
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年7月31日 10:11 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月30日 13:47 |
![]() |
0 | 13 | 2005年8月2日 15:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月27日 22:29 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月28日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月25日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
無くすといけないので,ひもでキャップをつけていました.でも,撮影中にあまりにもカランカラン揺れるので,取ってしまいました.
かばんに入れたのですが,帰宅後不明.無くしてしまいました.しくしく.
キャノンはA95に使っているような自動キャップをつけてほしかったぁ〜.つけられない理由がわからないのです.明日電話して,部品を売ってくれるかきいてみます.
0点

S ISのあのでかいレンズの前玉を自動的にしまうレンズキャップはどのくらいの大きさが必要でしょうか?
ちょっと考えると分かりますよね、
で、その大きさの部品をしまうスペースをどこに付けましょうか?
これもまたちょっと考えると直ぐに分かりますよね、
そうです、
レンズが不恰好に大きいものになって今のデザインとは似ても似つかぬ形になります。
書込番号:4315541
0点

>つけられない理由がわからないのです
レンズの大きさが違うので物理的に無理です。
レンズキャップはキタムラなどのカメラ販売店で汎用品が売っているので、もしかしたら合うレンズキャップが見つかるかもしれません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=84&cat=13_25&moid=542152&sr=nm
書込番号:4315556
0点

レンズキャップに紐でも接着剤で付けて、
カメラに付けておきやす。
書込番号:4315578
0点

確かに物理的に内蔵するのは無理なんでしょうけど、そこを何とか…
あっと驚く方法で内蔵にしてほしいですよね。
どうしても無理なら、スーパーハードコートの保護フィルターを内蔵にするとか、
レンズ先端にフィルターねじを付けておいてくれれば、あんなにデカいアダプターを付けなくても
普通のキャップや保護フィルターが使えるのに。
・・・と、いつも思ってます。
仕方ないので今はフィルターをテープで貼り付けてますが・・・。
書込番号:4315599
0点

ニコンFEやオリンパス35RC共レンズキャップですが、約40年使ってますが、
不便だと感じたことはありませんし、キャップを無くしたこともありません。
(ズボンの左ポケットに入れることにしてますので)
書込番号:4315689
0点

沈胴式の鏡胴にネジを切る訳にもイカンじゃろうのう〜。
FZxxも同じじゃが、このクラスのユーザーでは構造をあまり考えずに、しっかりフィルターをネジ込もうとして、レンズを壊してしまうのを恐れた仕様と思いますじゃが・・・。
書込番号:4316159
0点

この蓋は取れやすいですが、
キャノンさんの説明によると、
蓋を取らずに撮影を始めてしまう初心者←私
などが、カメラを壊さないように、わざと取れやすくしているとのことですね。
書込番号:4316726
0点

皆様返信ありがとうございます.
m-yano 様のリンクをたどったのですが,S2SIのキャップをした上で
(たとえば歩いている時だけ)上からニコンのフードキャップをかぶせている方はいらっしゃいますか? わたしが考えていたシャワーキャップ型キャップ取れ防止(帽子?)に似ていて驚いたのですが.
ところで,キャノンに電話したら,サービスセンターで購入または取り寄せ可能だそうです.よかった.
書込番号:4317094
0点

すいませ〜ん
自己レスです.
ニコンのフードキャップはSでも大きすぎでした.
でもニコンっていろいろ考えるなぁ.ニコンのショルダーを
買ったのですが,かなり工夫されていて
すぐれものです.(カメラはもってないけど.)
書込番号:4317109
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
S2ISとソニーのH1で迷っています。
用途は子供の撮影で、運動会やお遊戯会、あとは通常
のスナップといったところです。
素人なので手ブレ補正機能がありがたいのですが、
本日石○電気の女性の方に質問したところ、「手ブレ
補正ならH1の方が優れている」と言われました。
何がどう優れているのかわからないのですが、
何方かお教えくださいませ。
0点

こんばんは
手ブレ補正効果の違いについては、同一フレームに三脚穴でカメラを固定するなどして同じ周波数の揺れを与えて、同時シャッターを切らないことには、公正な比較はできません。
以前ある雑誌で上記実験テストをした例は知っていますが、最新機種のテストは見たことがありません。
店員さんがどのようなテストをしたのか、あるいはどんな根拠があってのことかはっきり見極めない限り、情報が正しいかどうかはわかりません。
書込番号:4309379
0点

