
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月2日 09:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月2日 02:18 |
![]() |
0 | 16 | 2005年11月1日 21:16 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月30日 09:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月30日 01:22 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月29日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
S2ISにマルミ製のクローズアップレンズMC CLOSE-UP+3をつけたテスト画像をアップしましたので、興味のある方は御覧下さい。
ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/8851695.html
S2IS本体でのマクロ画像も少しですが一緒に載せています。
手持ちのクローズアップレンズは55mm径でしたので、純正アダプターにステップダウンリングをつけて使用しました。特にケラレることはありませんでした。
液晶モニターも液晶ファインダーも画素数が少ないので、クローズアップレンズを使った場合はあまりはっきりとピントが確認できませんでした。後継機には液晶モニターと液晶ファインダーの高画素化をお願いしたいと感じました。
0点

追加事項です。
exif情報の確認のために、Exif Readerを使用していますが、S2ISのマクロ情報が正しく読み取れていないようです。
上記のマクロ、クローズアップレンズ使用の画像をアップする際に確認で使ったのですが、スーパー・マクロを使った場合は「マクロモード:オン」と出ますが、通常のマクロの場合だと「オン」「オフ」の両方の場合があります。どのケースで「オフ」と表示されるようになるかは分かりません。
今朝、通常マクロで少し試したところ、3枚撮影したうちの2枚が「オフ」と表示されました。「オフ」表示のものの1枚は通常マクロでズームを使用したもの、もう1枚はズーム無しで撮影しました。
Exif Readerをお使いの方で同様のケースは発生していますでしょうか?
書込番号:4546207
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
ひょっとしたらメーカーに聞く方が早いかも???
書込番号:4543604
0点

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/option.html
S2ISの対応オプションに載っていませんし、「アクセサリ」のサイト
でWP-DC20 をみると、対応機種は、S1ISのみになっていますから
無理だと思います。
発売予定等を含めて、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4543672
0点

ちょうど昨日メーカーから返事が来たところです。2営業日の朝に返答が届くのは対応いいかも。
さて、やはりS2にはWP-DC20は使えないそうです。
(私も一縷の望みで聞いてみたのですが・・・)
また、S2用のウォータープルーフケースは、発売する予定はないそうです。
以前、「くちコミ」でどなたかが回答されていましたが、その後の状況確認をしたくて問い合わせてみました。状況に変化はないようです。
ダイビングでは12倍ズームの活用場面が少なく、またウォータープルーフケースのサイズが大きくなるため、水中での取り扱いが不利になると言うのが理由のようです。
しょうがないので、ダイビング用に別のデジカメの購入を検討しています。
ダイビングに使えなくてもS2は欲しいかな、と思うこの頃。
書込番号:4545937
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

捨てるか、オークションにでも出すか、使うか、
あなた次第。
書込番号:4526427
0点

そうできれば理想なんですが、同機種を複数所有する経済的余裕はないですし、また同じカメラ複数使っても面白ないですから。
アダプタにしても、カメラ買い替えたらダダのゴミになってしまいますし、「ひとつあればいいか」と思ってます。つまり、何ら此処で質問する必要性はなかった訳でありまして、ご回答をして下さった皆様もそのあたりをご存知の上の回答かとお見受けしました。
カメラを複数台所有する(同機種・他機種とわず)など私に言わせれば愚の骨頂でありましする。
書込番号:4530232
0点

○○付録さんは、きっとマジメな方なのですね。(^^;)
皆さんの発言は軽い冗談ですから、真に受けて目くじらをたてる必要は無いですよ。
それより、なぜでしょうか? 純正のレンズフードって評判悪いですねー。(^〜^;
私も確かに、最初に付けた時は違和感がありましたが、慣れちゃえば気になりませんよ? 装着したまま部屋に飾っておく訳でもないですし、「ツートンカラー」だと思えば・・・、
ダメかな・・?(__;)
書込番号:4530592
0点

カメラ愛好家(新人)様、ありがとうございます。
此処で初めて質問させて頂いてアノような回答を頂いたモノですから…正直面食らいました。
価格.comと言えば「良識の集まり」と思っていましたが意外な方も居られるんだな、といい勉強をさせて頂きました。
カメラ愛好家(新人)さん、デジカメ初心者の私ですがこれからも宜しくお願いします。
書込番号:4530622
0点

○○付録 さん
私も純正アダプタ持っていますが、ブタバラアダプタは手に入れようと
考えています。
ヤフオクでもそれほど高く売れるとも思えないので、純正は持っておきます。
ところで複数台所有の件ですが、
現在、Z750とS2ISの2台体制になってしまいました。
私も以前は複数台体制など「愚の骨頂」と思ってましたが、
いざ一線を越えてしまうと考えが180度変わりました。
今は「幸せの骨頂」です。
価格コム掲示板には幸せの骨頂を味わっている人が
結構いると思いますよ。
書込番号:4530633
0点

