
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月30日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月29日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月22日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月21日 07:26 |
![]() |
0 | 19 | 2006年4月21日 03:06 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月20日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
ズームアップした時に被写体のコントラスト低い場合に限ってなのですが、AFのはずしが多いです。
同様なジャンルのパナソニックFZ−30に比べて、何故かAFのはずしが多いです。
AFの速度もキャノンなので期待していましたが、、やはりコンパクトデジカメなのかなぁ?って感じです。
0点

一般的にコントラストの小さいのはピントあわせにくいですよ。
出来るだけはっきりした所で合わせるようにした方が。
ぼくのHPにピントの合わせ方について、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5035996
0点

確かにこの気種はキヤノンの中ではAF遅いですね・・・
自分もそれが不満で手放しました!!
書込番号:5036397
0点

被写体が小さい場合等では、FZ30のAFも違う場所に合焦する場合が
ありますので、カワセミの撮影時には、必ず数回シャッターを切るように
しています。(半押しし直して)
書込番号:5037199
0点

コンデジのAF検出方式がコンパクト化と経済性からコントラスト検出方式をとっているのでどうしてもコントラストの低いところ・暗いところ(AF補助光はあるが)に弱い。私もその経験をよくしているので、皆さんのおっしゃるように高いところで半押しし、何枚も撮るようにしています。
書込番号:5038116
0点

ご回答ありがとうございます。
にゃるほど、ユーザの皆さんも認識されていらっしゃるようですね。個体差では無いようで一安心です。
でもS2ISの困ったちゃんな部分も、ご愛嬌ということで可愛がってます。
別売りレンズフードは常用しています。今は保護フィルター付いてます。従来のフィルターやデジタル一眼用のフィルターが利用可能なので良いですね。
購入以来、いかにレンズ交換式に迫る写真を撮るか挑戦中です。
レンズ交換式ユーザには、けっちょん、けっちょんに言われそうですけどねぇ。
http://www.naisg.com/photocon/photobbs100/photobbs.cgi の
http://www.naisg.com/photocon/photobbs100/photo/837.jpg が最近のヒット作です。
書込番号:5038232
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
こんにちは。先週よりS2isユーザーのものです。
本来ならキスデジがほしかったのですが、予算の都合と販売店のスタッフの親切な対応でこの機種になりました。
さてご質問ですが、コンデジに一眼の仕上がりを望むのは無理はあろうと思いますが、S2でボケ味の写真は取れるでしょうか?
0点

デジ一眼ほどではありませんが、下記の方法をお試し下さい。
1. 絞り優先モードで開放
2. 被写体になるべく近づき、背景は遠く
3. ズームは最望遠側
書込番号:4986399
0点

購入済みですから、数多く撮ってみてはいかがでしょうか?
(方法は、m-yanoさんのレスの通りで)
但し、望遠端でも実焦点距離は72mmですしCCDも小さいので、ボケを出すことは出来ると思いますが、過度の期待はしないほうがいいかも?
書込番号:4986740
0点

m-yano様、じじかめ様ありがとうございます。
頑張って撮影して行こうと思います。
書込番号:4986964
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
後継機種も発表されてしまった、S2ISを持ち出し、
横浜公園のチューリップまつりを撮影してきました。
最近はV570ばかり使っていましたが、S2ISも楽しいですね。
やはり光学12倍ズームは使い応えがあります。ボケも活用できるし。
もう少し発色抑え目と思ってましたが、十分に綺麗な発色です。
超広角(V570)も楽しいけど、超望遠も楽しいなー
1600*1200にリサイズしましたが、
アルバムに掲載したので、ご参考ください。
http://ytun.cocolog-nifty.com/digicame/2006/04/_powershot_s2_i_7420.html
0点

