
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年5月1日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月1日 10:00 |
![]() |
0 | 26 | 2006年5月1日 00:49 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月30日 23:32 |
![]() |
0 | 14 | 2006年4月30日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月30日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
僕は、スナイパータイプなので、過去15年、SL、レースカー、運動会など、、一度も連写機能を使いませんでした。
デジカメになり、『後で消せば良いのだから、、使ってみるか?』とSLの撮影で使ってみました。
経験者の方ならお分かりかと思いますが、各社のTOPグレードでは秒5コマなどと高機能を誇り、『カシャカシャカシャカシャカシャ』と小刻みに軽快なリズムでシャッターが切れますよね。
でも、S2IS君は、『カッチャン、、カッチャン、、カッチャン、、カッチャン、、』と、、まぁーお茶目な音だこと、、
益々可愛く思えましたねぇーー。
ちなみに、、撮影結果は、そこそこイケてました。
0点

秒5コマ?ですか?
すいません、連続撮影で秒5コマってどんなのがありますか?
S2isは使って見ると分かりますが俗に言う連射ではなく、連続撮影でSDカードいっぱいまでっていうタイプですよね
秒間何コマってうたっている普通のコンパクト機種にも負けるスピードですから・・・(但し枚数制限がコンパクトタイプにはありますが)
もちろんSDカードのスピードに依存はしますが、現在最速のSDカードを使ってても普通のコンパクト機種(但し枚数制限タイプ)に負けてしまいますよね・・・
で、俗に言う高速連射で秒間何コマって言うスピードでSDカードいっぱいまでのデジカメを探しています
どの機種になるのでしょうか?
書込番号:5038658
0点

秒5コマのカメラですね。
銀塩ですと、ニコンなら、F4,F5,F6。キャノンなら、EOS−1シリーズですね。これらは父親が使用していましたので、、
デジカメでは、D2シリーズ、EOS−1シリーズが該当しますかね?TOPグレードは価格面で購入対象外なので詳細は調べていません。
デジカメになってからの連続撮影可能枚数とは意味合いが異なりますね。連写速度はスポーツカメラマンには重要な機能ですね。
書込番号:5038832
0点

EOS30Dは、高速で秒5コマで30枚ですね(カタログより)
D200は、高速で秒5コマで54枚ですね(カタログより)
書込番号:5038870
0点

ともpapapaさんへ
>>高速連射で秒間何コマって言うスピードでSDカードいっぱいまで
この条件だとS2(2.4コマ)→S3(2.3コマ)→パナのFZ(2コマ程度。カードの速度に依存とあります)の順かと思います。
あとは良く調べてないのでツッコミはご勘弁ください。
以前なら京セラのM400R・M410R(400万画素)が3コマ/秒(ピント追従連写でも2コマ/秒)でしたが撤退してしまったので・・・
私は最近までM410R使ってましたが、このところの値落ちに「1度キヤノンも使ってみたかった」こともあり、購入したのですが、0.6コマ遅くてもS2のが遥かに画質が良いので1眼のサブの座が入れ替わっております(笑)
ただS3の発売を承知で購入したものの、S3でAFがよくなったなどのカキコを見るとちょっと食指がウズウズ・・・
(^^;
書込番号:5041670
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
こんにちは、最近S2ISを購入したのですが、レンズキャップがとてもゆるいです。この間もケースから取り出そうとした時にレンズに触ってしまって大変でした(;_;)
別のカバーを買ってつけようかとか、考えていますが皆さんどうですか?ゆるいですか?
ちょうどこの機種に合うカバーとか、みなさんの工夫をぜひ参考にさせてもらいたいですよろしくお願いします_(._.)_
0点

レンズキャップを外し忘れて沈胴レンズが繰り出したときに
負荷が少なく外れるようにゆるくなっているようですね。
カメラケース(カメラバック)に余裕が必要ですが
レンズアダプターを付ければ52mmのレンズキャップが使えます。
私はレンズキャップの代わりにフィルターを常時付けています。
書込番号:5037954
0点

