
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年10月1日 20:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月1日 15:55 |
![]() |
0 | 13 | 2005年10月24日 02:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月30日 22:58 |
![]() |
0 | 8 | 2012年5月25日 18:16 |
![]() |
0 | 16 | 2005年10月12日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
はじめまして。本日入手した4GBのトランセンド(TS4GSD150)を入れてみました。特に初期化を要求するようなことも無く、
動画:640×480/30fpsで30'55"
静止画:スーパーファイン2592×1944で1554枚
設定の「カードの初期化」項目では3.7GB
となっているのですが、これって無事4GBと認識してくれたのでしょうか?
0点

こんにちは。
>となっているのですが、これって無事4GBと認識してくれたのでしょうか?
それ以外、考えようがないと思います。(^_^)v
書込番号:4467818
0点


F2→10Dさん、fioさん、早速のお返事有難うございます。
トランセンドの動作確認機種にS2ISがなかったのと、
6月発売の機種でしたので不安でしたが、よかったです。
今度の子供の運動会で活用したいと思います。
書込番号:4467972
0点

>4GBのトランセンド(TS4GSD150)
すいませんが、おいくらでしょうか。買ったお店教えて下さい。
動画が30分録画出来ると十分ですね。
書込番号:4468493
0点

メモリーショップ・アークという店から購入しました。
価格は41,580円でした。
ほんとに無駄にならなくてホッとしています。
書込番号:4469051
0点

ありがとうございます。
S80 購入90%決めていますので、参考にします。
書込番号:4469586
0点

trt8 さん
4GBのSDメモリを使った報告 興味深く拝見させていただきました
お尋ねしたいのは
>動画:640×480/30fpsで30'55"
使えたということですが
連続で30分ほど撮影できたのでしょうか
キャノンのホームページにはファイルサイズの最大が1GBとなっていたように思います
書込番号:4469665
0点

>連続で30分ほど撮影できたのでしょうか
いいえ。
やはり、1ファイルあたり最大1GBとなっているようで
@8'50"、A8'47"、B8'49"、C6'17"の4ファイルに分割されました。
1ファイル分の撮影が終了したら再度録画ボタンを押しなおす必要が
ありました。
書込番号:4469900
0点

trt8さん教えてください
動画で 640×480画素(30フレーム/秒) で30分ですよね。
画質は選択出来るのでしょうか。(もう少し長く撮れるのかな?)
スーパーファイン、ファイン、スタンダード等の選択が出来るのかどうか
私はコニミノのZ3使ってますが、640×480画素(15フレーム/秒)のスタンダード画質で 1GB使用時30分撮れます。
いずれ購入を考えていますが動画時間が半分になるなら他も検討しようかと思ったりもします。
書込番号:4470535
0点

>スーパーファイン、ファイン、スタンダード等の選択が出来るのかどうか
そのような設定は動画の場合ないようで、
記録画素数×フレームレートの組み合わせは以下の通りでした。
640×480/30fps:30'55"
640×480/15fps:56'52"
320×240/30fps:77'06"
320×240/15fps:127'06"
書込番号:4470639
0点

trt8さんありがとうございます。
ホームページ見てもそのような仕様は明記されてなかったので やはりないのですね。
それにしても Motion JPEGはファイルサイズ 大きいですね。
書込番号:4470978
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
カメラ初心者です。
初歩的な質問なのですが、姪っ子の運動会があり徒競走の撮影がうまく出来るように奮闘中です。
シャッタースピードを上げてみたりISOの調整をしてみたりしていますがどうしてもブレてしまう確率が高いのです。
ココにいらっしゃる皆さんは、動く被写体も上手に撮られていますね。
出来れば、ゴール側に陣取り、前の方から撮影したのですが、ピンボケなどが起こります。
皆さんは、どのように撮影されていますか?
コツなどありましたら伝授願います。(慣れが一番でしょうが・・・)
0点

手ぶれかな?
ひょっとして、液晶モニターを見ながら撮ってる?
もしそうなら、ファインダーを使いましょう。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/14/news003.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107342/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021121/102855/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021114/102748/
書込番号:4467488
0点