アルバム拝見させてもらいました。
キレイなチューリップ達ですね。
そして、今更ながら、S2ISはイイ発色してますね!^^
色の階調だって、十分にあるように感じられます。
(これが「1/2.5インチCCD」だとは…)
レンズの解像度も私には十分です。
春夏のネイチャーフォトには最適な一台かもしれないですね。
うちでも「P4」ばかり可愛がってないで、「S2IS」のホコリも掃っておかないと!
(今度は「P4」がホコリ被ったりして…^^; )
書込番号:5017856
0点

カメラ愛好家(新人)さん
R1買ったり、V570楽しんだりで、ちょっとS2ISから遠ざかっていたのですが、やはりいいカメラです。
頭の中でもう少し落ち着いた色かなと思っていたのですが、
とんでもない。綺麗な発色です。
これでほとんどデフォルトですからね。
黄色とか赤は色飽和が怖かったのですが、
確かに十分に階調してます。
かなり、S2ISを見直しました。
書込番号:5018162
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

これ持ってますけど、オートフォーカスがなかなか合わないでいつもいらいらします。あまりこの機種はおすすめではないと思います。
書込番号:5013210
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
そろそろ古いデジカメから
新しいものに替えようと思っているのですが
キャノンのS2ISとA620で悩んでいます。
CCDサイズの違いで画像のぼけ味や明るさが変わるのは
初心者のレベルでわかったのですが、
この両機のCCDサイズの違いから
(S2IS-2.5分の1、A620-1.8分の1)
画像のどんなところが変わってくるのでしょうか?
2.5分の1と1.8分の1はかなり違うのですか?
主に室内の小物の撮影やペット撮影、
旅行等に使おうと思っています。
コンデジで表現できる範囲の‘背景ぼかし’が
出来たらいいな〜と思っています。
12倍ズームがついていることや
手ブレ補正が付いていたりで
S2ISの方が便利な気がするのですが
CCDサイズの違いから画像の雰囲気が変わってくるようでしたら
検討し直そうと思っています。
よろしくお願いします。
0点

ccdサイズは多少違いますがこんな感じでしょうか。
http://f43.aaa.livedoor.jp/~konayuki/lab2/lab2.htm
2.5分の1と1.8分の1の大きさは1対1.5の比の違いになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:CCD_SIZE.png
書込番号:5005029
0点

一部リンクに不具合がありました<(_ _)>
お詫びに、もう一つ画素数違いますが2.5分の1と1.8分のもので
http://www.digitalwalk.org/r1/r1-04.htm
書込番号:5005054
0点

サンプルなどを見て判断するしか無いのですが、同じ
被写体などを撮り比べてみて初めて解る程度かも^^;;
同じ映像処理エンジンですから発色傾向はキャノン
してますからキャノン色が好きならS2ISの方が便利に
使えるかもしれないです^^
自分は高倍率で撮影する必要がある時はビデオカメラが
メインなんでA620が手頃なカメラなんですが、そうで
無い場合はS2ISの方が便利でしょう。
高倍率ズームが必要かどうかで選ぶ基準を選択しても
いいと思います。
今後、A620の1/1.8CCDは高倍率ズームにすると
パナのFZ30やフジのS9000のサイズになってしまい
キャノンとしてはEOS KissDNとかぶってしまうから
作らないと思います^^;;;
でも今度出たIXY800ISは1/2.5CCDであっても結構
頑張っていると思いますのでS2ISの次機種だと、かなり
期待出来ると思います。
背景ぼかしですが、ぼかす事は出来ますが私のアルバムに
あるようにぼけても一眼レフみたいな綺麗なボケは手に
はいりません…
一度、一眼のボケを見ると人によっては一眼に転んで
しまいます^^;;;
書込番号:5005061
0点

