
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年12月25日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月24日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月20日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月20日 07:44 |
![]() |
0 | 13 | 2005年12月21日 11:36 |
![]() |
0 | 11 | 2005年12月21日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60

ZbThumbnail.infoってファイルですよね?
仕様と思います。デスクトップだけじゃなく、画像が保存されているあらゆるフォルダに作成されます。
うっとおしい場合は消しても構いませんが、またそのフォルダを開くと作成されます(^^;
恐らく画像のサムネイルを高速表示するためのインデックスファイルのようなものと思います。
書込番号:4682121
0点

このソフト、うっとうしいので削除しちゃいました。
軽いフリー使ったって困らないので、無理に使わなくてもいいかなと思います。
書込番号:4682317
0点

私もずいぶん前に削除したので、はっきりしないのですが、アルバムを
アップする時に必要だったような気がします。
書込番号:4682360
0点

こんにちは。
私はインストールしたまま一度も使っていませんが(一回だけ使ったかな? ^^; )
まだ、削除もしていません。(-_-;)
>アルバムをアップする時に必要だったような気がします。
Windows の IE でもアップ出来ますから削除しても大丈夫ですよ。
書込番号:4682420
0点

CANONもソフトの作成技術については、今一歩と言った感じですね。
変なファイルをまき散らして作らなくても、サムネイルの高速表示可能なソフトはいくらでもあるのに…。
書込番号:4683096
0点

確かにファイルをばら撒いてくれるのはヤな感じですね(^^;
ただ、PowerShotS60のRAWは純正ソフトではZoomBrowser EXでしか現像できないので消すわけにも行きません(^^;
それと、このソフトにしかない便利な機能として、画像を縦横に4つ又は2つを並べて比較できる機能があります。フリーソフトなどでは見かける機能ですが、DPPにあるような3段階のチェックフラグとの組み合わせで、ざっとしたところの画像選別には結構便利に使えます。貧乏性なので、付けてくれたものはできるだけ使う努力をしてます。結局自分に合わないものはあきらめますが(^^;
書込番号:4683290
0点

やはり仕様ですか。
カメラをUSBポートにつなぐとZoomBrowserEXが立ち上がるようになっていますが、アンインストールしてもカメラから写真を取り込めるようになるのでしょうか?
パソコンはUSB Mass Storageとして認識していないようですけど。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:4683569
0点

これ使ってみませんか。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
カメラを直接つなぐのではなく、メディアを取り出して、USBリ−ダで読むのはどうですか。電池の消耗の心配いらないし、いいかと思います。
書込番号:4683620
0点

ZoomBrowserEXは以外と使えるので使用してます。
画像のパソコンへの取り込みはカードリーダーを使ってます。
今までCanonのデジカメをパソコンにつないで画像を取り込んでいないので、デスクトップにZbThumbnail.infoファイルは出てないです。
書込番号:4683796
0点

>>カメラをUSBポートにつなぐとZoomBrowserEXが立ち上がるようになっていますが・・
ZoomBrowserEXをインストール後にカメラを接続した場合、
初期設定ウィンドウでZoomBrowserEXを選択したためと思います。
初期設定ウィンドウにCanon Camera Window、ZoomBrowserEX、Microsoftスキャナとカメラのウイザードが表示されていたはずです。
ZoomBrowserEXをアンインストール後、再度カメラを接続します。
初期設定ウィンドウが表示された場合、
Canon Camera WindowかMicrosoftスキャナとカメラのウイザードを選びOKを押します。この場合カメラ接続後どちらかが起動します。
(カメラユーザーガイド基礎編P20参照)
初期設定ウィンドウで何も選択せずキャンセルした時または初期設定ウィンドウが表示されない場合はカメラ接続後何も起動しません。その場合は「マイコンピュータ」→「デジタルカメラ」を選択すると画像が表示されます。その画像を任意のフォルダ(Myマイピクチャなど)にコピー・移動します。
再度ZoomBrowserEXをインストールした場合にカメラ接続後に初期設定ウィンドウが表示されたらZoomBrowserEXを選択しなければいいです。
goodideaさんの言われるようのカードリーダーが便利です。
IXY60のUSB接続端子のカバー開けにくいし壊れそうな感じします。
書込番号:4684028
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
初めまして。
今日、キタムラにて60本体のみ購入しました。
SDカードは携帯にささってた256Mを使用しています。
予備バッテリーの購入を考えているのですが
オークション等でみかける社外製互換バッテリーは信用できる物
なのでしょうか?
ご存じの方いましたら使用感等教えてください。
宜しくお願いします。
0点