気軽にパシャパシャ様、早速のお返事ありがとうございます。
確かに、液晶モニターを見ていました。
早速ファインダーで試してみます。その他、URLもありがとうございます。
幸い姪っ子は上級生なので徒競走はあとのほうだと思いますので(徒競走にかけています!)、当日もギリギリまで色々と練習してみます!!
書込番号:4467803
0点

ゴールテープなどで,置きピンするのが,失敗が少ないかと思います。いずれにしても,慣れが必要ですね〜。
書込番号:4470409
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
既報ですが、ブタバラさんのご好意により、S2IS用のブタバラジュラルミンアダプタの試作品をモニターできることになりました。
経緯→http://ytun.seesaa.net/article/7415856.html
さて、本日無事にブタバラアダプタ及び各種コンバージョンレンズが到着いたしました。
第一印象(あくまで試作品の印象です)
・やはり質感が純正に比べ段違いにいいです。
・ジュラルミン、軽いですね。金属というイメージから程遠い軽さです。
・色はシルバーもシルバーブラックもいいです。悩みます。
・回転方向のがたつきは純正と同程度あります。コレはバヨネット式マウントなので仕方ないですね。
とりあえず、本体にアダプタをつけた写真。
及び
各種コンバージョンレンズを装着した写真を撮りました。
純正アダプタ、ブタバラアダプタ、コンバージョンレンズ購入を検討している方はご参考にご覧ください。
http://ytun.seesaa.net/article/7507984.html
実際の撮影は来週の連休を予定しています。
組み合わせ数が多いので、どういう撮影をするか考え中です。
0点

ytunさん
こんにちは。
HPを拝見しました〜。
色々レンズを試されるという事ですが、羨ましい限りです。
また、ブタバラアダプターカッコイイですね〜。
欲しくなってきました(^^;
ズーム全域使えて、ケラレの出ない(+画像が劣化しない)レンズがあると良いですね。
ytunさんの結果報告次第でアダプタ、レンズの購入を検討したいと思ってます。
楽しみに待ってま〜す!!
書込番号:4467435
0点

ytun さん、こんにちわ。
ブログでいろいろな設定見てきました。
テスト撮影楽しみにしています。
書込番号:4467453
0点

「価格.com」の書き込みでCMとは良いアイデアを思いつかれましたね。これぞ究極のクチコミです!乗り易そうな相手を選んで渡しておけば、後は勝手にノリノリですからねぇ…私も消費業界にいる人間としては見習わなければ。
書込番号:4467608
0点

>乗り易そうな相手を選んで渡しておけば、後は勝手にノリノリ
強く否定はしませんけど・・・・・orz
こう書かれるとアホみたいです。
書込番号:4467648
0点

ytunさん
いつも投稿を楽しみに拝見しております。
またHPも何度か寄せて頂きました。
いつも誠実に、かつ精力的にデジカメ道に励んでおられるなぁと感心しておりました。
今回のブタバラさんの件ですが、( ̄^ ̄)y-~~さんのご意見にも一理あると思います。
(言い方は別として)
>こう書かれるとアホみたいです。
そうお思いになるのも無理ありませんが、ここはひとつ、いつも通りに、否いつもよりも公平な批評をされれば、無用な勘ぐりも言えないのではないでしょうか。
ブタバラさんもそれを望んで、ytunさんを見込まれたのだと思います。
今後のご活躍を引き続き期待します。
頑張って下さい。
書込番号:4467699
0点

一般モニターの場合は、的確に使用できる人の意見を参考にするわけですから、表に出ないだけでいままでやっていたことだと思います。たまたま、モニターの人に会ったという程度ですね。
所で、やっぱり質感が全然よさそうですね。H1のもあるんですかね?
ちょっと板ちがいですね。すいません(^^;
書込番号:4467810
0点

ytunさん
二つ質問があります。
1.純正と比べて、手に持った時の感じはどうですか? しっくりきます?
(純正と同程度のガタありとのこと、構造上の問題とはいえ残念です。)
2.材質はジュラルミンとのことですが、普通のアルミ合金ではないですか?
ジュラルミンだと加工がとても困難だと思うのですが。。。
これはブタバラさんに聞くべき事かもしれませんが、もし情報をお持ちでしたら材質品番等(AL5052とか)、教えて下さい。
書込番号:4467880
0点