僕はレンズキャップ未使用です。
別売りのフードに保護フィルター着けっ放し。少し大きくなるけど、、
書込番号:5038270
0点

レンズアダプターを付け、プロテクタフィルターと汎用レンズキャップを
つければ万全かも?
書込番号:5039985
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
1台でこれだけカバーする機種は現時点でこれ位しか見当たらないので
非常に魅力的で購入検討していたのですが店頭で何度操作しても、
どうにも気になる使いずらく感じる部分があるのですが、
皆さんは下記事項言及してどう感じてるんでしょうかね。
■ズーム速度 調整
2種類の速度が選べるが、
高速側=速すぎ
低速側=遅すぎ
任意の位置にピタリと止めずらくフラストレーション溜まりま選科。
■キー割り当てに露出補正がない!
自分で積極的に露出をコントロールしたい場面は多々あるのに、
どうしてこうも、このメーカーはFUNCボタンから入ってイチイチ操作しなくてはいけなくしてるんでしょう価。
積極的に楽しく撮影する気持ちを削いでくれちゃいま選科。フラストレーション溜まりま選科。
■バッテリー残量表記
これ又今までどおり切れる寸前にご丁寧に表記してくれちゃうんですよね?
予備バッテリーを持っていても事前に表記された方が全然良いのですが。
一番基本的な事だと思うのですが 真っ先にやるべき事項だと思うのですが?
この点ハッキリ感じ悪い 楽しくない。今回もパナになるかな。
「しかし」、「それを補って余りある」、「値段相応」 「重箱の隅を突付く」 「完全な物は無い!」etc.......
S2IS BIG BIG LOVEな方には私が感じ悪いかもしれませんが(苦笑)
そうでない方には上記以外で他に出ていない気になる部分も聞いておきたいですね。
0点

ズームの使い勝手は慣れの問題だと思うので、言いがかりだと思います。s1isから慣れているので、とても使い勝手良いですよ。
キー割り当てに露出補正がないは、同感ですね。普段カーソルに何も機能が振られてないので、デフォで露出補正にするモードがあっても良いよね。
バッテリー残量表示は、パナの単三機みたく、3段階表示のフルから一つ減りがやたらに速くて、2つが、やたらに長くて1つになると2,3枚しか
撮れないのと比べると、どっちでもいいやと思います。
パナのに有るreview機能が欲しいです。
書込番号:4262259
0点

たしかに慣れは必要だけど、あのズームはめちゃくちゃ早いよね! 誰が使っても使いやすいように作る必要があるね。2代目の機種なのにねぇー いいカメラだけどぉ 操作性がわるくちゃ悲しくなるよね!
書込番号:4263981
0点

>>誰が使っても使いやすいように
って、限界有るなーと思います。
カメラって、どちらかと言うと技能を要する道具だと思います。
たとえば、包丁とか電動のこぎりとか、ピアノとかみたくある程度、熟練を要するものだと思います。
包丁かっていきなりキャベツの千切りが出来ないとか、
電動のこぎりかって真直ぐに切れないとか、
ピアノかって、いきなり英雄が弾けないとか、言ったら笑いものでしょ。
カメラって、そういうものと同じだと思うんです。
あと、電子レンジにたとえてもいいかな。
料理が簡単に出来るとあるけど、オートで出来る範囲は限られていて、
やっぱり慣れがいるし。
うーん、ズームが速すぎ遅すぎと言ってるのは、エアコンの風量調整の
強が強すぎ、弱が弱すぎって、言ってるみたい。状況に合わせて上手に使い分ければ便利だよ。それとも被写体と画角にあわせて自動にズームスピード変わった方がいいかな?エアコンの風量自動みたいに。
どちらにしろ、オーナーじゃなくて使い慣れてない人の批判はあてに
ならないと思います。
前にも書いたけど、私だって、s2ISのシャッター半押し、最初変だったもん。今じゃ、全然、何の問題も無いよ。そんなこと、ユーザーじゃない、返品君は知らないでしょ?
書込番号:4264921
0点

