
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年7月4日 18:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月5日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月4日 01:28 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月5日 23:58 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月26日 23:46 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月4日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
下のほうでテレコン装着時のメニュー内設定をしたら何が起きるのかについてのytunさんからの情報ですが(キャノンのサポートが言ったらしい)
>>・・・・結論としては、
>>「ケラレ防止用の光学ズーム制限設定」
>>だそうです。
>>純正コンバージョンレンズとはいえ、
>>ケラレは防げないようで、ケラレが発生しないように、ズームの範囲を
>>狭くする機能です。
>>おそらく、ナンセンスコール対策と思います。
>>「テレコン装着したら、画面の4隅が暗くなるんでけど・・不良で
>>す?」系の問い合わせ対策では?
>>私は、てっきりコンバージョンレンズ装着時にISの効果を調整したりす
>>る機能があったりするんじゃないか?と思っていたので、安心です。
>>↑もしそうなら、サードベンダーのテレコンでISが上手く働かないこ
>>ともありえますからね。
で、私が購入したS2ISにはズームの範囲を狭くする機能など無く故障かと思いサポートに聞いてみました。
すると一回目は確かに「ケラレが出なくなる広角側までレンズを移動させる」とのこと
・・・すると私のは故障になってしまいます。
もう一回違うサポートに聞いたところ、なんとそんな機能は無いとのこと。
再確認してもらったところ、正解はテレコンをつけたときにIS効果がずれてしまいますのでテレコン装着時用のIS効果を発生させるとのことです。
ということはサードパーティーの純正と倍率など違うレンズはIS機能は正常に作動しませんとのことでした。
・・・びっくりでした。
また2回目のサポートの人はPro1などはそういう機能があるので間違えたのでしょうね、すいませんとのことでした。
0点

サードパーティー製テレコン使用で訂正
「IS機能は正常に作動しませんとのことでした」
↓
「IS機能の正常動作は保障出来ませんとのことでした」
すいません、ちょっとニュアンスが違いますね
書込番号:4259721
0点

マ・マジですか!?
私は、キヤノンHP内の問い合わせ先
お客様相談センター
050-555-90002
に、電話しました。
一応、コンパクトデジタルカメラ 【IXY DIGITAL/PowerShot】
の問い合わせ先となっている電話番号です。
ぐらつう さん
下記情報を教えてくれたサポートはどちらですか?
再度、上記問い合わせ先に確認します。
サードベンダーのテレコン導入を目論んでいる私にとっては、
大問題です。
当初、テレコン装着時のIS効果の調整設定かなあ?
と思っていたので、ある意味「やっぱり」なのですが。
キチンと「S2IS」って言ったのになあ・・・・
書込番号:4259744
0点

はい、その電話番号でした。
最初のサポートは昨日で男性の方がでて「ケラレ予防の内容」でした
今日2回目はつい先ほど女性の方です。
2回目は昨日の内容も伝え、再度確認してもらい資料を再確認していたようで上記の返事でした。
私もサードパーティのテレコンを目論んでいましたが予算の都合で今回は純正を買いました。
でもまだ高望遠も欲しいのでどなたかもっと詳しいこと知っていればいいですね。
書込番号:4259754
0点

ぐらつうさんへ。当方もテレコン購入予定です。純正テレコンの画質等レポートお願いします。
書込番号:4259789
0点

ytun@誤情報発信です(泣)
再度、同じサポート電話に確認しました。
ぐらつう さんの再確認が正しいです。
メニュー内のコンバージョンレンズ設定は
IS効果を、純正コンバージョンレンズ用に調整する
設定です。
ケラレが出ないように、ズーム制限をする設定では
ありませんでした。
過去スレ
「[4251751]S2ISのコンバージョンレンズ設定の件」
にて誤情報を流しました。お詫びいたします。
上記スレは削除依頼出します。
2つガッカリです。
・キヤノンのサポートにいい加減なところがあるとこ。
新製品ということで、情報が錯綜しているのでしょうか?
メーカーからの情報が間違っていたら、ユーザーは
困惑してしまいます。
もっとがんばってください→キヤノン殿
・純正以外のテレコン導入に待ったがかかってしまったこと。
ISの精度が落ちるとのコトで、全く効かないわけでは
無いようですが、考えてしまいます・・どうしよう。
責任とって、人柱になるか・・なんちゃって・・・
書込番号:4259854
0点

