
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月9日 22:32 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月9日 22:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月8日 10:00 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月8日 08:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月6日 16:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月4日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
旦那さんがS2ISを持って先週末、同僚の結婚式に行ってきました。S2は主に私が使っていて、旦那はカメラの設定はオート以外使う気ない。といい切るような奴ですが、静止画100枚以上と動画数点を撮ってきました。最高画質ですが2GBに収まっていました。
会場にはニコンの大きなカメラ+外付けストロボを持ったプロの女性カメラマンがいて、彼女にシャッターを押してもらった写真がやはり一番きれいでした。記録を見ると、その方はストロボを発光させているのですが、旦那さんはまた非発光に戻していました。屋外テラスがついた昼の展望レストランでしたが、曇りで逆光という条件も重なり、新郎新婦の顔やドレスが黒っぽく影になっている写真が結構ありました。順光の時は結構きれいなんですが…。
また片手撮りをしたそうで水平が斜めなものが多い。ズームしすぎて新郎新婦の頭や横顔が切れているものがある。中央一点のピントの合わせ方がわからず、2人の間の背景にピントが合っていたり、受付の小物はマクロモードを知らずぼけていたりと一通り初心者っぽいことをかましてくれました。まあマニュアル読んだり嫁(私)に使い方を聞くなんて面倒、という感じだったので、これで一通り使い方を覚えてくれるといいなと思います(^^;;
ストロボは手動だから使うときは上げてね。くらいは言っていたのですが、昼間だしそんなに必要だと思わなかったみたいですね。女性はやや露出オーバーに撮ったほうが肌がきれいに見えるそうですが…。そういえば幼稚園の運動会のとき、学校カメラマンのおじさま(失礼)がやはり大きな外付けストロボ付きのデジ一で撮影されていました。午前中でしたが、プロは逆光で顔が真っ黒なんてへまはしないということでしょうね(^^;
本当はメモリももう1枚予備があったので、補正したりオートブラケットなど使ってほしいところでしたが、多分今後も覚えないでしょう。汗
ただし以上は私が口うるさいだけで、撮影者にとってはぶっつけの割にはよくとれた(^^)と満足だったようです。また式中のキスやブーケトス、手紙の朗読は動画で逃さず撮れたといって喜んでおりました(^^;; (長文失礼しました)
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
このデジカメの購入を考えているのですが、紅葉の写真は色鮮やかに撮れるでしょうか?
先日、手持ちのE-100RSで紅葉を撮ったのですが、色味が薄い感じになってしまいました
S2ISには撮影モードの中に「紅葉」があるので色鮮やかに撮れる気がするのですが、実際のところどうなのでしょう?
また場合によっては赤色強調フィルターを付けようと思うのですが、サイズは何mmを買えば良いでしょうか?
もしくは製品仕様情報のどこをチェックしてサイズを調べたら良いですか?
そもそもこういったデジカメに汎用のフィルターって付きますか?
0点

こんにちは。
紅葉を色鮮やかに撮りたいのでしたら色フィルターを付けるより、
ホワイトバランスを曇りとか日陰とかスピードライト(ストロボ)にした方が簡単で綺麗だと思います。
書込番号:4562865
0点

フィルターをつけるなら、余分な反射を抑えるPLフィルターがいいと
思います。
また、赤を強調するには、ホワイトバランスを「くもり」(日陰は無いので)にするか、露出補正をマイナスにするといいようです。
写してモニターで確認しながら、調整するとうまくいくと思います。
書込番号:4562945
0点

オーナーじゃないですが・・・
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/option.html
フィルターは58mmです。
仕様書に書かれてない時は、対応オプションにフィルターやテレコンが用意されていれば、そのサイズから読み取れます。
この場合はテレコンやクローズアップレンズが58mmなのからチェック出来ます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=0301B001
とセットで準備しましょう。
フィルターは汎用のでOKです。
デジタル対応のは少し高いですが、太陽の光が差し込むような時とかに変な反射とかが出にくいので、MCプロテクターとかはデジタル対応と書かれたのが良いかな?と
書込番号:4562961
0点