Free Bird さん
ズーム速度の件
高速側:速くて便利
低速側:静かでいいなあ
とは思いますが、使いにくくはないです。
慣れれば便利ですYO。
露出補正の件
カシオのZ750を併用しているのですが、露出は十字キー
左右割り当てで非常に便利です。
ファンクションに慣れるしかないですね。要改善です。
でも、ファンクションモードにしておけば、左右で露出補正できるので、
さほど、楽しさもそがれないし、フラストレーションも溜まりませんYO。
電池の件
CIPAで550枚も撮れるので、私の使い方では
電池切れの瞬間には立ち会ったことないです。
だから、感じはよくも悪くもないですYO。
別に、BIG Loveってほどではないですが、気に入っています。
カメラ全体を気に入るタイプなので、
些細な欠点があっても、そういうもんだと思うし、購入を控えるほど
気にしません。カメラなんてたかが道具ですからね。
いいとこも悪いとこも理解して使ってやらないと。
書込番号:4265237
0点

■ズーム速度 調整
個人的にはこれくらい早くて丁度良いです。せっかく全体的な動作速度が上がったのにズームが遅くては仕方ない、と思います。CanonはDIGICIIまで「遅い」ことが不満だったので。
低速川が遅過ぎってのにはやや賛成します。かといってこのクラスのカメラで「瞬時に自分の思い通りのズームに合う」ってのは無理があるかなと思って慣れることで諦めています…。
■キー割り当てに露出補正がない!
これはその通りですね。それこそジョグダイヤルでもあれば万々歳だと思います。
■バッテリー残量表記
これもあった方が良いですよね。ただあったらあったでどれくらいの精度かによってまた賛否分かれそうですが…携帯電話レベルならいいのかな?a/kiraさんご指摘のパナ機のような表示だと「ない方がマシ」とか言われちゃうんでしょうか(笑)
私もまだ充電切れに遭遇してないのですが、それからどれくらい持つかによって印象が変わってきそうですね。ホントにあっという間だったら文句言うかも。
でも前所持していたデジカメ(finepix4500)も電池表示は切れる寸前だったので「こんなもんか」で済むのかも知れません。
書込番号:4265284
0点

ズームの件は私もだいぶ慣れてきましたが、最初は使いにくかったですね。
速度変化は2段階しかないのに、ズームレバーは終始スムースに動きますから、速度が変化するポイントがつかめずに苦労していました。
ズームレバーの可動域のどこかにクリックポイントがあればよかったのかもしれませんね。
高速と低速の動作に差がありすぎるというのも理由の一つかもしれません。
書込番号:4265327
0点

ズームレバー、シャッターみたく、微妙に重さ感が二段階になってますよ。
書込番号:4265360
0点

「はじめは、」 「慣れ」 「道具」 「カメラ全体」 「状況に合わせて上手に使い分ければ便利」etc....
やはりこういうの、個人の使用感、思う所にバラツキはありますね。
ズームは電源入れて即最望遠や
常に12倍ズームの様な場合は良いですね、むしろもっと早くても。
被写体の距離や構図を足で調整できない場面、
それが7、8、10倍だったりする訳で
このような場面に最も高倍率ズームの真価利用価値を感じてました。
もう1つ中速設定、あるいは低速が無く中速があって良かったと思います。
露出補正の件は概ね同じ感じですかね。。
バッテリー残量表記は予備、予備予備の充電間隔を知るうえでも、
また撮影中に後どれ位撮影出来るのか出来ないのかを知るうえでも重要だ。
24時間ガソリンスタンドが開いていても燃料メーターは無かったら不便だ。
使用状況は(フラッシュ焚いたり焚かなかったり、液晶確認etc...)異なる訳で
切れる寸前の表記は言語道断だ。
IXYも使ってるんですが、購入前店頭でえらく使いづらいと感じても、
まぁ慣れだろ〜 みたいな感覚で購入1年弱、
今も使いづらくあまり楽しく撮影できてないんですこれが。
私はちょっとユーザーの配慮に欠けると感じます。
気に入れば買う、気に入らなければ買わない、慣れるか慣れないか、
カメラ全体を、他に行くかなどいろいろありますが、
選択肢の拡大がもう少し狭まれば、広がればと思います。
Thank you.
書込番号:4265727
0点