それなりに使っていらっしゃる方もいるようですし…私も使ったコトはありますが…使用に関してはあくまで自己責任で。
書込番号:4679228
0点

どこぞの偽装問題などもありますので信頼出来る店で
購入して下さいね。
ROWAなどは直販してますし、へたに解らんとこで
買うより直で購入したら?
なんにしろ自己責任です。
書込番号:4679331
0点

オークションで見かけるものは、ちょっと心配ですね。リチウムイオン・バッテリーには回路が入っているので、それがどのようになっているのか。カメラにあった回路に仕上がっているのか。それと、それほど使わないうちにだめになるのではないのかなど、安い分だけ色々疑問が沸きます。バッテリーは怖い物で火災にも結びつきますから、それなりの信用の出来る所から購入した方が安全だと思います。ROWAでも嫌がる人はいますね。
ケンコーあたりだと純正より安いし、カメラ用品メーカーなので信頼が置けるのではと思います。
ちなみに私は予備バッテリーもCanon純正にしました。安心料と思って。
安物買いの銭失いにならぬよう、いい物を見つけてください。
書込番号:4679813
0点

色々とご意見ありがとうございます。
今までIXY DIGITAL 200を使っていました。
純正バッテリーNB-1LHを予備バッテリーとして購入したのですが
最近電池の持ちが悪くて気にしていました。
純正1個買うか、社外製を非常用として買うか
検討してみます。
書込番号:4681743
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
ほとんど60にしようと決めていたのですが、
さっき店頭で実際に手に取り、
L3も気になってしまいました。
以下について、ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
・液晶の見やすさはどの程度違うか
・L3のズームでも十分か
・60のマクロ撮影でも十分か
・LCDブースターはあった方が良いか
・ジャンプ検索は必要か
・縦位置レリーズは便利か
抽象的な質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
ちなみに、自分はデジカメどころか、
携帯カメラやインスタントカメラも
数えるほどしか使ったことがありません。
旅先で、気が向いたときに撮れたら、と思う程度で、
1日中の観光でも、おそらく数十枚しか撮らないと思います。
0点

>L3のズームでも十分か
何を撮影するかズームが必要かは自分で決める事だと思いますよ。
>60のマクロ撮影でも十分か
これはIXYL3と比べた場合の事ですか?
望遠マクロはL3の方がすぐれてますが。
広角マクロはIXY60ですね。
>LCDブースターはあった方が良いか
LCDブースターは全く使わないです。
>さっき店頭で実際に手に取り、
>L3も気になってしまいました。
L3に心が動くのならL3でよいかと思いますが。
あまり撮影しないならお安い方で良いかとも思いますが。
書込番号:4669867
0点

>60のマクロ撮影でも十分か>
のご質問についてですが、60のデジタルマクロモードはなかなかですね。購入して色々なモードを使ってみましたが、S2ISよりも撮りやすく、画像も良いように感じます。
店頭でも他の機種を使ってみましたが、最も良いように感じました。旅先でのマクロ撮影が楽しくなると思います。
書込番号:4670029
0点

>ちィーすさん
そうですよね、どこを重視するかで人それぞれあるのはわかっているのですが、
超!優柔不断なもので。。。
どこを重視しているかもわかっていない状態なので、
ひとまず使ってみないことには話になりませんね。
入門用にしては贅沢かもしれませんが、
次回、店頭で持った感じ、値段で決めてしまいたいと思います!
何かフっきれたような気がします。
ありがとうございます。
けど、買うまでに最長で1ヶ月はあるので、
何か情報あったらまたお願いします(笑)。
>楽しくゆったりさん
マクロ撮影は、たくさんしてみたいです!
とても参考になります。ありがとうございます!
書込番号:4670320
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
現在50を使用しています。A4で印刷するとちょっと気になるのでもう少し画素が多い物を考えています。
60も考えたのですが、どうでしょうか?(あまり違いはない?後継はまだまだ出ない?)
そもそもTIFFフォーマットが使用出来る昔のデジカメの方が綺麗な時もありますので、JPEGはなぁー・・という気もしてますが・・(昔のですから解像度低いのですが、L版だと夕焼けとかのグラデーションが綺麗なんですよね)。
もう一つ質問。昔一眼も使っていたのですが、その時とっていた風景とか写真と比べるとどうしてもボケが今ひとつです。無論?観光写真を撮る分にはかわりはないですが、人物引き立てたり、花とか単一の物引き立てるとちょっと・・・。
AEロック使えてボケ味がある物とすると何かよいものはあるでしょうか?
結局デジタル一眼買うべきなんですかね?(重たいからコンパクトに転向しました(^^ゞ)
0点

