Macな方から情報ありがとうございます。
WindowsMediaPlayerはMac版もあるのですね。DL先のリンク貼っておこうかな。
そうです。EOSワンハンドストラップです(EOSじゃないですけど)
短めに調整すると手に巻きつけてホールドできたり便利です。
yuki-e さん
>念のためにソフトのダウンロード画面にリンクを張られると良いのかもしれませんね?
↑ありがとうございます。近々そうします。
>2台あるといいとこどりができてうらやましいです(^^)
S2ISの購入で2台体制に踏み切ったわけですが、2台あると機能の補完ができるので
カメラ選びが楽になしました。
今までは動画機能も含めてかなりハードルの高いセレクトをしていましたが、
今は例えばZ750を買い換えるにしても、S2ISがあるので動画機能に関しては
目くじら立てる必要がないのです。
galigali さん
なんか変な方向になってしまい申し訳ありません。
確かに動画ボタンはアレ?って位置にありますよね。
今は慣れましたけど。
DVに比べれば明らかに劣ると思いますが、短時間のスナップ動画とるには
ちょうどいいし、動画中に、静止画が撮れるので重宝しています。
Lensmateでうっとり出来てよかったですね。
Lensmateという刻印もいいですね。
先日すでに返却してしまいましたが、ブタバラアダプタは
刻印など無く、ちょっとさびしいです。無骨で良いとも言えますが。
そうそう、Lensmateだと52mmだから直接720が装着できますよね。
ケラレは出ませんか?
書込番号:4514626
0点

galigaliさん
Lensmateの刻印、うちのアダプターにはありません(^^; 同サイズなはずですが、マイナーチェンジでしょうか。かっこよさそうですね。ぴったりのケースも参考にさせていただきます。
純正フードもお持ちなんですね。昔、35mmフィルム時代に金属フードを使っていましたが、カツンカツン音をさせたりへこませていたので、粗忽者の私はラバーフードがお気に入りです(^^; 今なら金属パイプの椅子の背とかでやっぱりやりそう…。注意深い人はいいでしょうね。汗
ytunさん
ブログやHPをマメに更新されるのは労力と根気が必要ですよね。頭が下がります。
2台目は程度の良い中古でもいいかな、と思ったり、確かにメインより気が楽ですね。私の場合は高感度・広角・SDカードで動画ありがいいかな…予算もないし、後世代の進歩を楽しみにすることにします(^^;
書込番号:4515058
0点

ytunさんこんにちわ
>そうそう、Lensmateだと52mmだから直接720が装着できますよね。
>ケラレは出ませんか?
そうなんです52mmのレンズ関係を持っていた事と
フィルター類も若干安く、形が良いので52mmに決定でした。
ケラレは見られません、58mm純正と比べても若干ショートですし
52mm−58mm変換リング分もショートになります。
同位置で撮っても少々画が変わりますので数mmの差はあります。
yuki-eさんこんにちわ
>Lensmateの刻印、うちのアダプターにはありません(^^;
えー、刻印忘れたのかな?
1文字ごとに彫ってそうなんで鋳型に流したような
刻印ではありません。(微妙にずれています)
英語得意そうなので問い合わせしてみたらどうでしょうか?
案外新品送ってくるかもしれません?ね。
記述はLENSMATE S2 IS 52mmと刻印されています
これにシリアル番号でもあれば尚更良かったのに。
書込番号:4516730
0点

galigaliさんへ
レス遅くなりましたm(__)m 得意なんてこともないのです。買い物ぐらいなら何とかなっても色々下手で…(--;(以下略)
しかしアダプター、本当に追加でデザインされたようですね。無地も気に入っているので交換まではいいのですが、お気遣いありがとうございました。フィルター類にも詳しそうなgaligaliさんがほれぼれするほどかっこいいとは。日ごろの行い??
サイトもリニューしたようだし、サーバーダウンもページ入れ替えの関係かも?しれないですね。ずっと落ちていたら確かに焦りますね(--;
書込番号:4518978
0点

yuki-e さん
>ブログやHPをマメに更新されるのは労力と根気が必要
今順次掲載している、レンズ比較のような大型企画を実施すると結構大変です。
ただ、根本的に好きなことをやっているので、それほど苦ではなかったりします。
参考になりますなんて聞くと嬉しいです。
>後世代の進歩を楽しみにすることにします(^^;
デジカメ界の進歩、低価格化は驚くばかりです。ユーザーとしては嬉しい限りですが。
galigali さん
ケラレありませんか。それはいいですね。
若干短いのが効いているのでしょうね。
ケラレは精神衛生上非常によろしくありません。
書込番号:4519003
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