空のスナップ さん
>色々レンズを試されるという事ですが、羨ましい限りです。
こんな機会はそうそう無いので、ブタバラさんの
ご好意に甘えました。
>ズーム全域使えて、ケラレの出ない(+画像が劣化しない)レンズがあると良いですね。
仰るとおりです。
ただ、カメラやアダプタやレンズの個体差や
SDRの差による影響も大きいと思いますので、
ご参考程度にしてください。
tatataのta さん
>ブログでいろいろな設定見てきました。
>テスト撮影楽しみにしています。
ありがとうございます。
ややノリノリ位でがんばります(笑)
A_Z さん
>いつも誠実に、かつ精力的にデジカメ道に励んでおられる
間違い発見。それほど誠実ではないです。
性格的にいい加減なとこもありますので気をつけてください。
>今回のブタバラさんの件ですが、( ̄^ ̄)y-~~さんのご意見にも一理あると思います。
>(言い方は別として)
同意します。
お互いギブアンドテイクな感じなのですが、素人の私が
こういうところに書いたりブログで発信するわけですから、
ブタバラさんの方が危ない橋を渡っていると言えるかも。
>いつも通りに、否いつもよりも公平な批評をされれば、
>無用な勘ぐりも言えないのではないでしょうか。
了解です。いつも通り書きます。
ねねここ さん
>やっぱり質感が全然よさそうですね。H1のもあるんですかね?
質感は高いです。H1のもあるようですよ。
いかがですか?
A_Z さん
>1.純正と比べて、手に持った時の感じはどうですか? しっくりきます?
>(純正と同程度のガタありとのこと、構造上の問題とはいえ残念です。)
装着感に関しては、ブログのコメントにも書いたのですが、
【回転方向】
ややガタあり。ただし純正アダプタ同程度。ただしガタガタするような
感じではなく、アダプタを持ちまわすとがたつく感じ。
【前後方向】
表現が難しいのですが、純正のほうが若干良く感じます。
テレコンなどつけて、上下左右に力を入れた際の、
動きがブタバラアダプタの方が若干大きいです。
ただし、ガタがある感じではないです。
動きは僅かなので、写りに影響を与えるとも思えません。
ブタバラさんにも確認したのですが、
カメラ側の個体差の可能性を示唆されてます。
実際ブタバラさんのS2ISではいい感じできつめらしいです。
試作品というのも影響していると思います。
ご参考
http://ytun.seesaa.net/article/7507984.html#comment
>2.材質はジュラルミンとのことですが、普通のアルミ合金ではないですか?
うーーん。コレは全然わかりません。
ジュラルミンアダプタとHPなどに書いてありますからそうだとおもいますが。
一応ブタバラさんに聞いてみます。
書込番号:4468069
0点

ytunさん
ご返答ありがとうございます。
手に持った感じですが、重量的なバランスはどうですか?
つけるコンバータによっても違うのでしょうが、その辺もまたいつか教えて下さいね。
自分は純正のレンズアダプター/フードセットをつけたのですが、なんか「頼りない」と思いました。
でも、本体の軽さ(今まで銀塩一眼EOSだったのでS2ISでも軽いんです)を考えるとこんなものか、と納得していました。
う〜〜ん、しっかしブタバラさんの、いーなぁ!!
書込番号:4468117
0点

A_Z さん
材質の件ですが、
一応ブタバラさんからある程度お聞きしました。
が、かなり苦労された材料でもあり、公の場である掲示板で
部外者の私がお答えすのは適当ではないと思います。
直接ブタバラさんにお聞きするのがよろしいかと思います。
重量バランスに関しては、20gくらいの差ですからね。
よくわかりません。
ただし、金属の冷たい感じが気持ちいいです。
書込番号:4468520
0点

何かひっかかるなぁ〜。
9/18.[4436368]のhide_1510さんは買ったとおっしゃってるんです。
それなのに、未だモニターって?
ここは、メーカーの息のかからない個人ユーザーの情報交換場でしょ。
う〜ん、うまく言えないですが・・・なんか、情報操作のような・・・?
書込番号:4468641
0点