このカメラって、RAWが無いんですね?
書込番号:4564612
0点

レスありがとうございます
ホワイトバランスは ちょうど当日曇りだったので、そう指定して撮ったんですが、イマイチでした
ちなみに撮りたかったのは、紅葉した山の写真です(距離は100mくらい)
太陽の光で葉を透けさせて近い距離から撮る方法があることは知りませんでした
今度試してみます
フィルターのサイズの調べ方、わかりました
ありがとうございます
風景ならPLフィルターが万能で良いようですね
余談ですが、このカメラが欲しい理由は基本的に親戚友人の披露宴での撮影用です
フィルターって物を知らなかったんですが、調べてみたら暗い場所での光の部分に4本線のクロス効果を演出するのがあるんですね
使ってみようと思います
書込番号:4566085
0点

>ホワイトバランスは ちょうど当日曇りだったので、そう指定して撮ったんですが、イマイチでした
曇りの日にホワイトバランスが曇りではイマイチかもしれませんね。^^;
晴天の日にホワイトバランスを曇りとかスピードライトにすれば効果が出ます。
夕焼けの時にホワイトバランスを曇りにすると、すんごいですよ。(^^;)
書込番号:4566633
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
ここの掲示板を見て、とうとう私もS2を買いました!!
とっても気に入っています!
超素人なのでちんぷんかんなことを書き込んでしまうかもしれませんが、教えていただきたいのでお願いいたします。
ポートレイト機能のように背景をぼかした写真を撮りたいのですが、ズームで被写体をアップにしないとうまく撮れません。絞り値を変更する・・等もやってみたりしたのですが・・・;;
@人物の全身で背景ぼかす
Aズームにしなくても背景をぼかせる
方法を教えてください。初心者で技術の問題だと言われてしまいそうですが、どうぞよろしくお願いいたします>・<
0点

コンパクトデジカメで背景をボカすのは限界があります。
デジ一眼のようなボケを期待してはいけません(^^ゞ
少しでもぼかしたい場合は、絞り開放・最望遠側、被写体と背景の距離をとる。
書込番号:4561901
0点

コンパクトデジカメは撮像面が小さいので、
ぼかすのは大変ですが、
望遠側が大きいので、それなりにはぼけるかなと。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:4561907
0点

背景をぼかした写真を撮りたいとの事ですがそれを
可能にするのが望遠側に出来るだけして絞りを開放
する事で可能になります。
反対に背景をぼかさずピントが合っているようにする
にはなるべく広角側にして絞りをなるべく絞る事で
可能です。
ですので2番目の質問は非常に難しい事になります。
書込番号:4561956
0点

S2 ISのレンズをカタログで見ると
6.0(W)−72.0(T)mm[36(W)−432(T)mm]に
なってますよね。35mm換算432mmと言っても元々は
72mmでしかないのです。よって絞り開放で撮っても
デジタル一眼レフのように背景が大きくボケてくれ
ません。
よって、S2 ISで質問Aのようにズームにしなくても
背景をぼかせる撮るのは無理です。
書込番号:4561977
0点

