
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年10月3日 16:50 |
![]() |
0 | 13 | 2005年9月29日 10:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月23日 10:01 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月23日 11:24 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月28日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月22日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
こんにちは。米Lensmate社のアダプターが到着したのでご報告まで。
存在を教えてくれたのがここの掲示板の過去ログでした。色もS2ISとぴったりで、かちっとはまり装着感は上々です。52mmなので純正より小ぶりにまとまることができました。この場を借りてお礼まで〜ありがとうございました!
13日に注文して、翌日には発送完了メールがきて、8日後に家に到着、スムーズな買い物でした。
皆さん書かれていますが、純正レンズキャップは電源ONで外れたり、ちょっと頼りないので、これでしっかりしました。
残念ながらワイコン・テレコン・マクロレンズ等の購入予定はなく、あとMCプロテクターがあれば自分的にはいいかな? という感じです。今1GBのメモリカードを持っていますが、あと1枚増やして動画も長くとりたいので、予算が…(^^;
0点

yuki-e さん こんにちは!
名前を見て書き込んじゃいました。よろしくお願いします。
無駄レスですいません。
書込番号:4450960
0点

yuki-eさん
POWER SHOT S2IS購入しました。米Lensmate社のアダプター,
ネットでどこか買えるところ教えていただけないでしょか?
書込番号:4452884
0点

米Lensmate社メーカーのサイト見つかりました。52mmと58mmとがあるようなのですが、それぞれの用途や利点、欠点ご存じないですか?
どちらにしようか迷っていますので。
書込番号:4452986
0点

Lensmateメーカーのサイト見つかりました。52mmと58mmとがあるようなのですが、それぞれの用途や利点、欠点ご存じないですか?
どちらにしようか迷っています
書込番号:4452995
0点

yuki tさん>こんばんは! こちらこそよろしくお願いします。
キスデジNのページでも書いていらっしゃる方だったような?
(昨日自分のPCが壊れたため(・・;未確認ですが失礼…)
私は一眼は手が出ないのでいいなーです(技術的にも、価格も)
本当にハンドル似てますね(w
dacapo0610さん>私も初心者で、詳しくないのですが、9月11日にもこちらにLensmateについて、ちらっと書いておりましたのでご参考まで…。
大小どちらのサイズにするかは、何のためにアダプターをつけたいかによると思います。
ワイコン、テレコン、PLフィルター、レンズフード等の装着予定があるなら、組み合わせでケラレが生じないことを確認したほうが良いと思います。
PLフィルターとレンズフード、ワイコンとレンズフード等の同時装着をしたいのであれば58mmが拡張性が良いようです。またCanon純正ワイコン・テレコンを使いたい場合も58mmアダプターが推奨されています。
私のように携帯性のために小さいほうがよく、主にズームレンズ部分の保護を目的としてアダプターをつける場合は52mmでも良いと思います。52mm+UVフィルター、レンズフード(Lensmate社製)は全域ケラレが生じないという事だったのでこちらにしました。
詳しくは、できたらLensmateの担当者に直接確認したほうが良いでしょう。メールのレスポンスはとても早かったですよ。
なお、材質は6061アルミニウム(すみません、詳しく意味わかりませんが…)と記載されています。
アダプターを使ったワイコン・テレコン・マクロレンズのサンプル写真もあるので、ご参考になるかもしれませんね。http://www.lensmateonline.com/S2.html
長文失礼しました。
書込番号:4453874
0点