>ボケが今ひとつです。
撮像素子が小さいのでやむおえません。
書込番号:4669669
0点

映像素子の大きさが大きいほど ボケ量もおおきくなります
書込番号:4670647
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
はじめまして。
デジカメ初心者です。
IXY DIGITAL 60の購入を検討しているのですが、
この製品に向いているSDカードのメーカーなどはあるのでしょうか?
それと、本体の他に一緒に買ったほうが良いものなどありますか?
(当面はアメリカで)記念撮影程度の使用です。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
僕はIXY60に下記の商品を使ってます。
【トランセンド】80倍速SDカード512MB
http://www.rakuten.co.jp/archisite/464029/493391/#622554
動画を撮影するなら【トランセンド】80倍速SDカード1GB
http://www.rakuten.co.jp/applied2/1473803/1473929/#1101213
がおすすめです。
後は専用ケースと余裕があれば予備バッテリーかな?
書込番号:4667712
0点

SDカードは転送速度10MB/s以上で容量は256MB以上はあったほうがいいと思います。
他には
ケースと液晶保護フィルム ですね。
ケースは純正以外で1,000円程の物があります。
あと画像をパソコンに転送するカードリーダーがあります。
BUFFALOのMCR-SD-M/U2なんかおすすめです。
SDカードとケースについてはここの過去の書込みを参考して下さい。
こちらでいろいろ見れます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/categorylist/89.html
書込番号:4668179
0点

ちィーすさん、第三源五郎丸さん
お返事ありがとうございます。
本体、SDカード(512)、カードリーダー、
保護フィルム、ケースは必須でいきたいと思います!
それと、また質問させてください。
@バッテリーは、最初から付いている物でどれくらいもつものでしょう?
Aアダプターキットというのは必要ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:4668965
0点

すいません、もう1つ。
USBインターフェースケーブルというのは、
どう使うものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4668972
0点

@バッテリーは、最初から付いている物でどれくらいもつものでしょう?
カタログではCIPA測定法準拠で約150枚とありますが
使用状況によります。
連続長時間使用、フラッシュの多用、再生長時間使用、ナイトビュー機能が働く暗い所での長時間使用がバッテリ−消耗が大きいようで100枚以下になる場合もあります。
小まめに電源を切るなどすれば200枚以上撮影できます。
自分の使用状況でどれだけ撮影できるか目安するといいです。
Canonのデジカメはバッテリ−切れる直前に残量不足の表示が出るのが不便です。
Aアダプターキットというのは必要ですか?
コンセントからデジカメに直接電源を取るもので特に必要はないと思います。
USBインターフェースケーブルは
デジカメとパソコンをつなぎ画像を転送する物です。
バッテリ−が残量不足の時、転送中にバッテリ−が切れる恐れもありますし、再充電も面倒なので私はカードリーダーを使ってます。
書込番号:4669030
0点

アダプターキットが6〜7千円で
カードリーダーが1500円ほどですからカードリーダーのほうがいいと思いますが、デジカメを買い替えても使えますし。
書込番号:4669093
0点

お二方へ
丸数字は機種依存文字ですので、使用は控えましょう。
書込番号:4669342
0点

>第三源五郎丸さん
お返事ありがとうございます。
1回で100枚も撮る・・・かなぁ?
て感じなので、大丈夫そうです。
カードリーダー便利ですね!
カードリーダーがあれば、
余計にアダプターキットは要らないですね!
ありがとうございます。
>都会のオアシスさん、皆様
申し訳ありません。
以後、気をつけます。
書込番号:4669768
0点

たびたびすいません。
液晶保護フィルムを見に行ったのですが、
同じ2.5型でも、いくつかの種類があって選べませんでした。。。
同様に、ケースも種類がありすぎて、ワケわからなくなってしまいました。
アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4671178
0点