みなさん、ありがとうございました!
やはり1眼レフのようには撮れないのですね・・・
勉強不足ですいません・・・
みなさんの書き込みを見て、少しでも旨く撮れるようにがんばります!
書込番号:4562817
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
現在Nikon Coolpix910→990と乗り換えて3代目の885を使用していますが、そろそろ買い替えを検討しています。超小型のものから一眼まで2週間程度検討した結果、S2ISとFZ5に絞り込みました。
両者のメリットデメリットもこの掲示板を中心に読み込んだ結果ほぼ自分なりに整理出来て、9割方S2ISに決めています。では1割は何かというとAFスピードです。実は現在海外に住んでおり、ネット記事が頼りなのですが、一応両方の機種を触って見ることは出来ました。S2ISのデメリットとして語られている重さや価格差等に関しては十分に許容範囲、。逆にFZ5のデメリットの起動・ズームの遅さや、画質の違い、動画(これは使用しない)、電池についてはFZ5でも受け入れられるレベルです。強いて言えばFZ5はそろそろモデルチャンジという噂が有るのが気になります。
しかし考えてみれば、現在使用している885からの買い替えという意味では、全てが今をはるかに凌駕するレベルで有る事には代わり有りませんし、昔使っていた80年代のニコンの銀塩一眼のAFと比べてもバシッと焦点が合います。
と色々書いてしまいましたが、上を見れば切りが無いわけで、S2ISのAFの速度も十分実用的(定義が曖昧ですが)で有れば、「あーやっぱり買い換えると全てが違う」と素直に感心出来るのでしょうか?ちなみに普段撮る写真は5歳の息子のスナップがメイン。今まで使用してきたのが885ですから、写真を撮る時にはおとなしく止まってくれます。(笑)今後は折角の海外生活ですからもっと積極的に写真を撮ろうと思っています。
ちなみに来週日本から来る両親に持ってきてもらうため、ネットでの購入となりますが、掲示板に書いてある購入体験と比べるとビック・ヨドバシ・ヤマダともにネット価格は59,800の10-20%ポイントですから安くても48千円程度と高いですね。
0点

pjfncsさん、こんばんは。
私はFZ5のAFの速さとシャッターレスポンスの良さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
先日、フリスビードッグの大会でフリスビーをキャッチするためにジャンプする犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を撮影しましたが
この時も、FZ5のAFの速さとシャッターレスポンスの良さに、ずいぶん助けられました。
その時撮影した写真がアルバムの23〜24ページにありますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
pjfncsさんの撮影したい被写体が5歳の息子さんだということですが
5歳の男の子ともなれば、外で元気一杯に遊び回っていらっしゃると思います。
S2ISもいいカメラだと思いますが、もし活発に動き回る息子さんを撮影したいのなら
FZ5のほうが適しているかもしれませんよ。
書込番号:4513774
0点

こんにちは。FZ5もいいカメラだと思います(^^; 特に小さいゆえの機動力はいいなと思います。
私もFZ5、コダックP850、フジ5200辺りと悩みましたが、FZ5を外した理由は動画以外に「色が地味」。スポーツ観戦なら極端な話、新聞のようにモノクロ写真でもいいのですが、家族写真なので…。ホワイトバランスが優秀ということでS2ISになりました。好みもあると思いますが。
FZ5はコントラストがはっきりしている反面、低ISO時のノイズもほんの少し多い。また、純正コンバーターレンズのオプションなし。ワイド端の樽型歪曲がS2ISよりほんの少し多いです(1.2%。S2は1.0%)。以上、Dpreview.comより。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz5/
http://www.dpreview.com/reviews/canons2is/page8.asp
FZ5でちょっと内蔵ストロボの位置が低いのも、自分的には気になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/14/1141.html
ただ高ISO時のノイズはS2ISのほうが目立ってくるので、暗めの室内スポーツ等にはFZ5は向いていると思います。晴天下で風景や動植物も含めながら子供を撮り、低ノイズを望む場合、個人的にはS2ISがややおすすめです(^^;
ただDpreview.comではどちらも「特におすすめ」機種になっていますし、あとは構えやすさなどで決められてもいいのかもしれません。
腕もない素人ですしわが家は女の子ですが、幼稚園の運動会ではS2でリレーの男の子もそこそこかっこよく撮れました(^^)サンプルが上げられませんが…。第三コーナー過ぎから撮ったらちょうどよかったです。他にもズームのおかげで、カメラ目線でない子供の自然な表情がアップで撮れるようになり、買って良かったなと思っています。
AF速度に関しては特にストレスは感じません。お持ちの機種との比較はわかりませんが、私は昔ニコンの銀塩マニュアル機を使っていたため(New FM2)、便利なものがついてるな〜ぐらいです(参考になりませんね(^^;)。
書込番号:4514948
0点