メーカーや機種によって多少違いますが、1/1.8型CCDのサイズは
およそ7.2x5.3mmで、1/2.5型CCDは5.7x4.3mm程度です。
つまり、面積で約1.56倍です。
白とび等には。1/1.8型のほうが有利ですが、バックのボケは焦点距離も
大きく影響しますので、どちらかと言うとボケでは、S2ISが有利だと
思います。
書込番号:5005125
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
デリカシーさん、
画像を拝見しました。
ありがとうございます。
1.8と2.5だとかなり違うように感じました。
CCDサイズが大きいと広角っぽく(違うかな?)写るのですね!
Victoryさんの仰る通り、一眼のデジタルいいな〜と思います。
でも写真を撮ることが趣味ではなくて
お料理やお花を育てること、
ペットと過ごす時間が一番なわたしが
上記のものを記録に残すために一眼を買うのは
気が引けてしまうのです。
それに使いこなせるかどうかの自信もありませんし、
女性用のバッグに入れるには大きすぎるかな?とも思います。
友人がIXYを使ってパンやケーキの画像を公開しているのですが
デジタルマクロで明るく背景がちょっとボケ気味の
お写真を撮っていることもあって
(普通にデジタルマクロで3cmまで寄っているそうです)
このパワーショットを候補にしました。
キャノンの優しい柔らかい色が好みということもあります。
じじかめ様、
S2ISの方がぼけ味には有利とのこと、
参考にさせていただきます。
IXY800ISも良さそうなカメラなので気になっているのですが、
同じキャノンであればパワーショットとIXYの画像に
変わりはないのでしょうか?
メーカーサンプルも見たのですが
同じものを写している訳ではないのでわかりません。
手作りのお料理やお花やペットを
優しい柔らかい雰囲気で残すにはIXYとパワーショット、
どちらも同じなのでしょうか?
(やっぱり一眼をすすめられるかもしれませんね^^)
書込番号:5005222
0点

IXYはオート重視、PowerShotはマニュアル機能が
充実してるという感じで分けられてますので、今回の
使い方ではPowerShotの方が欲が出てきた時でも対応
出来ると思います^^
基本はどちらも同じですから、後は多少レンズの関係が
少し出てくる程度かもしれません。
書込番号:5005596
0点

料理などをマクロで5cm以上近づいて撮影するとき
を優先するならCCDの大きなA620がよいかと思います.
テレ端マクロで50cmぐらい離れて花などを撮るなら
S2 isがよいかと思います.
ぼけにこだわるならS2 isにクローズアップレンズと
いう方法も究極的にはアリだと思いますが,,,
しかし,CCDサイズよりも撮影するときの焦点距離と
被写体までの距離の方がぼけに効いてくると思いますので
私は2機種をCCDサイズで比較するよりも光学12倍が
必要かどうか等で考えたほうがいいと思います.
超望遠が必要ないならA620やIXYでいいんじゃないかと.
料理の背景をぼかすなら2機種のCCDサイズよりも
カメラをできるだけ料理に近づけて,背景は遠くの
ものに置くことの方が大切です.S2 isでもIXYの画像
と同等以上のものが撮れると思います.
>手作りのお料理やお花やペットを
>優しい柔らかい雰囲気で残すにはIXYとパワーショット、
>どちらも同じなのでしょうか?
一緒に並べて詳細に比べない限り
絵の違いはそんなにないんじゃないかと思いますが,
カメラの性格でいくと乱暴ですが
Powershot A540あたりとIXYは近いかと思います.
Powershot A620はちょっと大きなCCDが特徴.
S2 isは眺望遠が特徴だと思います.
>CCDサイズが大きいと広角っぽく写るのですね!
これは「同じ焦点距離のレンズを使った場合」,
35mm相当にすると大きなCCDの方が広角っぽく
写るということを言いたいのかなと思いました.
書込番号:5005618
0点

>一眼のデジタルいいな〜・・・女性用のバッグに入れるには大きすぎるかな?
S2ISでも、女性用のバッグには十分大きいですよ!^^
しかも、室内撮りがメインなようですので、光学12倍も要らないでしょう。 絶対に持て余します。
ということで、A620に一票。
書込番号:5005904
0点