私の場合PLフィルターとワイコンを付け替えたりしているので、アダプターをもう一つ買って、1眼レフの交換レンズのように交換したいと思ってます。
ブタバラ再販なら買いですね。
書込番号:4530955
0点

皆さん、こんばんは。
わたしの場合はまだアダプタを持ってませんのでブタバラさんか純正かでちょっ
と悩んでたりします。○○付録さんからすると贅沢な悩みになるのでしょうか。
テレコンやワイコンはまだ買うつもりは無いのですがプロテクターやフードは
あった方がいいかなと思っていますので、そうなるとアダプタがいるかなと思い
まして。
純正だとフードもついていますので外見を気にしなければ純正の方がいいかな
と思っています。
ブタバラさんは予約生産みたいですし締め切りまでに決めないと……。
もし近くにお住まいの知り合いなら「いくらかで譲ってくれ〜」と言ってたと
思います(^^;。
それと複数台所有ですが、わたしはこの S2IS を買った今でも以前から使って
いるデジカメを手放さずにいます。その理由の1つが「胸ポケットに入る」か
らです。ちょっとした外出なんかにはポケットに気楽に入れていけるデジカメっ
てすごく重宝しますので(^^)。S2IS は一眼よりは小さいとはいえ、ポケットに
は入りませんから。
複数台所有の意味を勘違いしてたらすいません。「他機種とわず」と書いてい
ましたので。
書込番号:4531936
0点

>○○付録さん
ちょっとまじめなレスをしてみたいと思います。
デジカメに限りませんがその機種やパーツには得手不得手があるのは
当然御承知のとおりだと思います。
たとえば、単体では見た目で純正アダプタよりもブタバラやレンズメイトは
優れているでしょうし、材質質感も純正を超えているでしょう
しかしながら、現在販売されている純正コンバージョンレンズ、
ないしは他社製レンズもそうですが、色は黒なのです。
実際つけてみると分かりますが、コンバージョンレンズが黒なのに
アダプタがシルバーであると案外不自然に感じます。
また、レンズメイトに関しましては内側が黒いわけではありませんので
内部反射が起こらないとは限りません。
ブタバラやレンズメイトにある52mmや55mmアダプタは他社のコンバージョンレンズをする際には、
装着するとケラレの可能性を少しでも少なくすることにもなるかと思います。
(他社ステップダウンリング使用でケラレが確認されています)
ですので、それこそTPOにあわせて利用するのがベストでしょう。
当然それは本体にもいえるわけで、ケータイのデジカメ機能が上がっているとは言えど
今までデジカメを使っている方がケータイ画質では満足されず、携帯性を求めるのであれば
S2ISが適当であるとは思いません。
長文失礼いたしました
書込番号:4532108
0点

○○付録 さん、こんばんは。
自分も純正アダプターを持っていて、ブタバラアダプターを購入するか迷いました。
ytunさんのブログなどを参考にさせていただいて、迷った結果、55mmのものを申し込みました。自分の場合は58mmよりも55mmのフィルター等を多く持っているので流用を考えて55mmにしました。
書込番号:4534214
0点

こんばんは♪ スレの趣旨からはズレるかもしれませんが…。
プロカメラマンは必ず2台以上を持ち歩いていると思いますが、一般の私たちでも予備カメラがあると故障の時など、役に立つと思いますよ♪
カカクの掲示板をちょっと読んだだけでも、一個のコンパクトデジカメで写真を撮っていて(撮れると信じていて)「家族の結婚式の写真が全部見るに耐えない写真だった(買いたてでうまく撮影できなかった)」、「孫が生まれた日の写真がカードエラーで全部消えた」なんていう話を見ます(←これはIxy Digital 400)。S2ではまだそんなに深刻な故障話を見ないですが、一般的には水ぬれや電源、メモリカードのトラブルなど色々要因は考えられます。
プラ部品でコストを下げたり、デジカメ自体ものすごく堅牢に作られた商品じゃないですしね…。シャッターチャンスを逃してからメーカーにいくら文句を言っても空しいと思いますし(^^;
うちは残念ながらデジのサブカメラはないのですが、長年眠っていた古いAPS Ixyを壊れるまではたまに使うことにしそうです。パノラマが撮れるし24mm〜、小さく目立たない。意外にS2を補完してくれる面がありました。
ブタバラさんに全然関係なくてすみません〜!
書込番号:4535518
0点

