
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月12日 22:03 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月3日 05:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月1日 09:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月28日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月21日 11:57 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月20日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
ジャスコ札幌桑園店で、S21Sがなんと!24,800円也。衝動買いをしてしまいました。現品処分ではアリマセン。初めてのデジカメでしたが、思いがけなく良い買い物をすることができました。
いつものシグマの銀塩一眼レフとの普通列車の旅に新しいお供ができました。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
3月に世界一の容量をうたったサンヨーのニッケル水素電池2700シリーズを充電器とセットで購入。
はじめはよく撮れる電池と評価していたのですが、何回か充電をしているうちに製品むらに気付いたのです。
特に4本のうち一本は充電して10日もすると急速に電圧降下をしました。
全く使い物ならないと言ってよいほどです。これ一本のために電池切れを起こします。
2700シリーズを使っている方にこんな現象があるでしょうか。
充電に問題があるとは思えず、同じようにS2で使っておればそんなにむら放電はしないと思います。
半年過ぎたところで2700シリーズをあきらめすべてエネループに切り替えました。
0点

もっと早くエネループに切り替えればよかったですね。
書込番号:5498684
0点

>2700シリーズを使っている方にこんな現象があるでしょうか。
あるでしょうね・・・きっと
ワタシは1400〜2500まで4本セットで7組程所有してますが1400,1500,1700,2100はほとんどモチが変わらなくなってます・・・
きちんと計測したわけではなく使用感ですけどね・・・(^^;
2500は結構まとも(銘柄は三菱)ですがやはり使い切って無くても
カメラによっては電池切れが表示されてしまいます
やっぱ、現在はエネループ以外は考えられませんね
前にCR-V3タイプの充電池の使用で議論になった板が有りましたが
それもエネループの出現でコストパフォーマンスが合わなくなりましたからね
書込番号:5498786
0点

一本だけというのは大いにあり得ることですね、
同じの数セット有ればダメなのを捨てて、
新しくセットを組み直すと言うことも可能なんですが。
書込番号:5498828
0点

宇宙汰さんこんにちは、
RCR-V3(CR-V3型で充電できるタイプ)の話が出てきたのでしゃしゃり出てきました、
従来タイプにニッケル水素充電池ではすぐに残量表示が出るために使い勝手が悪いデジカメにそれまでRCR-V3を使っていましたが、
エネループが出たのを機会にエネループに変えてみましたが、従来タイプのニッケル水素充電池に比べると電池の持ち自体はかなりよいのですが、やはり電池残量表示が出るタイミングはそれなりに早くて結局そのカメラではRCR-V3を使っています。
CR-V3が使えるようになっている機種では電池残量表示がCR-V3という長期間高電圧を維持するリチウム電池にあわせて作っているからしかたがありません。
なお、この話は月に一回使うかどうかというカメラに使う電池の話なので毎日写真を撮りまくっている人なら素直にニッケル水素充電池がよいと思いますけどね。
書込番号:5498962
0点

>[5498962] 適当takebeatさん
そうでしたか、エネループも使い切らないまま使用不可になる場合がありますか・・・
ワタシはistDSですけど結構顕著にありますからね・・・
RCR-V3だと「カク」っと使えなくなるらしいですけど・・・
いや、貴重な情報ありがとうございました
スレ主様 スミマセン
書込番号:5499062
0点

私も2700タイプを喜んで買った口です。1年ほど使った頃から、充電しても3〜5日保管していただけで電圧が 1.1V以下に下がるものが出てきました。「完全放電後充電」を何度か繰り返しましたがとうとう良くならず、8本の内3本は捨ててしまいました。
残り5本はそんなこともなく、普通に使っています。
書込番号:5500990
0点

悠々生さん
8本のうち3本もですか。
私だけが悪いものを掴まされていたと思っていました。
1本だけが急速に電圧降下するのに気づき、リフレッシュ充電をしましたが、回復しませんでした。
メーカーに聞いてみたいですね。
有り難うございました。
書込番号:5501635
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
昨年の11月に購入し、使用・保管状態も問題はなかったと思うのですが、1週間ほど前から起動時に液晶が映らない症状が出ており困っております。
電源を入れた後で液晶の向きを変えてみると映るようになることもあるのですが、液晶をこちら向きにして閉じた常態での撮影モードでの起動時は、まず駄目です。
液晶が映っていない時は、ビューファインダーは正常に映っております。
撮影も問題はありません。
しかし機能の一部が失われていることに違いはなく、気に入って使っていただけに、残念でなりません。
S1の書き込みを見て不安になったのですが、S2でも同じような不具合の経験をなさった方がいらっしゃるのでしょうか?
S1の書き込みは拝見しましたので、S2に関して同様の不具合の情報(修理をどこに頼むのがよいか、対応はどうであったか等)を教えていただければ、助かります。
0点

>修理をどこに頼むのがよいか
CANONのサービスか購入店でしょう。
書込番号:5493892
0点

>修理をどこに頼むのがよいか
TOYOTAや日産でも受け付けてくれますよ。
書込番号:5493921
0点

早速ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
まずメーカーに電話してみます。
TOYOTA、日産が使えるというのは知りませんでした。
参考になります。
書込番号:5494635
0点

>TOYOTAや日産でも受け付けてくれますよ。
どこのトヨタでしょうか?
書込番号:5495334
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
7月6日のクチコミでやっぱりボーイングさんが良いカメラなのに書き込みが厳しすぎると言われてから3ヶ月もたたないのに、このS2が人気アイテムも下降線を辿るばかりで118位、そして取り扱いショップも僅か4店とその凋落振りはS2ユーザーとしては本当に寂しい限りです。
S3が出たと言えばそれまでですが、これも宿命でしょうか。
先発のS1はショップはたった1店舗、書き込みも故障の件ばかりに比べれば喜ぶべきでしょうが、それにしても一寸ひどすぎますね。
メーカーにしても下手な鉄砲撃ちも数撃てば当たる式機種乱発競争をそろそろ止めるときにきているように思うのですがいかがなものでしょうか。
0点