こんにちは。
私もFZ5とS2ISで迷っているのですが、第二の候補としてはFZ30も視野にあります。
今はD70を使っているのですが、持ち出しにくさ、レンズ交換の煩雑さ・ゴミ関連、
また、レンズなど維持費や買い替え時にかかる費用などを考えると、コンパクトデジカメの
方が良いのではと思うようになったからなのですが、一眼からこういったタイプの
デジカメに買い換えるというのは何かと難があるものでしょうか?
私などは、未熟者で、コンパクトでも一眼でも撮ったものは変わらないような腕ですし、
それなら気軽に持ち出せて(FZ30は大きく重いですが)バンバン撮れる方が楽しいかなと
思った次第です。
書込番号:4546582
0点

D70、もったいない気もしますね。主な被写体がわかりませんが…
レンズは必ずしも一通りそろえる必要なく、広角側とか単焦点のいいのをつけてあまり変えない。という使い方もできると思います。(CCDの大きいGR-Digitalのように考える(^^;)
軽めにできるし、望遠はコンパクト機にお任せで併用とすると、画質的にもコンパクト機が弱いところで活躍するかもしれません(暗所とか、風景、多人数、引き伸ばし印刷など解像感が必要な場合)
またDVカメラをお持ちでない場合、S2ならそっちを兼ねると考えることもできるかも(^^; パナ機の動画はよくわかりませんが…
持ち歩きはカメラバッグなどでもかなり改善できるのでは? でもコンパクト機だと、一日歩き回ったりするときは確かに楽ですね。本体が軽いから、三脚持つ場合もミニサイズで済みますし。反対に、三脚に頼れる室内や広い風景など、一眼があったらな〜と思う時もあります(^^;
どんなカメラでも、実際の使用感次第で売る人はやはりいると思いますが、一眼からだとやはり画質や連写等の操作性に満足いかない可能性は出るかも? もし余裕があれば、しばらく併用して次のカメラがご自分に合うか確認するのもいいかもしれませんね。
書込番号:4551469
0点

yuki-eさん、ありがとうございます。
D70は売るには確かに勿体ないのですが、そもそも持ち出さないと始まらないので
手軽に持ち出せてバシバシ使えるカメラの方が私には向いているかも知れません。
被写体はと言いますと、古い街並みや神社仏閣、子供の運動会やテニスの試合(頻度低)
、季節の花などを撮っています。
二台体制なら、S2ISのようなコンデジをサブにして手軽に持ち出し、
D70は広角レンズを付け、気合いが入った撮影の為に置いておいても良いのですが、
S2ISくらいのカメラになりますと、画素数以外は私のような素人写真にはD70との
差がでないのではと思ってますので、これ一台で全部やっちゃおうかとしています。
書込番号:4554121
0点

私の意見が的確かはわかりませんが(^^;; 大きさが負担になってしまったら、いったんコンパクトに行ってしまうのも一つの手だと思います。自分がそうでしたので(^^; (仕事の必要上買わされたNikonのNew FM2を後に手放して、Ixyに行きました)でも今も人気機種なようで、結構残念な部分もあります。故障知らずだったし、白黒が柔らかくていい感じでした…。
D70も去年大人気の機種だったようですが、やはり大きいですよね(^^;。撮影者が楽しく撮れることも重要だと思います。
S2ISで、運動会は楽しく撮れますよ〜望遠で子供の表情まで残せるし、手ぶれ補正がきくので一脚等は不要と感じました。動画は結構ぶれましたが(^^;(下手)
ただこの板でも話題になっている通り、広角端は結構歪曲があるので、建築物を撮る時はちょっと気になるかもしれません。
あと画素数以外の大きな差はCCDの大きさ、ISOの範囲(S2は400まで。一眼だと1600以上?)などがあります。夜もヨドバシアキバ店みたいな、ばっちりライトアップされた被写体なら大丈夫なんですが、夕暮れの風景などはやや苦手と感じます。
なのでもしお子さんが舞台系の習い事や室内スポーツをされるようなら一眼の出番がありそう? 屋外やテニスのスナップ中心ならS2も良いかもしれません。
いずれにせよ、実機での試し撮りをおすすめします。私はFZ5だとちょっと小さすぎ?と感じたので。候補に挙げられている3機は大きさが結構違うので、自分にとって扱いやすいのが一番と思いますよ(^^)
書込番号:4556734
0点