カメラも予備が必要なんですかねぇ…
皆さんのご意見に反発するので申し訳ないですが、予備を考えだしたらキリがないと思います。街を歩いていて泥ハネされたら服は予備服・靴の紐切れたら予備紐・電池切れたら予備電池・予備考えだしたらキリがないですが…
書込番号:4543231
0点

○○付録さんが「今予備とか、別なカメラは不要」と考えているならそれはそれでいいのでは。だれも無理してでも予備が必要ともいってないですし…S2自体、確かにいろいろ機能にこなすカメラではあります。なので何か「無駄」と思えるものがあると気になる方なのかもしれないですね。
でも私などは、このデジカメ関係板でかなり多数いる「複数カメラを使いこなしている人」をおろかと言っているような? レスのほうが正直気になりました(^^; 皆さんいいアドバイスをくれたり、サンプルを公開したりすごく親切だと思うわけですが…。
趣味でもアマチュアの発表会とか披露宴でお礼つきで写真を頼まれるようなレベルの人もいるし、そういう人のサブカメラは写るんですじゃないでしょうね(^^; 広さや照明にベストマッチな機種を選んで感謝されるというパターンでは。うちの写真は自家用ですが(^^;
趣味なら一台にするべき、という決まりもないですから、使い分けたい人は使い分ければいいのでは? 人のものは、人それぞれということで…。
ちなみに私は子供の着替え、一日がかりの遊びなら軽くもって行きます〜幼稚園児ですが出先で盛大に汚して余計な出費になったことがあるので(--; 使わない日も多いですが、○千円なら持って行くほうがマシ。まあこれも人によるでしょう。
書込番号:4545029
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
こんばんは。
SDカードの使い方についてアドバイスお願いします。
わたしはS2ISで512Mのカードを使っているのですが、この場合、最高画質の設定でも約200枚程を撮影できます。
しかし一日にそこまで使うことも無く、少ないときは10枚程度しか撮影しない日もあります(約30MB分)
そんなときも私はその日に撮った写真をその都度PCへ落としてSDは全て消去しています。
このような使い方で、SDカードの一部分ばかりを繰り返し使っていてもSDカードの寿命に影響はないのでしょうか。
出来るだけSDカードの容量いっぱいになるまで使ってから全消去したほうがよいのでしょうか。
みなさんはどのようにされているのかお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

>SDカードの寿命
約10万回程度と言われてます。毎日毎日100回!書き込んで2年半ぐらいでしょうか。特に気にしなくても良いレベルだと思いますよ。
★---rav4_hiro
書込番号:4538986
0点

>私はその日に撮った写真をその都度PCへ落としてSDは全て消去しています
私も同じです。撮った画像を翌日に持ち越すことはありません。
消去の方法は「全消去」ではなく「フォーマット」しています。
全消去は断片化が起こる可能性があるとのことなので、フォーマットしています。
>SDカードの一部分ばかりを繰り返し使っていてもSDカードの寿命に影響はないのでしょうか
カードの寿命よりも物理的破損や紛失に気を付けた方が良いと思います。
書込番号:4539224
0点

>出来るだけSDカードの容量いっぱいになるまで使ってから全消去したほうがよいのでしょうか。
あまり溜め込みすぎると、いざ撮影したい時に「容量一杯!」で撮影出来なかったり、誤って削除したりしてしまう可能性がありますね。
皆さんと同じで「一日一回!!」です。
ただせっかくのデジカメです。10枚程度なんて言ってないでもっと撮影しましょう!!!
書込番号:4539232
0点

>SD寿命
データ保障まではいたしませんが
メーカーによっては5年保障、とあるメーカーで永久保障なんていう
わけわからない保障システムを主張するメーカーもありますので
まぁ無難にサンディスクかレキサーをお求めください。
5年間は黙って商品交換ないしは修理いたしますので・・・
書込番号:4539253
0点

フォーマットではなく、画像消去では断片化が残り良くないと言われていますが、
2003年5月にFZ1を購入以来約2年半、「その日写した中で、気にいった1枚を残して
消去していますが、まだ問題は出ていません。(ほとんど毎日野鳥を撮影しています。)
書込番号:4539257
0点

みなさんおはようございます。
早々にお答えありがとうございます。
そんなに気にする必要はなさそうですね。
せっかくのデジカメですから「下手な何とかも数打ちゃ当たる」でバシバシ撮りまくります。
書込番号:4539356
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
S2ISに興味のある者です。
S2ISのバッテリーは乾電池の形をしたアルカリ電池やニッケル
水素電池のようですが、皆さんはどのタイプをお使いですか?
ニッケル水素電池のほうが長持ちする分ベターかな? でも
キャノン純正は値段が高いですよね。純正以外の安いものでも
問題なく使えるんでしょうか?
それから使い勝手ですが、乾電池形のバッテリーより他のデジ
カメやビデオカメラのような直方体ぽい形の方が4本もバラバラ
入れるより使いやすいように思いますが皆さん如何ですか?
0点

