
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月28日 18:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月4日 13:28 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月26日 23:54 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月25日 22:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月26日 20:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月26日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
カメラのきむらさんで,税込み49,000円でした。
20Dをメインにしておりますが,ゴミ問題回避のため,EF28−300mmという1,670gの結構重たいレンズを付けっぱなしです。気軽に撮影するときに,20Dというのは,重くて難渋するので,お散歩カメラとしてIXY600を使っておりますが,いつも,もう少し望遠が強ければなあ…と思っておりました。
FZ5,FZ30,S9000と高倍率も出揃ってきましたが,ホワイトバランスの優秀さ,バリアングル液晶,コンパクトさ,起動,AF,ズーミングなどのレスポンス,動画機能の優秀さ…など総合的に判断して,S2ISに決定しました。皆様の書き込みも大変参考になりました。ありがとうございました。
さんざん電器店でいじり回してはいたのですが,実際に自分のものにしてみて,S2ISのよさが,非常によくわかります。バリアングル液晶も,スーパーマクロも,動画もすばらしいですね。大事に使っていきたいです。
0点

TACさんのホームページをいつも拝見させていただいて
いろいろ勉強させていだいています。
いままでTACさんのホームページをを見て数台のデジカメを購入しましたが今回は、S2ISは、TACさんより一足先に購入しました(笑)
自分もいろいろ多機種を比較・研究して最終的にこの機種を選びました。
非常に満足してしています。
書込番号:4381976
0点

三助さん,ありがとうございます〜。拙いHPをご覧いただき,恐れ入ります。
S2ISは,すばらしいデジカメですね〜。久しぶりに,わくわくさせられました。今日は天気も悪くて,本領を発揮させてあげられませんでしたが…。部屋の中で,つまらない画を撮ってました。
書込番号:4382048
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
この機種を使って、いわゆる「虫の眼レンズ」で撮影したような効果を出すことは可能でしょうか?そういう撮影に向いている機種をご存知の方、ご教示いただければ幸いです。被写界深度のやたらに深い、シュールな画像に衝撃を受けている一人です。よろしく。
0点

「虫の眼レンズ」って魚眼レンズのことでしょうか?
レイノックスからコンバーションレンズとして発売されています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrfe180pro/indexdcrfe180projp.htm
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrcf185pro/index.htm
書込番号:4378094
0点

下記が参考になるかもです。
虫の目レンズ
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0108/insecteye.html
糸崎公朗さんのページ
http://www.itozaki.com/
湊 和雄さんのページ
http://3710km.com/index.html
書込番号:4378130
0点

補足です。
機材にふれられている部分を参照されてください。
書込番号:4378131
0点

いわゆる「虫の眼レンズ」は、レンズ交換一眼デジカメ用です。
それに近い描写が出来る最も簡単な機材は、Ricoh Caplio GX8に専用ワイコン(22mm相当)を装着すると、レンズ先端1cmからピントが合い、絞り込めば背景もかなりよく判ります。
コンパクトデジカメによる、このジャンルの第一人者はやはり糸崎公朗さんでしょう。
ちょうど、最新号(9月号)の『日本カメラ』『デジタルカメラマガジン』に記事が紹介されています。
また現在、新宿のコニカミノルタプラザで写真展も開催されています(〜9/2)。
http://konicaminolta.jp/about/plaza/schedule/august/gallery_c.html#3
書込番号:4378912
0点

遅くなりましたが、みなさん、アドバイス有り難うございました。先日、糸崎さんの写真展観て来ました。そうそう、こういう写真なんだよなあ、おれが撮りたかったのは、といった感じで、非常に感銘を受けました。いや実際、ほんと、おもしろかったです。
書込番号:4399757
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

何か書かないと削除されるよ。
明日の朝まではもつだろうと思うけど。
書込番号:4376812
0点

ビデオの映像は良い線いってますが、音がしょぼいですね。
それから、ズームインした時の縦揺れ横揺れが気になるので
やはり三脚は必須ではないだろうか と思いました。
書込番号:4376822
0点

音に関してS1ISはとても良い感じでとれたと思うんですが、遠くの音は難しいみたいですね。S1IS以上を求めたらやはりサンヨーですかね?!
動画は十分実用的ですね。
書込番号:4376848
0点

これくらいの画質ならSDビデオカメラを出したら結構売れそうですね^^
ビデオカメラのレンズとCCDを使って出せばかなり小型化が出来るでしょうし…
書込番号:4377532
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