>>yuki-e さん
> なお、材質は6061アルミニウム(すみません、詳しく意味わかりませんが…)
ついつい気になっちゃって、詳しく調べてしまいました。(^▽^;) 余計なことを、スミマセン・・。
でも、ネット検索ってホントに便利ですね!
●6061アルミニウム合金とは?●
アルミニウム合金には、事細かな分類がたくさんあるようですが、6061アルミニウム合金は、”圧延用合金”という分類の中の、”熱処理型合金”に属するそうです。
★圧延用合金とは?・・・板、はく、形材、管、棒、線および鍛造品に加工する合金。
★熱処理型合金とは?・・・焼入れや焼もどしなどの熱処理によって所定の強度を得る合金。
また、6061合金は、”6000系アルミニウム合金”(Al-Mg-Si系合金)という、強度やサビに強い種類のアルミニウム合金に、少量の銅を添加したものであって、6000系の中でも”構造用鋼材と同等の耐力を持つモノ”だそうです。
・・すっっっごい、マニアックなレスで、申し訳ございません。m(__;)m
もっとマニアックな方はコチラ。↓↓↓
アルミニウム合金のいろいろ:http://www.aluminum.or.jp/kiso/aluminumtoha/sei4.html
書込番号:4455119
0点

>カメラ愛好家(新人)さん
こんばんは。大変詳しいフォローありがとうございました!(w
全部理解したか自信はないのですが、プラスチックよりは強そう、ですね。
今家族のPCの間借りで、あまり長時間ネットできないもので助かりました!
書込番号:4456997
0点

Lensmate社のアダプター、凄く良い感じですね!
見た目、純正品よりよほど純正品らしくすっきりしていて、持ち歩くのに気分が違うだろうな〜、と思います。
是非欲しいとは思うものの、英語のメーカーサイトでオーダーするしか入手方法がないのですね。例え簡単な部類でも英語は全くダメ、翻訳機能を使っても意味不明で……こんなダメ人間は、やはりおとなしく純正品を買うしかないのでしょうか?
書込番号:4462250
0点

>riku-hさん
この掲示板の上の方にも、レンズメイトの注文方法について解説している方がいらっしゃいますが、もうごらんになったでしょうか。
<送付方法>は2通りから選択。
・普通航空郵便・日本まで12ドル〜(従量制)
・国際スピード郵便・同25ドル〜
<支払い方法>は3通りから選択です。
クレジットカード
ドル建て国際郵便為替
ペイパル(利用登録が必要)
クレジットカード払いの場合、ショッピングカート形式でボタンを押していき、英語で住所氏名等を書けば注文完了になります。
ただ安全面等でカード番号を伝えたくない場合は、時間と送料がかかりますが郵便局の為替郵送も良いと思います。その場合、いきなり送るよりは、電子メールでレンズメイトさんに合計額を確認したほうが良いと思うのですが…。
郵便為替は国内の郵便局で作ってもらえます。
金額が高くなってもよければ、個人輸入代行業者に頼むという手もあります。自己責任になりますが、検索すると色々なところがあるようです。
ちなみにアダプターの使用感は良いです(^^)純正も同じようなものかもしれませんが、左手で支えて構えやすくなりました。ほぼつけっぱなしになりそうです。
書込番号:4463849
0点

>yuki-eさん
> この掲示板の上の方にも、レンズメイトの注文方法について解説している方がいらっしゃいますが、もうごらんになったでしょうか。
いえ、まだ見ておりませんでした! これから探してみます。
しかし、yuki-eさんのおかげで概要は分かりました。どうもありがとうございます。
クレジットカードなら何とかなりそうですが、やはり初の海外との取引で使うのは怖いですね。しかし、問い合わせとなると英語サッパリなのがネックか……
書込番号:4465392
0点

いえどういたしまして。純正は私も色が。。。と思ったもので(^^;
対応はとても親切な会社でしたので、私ならカードでもいいかなとも思うのですが、安易に人には薦められませんね(^^;
「これとこれがほしいのですが、送料との合計額はおいくらでしょうか。日本に住んでいます。為替をエアメールで送ります」程度のメールを送ればOKと思われます。英文に関してはYahoo知恵袋とか、教えてgooで聞いてみるのもよいかもしれませんよ。
機械翻訳はいまいちなので、すごくおおざっぱな意味しかわからないと思います。
ちなみに上記の英文を書いてみるとこんな感じです。
Hello,
I'd like to buy a(品物). How much is the total cost? I live in Japan. I'll send you an international postal money order by airmail.
レンズメイト社にご注文されるわけではないかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:4465569
0点