>>純正テレコンの画質等レポートお願いします。
すいませんレポートはまだまだ出来るレベルでないです
今までプリントするのに写れば良い程度の腕で・・・TT
ただ、素人目に3倍から12倍はすごいなーと思いましたが12倍位置から純正のテレコンの648mmはあまりインパクトが無いような感じです。
3倍から648mm(約18倍なのかな?)をするとさすがにすごいですね。
ですのでもっと高倍率で高解像度品を兼ね備えたのがないかなと思っています。
でもそうすると接続部がプラスチック(樹脂?)というのと三脚穴もプラスチック(樹脂?)なので重さに耐えられるかどうか疑問ですね
きっとそのうちytunさんが純正・サードベンダー両方のレポートをしてくれると信じています^^
書込番号:4259939
0点

前のトピックの、私やくろこげパンダさんの書き込みは参考にしていただけなかったのですね。
キヤノンに限らず、担当によって回答が異なるユーザーサポートはありますからお気をつけください。信頼性の高い回答を得るために、担当を変えて複数回問い合わせされる人もいるようです。
書込番号:4259985
0点

素朴な疑問ですが・IS効果の程度というのは何処で判断すればよのでしょうか?
素人の私には、純製と社外品との比較で効果の大小の判断がつきません。
どのコンバージョンレンズを装着しても、純正と変わらないように思えます。
(色収差や解像度合い周辺の流れはレンズの差が有ると思いますが)
このような事を書きますと笑われますが、手ブレ機能が働いているマークは、
チャンと出てきてくれています。(これは判断材料にはならないのでしょうが・・)
昨日購入したばかりで(TC-DC58Bと一緒に)細かい処はわかりませんが、
手持ちのテレコン・ワイコンでは何の問題も無いように思えます。
純製ワイコン(WC-DC58A)は持合わせていませんが、DCR7000ではW端から
T端までケラレ自体は発生しない感じがします。
しかし、T側にもって来た時の周辺の解像度は確実に悪くなると思われます。
手ブレ防止機能の有る何種類かのカメラで、純製以外ののテレコン・ワイコン
レンズを使ってみた経験があるのですが、純製以外では手ブレ機能が
使えなかったという機種は無かったように思います。
ytunさんの仰るとおり、H1のようにズーム設定制限はS2ISには無いようです。
過去にH1のようなズーム設定のある機種を使った事がないので、わかりませんが
基本的にワイコンならW端でテレコンならT端で使用して下さいと、どのメーカー
も注意書きがあるようです。
それほどの数では有りませんが、私の知っている限りワイコンもW端からT端までの
全域で画像に何の問題も発生しないカメラとレンズ(純正・社外を問わず)の組合せは
無かったと記憶していますが・・。
書込番号:4260019
0点

-こじろう- さん
気を悪くされていたら申し訳ありません。
参考にしていなかった訳ではありませんが、
メーカーサポートとのやり取りで、
私:「Aはどういう機能ですか?」
メ:「AはBをする機能です」
私:「Cではないのですね?」
メ:「はい、Cという機能ではありません。AはBという機能です」
とはっきり言われたら、そこに疑いの気持ちは出てきません。
実際は、全く逆だった訳ですが。
(A:コンバージョン設定 B:ズーム制限 C:IS微調整)
私は結構すぐにメーカーサポートに聞く人間です。
今回は、キヤノンにしてやられましたが、
基本的に、メーカーの言葉は信じます。
同じコトを複数回聞くなどとてもできません。
反省してます。
今後も同様にメーカーサポートにいろいろ聞くと思いますが、
価格コム掲示板に掲載することは控え、
自分のブログのみへの掲載にします。
書込番号:4260028
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