=^ェ^= さん
また古いスレを無理やり持ち上げますねえ。本当に本当に本当にご苦労様です。
http://digi-suki.seesaa.net/category/764241.html
ここからたくさん見られますけど、情報操作されてるって
誤解されているようなので、そういう先入観で見ると
つまらないかもです。
べつにいい写真とは思いませんが、そこそこ比較になる写真と思ってます。
ああ、今度は悪い写真という観点から攻撃してくるのかな?
全然大丈夫です。まともに相手しませんから。
書込番号:4525505
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

数字が小さい(F3.5) = 絞りを開ける = 被写界深度が浅くなる = ピントのあっている人の背景はボケル
数字を大きく(F8) = 絞りを絞る = 被写界深度が深くなる = 背景までピントあっている
開放F3.5という事は、絞りをF3.5という数字まであけられるという事です。 このF値はレンズに依存しますので、F3.5のレンズではF8と数字を大きくする事はできますが、F2.8など小さくすることは出来ません。
書込番号:4466437
0点

[デジタルARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050715/112837/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107320/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107317/
ここの説明が分かりやすいかな???
書込番号:4466446
0点

>ともpapapa さん
あのー、申し上げにくいのですが、わざわざデジカメの機種別掲示板で質問するような話題ではないのではないでしょうか?
Av(絞り優先AE)とか、絞りの効果というものがわからない間はとりあえずずっとPかAUTOだけを使っていてください。
親切なfioさんに免じて、このくらいのお説教にしておきます…(^^ゞ
書込番号:4467182
0点

コンデジに絞り優先は不要だ。と常々思っているんですけど、でも、どうなんでしょう。
これくらいの望遠だと、絞りによる写りの違いとか出てくるんでしょうか??
書込番号:4468800
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
突然ズーム中に「E18」エラーが出て止まるようになってしまい
その後完全にレンズが進退しなくなりました。
特にぶつけたり、粗雑に扱ってはいませんでした。
しかしズームを多用してたので、負荷が掛かっていたのかなと思いましたが
何と購入後2日しかまともに使っていなかったので、ショック大です。
キヤノンのはIXYを数台酷使してましたが、タフで全く問題無しでした。
超音波モーターも売りにしてるので、最新デバイスが不完全だったのかな?!
体重を掛けて押しこんでもビクともしませんでしたので、サーボモーターの制御周りではなく
機械的な部分かと思います。
この症状はココ以外でも全く聞かないので、S2固有の問題では無いのでしょうかね。
同様の症状が出た方はいませんか? ズームは一番良く使うので凄く心配です。
0点

E18はレンズ周りのトラブルが中心なので、しらない間にレンズ部分を圧迫していたりとかしてたかもしれないですね。
雑に扱っていない場合でも、知らず知らずの内に・・・
他のシリーズでも発生事例はありますが、まだ購入したてという事で、購入された店に初期不良という事で交換を申し出てみるか、メーカーに修理に出しましょう。
書込番号:4466318
0点

ん?
>購入後2日しかまともに
購入して随分たつけど、使ったのは2日だけ・・・という意味でしょうか? どっちにしても購入店へ持ち込み修理の相談をしてみましょう(^^;;
書込番号:4466368
0点

>体重を掛けて押しこんでもビクともしませんでしたので、
トドメをさしてしまったのでは?(^_^;)
書込番号:4466380
0点

皆さんレスありがとうございます。
実は今日修理から帰ってきました。 部品交換と調整との事でした。
交換前はスムーズなズーム動作音でしたが、修理後はジジジ・・といった感じです。
自分の撮影シーズンは終わりで、来シーズンは保証期間が切れるので再発が心配です。
買ったのは8月でしたが、まともに使ったのは2日ぐらいでしたので故障には驚きました。
やはり自分だけの故障の様ですね。 ずっと使いたいので頑張ってもらいたいです。
書込番号:4466408
0点