cessさん、おはようございます。
>CCDサイズが大きいと広角っぽく(違うかな?)写るのですね!
残念ながら違います。
以下のサイトではレンズと撮像素子(CCDなど)の位置関係を表しています。
http://aska-sg.net/shikumi/004-20050209.html#02
小さいサイズのCCDを採用することでメーカーは薄型=小型のカメラ
を作ることが出来ることになります。
また、ちょっと難しくなるかもしれませんが、CCDサイズの大小に合
せてレンズサイズも大小する関係になります。
(小型のCCDは小型のレンズで済む)
また、CCDサイズの違いについては下記サイトの≪[ポイント2]
階調とCCDのサイズ≫を参照されてはいかがでしょう。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/tech/index.html
ですが今回のS2ISとA620では、前者の500万画素1/2.5型CCDと
後者の710万画素1/1.8型CCDでは画素ピッチが同等なので階調性
に関しては同等と考えられます。
それでは違いは何かということになりますが、前者が高画素な分
解像度では有利なので大きなサイズのプリントなどには有効と言え
ます。
モニター上で見る分には不必要な気もしますが。
あと「ぼけ」につては、マクロで1cmまで接写が可能なA620、マクロ
以外では明るめで高倍率なレンズ採用のS2ISがそれぞれ有利といえ
ます。
書込番号:5006481
0点

ご意見ありがとうございます!
CCDサイズの違いはそんなに変わらないのですね。
多分、専門的なみなさんの目から変わって見えても
素人目に違いがわからないようでしたら
気にすることもないのかな〜と思っています。
Victoryさん
マニュアル重視のS2ISは私には難しいかもしれませんが
これから長く付き合っていくことも考えると
こちらの機種の方が良いかもしれませんね。
LR6AAさん
丁寧なお返事をありがとうございます。
専門的な用語もありましたが、
わかりやすく説明してくださって助かりました。
カメラ愛好家(新人)さん
たしかにS2ISは大きいですよね。
でも荷物がある程度はいるように
トートバッグ系を多く持っているんで
何とかなりそうな気がしています。
一眼が大きいというのは
みなさん沢山のレンズを一緒に運んでいるのを見かけるので
イメージ的な問題でした。
紛らわしくて申し訳ありません。
デジカシーさん
またまたありがとうございます!!
広角はやっぱり違いますね^^;
両者の違いはモニター上で見るには
さほど変わりがないということがわかって
安心しました。
ところでお聞きしたいのですが、
>あと「ぼけ」につては、マクロで1cmまで接写が可能なA620、マクロ
>以外では明るめで高倍率なレンズ採用のS2ISがそれぞれ有利といえます。
とあるのですが、
S2ISはスーパーマクロというのがあって
0cmまで寄る事が可能みたいなのです。
このスーパーマクロを使って撮ると
暗い画像になるのでしょうか?
12倍ズームもドッグランで遊ぶ犬を撮るのに使えそうなことと
手ブレ補正機能も付いていることなどから
S2ISに気持ちが大きく傾いているのですが
レンズを被写体に寄せてのマクロで
暗い画像になってしまうようだったら
求めているものを違うような気がしています。
質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:5007273
0点

実は、S2ISを所有者なのですが…。
>スーパーマクロを使って撮ると暗い画像になるのでしょうか?
なりません。
ただ、遠近感のとても強調された絵になります。
それと、ストロボは使えません。
ただし、解像感のとても高い絵に仕上がります。
…けれども、暗いと言えば、被写体に極限までよりますので、”カメラ自身”が作りだす、「影」には要注意です。
>ドッグランで遊ぶ犬を撮る
アウトドアでも利用されるのですか…?
それなら、S2ISは良いカメラですよ!^^
ただ、動いている被写体にピントを合わせるのは苦手な機種なので、「置きピン」のウデを磨いてください。
それと、室内撮影には不向きな面もありますので、その辺も含めて検討してみてください。
(三脚さえあれば、まったく問題無いですが。)
書込番号:5007593
0点