私は純正品を使ってるけど別に違和感感じませんよ。ブラックのフード付けてると思えば良いし、色合わせるならフードもシルバーを探さなくちゃならないし。
書込番号:4465915
0点

Raynox社製ののマクロレンズDCR-250とLensmate社のレンズアダプター52mm装着可能でしょうか? それとも58mmでないとだめでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:4476030
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
はじめまして。空のスナップと申します。
ちょっと、書き込むのが遅かったかもしれませんが、9月3日にPOWER SHOT S2IS を購入しました!!
ヨドバシカメラで、店頭表示では59800円だったのですが、ネットゴングで52100円だったと店員さんに言ったところ、52100円でOKだったので、ポイントを使用して40000円で購入しました〜。
以前はIXYデジタル200を使用していたのですが、去年の9月に自宅を泥棒に入られ盗まれてしまいました。次は何を買おうか悩んでいましたが、次買うならマニュアル撮影が出来るものを選びたいと考えていたので、12倍ズーム、手振れ補正付きに惹かれこの機種に決定しました。
友人の結婚式や、夏休み実家(北海道)に帰ってパシャパシャとって、楽しんでいます。12倍ズームもスーパーマクロも面白いです。
夏休みに撮った写真は以下に掲載しました。初心者なので、お見苦しい写真かと思いますが、ご容赦下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=39pnMwRDqr
また、ytunさんのワイコンの話やHPを拝見させて頂き、衝動的に楽天でLAYNOX DCR-720を購入しました^^;ステップダウンリングにLAYNOX RA5258を購入して、撮影した結果、ケラレれてはいないようなので、お勧めです。画像をアップしましたので、ご確認下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=olsifKxnTo
明日から京都に行って来るので、また、パシャパシャ撮影してきたいと思います。
では、長々と失礼致しました。今後ともよろしくお願い致します。
0点

>以前はIXYデジタル200を使用していたのですが、去年の9月に自宅を泥棒に入られ盗まれてしまい・・
とんだ災難でしたね・・。 でも最近、僕の周りでも多いんですよ!空き巣被害。 物騒な世の中になりましたね・・。 最悪です。
でも、S2ISのご購入、おめでとうございます! 今度は鎖でも掛けておいてください。(笑)
>マニュアル撮影が出来るものを選びたいと考えていた・・
カメラはやっぱり、イジクリ回せなきゃ面白くないですよね!(^^)
外観も一眼レフっぽくて、”その気”にさせてくれるし・・。
>明日から京都に行って来るので・・
いいなぁ〜。京都。被写体天国! 素敵な旅写真のアップ、お待ちしております!
書込番号:4448838
0点

>明日から京都に行って来るので
ようこそ京都へ(^^)v
三連休は雨の心配はなさそうです。
嵐山では「嵐山音楽祭」が開催されるので混雑しそうです。
書込番号:4448963
0点

カメラ愛好家(新人) さん
>今度は鎖でも掛けておいてください。(笑)
PCも盗まれてしまったので、PCは鎖に繋いでいるのですが・・・(^^;
それにしても、皆さんどうやってカメラを保管しているのでしょうか?私は今はタンスの奥に入れてます。
>外観も一眼レフっぽくて、”その気”にさせてくれるし・・。
ワイコン付けたら、なおさら”その気”にさせられました(^^;
m-yano さん
>嵐山では「嵐山音楽祭」が開催されるので混雑しそうです。
嵐山でイベントがあるのですね〜。
混雑を想定した日程にしたいと思います。
貴重な情報をありがとう御座いました!!
それでは、品川向かいます!w
書込番号:4449173
0点

>PCも盗まれてしまったので、PCは鎖に繋いでいるのですが・・・(^^;
ワオッ!!!\( ̄◇ ̄;)/ まさか実践しているとは・・・。
書込番号:4449245
0点