>体重を掛けて押しこんでもビクともしませんでしたので
おいおい 無茶しないのよ〜〜〜!!!
書込番号:4466494
0点

>体重を掛けて押しこんでもビクともしませんでしたので
こんなことをすると、本来無料で修理できるものでも、有料になりかねません。
書込番号:4467266
0点

S2ISは、沈胴式レンズですがレンズキャップをしたまま電源をONにしてしまう事を繰返したり撮影状態でレンズ鏡胴に無理な力がかかったりすると良くないですね。 それを防止するには余計な費用がかかりますがレンズアダプターを取付けると効果は抜群です。 ついでにMCフィルターを付けるとゴミや砂埃からレンズの保護にもなります。 特に運動会やハイキング等で持ち歩く場合は意外とカメラに無理な力がかかるものですのでお勧めです。 私も、レンズアダプターは付っ放しです。
書込番号:4467366
0点

私は部活で使っているのですが
壊れてしまいました…(T^T)シクシク
同じような感じです…
親にバレると
結構おこられてしまうので
何かいい方法はありませんか?
5000円くらいしかお金がありません…(T^T)シクシク
書込番号:14603833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
価格.COMの板は欲は意見させていただいております。
早速ですが、皆様にお教えいただきたいことがあります。
我が家に4ヶ月の子供がおりまして、最近寝返り・ハイハイらしき行動を始めてきました。そこで、1日1日の思い出を撮影したくどのカメラがよいかお教えください。望遠はないよりはあった方がいいです。ちなみにデジカメ歴はPSG1とPSPRO1(最近購入。夜景を撮るのが好きなので購入)、フィルム1眼所有。
どうか皆様の良きアドバイスをお願い致します。
0点

折角PRO1があるのですから、PRO1じゃ駄目なのでしょうか?
(^^;;
望遠ズーム機という点では、S2ISは動画も強いですしオススメです。
でもSDカードを買い足さないといけないですね(^^;
コンパクト機だと富士のF10(もうすぐF11発売)でのノーフラッシュ撮影とかオススメですが・・・少しCanonとは色の出方が違うから要サンプルチェックですね。
書込番号:4465393
0点

fio さん 早速のご回答ありがとうございます。
PRO1を買ってから(3日前購入)、すでに150枚ほど撮影しましたが、私の腕が悪いためピンぼけ多数・・・。
嫁には、腕がいいからみんなぼけてるねと皮肉を言われ・・・。
良い撮影方法があればお教えください。
8メガなので些細な動きでぼけることは理解していたのですがここまでくると嫁に言い返す言葉が見つからず、他を購入し嫁と共用できるデジカメにしようかと思っております。
書込番号:4465399
0点

室内でのお子さん撮りでしたら、ISOをめい一杯上げないとシャッタースピードが上がりませんので難しいと思います。(フラッシュ使用なら大丈夫ですが)S2ISでも自分の手振れにしか効きません。ただ、ノイズは増えると思います。
ので、高感度が使えるF10の様なカメラかデジタル一眼かいつもフラッシュ使用かのどれかだと思います…
書込番号:4465417
0点

ねねここさん、ご回答ありがとうございます。
ISOをあげる方法となるんですね。了解致しました。
早速帰ったら、撮ってみます。
フラッシュに関してですが、ニコンの外付けフラッシュをたまに使用しております。
fioさん、ねねここさんのおすすめはフジF10のようですので週末Y電機に行ってみてみます。
因みに、最近CFを使うデジカメは少なくなってきましたね・・・。
書込番号:4465429
0点

こんにちは
せっかくPRO1をお持ちなのですから是非活用を考えてください。
外付けストロボを天井に向けてたきますと、自然な感じになりますのでバウンズ撮影の可能なストロボの導入も効果があります。(天井が暗い場合を除いて)
窓辺の自然光はうまく取り入れますといちばん自然です。いろいろ工夫してみてください。
書込番号:4465443
0点

写画楽 さん、ご回答ありがとうございます。
PRO1は、最初から個人的にほしかったカメラなのでどんどん活用していきます。実家が離島なので、今からどんどん勉強して、みなさんに離島の夕日の画像をお見せできるよう頑張ります。
ストロボを天井に向けて撮影ですね。了解致しました。これもやってみます。
書込番号:4465461
0点