背景のボケを重視するなら一眼の方が圧倒的に有利です。
書込番号:4373467
0点

zolftyさん、こんにちは。
ポートレートでボケを気にされる、銀塩一眼ユーザーであるならば、デジタルも一眼をお勧めします。
私のBlogカテゴリー蘭ににいろんな画角のレンズで撮った拙いサンプルがありますので、ご参考になれば幸いです。ではでは(^^//
書込番号:4373478
0点

こんにちは。
>デジタルも一眼をお勧めします。
フルサイズのデジタル一眼レフがキヤノンから出ましたからね。EOS 5D が。
これなら、フイルムの一眼レフと全く同じ感覚で撮れます。
価格はそれなりですが、フイルム代や現像代を考えればまぁ、それなりです。^^;
さらに、普及クラス黎明期のデジタル一眼レフ EOS D30 や EOS D60 とほとんど同じ価格です。
書込番号:4373534
0点

バック(背景)のボケを気にされるなら
望遠端432mm+絞り開放F3.5で撮られれば
それなりにボケるとは思います。
書込番号:4373886
0点

S2 ISでも望遠域を使えば、背景をボカすことはできます。
ボケ具合は、(当然かもしれませんが)どの位の望遠域を使
うかと、被写体と背景との距離などによって違いますよね。
(残念ながら、S2 ISでは絞り値の操作によるボケ効果は、
私は体感できていません。)
ふんわりとしたボケ具合から、背景に何が写っているか分か
らない程のボケ具合まで、さまざまです。
いわゆる"背景が綺麗にボケた"いいポートレイトも撮れます。
しかしこれは、あくまでも可能か不可能かでいえば可能だと
いうことであって、意図通りにボケを操作するのは難しいの
ではないでしょうか。
私などの場合、沢山撮れば中には"すごくいいの"が撮れてた、
といったレベルです。(でも「ボカすことのできるコンデジ」
として、とても気にいっています。)
優位にあるのはやはり一眼でしょうね。
書込番号:4373895
0点

レンズの望遠側の実際の焦点距離は72mmの3.5なんですが
432mm相当なんで、けっこう離れて撮ることになりますね〜。
被写体から離れて撮るとボケは小さくなりますから、
72mmの3.5では あまり期待出来ないと思います。
ボケを気にしたポートレートならば、やはり一眼レフですね。
書込番号:4373928
0点

先日、中古のキスデジ買いました。
今までは、そこそこ写ってれば十分だと思い、コンパクトタイプで満足してましたが、
一眼を使ってみるとはっきりいって比較になりません。
ボケだけでなく、フォーカススピードなどいろんな点全てにおいて。
S2ISが勝っているのは、動画と12倍ズームと携帯性くらいかな。
一眼を使ったことがあるなら、一眼にしたほうがいい…と思いました。
書込番号:4374598
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
またまた質問させて下さいませ。<(_ _)>
この機種を買ってまだ数日。
今まで使っていたFinePix の場合はシャッターを半押しにするとAF枠が小さくなり、そこを中心に焦点があうようです。
(シャッターを押さない時でもAF枠の中に+印があり、そこにあわせたいものをもっていっていました。)
しかしこのキャノンの機種ではAF枠って結構幅広いです。AF枠を移動できるのは良いのですが、スーパーマクロの場合・・・合わせたい物体に焦点が合わず、少し後ろの方に焦点がいってしまいます。
上手なピントの合わせ方をアドバイス下さいませ。
0点

測光方式とAF枠は連動しますで、測光方式をスポットにしてもダメですか?
ダメなら、MFで合わすしかないと思いますじゃが・・・。
書込番号:4373420
0点

a/kira さん 、おはようございます。
そうですね。たくさん撮影し慣れる事でしょう!
でも間違った操作のまま何枚も写しても同じかなと思いまして、アドバイスをお願いしました。何かこれは良いって案がありましたら教えていただければと思います。<(_ _)>
千尋バ〜バ さん、おはようございます。
>測光方式をスポットにしてもダメですか?
ダメなら、MFで合わすしかないと思いますじゃが・
中央部重点平均測光にあわせてみて試しましたが、スポット測光はまだです。試してみますね。やっとpモードを使うのを覚えているところなので、MFはまだ無理かもと思います。^^;
カメラの機能はすごいけど使う私の腕が伴いません。
これからも教えて下さいませ。<(_ _)>
書込番号:4375347
0点

tatataのta さん
私もコレ感じています。
四角いAF枠の中のどこかにピントが合っているという感じですね。
枠の中の中心とかでは無い気がしますね。
こういうのはまさに習うより慣れろだと思います。
AF枠の中のコントラストが高い部分にあわせるようなイメージで撮るって
感じですかね。上手く言えないですけど。
書込番号:4375409
0点