空のスナップ さん
S2ISご購入おめでとうございます。
レイノックスワイコンのご購入もおめでとうございます。
いろいろ考えるのですが、
S2ISってサイズが一般感覚から考えるとチョト大きいですけど、
今のコンデジの中ではトータル性能はかなり高いと思います。
画質、望遠、手ぶれ補正、マクロ、多機能、動画!
AFが平均レベルな事以外は非常に高レベルと思います。
それに加え、26mm相当の広角も手に入れた
空のスナップ さんの満足度も高いのではないのでしょうか?
今頃は京都で撮りまくっている頃でしょうか?
ワイコンで京都ブラブラ。羨ましいです。
戻られてからの京都写真楽しみにしています。
書込番号:4449281
0点

> S2ISってサイズが一般感覚から考えるとチョト大きいですけど、
今のコンデジの中ではトータル性能はかなり高いと思います。
画質、望遠、手ぶれ補正、マクロ、多機能、動画!
AFが平均レベルな事以外は非常に高レベルと思います。
同感です。光学12倍+手ブレ補正だけでも,かなりの撮影の幅が広がるので楽しいですが,スーパーマクロ,きれいな動画+フォトインムービーに加えて,バリアングル液晶が,病みつきにさせます。手放せないカメラとなりました。
今日も,「大原はだか祭り」という,海の中に神輿が入る祭りを写してきました。
http://tacdiary.exblog.jp/
書込番号:4450377
0点

もう一つ,お気に入りを忘れてました。自由にAFフレームを移動できるアクティブフレームコントロール。
書込番号:4450583
0点

TAC1645 さん
いいところを沢山書き忘れていたようで申し訳ありません(笑)
私も現時点でS2ISはとても手放す気になりません。他のカメラを購入しても買い増ししか出来ない気がします。S2ISを手放すときはS3ISを購入したときかな。
今日もコスモスが咲いている昭和記念公園に出かけてきました。周りのハイアマチュアな方々がものすごい三脚で撮る中で気軽に手持ちで撮りましたけど、普通にキレイな写真が撮れます。
やはりキヤノン画質+手ぶれ補正の威力はすごいと思います。
他のコンデジにも広げるべきと思いますけどね。次の新製品郡くらいからかなあ。
ご参考→http://ytun.seesaa.net/article/7243115.html
書込番号:4451062
0点

ytunさんのご意見にぴったり一致します(*^_^*)。
S3 ISが楽しみです〜。今度は,ISO1600まで対応して欲しいです。
昭和記念公園…すばらしい公園ですよね。ちょっと遠いので,なかなかいけないですが…。うらやましいです。
書込番号:4451481
0点

京都に行ってきました〜。
一部のみですが、撮影した写真は下記のアドレスにあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=37JjYbyCLq
いや〜ワイコン最高です。
36mmで物足りなさを感じていましたが、ワイコンによって26mm相当の広角を得られたので、大満足の撮影が出来ました。
ワイコン付けっぱなしで首から下げてると、カメラマン気分です。
また、遠い所も手が届くって感じで、12倍ズーム買って良かったです。
※上記アドレスの鳥参照
絵のつくりもキレイですし、このカメラにして本当に良かったです。
書込番号:4457613
0点

>>空のスナップ さん
ワイコンを使って、京都は満喫して来られたようですね!(^^)
空のスナップさんは構図的に、手前から奥に向かって伸びる”ナナメ”の直線がお好きなのかな・・? と、お見受けしました。
それと、厳密な水平線にも”こだわり”みたいなものを感じちゃいました。
あと、現像にはもう出されました・・? アルバムを持って、”知人一通り”に自慢して回るのが待ち遠しいですよね!(^▽^)b
お気に入りの写真は、”ちょっと大きめサイズ”で現像すると、断然迫力が出ますよ!
書込番号:4457929
0点

空のスナップ さん
アルバム拝見しました。昔行った京都の思い出がよみがえります。
JRの「そうだ!京都行こう!」の初期のCMの頃です。
ワイコンいいですよね。
レイノックスはつけっぱなしでいけるので非常に便利だと思います。
私もその便利さ痛感しています。
今日も作例載せました。
ひろーい写真を撮った直後にテレマクロで花を撮れたりして、便利です。
http://ytun.seesaa.net/article/7404209.html
書込番号:4462260
0点