余計なことだけど、
もう少し柔軟に生きた方が
人生楽よ。
書込番号:4266582
0点

私も概ねFree Bird さん と同じ感想を持っていたのでとても興味深く参考になりました。
写真拝見しましたが、どれも素敵ですね。何で撮られてるのでしょうか?
毎日ここに常駐しているお節介な人もうこないで欲しいな〜
書込番号:4266762
0点

ねえねえ、Free Birdくん、全体を読み返してみると、ズームのことは、保有して使用している人は、概ねなれたという意見だと思うよ。
私は、望遠端じゃなくて、寄れるだけ寄って、望遠端じゃなくて少しでも広角側に寄せて撮る癖だからしょっちゅう低速モードで微調整とるよ。もう1つ中速設定があってもよかったには賛成出来るけど、低速なかったらやだ。そのあたりは店頭使用のみではつかめないじゃない?
Free Birdくんの文章読んでて、バッテリーの残量表示をあてにしてない自分に気づきました。残量表示って結構あてにならないのよね。って言うか、リニアに変化する使い易い残量表示って無いのよね。ニッスイの放電特性から見ても、液体が使用量に比例して減っていくのを表すように残量を表示するのは不可能だものね。
年中満タンにした予備を一組持って歩いてるもの。ニッスイの特性上、よくないらしいけど、安い物だから、いいやって、感じ。
そうそう、S1ISの頃なんかアルカリも更に予備で持って歩いてた。一度も使ったこと無かったけど。
燃料メーターないみたいなものね。
機械が人間に最大限に寄り添って1から10まですべてカスタマイズ出来るのが理想だけど、それでも、そのカスタマイズの方法を人間が使い慣れなければならないし、最低限の慣れは、必要よ。
人間が機械の特性を理解して使用しなければならない事って有ると思うよ。上手に使いこなした方が得じゃない。器用にいきましょうよ。
書込番号:4267072
0点

↓読み返して文がおかしかったので訂正。
私はちょっとユーザーの配慮に欠けると感じます。
↓
私はちょっとユーザーに対するメーカーの配慮が欠けると感じます。
書込番号:4267999
0点

通りすがり、かつもう誰も居ないかもですが、
Free Bird さん
[4265727]内の
>バッテリー残量表記は予備、〜〜〜異なる訳で切れる寸前の表記は言語道断だ。
面白い表現です。
同所に疑問を感じていたので一瞬喝采しかけたのですが、
私の所有するバイク数台の内で趣味性の高い車種は全て
ガソリンメーター非装備(メーカーの設定に無い)です。
しかし平均燃費から考えられる絶対安全なタイミングで給油する事で、
何等不便を感じないで使用しております。
そこで逆に、
バイクと同じように撮影枚数から電池交換時期を判断できるくらい、
私のS2isも使い込んであげるのも、
道具との良いコミュニケーションかもと考えなおしました。
個人的には趣味の道具としてなら許容範囲。
実用品としては「メーカーの配慮が欠ける」と感じますね。
蛇足です
軽量コンパクト さん
あなたこそ何等スレに貢献せず、余計な台詞目障りですよ。
a/kira さん
事細かな書き込み、
>余計なことだけど、
もう少し柔軟に生きた方が
人生楽よ。
などとふざけたり、あなたにお節介されてみたい今日この頃。
書込番号:4282607
0点