私は、動画は使いませんが、動画を利用する場合は、MDが使えなくなった事も
痛いのではないでしょうか?
書込番号:4259233
0点

リモコンが無くなった件も、
MD・CFが使えなくなった件も、
旧S1ISユーザーからしたら、
かなりのスペックダウンで、
購入を控える要因の一つでしょうね。
キヤノンにはキヤノンの考えがあるのでしょう。
デジ一眼さえ、SDカード化が進む現在、
S2IS後継機で、CFスロットが復活する可能性は少ないでしょうね。
個人的には、数世代前のCF機は所有したことはありましたが、
最近の数GBクラスのCFは体験してませんんし、
完全にSDの波に漂っているので、
S2ISのSDカード化は、全く障害になりませんでした。
ちなみにEX-P600にもリモコンが付属していたのですが、
袋から出すことなく終わりました(笑)
書込番号:4259378
0点

いろいろご意見、情報ありがとうございます。
とにかく1回確かめようと 近所のヨドバシカメラまで
SDカードもってFz20と撮り比べしてきました。
使い方も良くわからずやったんんで正直参考にならない点も
多かったのですが、撮影当初やはりFZに分があると感じました。
が、家に持って帰りパソコンで見るとS2isのほうが解像度があるように
見えました。 そういえば今月のデジタルCAPAにも
モニターはFZのほうが良いって書いてあったかな。
要するに静止画も甲乙つけがたく どっち買っても後悔しないってことですかね
持った感じはレンズがでかくてハッタリが効きそうなのがFZ20
望遠時の被写体ブレ、絞りに強いのも特徴(確認したことないんですが)
持ちやすく手になじむズームの操作がしやすい、バリアングルモニターで
ローアングルからの撮影がしやすいS2is
なんかS2isにかなり傾いてきました。
今週末まで悩んで結論出します。
書込番号:4260879
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
http://www.getplus.co.jp/index.html
にて、
TC-DC58B テレコンバーター\11,720
LAH-DC20 レンズアダプター/フードセット\2,980
小計:\14,700 消費税:\735 送料:\700(大阪→東京)
合計:\16,135
です。
ここより安いとこ知りませんか?
10件ほど調べたんですがここが1番安かったです。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
一枚目購入したサンディスクの「SDSDB-1024-J60」は高速連続撮影中に30〜40枚のところでスピードが落ち、その後は一枚写すごとに転送中と画面に出て一秒くらい待たなければでした。
ヨドバシの店員に聞いたところ2〜3MB/秒のカードですよとのことです
この板の少し下のほうで書かれてた「サンディスクのUltraU(SDSDX3-1024-903)が60倍速(約9MB/秒)のSD」という事で、早速購入し試したところ最後まで完走できました。
またキャノンのサポートに電話して説明書に記述してある高速連続撮影ができると書かれている純正カードは何MB/秒かとたずねたところ、教えられないとの返事。
なんで教えられないのかな??
ところで20MB/秒は高いので買えませんでしたが、どうなのでしょう・・?
0点

さんざん既出かも知れませんが、
TRANSCEND TS512MSD80 (12MB/秒)
が問題なく使えています
動画(最高画質で)は1分ぐらいしか撮ったことないですが、
強制終了(?)はなかったです。
・・・一応報告までに・・・
書込番号:4258949
0点

ロジテックの1G、10Mb/Sも調子良いです。
書込番号:4259597
0点

バッファローRSDC-G1G・トランセンド TS1GSD80・A-DATA 150倍速 22.5MB/s 2GB 等も調子良いです。
書込番号:4259719
0点

どなたかパナソニックの
RP-SDQ01GJ1JA、5MB/S使われた方、居ませんか?
書込番号:4260087
0点

・KingMax Platinum 1GB(10MB/s)
・PQI QSD-1G(7MB/s)
・I.Oデータ K-SD512M(10MB/s)
・ロジテック LMC-SD512 (10MB/s)
すべて50枚高速連写とメモリいっぱいの動画撮影を試してみましたが、どれも強制終了や速度低下することなく、最後まで乗り切りました(^^ゞ
VGA/30fpsの動画で1.9MB/s程度のデータ量ですから、2MB/sでは苦しいと思いますが、5MB/sもあれば十分ではないかと思います。
書込番号:4262675
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