写画楽さん、早速のお返事ありがとうございます。
そういうものですね。
うーん、ますます迷ってしまいます。
書込番号:4309708
0点


いえいえ、嬉しい迷いです。
S2ISに傾きつつあったのですが、H1の実物を見たら「これもいいかなあ」と思ってしまいました。
しかも過去ログを読んでいたら、AFが何回に1回か合わないとあったので、ますます迷ってしまいました。AFが合いにくいというのは、それだけベストシーンを逃すということですよね。動くものには尚更合いにくいということですし、運動会などでは厳しいのかなと思いはじめています。
本当にド素人、でも綺麗に撮りたい、残したいので、どうしたものか.....。
書込番号:4310435
0点

H1を持っていますが、AFについてはあまりストレスはなく使えています。
遊園地ので試した所、あまり早い物は難しいですが、ある程度は使える感じでした。
BLOGにちょっと載せています。
ただ、流し撮りよりも置きピンの方が成功率も高いので、S2ISでもできると思います…
書込番号:4310626
0点

ねねここさん、拝見致しました。
あまりにも素晴らしいので絶句です。
私にはこんな技術はないので、場違いかもしれません。
S2ISとH1、じじかめさんに敬意を表してFZ5、素人でもキレイに
撮れるのはどれでしょう?
書込番号:4311045
0点

スイングスイミング さん
特別マニュアルは使ってません。オートで撮っただけです。(月以外)
だれでも同じだと思いますよ…
どれも良いカメラだと思いますので、好みだとは思います。
書込番号:4311206
0点

私はS1を使って運動会を撮りましたが、十分綺麗です。
天気がよければ一眼に匹敵すると思います。
EOS Kissも持っているので撮り比べをした事もあります。
やはり望遠では手ぶれ機能の付いているS1に軍配が上がりました。
銀塩(EOS)はもっと腕があればきっと綺麗に取れるのでしょうけど。
素人はその場で確認できるデジカメの方がいいですね。
綺麗さは最近のカメラであれば、素人がオートで撮るのであれば
どれもそんなに変わらないと思いますが、私は個人的にレンズが
命だと思っているのでカメラメーカーに拘っています。
運動会でのS1の唯一の欠点は、続けて撮るときの間隔でした。
S1の場合はかけっこでスタートを撮ると次はゴールということも
ありました(子供が小さいと走る距離が短いですから)。
このためかけっこだけはKISSで撮ったりもしました。ただ、
これをデジカメで満足するには、Kiss デジクラスを買うしかない
かなと思っています。S2で改善されているかも知れませんが。
ご参考まで
書込番号:4311659
0点

スイングスイミングさん、こんばんは。
私はFZ5を使っていろいろな写真を撮っています。
アルバムの14〜15ページにサッカーの写真があります。
24枚全てオートフォーカスで撮影した写真です。
良かったら、運動会の撮影の参考にのぞいて見てください。
オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスのいいFZ1なら
ドリブルしながら全力疾走している選手を撮影することもできますよ。
もちろん、動きの速い被写体を撮影するには、撮影者の技術も必要です。
具体的には、動いている被写体をファインダーのAFエリアに
しっかり捉えることができるようになることです。
これは、練習して身につけるしかありません。
幸い、夏休みはお子さんと接する時間が多いですから
公園やグランドで実際に走ってもらって、撮影練習するのが一番です。
最初はファインダーの中に入れることさえ難しいと思います。
少しずつファインダーに捉えられるようになると
徐々にピントの合った写真が撮れるようになります。
お子さんのカッコいい写真が撮れるように、練習してみてください。
アルバムの18〜19ページにはクラシックバレエの写真があります。
お遊戯会の撮影の参考になると思いますので、こちらも見てみてください。
舞台撮影は設定さえ気をつければ、そんなに難しくはないですよ。
S2IS、H1、FZ1、この3機種はどれも個性的ないいカメラだと思います。
スイングスイミングさんが店頭でじっくり比較してみて
フィーリングの合ったカメラを選ばれるといいと思います。
書込番号:4311867
0点

ねねここさん、オートですか!?やはりisiuraさんのおっしゃる通り、練習しなくてはいけませんね。
にっぽん ちゃちゃちゃさん、うちの子も短距離組です。もしかしたら、かけっこはお蔵入りの銀塩一眼レフに再登場頂くかもしれません。
皆さん、こんなに丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。
今週末にじっくり見てきます。
書込番号:4312076
0点