ども!
ピンボケとか手ぶれか失敗の原因をチェックしてみましょぅ(^^)
PRO1で撮影された画像のシャッター速度とかを見ると良いです。
ピンボケは前か後ろの何処かにピントが合っています。
室内でノーフラッシュならば手ぶれ&被写体ぶれの可能性があります。
こっちはシャッター速度が1/15とか1/30とかで遅かったりすると発生しやすくなります。 これくらいの低速シッャターの時は、撮っている相手が動けば「被写体ぶれ:背景はビシッと止まっているのに被写体だけブレでいる」、「手ぶれ:被写体も背景もブレでいる」です。
低速シャッターは、感度(ISOという設定)の数字を上げれば、それに合わせてシャッター速度も上がりますのでブレは軽減されます。
100なら200 200なら400と上げていってみて下さい。
F10をオススメで書いたのは、家庭でのノーフラッシュ撮影だとどうしてもシャッター速度が不足してしまいブレの原因となるので感度を上げて撮影しなくてはいけなくなるのですが、大抵の機種は感度を上げれば増感ノイズが出て撮った画像がザラザラになってしまいます。
F10の感度1600とかは確かに増感した分ザラザラになりますが、他のデジカメよりも少しザラザラ具合が少ないのが特徴です。 綺麗な訳ではなく、他のコンパクトデジカメよりは・・・です。
高感度を綺麗に!!!であれば、KissDigital-Nなどデジタル一眼レフを導入するのが最善の策です。
また、PRO1にニコンのスピードライトを利用するとPRO1+純正スピードライトで出来る自動調光(自動でフラッシュの発光量を決めてくれる機能)が使えなかったり、通信端子の接触などでカメラにもダメージが及びかねませんので、利用は避けられた方が良いです。 通信端子のないタイプや、通信端子部分を絶縁しての利用とかであれば別ですが、それでもオススメはしません。
天井バウンスについてはYAHOO!などの検索で「天井バウンス」で調べてみてください。 色々な効果が発見できると思います。
個人的なオススメは斜め後ろ壁バウンスのfioでした(^^;;
書込番号:4465478
0点

fioさん、細かなアドバイスと説明ありがとうございます。
ボケの撮影状況等を再確認してみます。
その状況をふまえて、どんどん練習と勉強をしていきます。
外部ストロボはやめます。嫁に内緒でこっそり純正を買って使用します。(買ってしまえばこっちのものですから)
F10に関してですが、メーカーページを拝見しました。
暗い室内での撮影には、最適と感じました。
PRO1で、出来る限りの工夫と練習をしてみます。
あと、やはり快適な撮影と綺麗さを求めるならデジ一のようですね。
我が家の娘が、歩き出したらデジ一の購入を検討してみます。
書込番号:4465492
0点

>嫁に内緒でこっそり純正を買って使用します。(買ってしまえばこっちのものですから)
け、喧嘩にだけは、ならないように・・・(^^;;
外観って対して違わないから(黒い箱から光が出て・・・汗)、多分大丈夫だと思いますが、得てして新しいアイテムが手に入ると顔がニヤケるんですよね・・・だからバレバレ(^^;;
F10は、もうすぐF11という新しいのが出ますので、それによる価格下落とか新機種(F11)の機能UP面の比較とかも出ますので少しチェックしてみて下さい。 価格.comにもF10の掲示板がありますので参考になると思います。
ママの御気楽撮影カメラとしては良い選択肢の一つだと思います。
書込番号:4465525
0点

fioさん
喧嘩にならないように注意します(^^;
PRO1購入時に諦めてもらいましたので・・・。
何故でしょうかね。新しいアイテムを購入すると人間の顔はすぐゆるんでしまうのは(^^; 私の場合は、テンションまであがってしまい顔を見なくても声でばれてしまうようです・・・(^^;)
F10は、後継機がでるようなので価格面等も気にしながら検討してみます。
F10の板も拝見させていただきます。
書込番号:4465558
0点