液晶保護フィルムは
ケンコー、エツミ、ハクバがIXY700/60用の物がありますし、
IXY700/60用でなくても2.5型用であれば大丈夫と思います。
ケースは
対応機種が表示されている物があります。
IXY DIGITAL 50・55・60に対応していなくても、
他メーカーのほぼ同サイズの機種が対応していれば使えます。
IXY DIGITAL 60:幅x高さx奥行 86x53.5x21.6mm
EXILIM EX-Z55:幅x高さx奥行 87x58x22.5mm
対応機種が表示されてない場合、
内寸サイズが表示されていると思います。
内寸サイズがIXY DIGITAL 60の大きさより
少し余裕(5oほど)があるほうが出し入れしやすいです。
ケースはデザインの好みもありますし、
上のヨドバシやメーカーのホームページを見てサイズが合い
デザインが好みの物を選ぶといいでしょう。
参考に、保護クッションがあり私がいいなと思った物です。
エレコムDGB-015
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-015/
http://www.elecom.co.jp/support/list/digicame-case/canon3.html
サンワサプライDG-HD5
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-HD5BK&mode=main
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/digicame/digicame.html
書込番号:4671350
0点

>第三源五郎丸さん
ご丁寧にありがとうございます。
保護フィルムは、メーカーによって
画面がよく見えたり、
より保護してくれるのかと思ったのですが、
どれでも大差ないのですかね?
ケースは、教えていただいたURLから
気になるのがありました!
ありがとうございます。
書込番号:4671706
0点

液晶保護フィルムで
機種専用で値段の高い物は見えやすいと思います。
見えやすさはどのメーカーも大差ないと思いますが、
メーカー、種類によって厚さが違うようです。
機種専用で値段の高い物と安い物とが
見えやすさが格段に差があるのわけではないので、
最初は機種専用でなくても安い物で充分だと思います。
私は傷防止だと思ってます。
100円ショプのダイソーにも液晶保護フィルムが売ってますが、
たしか2.5型はなくフリーサイズを切り貼るようになります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/01/2091.html
書込番号:4672237
0点

>第三源五郎丸さん
一番の目的は傷防止のつもりですが、
見え方が違うのか気になりました。
高いので1000円くらいですよね?
本体買うときに交渉してみて、
うまくいけば高いのを値引き、もしくはサービス(笑)、
ダメなら安いのにします。
ありがとうございます。
書込番号:4673292
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
色々悩んだすえに IXY60に決め、昨日キタムラで29800円で買いました。デジタルフォト三昧が付いてきました。
持ち帰って、色々と撮ってみました。そこそこに撮れているとおもいますが、気になる点が2つです。
一つは、手ぶれですね。室内では、フラッシュなしだとぶれることが多いように感じます。オート撮影食卓で向かいあった距離で、蛍光灯の下という条件で、かなりしっかりホールドしないと多くはぶれるように感じます。フラッシュならほとんどきれいです。また、室外でも、ノンフラッシュの設定では、手ぶれの表示が出ることが多いですが、皆さんはいかかげしょうか?私は自然な感じで撮りたいため、ノンフラッシュが多いのですが、手持ちで撮る場合、しっかりホールドする以外にブレを防ぐ方法や設定があれば教えて下さい。
それと、もう一つ気になる点はシャッター速度です。押してシャッターが下りるまでが遅く、ほしい瞬間を逃してしまいます。この点がもう少し速いといいなと感じています。パナのFX9などに比べて遅いのでしょうね。キャノンのパワーショットS2ISを持っていますが、このレベルと比べたらいけないのでしょうが、かなりの差がありますね。
0点

ブレを防ぐには、しっかりした台等の上に置いて撮るか、三脚ぐらいでしょう。
書込番号:4665319
0点

室内では光量不足でどうしてもシャッタースピードが遅くなりがちです。
従って手振れ警告表示は頻繁に出てしまいますし…フラッシュ無しの手持ちだとどうしても手振れしてしまうコトが多いですね。
ミニ三脚等を使うなり…何処かに固定して撮るなりした方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:4665320
0点

>それと、もう一つ気になる点はシャッター速度です。押してシャッターが下りるまでが遅く、ほしい瞬間を逃してしまいます。この点がもう少し速いといいなと感じています。
これは、レンズが暗いって事を言ってるのでしょうか(シャッタースピードが遅くなる)?
それとも、欲しい瞬間を逃がすって事から、「押してシャッターが下りるまでが遅く」は「押してシャッターが下り“始め”るまでが遅く」って事でしょうか?
書込番号:4665360
0点