製造中止(完了)のデジカメは、同じ運命にあるのではないでしょうか?
ユーザーは、新しい機能、性能(高ISO等)を求めますから、今後も
同じような機種が続くような気がします。
書込番号:5485502
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
先の書き込みでいろいろコメントいただき有り難うございます。
この中で「看板に偽りあり」と書いたのは、サンヨーのHPでエネループをPRするため従来型のニッケル水素電池と比較している箇所があります。
ここで半年後の残存率を「エネループ」は90%。従来型は75%と明記してあります。
これによりますと2700シリーズはエネループ並の2000mAh残っているはずです。
ところが2.5ヶ月で僅か0.7ボルトにダウンしていました。
エネループは全く問題はないのですが、2700シリーズに実際とかけ離れた記述があったのでそう書いたのです。
従来型のニッケル水素電池は自然放電とともに不活性化を重要視すべきです。
2700シリーズは容量で世界一と言っているのですから、この性能を活かすには毎日のようにシャッターを切る必要があります。
つまり、一週間を過ぎると不活性化が起きるのでそれを避けるためです。そうすればエネループの20%増しの撮影枚数が可能になるると思います。
エネループはどなたにも使いやすく汎用性が高く、お奨めできますが、2700シリーズは気むずかし屋と言った方がよいでしょう。
0点

すみません、
> ここで半年後の残存率を「エネループ」は90%。従来型は75%と明記してあります。これによりますと2700シリーズはエネループ並の2000mAh残っているはずです。ところが2.5ヶ月で僅か0.7ボルトにダウンしていました。
「2000mAh残っているはず」を「0.7ボルトにダウン」と比較されているのがわかりません。電流と電圧は別物だと思います。
http://www2e.biglobe.ne.jp/~shinzo/shiryou/voltage/voltage.html
0.7Vになっていても2000mAh分の電気が使えれば表記に問題はないのでは?
普通の使い勝手から見てエネループが優秀な充電池だというのは同意です。
書込番号:5463486
0点

ひるね堂さん、この場合、1V辺りが最終放電圧と思われる、2次電池なので、0.7Vでは、ほとんど容量が無いと、おっしゃっているのだと思います。
電池は、電圧測定時の負荷抵抗の大きさで、電圧表示が違い、無負荷の時の、表面電圧を測っても意味がありません。
しかし、負荷・無負荷いずれでも、0.7Vなら、使えない事には変わりないように思います。
電流と電圧とは、おっしゃる通りちがいますし、mAhの容量表示とも違いますが、浩一郎さんのおっしゃつている意味は、私は理解できます。
書込番号:5463793
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
今日コジマで29800円でした。
今はオリンパスC-760を使っていますが、
色々修理したい部分があり、見積もりでは
13000円かかると出ました。
なのでS2がこんなに安いなら…と
買い替えを迷っています。
次買うならパナLUMIX FZ7あたりに
しようかと思っていたのでちょっと迷ってます。
基本的に植物を撮影する事が多いんですが
どちらが向いていますでしょう?
0点

「S2がこんなに安いなら」というのは、どのお店でいくらなのでしょうか?
また、植物を撮るのに高倍率ズームが必要ですか?
書込番号:5456625
0点

植物撮りならばこんなに高倍率のズームでなくても大丈夫だし、違う方が使いやすいこともありますね。
山で近くに寄れない場所の花を狙うならこのタイプは最適ですけど。
書込番号:5456663
0点

植物主体でS2iSとFZ7の比較なら、S2iSの方がいいと思います。
バリアングル液晶と0cmマクロが威力を発揮してくれます。
高倍率ズームが不要なら、同じキャノンでA6xxシリーズが、バリアングル液晶と1cmマクロですね。
但し、こちらは手ブレ補正が付いていません。
手ブレ補正付きではA710iSが、小型CCDながら画質の評価もいいようですが、バリアングル液晶は付きません。
C−760を使っておられたのなら、高倍率ズームが無いと寂しいかも知れませんね。
書込番号:5456985
0点

みなさんありがとうございます。
じじかめさん、
S2が29800円なら安いかな?と思いました。
書いたとおりコジマで見ました。
マンションのルーフバルコニーでバラを育てているので
たまにですがバルコニーに出られない時に
室内(窓)から撮ったり、
バラ園などの花壇の中の花を撮影するのに高倍率は便利でした。
あと、花の背景をボカして撮りたいので
それに使ったりもしました。
ただカメラ(デジカメ)については詳しく無いので
絞り優先もあまり上手く使いこなせていないです。
やはりもう少し倍率が低くてもいいんでしょうか…?
あとバリアングルにはあまりこだわっていません。
手ブレ補正はあると助かります。
書込番号:5459842
0点

Lucy0528さん
私は高倍率(望遠)でも花を撮りますョ。
以前は、C-730も使っていましたし、
一眼デジでは400mm(換算640mm)で遠い所の花を撮ります。
ハスや花菖蒲などはこれでも足りない時もあります。^-^;
FZ7とS2ISの比較はわかりません。
書込番号:5459944
0点

私も高倍率で薔薇を撮ります。
「薔薇園2006byFz7」の1枚目は、実は522mm(14.5倍)で撮ったものです。
ボケに関してはExズームによる効果は無いので、コメントでは光学ズームの最望遠である432mmと書いています。
高倍率機はどうしても大きくなってしまいますが、それさえ承知の上なら撮影範囲が広がって楽しいものです。
書込番号:5460532
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