yuki-eさん、ありがとうございます。
D70は売る事に決めました。レンズ、CF、オリジナルストラップ等も
すべて含めて処分しようと思います。
その上でコンパクトを買う事になりますが、実機を見てきて
F5はちょっと小さく軽すぎました。残るはS2ISとFZ30になります。
(S9000も見て使い勝手は悪くありませんでしたが、手ぶれ補正が
ないのと、望遠側の300mmはちょっと不足かなと)
比較的小柄で軽量、キャノンブランドのS2ISをとるか
手動ズーム&フォーカス、800万画素のFZ30をとるか
D70が売れるまでに決めるつもりです。
書込番号:4562734
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
今日は秋晴れの中、東京モーターショーに行ってきました。
明日が最終日なので非常に混雑していました。
「混雑=車に近づいて撮らねばならない」と考え、
ワイコン(DCR-720)を付けて撮り続けました。
・WBが優秀と感じます。いろんな光源があるにも関わらず
オートで十分です。
・人の頭上越しに撮ることも多かったのですが、バリアングル
液晶は非常に重宝しました。
・ワイコン使ってよかったです。普通のコンデジは結構下がって
撮っていました。私は彼らの前で撮れました。
・結構、F10(F11)を見たような気がします。売れているのですね。
あと、携帯電話での撮影がすごく多かったです。
もちろんS2ISも何台か見ました。
・ISも万能ではないので、ISOも時々200に変更したりSSを稼ぐのに
気をつかいました。やはりもう少し高感度が使えるといいですね。
・S2ISは非常に軽く、ワイコンつけっ放しでも動きやすかったです。
・コンパニオンのお姉さんはほとんど撮っていません。
車撮るのが忙しくて・・・
まとめ記事
http://ytun.seesaa.net/article/9006730.html
0点

>・人の頭上越しに撮ることも多かったのですが、バリアングル
>液晶は非常に重宝しました。
そうそう、こうしたい時って有りますよね。
…ですから、私もこういったショーでは高倍率ズーム一体型機を
使う頻度が高いです。それと手ブレ補正は何かとお役立ちですね。
>あと、携帯電話での撮影がすごく多かったです。
ほんと、多いですよね〜 特に若年のカップルとか。
これが普通なのかもしれません。
私はおねーさんにクルマの他、おねーさんに群がっている人達を
撮っていました。(^_^;;;
書込番号:4556106
0点

ytunさんモーターショウお疲れ様でした
土地柄首都圏とは遠く離れた辺境に住んでおりますので
うらやましい限りです・・・
といいつつ弟は行ってきたみたいですが・・・
はてさて写真拝見させていただきましたが
おねぇちゃんがすくな・・・じゃない、車かっこよく撮れてましたね〜さすがです。
ストロボはどんなくらいの暗さのときで使われたのか書いてあると
うれしいのですがいかがでしょう??
個人的感想としてはDCR-720をつけて撮影されているようですが
樽型歪みが気になる時とならない時がある気がします
樽型歪みが効果的に思えるのは車の頭を中心に撮った時は
イイ感じに思えるのですが、
少し引いた絵に関してはない方がよく感じますね
蛇足ですが私も結局DCR-720買っちゃいました(ぁ
かみさんにえらく怒られました・・・
書込番号:4556266
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん こんばんは。
バリアングルを開いてそこを持ちながらの撮影と、EVFを覗いての
撮影が半々くらいでした。
そういった意味では手振れ的にはあまりいい条件では無かったのですが、
そこそこ撮れています。結構暗いのでSSも遅く、IS様様です。
携帯は本当に目立ちました。
「それで何枚撮れるんだよ?こっちは1GBダゼ」と思いつつ
見てました。そのうち携帯にもISが搭載されたりするのでしょうか?
Berylさん こんばんは
申し訳ない。こういうのは都内に近いメリットです。
おねえちゃんは人並み以上に撮ってません。
撮っている人はメチャクチャ沢山いたので、
ネットで沢山見られると思いますよ。
ストロボの件ですが、なんとなく暗いなあと思った時。
位しか覚えてないです。
というのも掲載した372枚の内、おそらくストロボ使ったのは
3〜4枚です。ほとんどノーストロボです。
あまり参考にならないですね。
今日はほとんどDCR-720つけての撮影ですが、あまり歪みは
私は気になりません。建物系を撮ると気になりますが、
今回の場合はほとんど曲線ですからね。
720購入しましたか。おめでとうございます。
実は私は、本日WCON-07を購入してしまいました。
家族に怒られることもなく「また?」って感じです。
書込番号:4556483
0点