最新カメラにバッテリー表記も無いなんて全くお笑いです。
不便でない使用方法の方もいらっしゃるようですが
バッテリー残量表記は無い方が良いんですか?
私は不便です。
使用者が工夫するんですか?慣れるんですか?
ごもっともですが、本質、客観的製品評価から外れるんです。
不便で無い使用方法をされている方がおられるのはわかりましたが
あらゆる状況で異なる使用方法をするのに、
何時バッテリーが切れるのか予測するんですか?出来るんですか?
最低限の慣れですか?はたまた道具との良いコミュニケーションですか?
どちらにしろオーナーじゃなくて使い慣れてない人の批判はあてにならないですか?
全くおかしいです。
最低限バッテリー表記はついてるのがマトモってもんだと思います。
十年前のカメラじゃあるまいし最新カメラにバッテリー表記も無いなんて全くお笑いです。
実際バッテリー表記がついていないIXYは使っていて不便です。
バッテリー表記がついている機種は当たり前のように使ってましたが、
あてになります。普通に便利です。
買った人は愛情、プライドあるでしょう。
自ら買った人の多くは工夫や慣れ他の部分などと言うでしょう。
素敵な事と思いますが、いくら言っても結局コレ、
開き直り強がり屁理屈キレイ事 ユーザーのエゴだと思います。
ユーザーは無いものはしょうがないと良くも悪くも開き直るしかないですから。
ただでさえコレ、重いです。
だだでさえコレ、冬ニッケル、アルカリとも専用バッテリーに比べるとかなり弱いです。
不便な物は不便 悪い部分は悪い部分なんですね。
最新カメラにバッテリー表記も無いなんて全くお笑いです。
一向に改善しないメーカーはどういうつもりなのか知りませんが、
ユーザーからもロクなフィードバックも得られてないんでしょうね。
メーカーHPには良いことしか書いてませんね。
批判なき所に進歩なし というコトワザみたいなものを聞いたことがありましたが、
悪い部分もハッキリ悪いと言えない認められない事は愚かな事だと思います。
書込番号:4294438
0点

>燃料メーターないみたいなもの....
と言うことじゃない。
>余計な台詞目障りですよ。
と言っておきながらご自分は揚げ足とり?負け惜しみ?子供?
バッテリー残量表記(なくなる寸前の表記でなく)はもちろんあった方が良いです!
ないのは不便!要改善!
書込番号:4296054
0点

まったく・・・
読解力の無い人ばかりだなぁ〜
もう一度読み直してごらん?
私は
>個人的には趣味の道具としてなら許容範囲。
実用品としては「メーカーの配慮が欠ける」と感じますね。
と書いてるんですよ。
もう一度解りやすく書いてあげると、
私個人的には前半記載のバイクのように、
趣味の道具ととらえ「許容範囲」と考え直した。
実用品としてはFree Birdの言う
「メーカーの配慮が欠ける」と同じに感じる。
おわかりかな?
私的意見と、一般的意見を公平に書き込んだ文章です。
別に勝っても負けてもいないし、勝ち負けで書き込んでいない。
メーカー批判ならしたいだけすればいい。
それで製品が改善されるなら、皆に利益がある。
そこにかこつけてFree Birdは返信を書き込んだ人を煽ってどうしたい?
煽りに乗るのはめんどうだが、サインズ みたいな
小卒程度の文章読解力の人を含んだ不特定数の人間が
Free Birdの「作為的ウソ」を鵜呑みにしないよう
一言書いてあげた。
・・・バカ基本の世の中になっちまったな。
書込番号:4298721
0点