カメラ愛好家(新人) さん
>手前から奥に向かって伸びる”ナナメ”の直線がお好きなのかな・・?
>と、お見受けしました。
奥に向かって伸びる線は立体感があって好きです。
仕事ではありませんが、イラストを描く趣味があるので、なるべく構図は後でイラストを描くときに資料になりやすい構図に心がけています。
>お気に入りの写真は、”ちょっと大きめサイズ”で現像すると、
>断然迫力が出ますよ!
まだ、現像していないので、大きくプリントして額縁に入れて部屋に飾っておくのもいいですよね〜w
ytun さん
>レイノックスはつけっぱなしでいけるので非常に便利だと思います。
本当に便利ですよね〜。
ズーム全域で使えるのはレンズを外す手間がないのでとっても楽です。
お写真拝見致しました。空が綺麗に撮れていますね〜。
今度私も昭和記念公園に行ってみようかなと思っています。
結構、近い方だと思うので。
書込番号:4465075
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
本日ヨドバシ博多にて購入しました。
ビックカメラ 51,200円(ポイント15%)をヨドバシの
店員に伝えたら、50400円(ポイント15%)でOKしてくれました。
実質42840円です。
関東地区に比べれば高いかもしれませんが、私にとって十分納得の
価格で購入することは出来ました。
0点

ご購入おめでとうございます。
値段をそろえるお店が多い中、さらに安くしてもらった事は、良かったのではないでしょうか。
>私にとって十分納得の価格で購入
私が思うに納得できるのが1番です。それに、沢山使えば安くなりますし、全然使わなければ高くなるのですから、沢山撮影しましょう!
書込番号:4446374
0点

yuki tさん>
> 値段をそろえるお店が多い中、さらに安くしてもらった事は、良かったのではないでしょうか。
そうなんですよ!私もビックに値段をあわせるものだと思っていたので
さらに安くなったときには、嬉しさ倍増でした!
これから秋の行楽シーズンですので、バンバン使いたいと思います。
昨日、短時間ですがあれこれ触ってみた印象ですが、やはり
皆さんがおっしゃるよう、レンズカバーが外れやすいですね・・・
何かいい方法ないでしょうか?
書込番号:4446882
0点

>ごるちゃまさん
私の場合、カバンなどに入れて持ち運ぶ時は、1〜2サイズ小さいケースに”詰め込んで”ます。 そうすると前後から”圧迫”されるので、レンズカバーが外れません。 ただし、ケースのファスナーは閉まりませんが・・・。
カメラを手に持って、ブラブラと撮り歩いている時は、レンズカバーの代わりに、”レンズフード”を付けっぱなしにする事をお薦めします。
●理由1:レンズカバーと違って外れないので、レンズに指紋が付く心配が無い。
●理由2:ホールディング性がとても良くなる。 さらに、ストラップを左腕に巻き付けると、効果倍増&持ち運ぶ時に便利で安全にもなる。
●理由3:本来の目的の、フレア対策にもなる。
もともとは夏のフレア対策で買ったレンズフードですが、実際に使ってみると、「思いがけない所でも、色々と便利だな〜・・」ってのが、私の個人的な感想です。
書込番号:4447314
0点