自分はS1ISを持ってTMSに行ってきました。
S1IS、S2ISを持っている人は確かに多かったですね。
S1ISは起動やAFなどが非常に遅いのでS2ISがうらやましいです。
書込番号:4558024
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
今コニミノのZ2使ってますが
ホントはキャノンが好きです。
でもS1もS2もポイントを移動できるとはいえ
なぜフォーカスポイントが
1点しか無いのでしょう?
他のキャノンのカメラは
9点フォーカスなど多点フォーカスなのに(/TДT)/あうぅ・・・・
高倍率で動体撮ることが多い気がするので
このカメラこそ多点フォーカスにするべきでは?
実際に使ってる方は不便はないのでしょうか?
0点

フォーカス枠を任意に移動できるなら、1点の方が使いやすいと思います。
多点の場合は、自分の意とする所に合焦しない場合がありますので・・・。
書込番号:4550785
0点

テクマルさん、こんばんわ。
私はデジ一眼ですが、20Dと5Dを使っていますが、中央一点しかフォーカスポイントを使っていませんが、走り回る子供や飛んでるカモメなどを撮る時に困ったことは一度もありません、だから下手糞なんだなんて言われるとそれまでですが(^^;;・・・ダレスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:4550790
0点

機能には それぞれ意味が有り、長所欠点も有ります。
購入時はその辺を見極めてですね (^^
書込番号:4551112
0点

多点フォーカスとはあらかじめ決まっている枠の場所数点から選択でしょうか。またはカメラが自分でピント合わせる場所を選択? 自分の希望位置とずれるかもしれないし、別にいらないです(^^;
人物なら瞳、花ならめしべなど、ピントを狙う場所は結局一点なので、中央で合わせて半押しで構図移動で十分と感じます。AFをシングルにする必要がありますが。
動体を追いつつ決まった構図にしたい場合、先にフォーカス枠を好みの位置に移動してAFをコンティニュアスかな?やったことないですが。
パンフォーカスにしたい場合は絞り優先でなるべく絞れば良いのでは(^^)
書込番号:4551527
0点

他のキヤノン機みたいに9点AF(AiAFでしたっけ?)搭載しても
問題ないと思いますが、個人的にはAiAFをオフにして、
1点AFで使うと思います。
被写体が中央に無い場合はAFロックで撮る癖が身についてしまっていますので、
逆に勝手にAFポイントをカメラに決められると撮影のテンポが悪くなりそうです。
テクマルさんのような使い方する方もいらっしゃるので、AiAFの搭載は否定しません。
このくらいなら原価にはね返るとも思えないし。
書込番号:4551590
0点

みなさん
〜シュタタタタタタ _〆(_〆(_〆(_〆(_〆(_〆(○ ̄▽ ̄A高速レス
あ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.う○o。.( ̄▽ ̄=)v-~~
自分も動体撮る時、
中央一点でも使うしAFロックや置きピンやMFも
状況に合わせて使います。
ただ嫁が使う時などは
難しく考えずとにかくきれいに撮りたいと
わがまま言い、多点AFで
へたな鉄砲数うちゃ当る状態で使ってます。
Pro1を使う方なら腕や経験豊富なベテランの
皆さんのような使い方になると思うのですが
このカメラは素人のファミリーユーザー向けだと思うので
選択肢としてあったほうが良かったのかなという気して・・・
腕も向上しいつかは必要なくなるかも知れませんが
キャノンは他のカメラがそうだから特にそう思います。
個人的には銀鉛一眼のイオスのように
視線入力があると理想的ですが小さくて無理かな?
みなさん色々な意見ありがと~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆
書込番号:4553208
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