>>間違った操作のまま何枚も写しても同じかなと思いまして
間違った操作かどうか気づく為にも沢山撮るんです。自分で気づくことが大事だと思います。
学問(物事の習得)に王道無し。
書込番号:4375547
0点

千尋バ〜バ さん、こんばんわ。
>測光方式をスポット
これを使ってみましたら、自分ながら上手くいったと思う写真が写せました。ただうっかりしまして露出が暗かったです。^^;
以前千尋バ〜バさんのインフォシークのアルバムが見えないと話しましたね。それがたまたま画像が見えるのがあってそこから入ると、前のほうも後ろの方の写真も見られました。ありがとうございました。参考になります。<(_ _)>
ytun さん、 こんばんわ。
やはりこのカメラのAF枠の真ん中では焦点が合わないのですね。
まさしく慣れろって事ですね。
>AF枠の中のコントラストが高い部分にあわせるようなイメージ
なるほどなるほど・・コントラストの高いところを考えて写すのですね。
試してみます。ありがとうございました。
a/kira さん、こんばんわ。
ごもっともなことですね。ありがとうございました。
書込番号:4376719
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
こちらの機種、S2ISを買いたいところなのですが、やっぱり
どうせ買うなら8メガくらい欲しいのです。。
今出ているPro1だと手ぶれが付いていないし。。
どなたか、キャノンからいつ8メガ手ぶれ付きが出るのか
大体でよいのですが分かれば教えて下さい。
また別機種ですが、ニコンはポートレートにはあまり
向いていないとは本当ですか?
宜しくお願い致します^−^
0点

おはようございます(^^)
800万画素という事はA3プリントとかに利用されるのですか?
あとはトリミングで切り出したり・・・
そういうのがなければ(例えばプリントはA4までとか、トリミングとかしない)500万画素でも十分かもしれないですね(^^;
現時点で800万画素は2/3インチか1/1.8インチが主流ですので、Canonの場合は搭載する可能性という点ではPro1の流れだけかな?という気もします。 来春頃には後継機の噂が出るかどうか?という感じだと思いますがIS搭載か?については気体薄かも?
ニコンのカメラについては、どのカメラか?にも因ると思います。
デジタル一眼レフのD70/D50/D2シリーズなどでポートレートを撮られている方は沢山いらっしゃいます。
書込番号:4372839
0点

8M手振れ補正付きがいつ出るかわ、誰にも解らないと思います。
特定のメーカーのカメラがポートレートに不向きという事は、無いと思います。
書込番号:4373386
0点

マダム77さんこんばんは。
どうしてもこのクラスで手ぶれ補正つきの8M機をということであれば、PanasonicのDMC-FX30はいかがでしょうか?Panasonicは家電メーカーではありますが、CCDは古くから自社開発を行っており特定の分野で定評があります(医療分野と記憶していますが、間違っていたらごめんなさい)。また手ぶれジャイロは秀逸です。ただしFX30は実勢価格8万円弱と少しお高いですね。
もしデジカメもカメラメーカーが信頼できて良いというのであれば、Konica−MinoltaのDiMAGE A200がこのクラスでは性能、使いやすさ、価格の3拍子揃ってバランスが取れた良い機種と思います。FX30よりかなりお安いですし、一度ごらんになってはいかがでしょうか?
私はCanon派ですが、Pro1は価格と性能があまりマッチしていない様に思えます(Lレンズに期待しすぎなのかもしれません)。あまり色も好きではないです。
友人がNikon D70とCoolPix7900を使っていますが、ポートレートも十分きれいです。Nikonがポートレートに弱いということはないと思います。
書込番号:4374448
0点

ご返信ありがとうございます。
大変勉強になりました。
大体欲しい機種が絞れました。
ありがとうございました^−^
書込番号:4375507
0点

マダム77さん
一点訂正させてください。
PanasonicのDMC-FX30は既に実勢価格が6万5千円台になっていました。
ごめんなさい。このクラスのデジカメはあまり価格を気にしていなかったので、過去の記事の思いこみで書いてしまいました。
機種が絞れたとのことで良かったですが、この点お詫びしておきます。
カメラを買われたらいろいろ楽しんでみてください。
書込番号:4375944
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