ほとんど同じです。輪郭周辺の細かなノイズが減って画面全体が
すっきりした感じになりましたが、その分、シャープネスが落ちたように感じます。
書込番号:4258671
0点

a/kiraさん 何時も適切な御返答有難う御座います
ほとんど同じ、、ですか。
では、再質問です
かぜきり音は改良されていますか?
320万画素→500万画素での動画Fileのサイズは?
それから 両方を持ってみた重さとか使い心地等も知りたいです。
書込番号:4259191
0点

購入後、風の強い日に遭遇してないので、明確に回答出来ませんが、
マイクが全面に来て、収録したい高音が、明確に成り、マイクが上部に有るため風がマイクガード表面をなめていく音は無くなったので、改善されたと思って良いです。風きり音カットモードは試していません。どうせ、高音カットでしょうから。
総画素数は上がりましたが、動画は、VGAサイズのままなので、ファイルサイズ変わりませんよ。
数値的にも、現実にも、重くなってますが、手にしっくり来るので、
重くなった実感は有りません。比較すれば重いです。だいたいあれこれ
トートバックに詰め込んでの移動なので100gや200g増えても関係有りません。とってる時間は短いし。
ストロボのオートポップアップが無いのは、最初は嫌かと思いましたが
手動の方が便利でした。連写ボタンがシャッターの側に来たのは使いやすい。動画がいつでも出来るのも便利。ショートカットボタンの手触りが違うのもうれしい。
電源スイッチが斜めになったためダイソウの袋で、紐を絞るとストッパーが押さわって、電源が入ることがある。(これは、袋を変えました。S2の問題と言うより、使用者の問題)
最初のうち、シャッターの半押しがつかめず、違和感が有りましたが、
今は、全然普通です。EVFは、相変わらずですが、周辺が白っぽくならなくなったので、少しはまし。
とりあえずこんなとこ?かな?
書込番号:4259628
0点

>最初のうち、シャッターの半押しがつかめず、
>違和感が有りましたが、
↑あっ、コレ同感です。
個体差かなあとも思い、すぐに慣れてしまったので、
今は気になりませんが、半押しはちょっとコツがいるように思います。
半押しの位置までが、若干シャッターボタンが重いのかなあ。
最初のころは、シャッターを半押しにしたつもりで、
「ピピッ」と鳴るはずという瞬間に合焦音がせず、
焦りました。慌てて深く押し込むとシャッター切れちゃうし。
慣れれば問題ないですけどね。
書込番号:4259643
0点

シーンモード、マイカラーモード、やめてC2、C3モードを付けて欲しい。ショートカットキーに登録出来る物を増やして欲しい。
最後の一枚だけ確認したいとき、再生モードに切り替えるのも面倒なので、ディスプレーボタンでラストワンビューしたい。ファンクションの並べ変え機能が欲しい。
なんだかんだと言っても私には連写ボタンの移動が、一番うれしいです。前の位置にはなれなかったので、連写がデフォでした。今は、単写がデフォで、気楽に構えたまま、連写に切り替えて使ってます。
書込番号:4259763
0点

>マイクが全面に来て、収録したい高音が、明確に成り、マイクが上部に
>有るため風がマイクガード表面をなめていく音は無くなったので、改善
>されたと思って良いです
訂正いたします。
マイクが全面に来て、高音の収録が明確になりました。S1ISは、マイクが上部に有る為、風がマイクガード表面をなめていく音を拾い安かったですが、そうして傾向は、無くなった。ので、改善されたと思っていいです。
書込番号:4260072
0点

a/kiraさん、ytunさん 御返答有難う御座います
ステレオマイクで拾った音は臨場感が在るのでしょうね、実にうらやましいです。かぜきり音も無くなって良かったですね。
で、10倍と12倍の比較は如何ですか?
そのへんはしょっちゅう使いますか?質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:4260126
0点