S2ISを使っています。A620の先々代にあたるA80からの買い替えです。
>0cmまで寄る事が可能みたいなのです。このスーパーマクロを使
>って撮ると暗い画像になるのでしょうか?
全然大丈夫だと思います。ただ近づきすぎるとカメラ自体の陰が被写体にかかって暗くなってしまいます。
>12倍ズームもドッグランで遊ぶ犬を撮るのに使えそうなこと
子供の運動会に12倍が欲しくてA80→S2ISへと買い換えましたがいろんな意味で僕にとっては難しかったです。
結果として動体物を撮るには連写にするのがよいと思うのですが、ファインダーが見づらいです。そして連写の最中も1ショット撮る度にファインダーが一瞬真っ暗になるのでうまく被写体を追いかけきれません。でもそこは「数打ちゃ当たる」作戦で10枚中1枚くらいはナイスショトがとれるはずです。僕の腕に問題があるのかも・・。
総合的に見た両機の感想ですが、A620は気軽に持ち歩けて気軽に何でも撮れて画質もOK、マニュアル撮影でカメラの勉強にもなります。
S2ISは気軽さは多少劣るが本格的に撮影が楽しめるカメラ。ボケも12倍ならではです。撮っていて楽しいカメラです。
余談ですが僕はS2ISを使っていてすっかりカメラにはまってしまい今はKissデジNを買ってしまいました(買い足しです)。
以上、僕個人の偏見が入った感想です。
書込番号:5007652
0点

カメラ愛好家(新人)さん、ハイホー!さん、
ありがとうございます^^
マクロ0cmも大丈夫なのですね!
0cmまで寄ることは滅多に無いと思いますが
マクロ撮影も可能と言うことで安心しました。
室内撮影で三脚を使用したほうが良いということは
暗いところだとブレやすいということですか?
今回初めて手ブレ補正の搭載されたカメラを使うので
手ブレ補正があるというだけでありがたいのですが(^^)
室内撮影に不向きとのことですが
他に理由、不向きな点等あったら教えてください。
(雑貨・お菓子等が室内マクロ撮影になるので知りたいです^^)
走り回る犬は撮影が難しいでしょうね。
私だったら20〜30枚、もっと多く撮ることになりそう^^;
みなさんのご意見を色々聞いたり、この掲示板を見て
とても好感の持てるカメラみたいなので
上記の室内撮影さえ私の希望通りでしたら
S2ISに決めようと思います。
書込番号:5007758
0点

S2ISは色乗りもよく、どこか「艶」のある画質なので、その点はオススメです。
室内撮影には不向きとは言っても、比較対照がA620だから気にすることはないかもしれませんね。
ただ、S2ISでは、ISO_50の時以外は画質が”ガクッ!”っと落ちますので、その辺は注意してください。
趣味で手作りのお料理やお花の撮影されるのでしたら、画質には妥協したくないと思いますので。
それならばと室内でもISO_50で乗り切ろうとすると、けっこうブレます。
なので、三脚は必須になってきます。
まぁでも、室内では不要な12倍ズームもドッグランで使うようですし、なによりも本人がS2ISを気にいっちゃってますし、やっぱりcessさんにはS2ISの方が良いと思います。^^
ホントに便利でハマっちゃうカメラですので、存分に楽しんじゃってください!!
(*)夏場はフレア対策に、レンズフードがあると尚良いですよ。
(*)夏に「ポジフィルムカラー」は最高です!
↓ ↓ ↓
http://www.imagegateway.net/a?i=L9pgfKxnTo
書込番号:5007881
0点

>>暗いところだとブレやすいということですか?
どんなカメラでも暗いところではブレます。
>>雑貨・お菓子等が室内マクロ撮影
これだと絶対に三脚を使った方がいいです。
実売価格が3000円くらいのアルミ製ので十分効果を
発揮しますから、2秒セルフとセットで使って下さい。
あとマクロレンズなども使用できますから場合によっては
購入するといいかも。
手ブレも問題ですがマクロは前後に体が動く事による
ピントはずれも仕上がりに差が出てきますから三脚の
利用が好ましいのです。
一回やってみれば理解出来るでしょう…
書込番号:5007937
0点