私もH1とS2ISで迷いましたが、結局S2ISにしました。
決め手は、動画撮影のやりやすさ(どんなモードからでもボタン一つ)、バリアングル液晶(運動会等で後ろの方からカメラを高く掲げての撮影や、下からの撮影が楽)、動画撮影中にズームできる(H1はできない)、動画撮影中に静止画の撮影可能(H1はできない) などです。この辺りは使い勝手に大きくひびきますので、要チェックと思います。
書込番号:4315034
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
皆さんはどんなバッテリーを使ってますか、今までのデジカメは専用バッテリーだったのでよくわかりません。アルカリ電池はコストが高いと思います、繰り返し使えて沢山写真が撮れる電池ってありますか?それともアルカリで不満はないですか、教えてくださいお願いします。
0点

単3形ニッケル水素電池・・・これっきゃないでしょ!
書込番号:4307241
0点

アルカリ乾電池は持ちも悪く、コストも高いし環境にも良くありませんね(ゴミになる)。
アルカリ乾電池より持ちの良い、パナソニックのオキシライド乾電池や、東芝のギガエナジー乾電池も使用できますが、最後にはゴミになるのは変わりありません。
こういったデジカメの場合、ニッケル水素充電池が一般的に使用されます。300回だか500回は繰り返し充電して使うことが出来ます。お店に行けばいろいろ種類があると思いますが、どのメーカーのものを使用しても大差ないと思います。
書込番号:4307254
0点

通りかかって 目に付いたので 的外れかもしれませんが こんなのあります
http://shop.7dream.com/product.asp?p=0343527
私は DiMAGE7iでこれを使っています
ボルトの切り替え プラグも多様できるので 良いですよ
書込番号:4307435
0点

こんばんは。過去スレ(4265167)でいろいろとかかれています。
私はサンヨー製のニッケル水素電池 急速充電器セットN-MR57Sを使用しています。初期投資が高い(5000円前後)ですがアルカリ電池に比べればバッテリーの持ち、コストと全然いいと思います。
余談ですが、S2は過去スレ(4254857)でもあるように電池の残量警告が出てから本当に数枚しか持ちませんでした。遠出の時などは予備に同じニッケル水素電池かアルカリ電池を持ち歩いています。
書込番号:4307565
0点


パナソニックのニッケル水素電池2400(HHR-3SPS)を使っています。
パッケージには通常の機器使用では「リフレッシュ不要」とあり、
気持ち的に安心できます。2600シリーズもでました…
書込番号:4308048
0点

みなさんありがとうございます。
ニッケル水素電池というものを買ってみます。
そしていざと言うときのためにアルカリ電池を持つようにします。
沢山撮れるといいなぁと思います、
ありがとうございます。
書込番号:4314066
0点

>>それともアルカリで不満はないですか
普通デジカメを使う場合、初めからアルカリなんか常用することは考えないです
>>どのメーカーのものを使用しても大差ないと思います
容量によってずいぶん違います。
2300mAhと1600mAhでは1.5倍違うと思います
>> http://shop.7dream.com/product.asp?p=0343527
>> サンヨー製のニッケル水素電池 急速充電器セットN-MR57S
これらはいいですね。
あとSONYの充電器も安くてリフレッシュ機能付きです
>>「リフレッシュ不要」とあり
初めて聞いて本当かと思いました。調べてみましたらそうらしいですね
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm
リチウムイオンでもたまには0に近くすべきなので、これもたまには
0にしたほうがいいんじゃないでしょうかね
>> いざと言うときのためにアルカリ電池を持つようにします。
いや、持ち歩くのでしたら同じ充電池を持ち歩いたほうがいいんじゃないですかね。
アルカリはどこでも買えるからいいというだけですね。
(それからアルカリならギガエナジーのほうがいいです。オキシライドよりも1.5倍持つらしいです)
書込番号:4314560
0点

>>>どのメーカーのものを使用しても大差ないと思います
>
>容量によってずいぶん違います。
容量はメーカーによって違うわけではないでしょう。
A社の2300mAhとB社の2300mAhでは大差ないだろうという話です。
にしても、まだ単三1600mAhなんて売ってるんですね。
書込番号:4314650
0点

>> 容量はメーカーによって違うわけではないでしょう。
論点がずれていますね。
>> どのメーカーのものを使用しても大差ないと思います。
この書き込みには容量について全然触れていません。
店で売っている充電地どれを買っても同じと読めます。
これでは充電池に対して知らない人が読んだらどれでもかまわず買うと思いませんか?。容量のことを知らない人はいると思います。
あなたの書き込みは容量という当然のことは全員気にして買うはずという思い込みが強く受けられます。ここの書き込みをする人は容量の事を知らない人がいると思います。このスレッドを立てた人もアルカリ電池くらいしか思い浮かばなかったようですし。
他の方々はどうでしょうか?
書込番号:4315057
0点