こんばんわはじめまして
>>電池について
比較的仕入れ値が安いのはサンヨー製のニッケル水素ですね
家電量販店やホームセンターによっては力を入れているメーカーが違い
仕入れ値も微妙に違うので値段が変わるかと思います。
また、粗利の取れる商品のため、通常値引き等も行われないので
チラシ商材としてチラシに安く載っているものを購入するのが
一番いいかと思われます。
人気があるのはやっぱりパナ製ですね
>>専用バッテリーについて
専用バッテリーは一つ数千円するわけですが、汎用性も無く
万が一デジカメの買い替えの時にはオプションとして買っていたとしたら
だいぶもったいない買い物になります
また、最近の傾向としてクレードル充電式が増えてきたため、
本体+クレードルによるバッテリー充電をしなければならない
ということもしばしばです。
充電している間はカメラが使えないというわけです。
(クレードルのみで充電できるものも出てきましたが・・・)
あとはやっぱりいざというときにコンビニで問題解消できるというのが
おおきいですよね・・・
書込番号:4538784
0点

>ニッケル水素電池のほうが長持ちする分ベターかな?
ですね、
CANONはニッケル水素電池 作ってないので、
OEMだと思います。
パナソニック、SANYO、どちらかのニッケル水素電池
を買えばいいです。
書込番号:4538807
0点

きゃいん さん
ニッケル水素使っています。
オーソドックスに三洋です。2300mAhを8本揃えて、本体に4本予備4本で出かけますが、その日に予備を使うことはまったくないです。
もう一台のカメラ、EX-Z750は専用の角型バッテリです。クレードルに乗せっぱなしで満充電になるので便利です。こっちも予備バッテリあるのですが、やはり同じ日に予備を使うことはないです。最近のカメラはバッテリ持ちがいいですね。
書込番号:4538849
0点

Berylさん、ぼくちゃんさん、ytunさん、
早速教えていただきまして有難うございました。
ニッケル水素電池や充電器をウェブでみましたが価格的にも
思っていたより安価に入手できるようですし、ニッケル水素
電池を使うのがベストのようですね。
デジカメに乾電池型のバッテリとは初めて聞いたので違和感を
持っていましたが、皆さんのおかげで払拭されました。有難う
ございました。
書込番号:4538918
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS

夜景は三脚などカメラを固定するのが鉄則ですよ(^^)/
手持ちで撮ってませんか?
書込番号:4536817
0点

夜景のぶれ対策には三脚は必須
ISOを上げる。
書込番号:4536833
0点

たぶん、三脚を使っていないと思いますが、
写真をここに掲載して皆さんに見てもらったら。
https://reg.nikon-image.com/member/index.cfm
書込番号:4536835
0点

夜景モードに設定、三脚にセットしてセルフタイマーでシャッターを切ると完璧です(^^)
個人の技量にもよりますが、シャッタースピードが
1/30秒より速い場合は「手持ち」
1/8〜1/30秒の場合は「手ブレ補正機能で手持ち」
1/4秒より遅い場合は「三脚使用」
夜景撮影は大体1秒以上の長時間撮影となるので三脚は必須ですね。
書込番号:4536848
0点

こんにちは。
夜景は三脚を使う以外、良い方法は無いでしょう?
三脚、だいっ嫌いの私でさせ夜景撮影には使います。(^^;)
あと、暗いのはしょうがないですよ。
もともと夜景ですから、暗くて当たり前。^^;
暗い物は暗く撮りましょう。(^_^)v
書込番号:4536865
0点

撮り方は書かれてる通りだと思います。
私がしてるのは
風景の時は適当な動かないものの上に置く。壁などに固定してみる。などして撮る。
いずれにしても動いちゃだめなのでしっかりと固定する必要がありますね。わたしも三脚嫌いなので(持っては歩いてます)こんなことしてます。暗いものは暗く撮るようにしてます。
も一つワイド側で撮ってできるだけ近づくなんてことしてるかなあ。
もちろんシャッター速度1秒以上がほとんどです。
書込番号:4536913
0点

夜景はやはり三脚使用が原則と思います。
が、ワイド端で手持ちでも何とかいけそうという感じはしています。
手振れ補正の威力は絶大です。
三脚使用例(1)
http://digi-suki.seesaa.net/article/8046597.html
三脚使用例(2)
http://ytun2.sakura.ne.jp/S2IS_vs_Z750-4.shtml
手持ち撮影例
http://ytun2.sakura.ne.jp/S2IS_vs_Z750-5.shtml
書込番号:4537109
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