cessさん、亀レスになってしまいました。
ご質問のS2ISのスーパーマクロについては、当方価格コムの
「スペック」のみで判断したので、完全な見識違いとなって
しまいました。
フォローいただきましたカメラ愛好家(新人)さん・
ハイホー!さん 有難うございました<(_ _)>
書込番号:5008207
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます!!
室内撮影の時は安価の三脚を買って
マクロ撮影をすれば大丈夫と言うことなので
参考にさせていただきます。
あとは撮影ボックス(ブース??)と言うのでしょうか?
こちらも安価で買えるようなので
ケーキや雑貨の撮影用に使ってみようかなと思っています。
マクロレンズはカメラを使ってみてから
もっと欲が出てきてから・・・ということになるのでしょうか。
やっぱり‘12倍&手ブレ補正&スーパーマクロ&canon’は
わたしにとって魅力的であるのでS2ISに決めようと思います!
カメラ屋さん店員に「電池の消耗が早くて不経済だ」と言われたので
IXY800ISを見たら気になっちゃうかもしれないですが
長い時間使うわけでもないので大丈夫かなと思うようにします(^^)
書込番号:5009695
0点

>「電池の消耗が早くて不経済だ」
真逆です。
単3形ニッケル水素電池使用時、約550枚の撮影が可能です。
電池持ちは最高水準ですよ。
書込番号:5011448
0点

遅レスですが、S2ISと同じ12倍ズームで1/2.5CCDのSONY H1で撮った写真です。http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/474229311402121311
12倍ズームで近い物と遠い物を一緒に撮ると綺麗にぼけると思います。マクロレンズ(クローズアップレンズ)は少し離れて撮れてぼけますが、暗めの場所だとピントと手振れが厳しい時がありますので、屋外か室内では三脚の方がいいと思います。
CANONは色が綺麗ですし、使いやすいと思いますので背景ぼかしを楽しんで下さい…
書込番号:5013379
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
過去の書き込みで、暗いところでの撮影にはちょっと弱いとありましたが、東京ドームで、スタンドから選手の撮影に使用する場合、このカメラは不向きでしょうか?
12倍ズームというのも魅力で、購入を検討しています。
0点

>暗いところでの撮影にはちょっと弱い
…かもしれません。
つまり、シャッタースピードを稼ぐために高感度にすると、画像の荒れが目立ちやすい機種なのです。
ただ、どどちゅっぱさんの利用目的に対して、絶対に不向きだとは言い切れないです。
「Neat Image」で補正すれば、かなりキレイに仕上げることもできます。
↓ ↓ ↓
http://syasinsyuhsince2005.seesaa.net/
(ずぅ〜〜〜〜っと下の方に行くと、S2ISのISO_400で撮影した画像を、「Neat Image」で修正したものがあります。)
あと、彩度を上げることでも、ノイズ感を減らすことができます。
日中の画質とか使い勝手はとても良い機種なので、頑張って使いこなす価値は十分にあると思いますよ。^^
書込番号:5007675
0点


自分も何回か試みましたが、東京ドームはけっこう暗いですからコンデジでは満足な写真は撮れませんでしたね、ISO400に上げればノイズは増えるしシャッター速度も1/100位しか稼げませんから選手が動いていれば被写体ブレがおきます。今度出るS3ISのISO800がどの位のレベルか分りませんが、やはり室内スポーツを綺麗に撮るには一眼に明るいレンズですね。
書込番号:5010214
0点

カメラ愛好家(新人)さん
写画楽さん
希坊さん
ご回答ありがとうございます。
ノイズ感を減らす補正の仕方や、実際に東京ドームでコンデジを使用した場合の具体的な感想など、とても参考になります。
やはり一番いいのは「一眼に明るいレンズ」ということになるのでしょうが、値段がネックになってしまいます。
この手のカメラは、手軽に12倍ズームで撮れるというのが良いところですが、今回の場合だと画質に関してはある程度妥協しないといけないようですね。
ドームに行く日程はまだ決まっていないのですが、S3ISのISO800に期待して、行く前に発売されることを祈ることにします。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:5010720
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