カメラ愛好家(新人)さん・TAC1645さん
アドバイス有難うございます!!
今日、早速レンズフードを見に行ってこようと思います。
ついでに、ケース・ストラップも物色してこようっと!
書込番号:4449196
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
旅行先で朝の靄に霞んだ幻想的な湖を写そうと思い水平線をAF枠をいれシャッターボタンを半押ししてもピントが全然合わないという経験を私だけではなく皆様の中でも居られるかもしれませんね。
デジカメの特性をいろいろ調べて見た結果、AFは水平線の模様には弱いことがわかりました。
例えば、マジックインクで真っ白い紙に一本の線を書き、その線を水平にしてS2IS(他のデジカメでも良い)を横位置でAF枠に線を入れ半押しして見て下さい。AF枠は黄色となりピントが合わない事がわかります。 次にS2ISを縦位置にして同様の事を試すとAF枠は緑となりピントが正しく合うのが確認出来ます。
つまり、デジカメのAF検出であるコントラスト方式は水平方向のスキャンでコントラストの変化を検出している為、水平方向にコントラスト一定の映像ではピント確認は出来ないのですね。
前述の湖の件では、カメラを縦位置でピントを合わせた後、半押しのまま横位置に戻して撮影出来ました。 但し、縦位置でも余りにもコントラストの低い状況ではピントは合い難いと思います。
通常の撮影シーンでは、多方向のコントラスト変化がありますので余り気にする必要がありませんが、稀なケースの事例として参考まで書いてみました。
0点

水平方向のコントラストの強さが重要なのは、フィルムの1眼レフの時代からですね。1眼でも立てにして、ホーカスして元に戻す技は、父から教わりました。
書込番号:4445244
0点

最近のAF機では 水平方向にも感度を持たせたセンサーを搭載したカメラも多いですよ。
書込番号:4445348
0点

あっ、一眼レフでのハナシです。
もしかするとコンパクト機にも存在するかもしれませんが。
書込番号:4445353
0点

多点測距の場合は、場所によって横線検出センサーだったり縦線検出センサーだったりしますので、憶えておかないと、AFが効かないなんてコトもありますね。
なんて、随分昔に数回経験した程度ですけど....
(あっ、これは一眼レフの話で、コンデジはどうか分かりません。)
書込番号:4445538
0点

コンデジの一部の機種では、コントラスト検出+外光パッシブセンサー方式も有るようですね。
書込番号:4445596
0点

一眼レフの場合は「位相差検出」でしたね。
失礼いたしました。
まあ、コンパクト機でも高級機は「位相差検出」のものがありますが。
書込番号:4445629
0点

縦でAFして横で撮影というテクニックがあるのですね!また勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:4445874
0点

AF一眼では常識ですね。
まぁ高級機ですと十字測距や多点測距などでカバーされてますが。
この価格帯のものにそこまで求めるのは酷でしょう。
書込番号:4445913
0点

>Amaririsu さん
以前雑誌で、「センサーに対して、垂直な方向のコントラスト差は検出できない」とか、「そのカメラによって、センサーの付いている方向が違う。自分のカメラのセンサーの方向を知ることが重要」とか書いてあったので、「S2ISのセンサーはどっち向きかな〜・・」と思っていたのですが・・・
S2ISのセンサーは”縦向き”(水平に弱い)なのですね! 貴重な情報、ありがとうございます!(^^)
書込番号:4447362
0点

水平方向に並んだ明暗を検出するので
縦線が必要ということ。
書込番号:4447409
0点

>a/kira さん
・・・あれ? ・・って事は、センサーは”横”向き・・?
ダメだな〜、こーゆー単純な2択って・・。 縦なのか横なのか?足すのか引くのか?右か左か?・・とか。 スグに混乱しちゃいます!(><)
書込番号:4447455
0点

単純に「縦の線がフォーカスエリアに入る」ように心がければいいですよ。
横の線しかないときは前にも言われてる通り、「カメラを横にしてフォーカスロック、元に戻して撮影」ですね。
書込番号:4447510
0点

>@,@ さん
>単純に「縦の線がフォーカスエリアに入る」ように・・・
・・ですよね! センサーの向きなんて、ぶっちゃけどーでもいいですもんね!
「縦の線がフォーカスエリアに入る」。 コレだけを肝に銘じておきます!
書込番号:4448792
0点

MFも有りますし、雲海を撮影するのでしたら、単純に∞でいいと思います。
書込番号:4449322
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
どんなストラップを付けてられますか?私は以前使ってた銀塩一眼のを付けてますがイマイチしっくりせず試行錯誤してます。製品付属のストラップもナイロンの手触りが好きになれません。
0点