このカメラで電池を使用する際は「アルカリ乾電池」と「ニッケル水素充電池」のいずれかを使用するようにとCANONは言っていますね、
このようなカメラの場合「アルカリ乾電池」は使い捨てで、「ニッケル水素充電池」が充電して何度も使用できる電池になります、
ニッケル水素充電池はたいてい名前についている数字が容量になっていて、基本的にこの数値が大きいほど性能がよいのですが、
実は、電池のメーカーが違うとこの容量の数値だけでは性能の差は比べることが出来ません、
さて、
ニッケル水素充電地については過去LOGにも数々のコメントがありますが、
メーカ問わず電池の名前に「2100」と書かれているものだけは絶対にやめましょう、
また、探すのは面倒だからお勧めは?
という話であれば一にも二にも無く、「パナソニック」製の物をお勧めします.
書込番号:4315092
0点

論点がずれてるって、あなたの引用の仕方が悪いんでしょう。何も知らない人にとって以下の2行はどうゆう意味に取られるでしょうかね。
>>>どのメーカーのものを使用しても大差ないと思います
>
>容量によってずいぶん違います。
メーカーによって容量が異なるように読めましたが? 容量の話をしたいなら、上の引用はいらないと思いますが?
>あなたの書き込みは容量という当然のことは全員気にして買うはずという思い込みが強く受けられます。
残念ながら違います。質問者の状況からして、回答を簡潔にしたかっただけです。
書込番号:4315708
0点

ニッケル・水素電池は2001年から使っていますが、欠点は自然放電が速いことだと思います。予備用に持って歩くのなら、出かける前に充電状況をチェックした方が良いと思います。私が使ったのは東芝のと、サンヨーのです、パナのはまだ使ってないので分かりません。また、科学的に比較したわけではありませんが、リチウムイオンのバッテリーよりも更に低温に弱い気がします。
長所としては価格当たりの容量が大きい事です。普通の2300ミリアンペア・アワーのもの4本で10ワット・アワー程度になりますから。(4×1.2V×2.3AHr=11.04WHr。)
書込番号:4321948
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
今、在庫があるお店が少ないですね。先週4箇所回って全て取寄せでした。何でも「メーカーがこんなに売れると思っていなかった」とか... 30日から商品が出てくるそうです。でもお店によっては「予約の人がいるのでいつ渡せるかわからない」って......
とっても人気なんですね。購入予定の私としてはとってもうれしいです。But品薄になって店頭価格が上がっているようです。今後、商品がでるようになったらドット下がるのかしら?それとも高いままかしら?
0点

在庫が出来れば、値段は下がるでしょう。特にデジタル機器は新製品が出るのが早いので。もし、S2ISにぞっこんなら、もう少し待ってみたらいかがでしょう。
書込番号:4309026
0点

そうですよねぇ....
やっぱり下がりますよねぇ....
子供も夏休みだしそろそろ買いたいんですけどねぇ...
書込番号:4309233
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

レンズアダプター/フードーセットLAH-DC20を使えば装着できますよ^^
58mm径のPLフィルターをカメラ屋さんで選んでもらいましょう Rumico
書込番号:4306567
0点

コンデジでも構造(フィルムと撮像素子)の違いから、C-PLを選ぶべきなんでしょうか?
C-PLは高いので、出来るだけレンズの口径にも配慮しています。
書込番号:4307049
0点

測距系とか測光系にハーフミラーが入ってなければ、
C-PL の必要は無いと思いますよ。
書込番号:4307138
0点

なるほど。そうでしたか。でもC-PLって、なんであんなに高いんでしょうか?躊躇します。
あっ、Youかん さん、ごめんなさい。PLで大丈夫との事でした。(^_^
書込番号:4307541
0点

>C-PLって、なんであんなに高いんでしょうか?
1/4位相差板が付いている分の部品代と、それをセットしても薄く仕上げる
為の技術料ではないでしょうか?
書込番号:4308012
0点

なるほど、そうでしたか。じゃあ、これからは納得して買うようにします。
(でも、レンズ口径は合わせるぞぉ。)
書込番号:4309712
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

動画撮影中の静止画撮影では、ストロボは、発光しませんと書いてるので、不可能のようですね。
書込番号:4304652
0点

tomさん、ご回答ありがとうございました。
室内でもフラッシュ撮影ができないんですね・・ちょっとがっかりです。
書込番号:4304729
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