「押してシャッターが下り“始め”るまでが遅く」ということになると思います。
おっしゃてることを確認するために、何枚か撮っていたら、速くシャッターが下りることも多いようです。時々じっと待たないといけないことがありますが、その場合はフラッシュオンの時のようで、ただ速く下りることもあるようです。
自分でいま撮って思ったことですが、
@シャッターが下り始めるまで遅い時
フラッシュオンの場合で、多くは速く下りるが、時に遅い。その場合、何となく発光の蓄積をしているような感じを受ける。
Aシャッターが下り始めるまでが速い時(気にならない速さの時)
フラッシュオフの場合。
以上のとおりで、フラッシュオフではOKです。
書込番号:4665582
0点

楽しくゆったりさん こんにちは。
ピントが合わせにくいシーンというのがあるようで、私もいざここっ!という場面で何回シャッター半押ししても、ピッピッと鳴ってくれないことがあります。最悪の場合ピントが大きくはずれてやり直し、結果としてシャッターチャンスを逃すとか。でもこれってS2ISでも経験しますね。
シャッターチャンスを逃さないという点では、一眼レフ型がやはり勝れているようで、運動会や音楽会は重くてもキスデジか20Dを使用しています。
書込番号:4666196
0点

>その場合、何となく発光の蓄積をしているような感じを受ける。
その場合は発光しないでシャッター切れる気がします。
じじかめさんの仰ってることを加味してなんですが、半押ししてピントを合わせた後、シャッター切ってるでしょうか?
あ、Battle Blueさんも仰ってますね。
一気に押し込むと力が入りすぎる場合もあり、そのせいで手ブレしやすくなる場合もあると思います。
書込番号:4666220
0点

ご返事いただいている皆さん、ありがとうございます。Battle BlueさんやジジカメさんがおっしゃっているようにAFに時間がかかる時があるのでしょうね。
なお、ブレの件ですが、室内でフラッシュなしの3倍で撮る場合、ブレ軽減のためシャッター速度を短くしてみました。1/8とか1/5ぐらいで。速度が短いので、ブレはかなり改善され、実用性がなくはないですが、やはりやや暗いですね。 室内での3倍はフラッシュオンでいこうと思います。携帯性に優れ、そこそこにきれいに撮れればいいのではないかと思います。フジなども画質はよいですが、キャノンは他に比べ、トータル的にきれいだと思います。
書込番号:4666989
0点

2秒セルフを使ってみて下さい。
シャッターボタンを押す事で手ブレが一番発生するの
ですから…
書込番号:4667150
0点

victoryさん。ありがとうございます。2秒タイマーでやってみました。ブレが軽減されるようにありますね。シャッターが落ちる瞬間静止しているつもりですが、カメラを持つ手を見てみると、どうしてもかすかだが、動いているようですね。この動きの影響をなくすのが手ブレ補正なのだろうと思いました。
手持ちで室内でフラッシュなしで取るときに、手ぶれ補正の効果が現れるのでしょうね。カメラ店や電気店などはふんだんに照明が使ってあり、非常に明るいため、手ぶれ補正付きとそうでないものとの差がほとんどわからないのではないかと思います。ちなみに私の60を持って行って、適当なところで、バシバシ撮ってみましたが、望遠でもほとんどブレなし。(店頭のものと同じなので当然ですが)
それから、ナイトスナップで撮ると、ブレがずいぶん減り、ぶれない場合もあります。ほんの少し明るさがへりますが、ごく自然な室内といった感じの明るさで木にはなりません。ナイトスナップが良いのでは!という結論に達したのですがいかがでしょうか?
書込番号:4669805
0点

先日から、手ぶれについて、色々と試してきたのですが、しっかりしたホールドが大切であることが、自分であれこれ試してわかりました。
まず第一は、液晶を見て撮影せず、ファインダー撮影にすることですね。どこかの掲示板で、ファインダーごしの撮影がよい、と書かれてあり、試したところ、効果は非常に大きく、これがブレ防止の第一条件だと思います。
そして、後はホールドですが、IXY60は十字キーの上のスピーカのところに右手の親指がくる形になっており、そこに固定しやすいように湾曲した突起が出ています。そして、十字キーの右サイドにも同様の丸い湾曲があります。ここの部分にしっかり第一関節も含め、親指全体をあてて、隙間がないように、右手のホールドをしっかりして、持つとカメラのぶれが少ないようです。
その状態で、撮ってみると、ぶれがほとんどなくなったように感じます。
背面右の「3」の字を書いたような湾曲は、ホールドの安定をよく高めた形状になっているなあと、キャノンの設計に、一人で感心したところです。
皆さんもぜひ試してください。ノンフラッシュでの撮影の手ぶれも、これでかなり解消できそうです。
書込番号:4672817
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