煽ってる・・・ってどう見ても言ってる本人に見えますね〜
物言いも本当に子供みたいですね。
何か人に言うなら「さん」位つけましょう。
人に「作為的ウソ」と言うなら「具体的に何処」と書きましょう。
人に「余計な台詞目障りですよ。」と言っておきながら本人は、
>読解力の無い人ばかりだなぁ〜
>もう一度読み直してごらん?
>もう一度解りやすく書いてあげると、
>おわかりかな?
>煽ってどうしたい?
>煽りに乗るのはめんどうだが
>サインズ みたいな小卒程度の文章読解力の人を含んだ不特定数の人間が
>Free Birdの「作為的ウソ」を鵜呑みにしないよう
>一言書いてあげた。
挙句の果てに、
>・・・バカ基本の世の中になっちまったな。
ですか・・・呆れます。
いずれにしても“こういう人”がいくら物言ってもね〜
私は出掛かる前あとどれ位バッテリーが余っているのか
予備をどれ位持って行けば良いのかの基準にも前もって余裕あるバッテリ表記はあった方が良いです。
バッテリーをいくらでも持って行ければ良いですが、やはり重いですし不便です。
書込番号:4298813
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
現在PowerShot S30を使っています。
両親がこのデジカメを欲しがって、随分と長く使いましたので、これを機会に
練習用として譲って新たに一台デジカメを購入しようと考えています。
しかしながら、S30の画質に満足していましたから他のデジカメの画質が、
現状の物より、落ちるのであれば考え物だと考えております。
このS2 IS(S3 IS)は、S30で弱かった?、ズーム機能も充実しているようですが、
画質は新しい機種ですので改善しているのでしょうか・・・
それとも、レンズサイズが小さいですので、期待すべき物では無いのでしょうか。
(ほぼ屋外撮影で、A4サイズ以上の印刷をする事も無く、気楽に取れるデジカメを探しています。)
ユーザーの皆様の、ご意見を聞いて、参考にさせて頂ければ幸いです。
0点

S30の替わりになる画質の物は今も昔も他にはあんまし無いのかも?
S2ISでもやはりああいう感じの絵は出ない気がしますね〜。
書込番号:4894822
0点

PowerShotシリーズで選ぶのがいいかもしれませんね。
S60〜S80と個人的にはA620がいいかと^^;;
S2ISはズームを12倍にしてある分、魅力ですが
個人的にサンプルを見比べるとポートレートでの
輪郭というか人の肌の部分の境界の部分のノイズが
気になりますので。
新しいやつも同じようにノイズが見えますので自分の
買ったA620の方がいいと思いました。
CCDの大きさも関係してると思いますので、1/1.8の
やつを選択する方がいいと思います。
書込番号:4894990
0点

ご意見、ありがとうございます。
S30を購入して、随分と経ちましたので、画質は向上しているかと、思ったのですが・・・。
S30の画質は、このクラスと比べると、見劣りする可能性があるのですね・・・。
S3ISが出るまで、ゆっくり考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:4897165
0点

>S30の画質は、このクラスと比べると、見劣りする可能性があるのですね・・・。
間違えました、S2ISの方が見劣りするが正しいですね。
書込番号:4897514
0点

もう、誰も見てないかも知れませんが・・。
昨日、家電量販店でPowerShot S30の変わりになる物を
探しに行ってS2IS、S80、IXY800IS、A620の現物を見て
ネット上に出ている写真(個人、レビュー、メーカー)
を見てきましたが・・。
Victoryさんが言う通り、一番好感触なのは
A620でした・・・。
S2IS:ポケットに入れるには無理がある。参考写真もきれいな物も多いのですが、そうでは無いのも・・・。
S80:画質、大きさに不満無し。ズームがもう少し・・。
800IS:機能、大きさは十分、しかし、私見ですが失礼ながら画質が・・・。
A620:バリアングル機構は◎、大きさも機能もOK、外装が安っぽいっと言うのを聞きますが、私には、そうは見えませんでした。画質もよさそう・・・。
なのですが、折角IS機が続々と発売されそうな気配がありますので、S80,A620相当のISモデルを待つのもありかなと思っております。
このような機種は、年内位で発売される見込みはあるのでしょうか。
また、S30位の画質で、大きさ据え置き(小さくても○)、ズームが改善されたモデルは、他メーカーを含めて無いでしょうか・・・。別に画素数は300万画素もあれば十分なのですが・・・。予算は60000円前後位で考えてます。
ご意見、ご情報、お待ちしております。
書込番号:5003061
0点