乱れ撮り さん
ちょっとスレの内容からずれますが、
動画もいい思い出になりますよ。
ぜひ動画も撮ってあげて下さい。
書込番号:4465732
0点

>> 乱れ撮り さん
> ボケの撮影状況等を再確認してみます。
150枚ほど撮影したそうですが、それらが全て室内での撮影で、しかも非ストロボ撮影であるのならば、原因は十中八九、手ブレ&被写体ブレでしょう。
・・が、もっと確実な確認方法は・・・、
画像を数枚、Canonのオンラインアルバムに載せて、皆さんに公開してみてください。
その際は、以下の条件で撮影する事をお薦めします。
@最も広角側(28mm)にして、
A被写体から1〜2Mの距離に立ち、(@とAで、色々な距離にある物が写ります。)
B被写体を画面ド真ん中に配置し、(何を狙ったのか、分かりやすくなります。)
C測距方式を一点測距にして、(確実に、”狙ったところ”にAFが合います。)
DAFで”静物を”撮る。(被写体ブレの可能性を消します。)
この方法でシャープな画像が撮れたのなら、可能性は”測距方式”か”被写体ブレ”です。
そうじゃない場合は、手ブレかピンボケです。
この時、構図内に重大な個人情報が写っていないか、よく確認しておいてください。
また、室内でストロボ撮影を行う時、以下のような設定の仕方もあります。
●スローシンクロ
●-2EV
●コントラスト(−)
背景は暗くなりますが、被写体の明るさは適正のままです。
そして、シャッタースピードを2段分稼げます。
ストロボによってできた影が、だいぶ薄くなります。
参考程度に・・・。
しかし、いいなぁ〜、PRO1・・、Lレンズ・・。
それと、嫁さん用に”カスタム設定”をいじってやれば、PRO1でも嫁さんと共用できるのでは?・・・っていうか、PRO1は自分以外にはいじらせたくないのですかね・・・?(^^)
書込番号:4467036
0点

ちょっぴり さん
カメラ愛好家(新人) さん
ご回答ありがとうございます。そして、皆様、おはようございます。
昨日帰ってから、お教え通り早速実践してみました。
ISOを上げたときの撮影は確実にピンぼけが減りました。
ピンぼけしないだけ良いのですが、ISO400ではざらつきが目立ちますね。当たり前のことだと思いますが。しかしピンぼけよりはありがたいです。
フラッシュは純正ではないので使用できませんでしたが、テレビ等の撮影でよく見かける光を集め反射させる板?のようなものを、段ボールを50p四方に切り、アルミホイルを貼り付けて作成しました。それを使用しながら撮影をしたところ、これまたピンぼけが減りました。
ピンぼけの理由は、我が家が暗いと言うことも原因の一つのようでした。
ちょっぴりさんのおしゃる通り動画もいいですよね)^^(
動画は、ハンディーカム(ソニーDVD)を出産前に購入し動画と静止画と機材を分けて使用しています。
カメラ愛好家(新人) さん。
まず、距離を確認し再度チャレンジしてみます。
それでも無理な場合に、オンラインアルバムに掲載致します。
その際は、宜しくお願い致します。
PRO1を嫁との共用ですが、嫁は「カメラです!」といわんばかりのデザインが嫌いなようで、使う気は全くどころか触ってもいません(^^;
女性でも簡単に撮影が出来、うけの良いデジカメを誕生日にでもあげようかと考えているのです(^^;
皆様のおかげで、さらにデジカメが好きになりもっと勉強したくなりました。
もしよろしければ、皆様が愛読しているカメラ雑誌等があればお教えください。
書込番号:4467335
0点

乱れ撮りさんこんにちは
>皆様のおかげで、さらにデジカメが好きになりもっと勉強したくなりました。
カメラにはまってしまったらデジ一眼いっときましょう。
きっとデジ一眼ならではのシャッター音が心地よくなると思います
ちなみに私の愛読書はCAPAです。
書込番号:4470567
0点

ウェルビ さん 、出張中であったため返信が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
愛読書、私も購入して読みたいと思います。
最近、デジ一に興味が強くなってきましたがPRO1を使いこなしてからにしようと自分に言い聞かせています。
ニコンのフィルム一眼のレンズがあるのでそれを今は大事に保管しています。
書込番号:4498045
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