軽いし,付属のストラップでとブラブラしてどこかにぶつけそうでいやですね。
自分はEOS用の短いハンドストラップ?みたいなのをつけてます(1眼時代から)。
コレは手首に巻きつけたり,片腕を通してカメラを脇にぶら下げる事もできる優れものです。
今でもEOSのアクセサリーカタログに載ってるかもしてません。
書込番号:4445936
0点

付属のストラップは薄くて頼りない感じがしますね。ロゴも目立つし…。
S2 ISは一眼よりだいぶ小ぶりなので、一眼用の幅広ストラップだとバランスが
いまいちか?と思い、ライカ用のような幅細め(2cm前後)のイメージで探しました。
DomkeやArtisanのカラフルなものにひかれましたが、いいお値段で手が届かず。
キタムラで買ったハクバのテーパーストラップ・黒を使ってます。1100円くらい。
特におしゃれとか個性的ではないですが、シンプル・丈夫で気に入っています(^^;
書込番号:4446396
0点

@,@ さん
EOSワンハンドストラップですか?
私もS2IS購入してすぐに買いました。
撮るときも、運ぶときも優れものです。
http://ytun.seesaa.net/article/4291221.html
S2ISは軽いからコレで十分です。
書込番号:4446472
0点

そう、これです。
長いフードやテレコンなどをつけたときに肩から提げる場合、「レンズを体側に持ってくる」ようにするとぶらぶらしませんし、周りの人にもぶつかりません。
書込番号:4447516
0点

今日、EOSのワンハンドストラップを探しにいってきましたが
見つかりませんでした・・・
キャノンのHPを見てもアクセサリーカタログから消えているようです。
唯一記載されているハンドストラップとどう違うのかな・・・
明日、もう一度別の店を探してきます!!
書込番号:4450824
0点

付属品のストラップの滑り止めの部分を取って使ってます。手に巻き付け易くてなかなか良いですよ。
書込番号:4462121
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
デジカメの写真をオフセット印刷をするために、デジカメを3機種候補に選びました。黄砂がある北京で生活しているため1眼デジはやめました。
1コニミノのA200。
短所は暑さでノイズが出やすい。真夏は35度前後の暑さが1ヶ月くらい続く。
2フジのS9000。
短所はRAWにすると1画像18MBは大きすぎてパソコン作業に時間がかる。
またメモリーカードも余分に必要になる。
3キャノンS2is。
キャノンはノイズが少ないようなので第一候補ですが、短所としてRAWが無い。
質問ですが、
1.S2isは暑さでノイズが出易くなりますか。またメーカーのホームページで使用書を見ましたが、液晶パネルに水平、垂直のガイドラインの掲載はありませんでした。ガイドラインはありますか。
2.オフセット印刷の原稿のファイル形式はRAW、JPEGどちらでしょうか。また最低、何万画素あれば良いでしょううか。
0点

わかる所だけ お答えしますね。
>オフセット印刷の原稿のファイル形式はRAW、JPEG
TIFFもしくはJPEG だと思います。
原稿を処理される印刷会社に問い合わせされた方が良いでしょう。
画素数は印刷の大きさによっても変わりますので、これも同様に問い合わせされた方が良いでしょう。
書込番号:4443614
0点

1.ですが、CCDは温度が上がるとノイズが出やすくなりますので、どのような機種でも多少はノイズが増えると思います。A200はCCDシフト式手振れ補正機能を搭載しているため、それが顕著に出るのかもしれませんが、因果関係があるかどうかはわかりません。
またS2ISには、液晶のガイドライン表示はありません。そのため私は、液晶にガイドライン入りの保護フィルムを貼って使っています。
書込番号:4444234
0点

アドバイスありがとうございます。
take525+さんの写真は詩的で感動しました。中国では蓮の花の名所が沢山あり集十種類の蓮が見れます。機会があったら観光して下さい。
iori-nさん、さすが日本は進んでいますね。日本に戻ったらさっそく買います。
書込番号:4447320
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