画質を無視しますとパナのTZ1が最強ですね^^;;;
サンプルを上げてくれてる人が多くいるはずですので
一度確認してもいいのでは^^;;;
このクラスだと本当にS2ISやパナのFZ7くらいの大きさは
CCDが1/2.5くらいでないと無理ですから難しいですね…
キャノンもISを積む為に1/2.5にしてると思いますし…
解りやすい比較だとフジのF11とほぼ同じCCDを使った
S9000があのサイズですから…
あとパナのFZ30も同じ1/1.8CCDであのサイズです。
昼間などでISO100だけで撮影するというのならば
パナのFZ30、メモリーカードがxDカードに変わっても
いいのならフジのS9000が大きなCCDを使っていて
画質もいいと思います。
S9000は手ブレ補正ではないですが高感度はFZ30との
比較であれば結構大きな武器だと思います。
発色はフジの方がキャノンに近いかもしれないですね^^
手ブレ補正もミノルタみたいな方式だとIXYなどのサイズに
1/1.8を載せる事も可能なんでしょうけど…
書込番号:5003873
0点

回答ありがとうございます。(返信送れて申し訳ないです。)
やはり、悩んでしまいますね。
しかし、CANONになってしまいそうな自分がいます・・。すみません。
とりあえず、A620,S3IS,800ISで迷ってます。やっぱりA620かな・・・。
書込番号:5020758
0点

結局、S30は親に譲り、A620を購入しました。
ちょっと、S30より大きい気がしますが、よさそうです♪
ありがとうございました。
書込番号:5039300
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
発売日に購入し一日使用して手放してしまいました。。。DIGIC2搭載で速度、画質はかなり期待し(1DMK2、IXY600等)機能面でもかなりアップした感じは受けましたが、望遠側の色収差が我慢できませんでした。値段の割にはと言う事になるんでしょうが。。。
PRO1は高感度だとノイジーだけど色合いも良く(Lだから当たり前ですが)使えましたが。。。そこまで行かなくてももう少し何とかならなかったのかなと思いました。。それが無ければ一押しでしたが、、、その後発売になったSONYのDSC−H1に乗り換えましたが、こちはフォーカス速度、レンズ性能等基本部分が大変良くできていると思います。SONYにしてはずいぶん控えめなカメラですが。。。
12Xズームの利点はデジイチには無いものなのでもう少し高めでも良いので画質を良くして(操作性等の速度はかなり満足いくものになっているので)くれるとうれしく思います。
0点

S2ISとH1の画像をアルバムでアップしていただくと、参考になるのですが・・・
書込番号:4246072
0点

先ずは、H1ご購入、おめでとう御座います。しかしながら、購入前によく検討しておけば、余計な出費をしなくて済んだのに、遠回りしてしまいましたね。これも、人生勉強という物でしょうか?
H1の色収差もそれなりと存じますが・・・。
書込番号:4246134
0点

CANONのデジは今使用している一眼系は1Dmk2に落ちつていますが、画像エンジンがよくなりデジイチからixyまで同じエンジンという事を期待していた分がっかりしたと言う事です。ただ、価格から考えれば300mm相当(それ以上ですが)で今以上の高望みは無理でしょうから、、
ただ、比較すると、H1の方が収差が目立たないと言う事です。
高倍率は利便性とコンパクトも重要なファクターだと思いますのである意味しょうがないのですかね。
レンズにもう少しと言った感じです。
書込番号:4246342
0点

色収差以外のことにおいても、両方を使用されて感想を伺いたいです。
この2機種で迷っております。
書込番号:4246345
0点

えっ。S1ISのレンズとH1のレンズって違うんですか?
ソニーのことだからキヤノンのレンズを使ってるのかと思ってました。多少仕様は変えてあるみたいですが…。
もっとも、もしレンズが同じでも他は全て違うわけだから、写りも違って当然ですよね。
ちなみに私は本日、S2ISを注文しました(^^)v 決め手は…好きだから…です。
書込番号:4247174
0点

普通、メーカーが違えばレンズは違うと思いますが、ソニーに関しては一般的にそうゆうことが言われてるんでしょうか?(カールツァイス以外で)
書込番号:4247258
0点