私の場合、カメラの師匠は父でした。父は、ズーム以前の人でしたので、寄れるところまで寄れ、そして、更に1歩前に出て撮れ。と教わりましたので、S1isの頃からズームに頼りっきりということはなく、まず接近、そしてズームなので10倍端まで使わないこともしばしばでした。
S1ISで、テレ端で、90cmの窓が15枚、撮れる位置に立ったとき、S2ISだと、13枚撮れます。私にはたいした差に感じません。同じ性能なら、倍率は高い方がいいのでしょうけれど、10倍か12倍かは絶対的な決定条件の差にはならないです。
同時に、50mmを標準と教えられた古い世代の教育ですし、私自身が100mm程度のポートレートが好きなので35mmは、十分広角に感じます。他のカメラで28mm使うと間の抜けた写真になっちゃいます。
10倍と12倍の比較写真は地名が入ってるので、それを消すためEXIFが無くてもよろしければ、UPします。
書込番号:4260223
0点

a/kiraさん
いつもご丁寧な御返答有難う御座います
では、お言葉に甘えて見せてください
親子2代でのカメラ談義とか羨ましいです、
私はいつまでもへっぽこ写真しか取れないので
つい動画に頼っている次第です。
書込番号:4260330
0点

s1is
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050704220658.jpg
s2is
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050704221019.jpg
ウィンドウズのペイントで再圧縮されているので画質は勘弁してください。元絵はスーパーファインです。
exifほとんど残ってますね。
書込番号:4260444
0点

成る程、私のモニターで見ると電信柱の横幅が
S1IS=2CM 10倍
S2IS=3CM 12倍
説得力が在り過ぎです。
こんなに違うのですね、、、、、、!
書込番号:4260577
0点

500(万画素)/300(万画素)のルート*12/10=1.55倍と言う計算ですね。
書込番号:4260798
0点

a/kiraさん
いつも適切で心のこもった御返答有難う御座います、最近は全然現れないのでとても心配しています、此処がいきなり日の消えた掲示板になってしまったようで、、、どちらかに場所を変えた(それとも改名、、)のでしたら教えてくださいませ。
書込番号:4307422
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
現在、コニミノのZ2を使っています。
FZ−20に8割がた決めていたんですが
コニミノのA−1, CanonのS2−is とほぼ同価格で
買えるものがでてきました。
動画に関しては、あればいいな って程度で
静止画のきれいなものが欲しいと思っています。
特に夜景等の撮影で今のZ2では少し物足りなく
なって来ました
全域F2.8のFZ-20にくらべてS2-isは夜景の撮影で
解像力は弱いのでしょうか?
風景を撮るときにどれが一番いいか悩んでいます。
どなたかアドバイスいただければ幸いでございます。
0点

こんにちは。
夜景に関してはレンズの明るさは必要ないですよ。
有る程度絞って撮った方が綺麗です。
絞ればシャッター速度が遅くなるので、三脚が必要になります。
コンデジの場合、もともとレンズ径が小さいので絞ってもF4かF5.6くらいが良いとは思います。
書込番号:4257367
0点

レンズの明るさと解像力(解像度?)は、直接関係ないと思います。
一般的には、明るいレンズは高価で、結果的に解像力(解像度)が高いことが
多いようですが・・・
書込番号:4257744
0点

友人の石川豚吉君が言っていました。
絞りすぎると回折ボケが起きるそうです。
このカメラならf8が限度かもしれないそうです。
書込番号:4257817
0点

早速のレスありがとうございます。
キャノンはノイズが少ないって聞きますよね
私の経験上、暗いとこ写すとノイズがおおくなりますが
それも絞り込めばなんとかなりますか?
Z2ではf8までやってるんですがイマイチノイズが多いような
腕が悪いだけなのかな 初心者の質問なんで自分自身がピントが
ずれているのかもしれません。
書込番号:4257853
0点

1/2.5型CCDで5MPですから、F5.6までが無難だと思います。
書込番号:4257899
0点

飲み会にカメラを持ってって、帰りに夜の町並みを撮ったら、ノイズの少ない(ないといっていいかも)のには驚きました。
ネオンなどの輝く明るいところはそれなりに、暗いところは暗く、見たままに写っているような感じで、今までのデジカメはなんだったんだろうという思いです。
ストロボが自動的にポップアップする煩わしさもなく、気持いいです。
この値段でこれほど優れた性能のデジカメに出会えてうれしい気分になれたのは、4月にipodを買っ時以来です(^^;)
書込番号:4259681
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