それほどまでにひどい「望遠側の色収差」。
データは残されているでしょうから、
同様な条件下での比較画像を、ぜひとも公開してください。
話だけ聞いても、ちっとも勉強になりませんから!(^o^)
書込番号:4247725
0点

ソニーの仕様表にはレンズにEDレンズ1枚使用と記載されていますが、S2の仕様表
には、EDレンズのことは記載されていませんので、一般的にはH1の方が色収差に
強いハズですが、実際にどうかは見比べてみないと判断できませんね。
書込番号:4247819
0点

私も望遠をガンガン使って撮っていますが、
さほど色収差とやらが気になりません。
大雑把な性格だからかもしれません(笑)
http://ytun2.sakura.ne.jp/S2IS.shtml
↑結構望遠使って撮っていますが、これらの写真でも色収差って
出てるんですか?
※船とかほとんど望遠ですね。大きく写っている鳥もそうですね。
花で背景がボケているのも望遠を使ってます。
写真ていいすよねさんが見て、このページのこの写真の色収差は
気になるレベルとでも指摘してくださると、他の方にもいい例になると思います。
本人はこの写りで満足しているので、指摘されても大丈夫です(笑)
望遠で撮ったかどうかわからないけど、この写真の色収差は気になるって
教えていただければ、私が望遠で撮ったものかどうかを、別途お知らせしますよ。
書込番号:4247832
0点

ソニーのビデオカメラのISレンズには昔から(バリアングルプリズムの時代)キヤノンレンズが
多く使われていますし、デジカメにもキヤノンのG1と同じレンズ(もちろん公表はしていませんが、
見た目がどう見ても同じ)が使われていた機種がありました。
当時カシオも使ってましたがそれにはキヤノンレンズと明記されていました。
でもソニーのほうにはカールツァイスと書いてあったような…。
世の中そんなものだということです。
ちなみにS2ISのレンズにはUDガラス1枚と非球面レンズ1枚が使われています。
UDガラス=EDガラス=異常低分散ガラス…ということでH1と比べて色収差は大差ないと思います。
なお、私がS1ISから買い換える気になった理由のひとつは、このUDガラスを採用して色収差が
軽減されたはずだからです。
書込番号:4248053
0点

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/feature01.html
UDレンズの件は、仕様表には記載されてませんが、べつのところに記載されて
いました。(失礼致しました)
書込番号:4248186
0点

僕が、鈍感なのでしょうか?
色収差、、、望遠域でも気になりませんけど、、
書込番号:5038276
0点

もしかしてこのパープルフリンジの項目の写真のこと?
http://www.dpreview.com/reviews/canons2is/page5.asp
コンパクト機で明るいレンズを搭載したカメラだと出やすい気がする。
書込番号:5038864
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
このカメラを購入して何度かサッカー観戦でしようしていますが、
いつもAUTOで撮っているのですが、被写体(選手)の動きが
速いので残像が残ったような感じで写ってしまいます。
これを解消するにはTVモードでシャッター速度を速めれば
解決するのでしょうか?
以前使用していたCanonのデジカメの発色が好きだったのと、
望遠の性能が良くてこのカメラにしたのでが、
状況に応じた撮影方法はまったくの無知です。
アドバイスをいただければ幸いです。
0点

こんばんは。
その方向で間違いありません。次回はばっちり決まるといいですね。
被写体をピタッと止めたり、流し撮りで動感を表したいときはシャッター優先モードが主体になりますね。
書込番号:5015109
0点

シャッター優先モードでは、露出にご注意ください。
むやみに速いシャッタースピードにすると、絞りの連動範囲を超える為、
露出不足になります。
適正露出で最速シャッターを切りたい場合は、絞り優先モードにして、
絞り開放(もっとも小さいF値)にするのが、無難です。
書込番号:5016005
0点

ほうぶんさん 結果をお待ちしています。
S2IS君のAFの速度が、どのくらいスポーツ撮影に対応するのか興味津々です。
書込番号:5038242
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





