
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月7日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月6日 00:29 |
![]() |
0 | 34 | 2005年11月13日 13:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月2日 20:12 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月4日 18:57 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月3日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
ついに我が家でもデジカメを購入しようと検討しています。デジカメを初めて購入するので何が良いのかわからなく目移りしまくりです。いろいろ店を回ったりしてCANONのIXY DIGITAL 60 かFUJIFILMのFinePixF10かF11にしようと思っています。漠然とした質問で申し訳ないのですがどちらがおすすめでしょうか?またデジカメ購入時にほかに買ったほうがよいもの買わないといけないものはありますか?
ちなみにデジカメは私は会社でたまに使用しますが妻はまったく使ったことはありません。4さいの子供がいます。
0点

どちらがお薦めかは、別の方に譲るとして…。
同時に買わないといけない物は、記録メディアですね。
IXYならSDカード、FinePixならxDピクチャーカードです。
付属の物は容量が小さすぎて実用にはなりませんので、256MBとか512MBなどの容量の大きな物が必要です。
書込番号:4558797
0点

書き忘れましたが、買った方がよいものは、「液晶保護フィルム」でしょうかね。
書込番号:4558812
0点

>CANONのIXY DIGITAL 60 かFUJIFILMのFinePixF10かF11にしようと思っています。漠然とした質問で申し訳ないのですがどちらがおすすめでしょうか?
どちらもよいカメラですので、どちらもお勧めできます。
フイルムカメラからの代替で、撮影機会が行楽地や、お子様のイベント時の記念撮影程度なら、どちらを選んでもOKです。
見た目、気に入った方を選んでも大丈夫でしょう。
両機の特長を私なりに言えば、
イケメンでバランスのとれた優等生タイプのIXY60
高感度でブレに強く、失敗写真のやや少ないF10、F11
といったところでしょうか。
とりあえずの一家に一台用としては、どちらもよい選択です。
ただし、例えば、「子供のこんなシーンをこんな風に撮りたい」とかいう具体的な希望があるのであれば、それに適した選択肢が、別にあります。
同時購入したいものは、メモリーカード256MB以上のもの、カメラケース、ポケット三脚、それに初心者向けのデジカメ撮影に関するムック本あたりでしょう。
書込番号:4559531
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
持ち金もないのに関東地方の地元キタムラに行き店長と話している間に31,000円で予約購入することに。初代IXYデジタル(200万画素)からの買い換えなので、性能が上がりずいぶん安くなったことに驚いています。店長の話によると「このカメラには高速のSDカードがお奨めです」とのこと。そこで既出かもしれませんが、教えて下さい。
(1)速度表示の**倍速と**MB/Sの関係は?
(2)IXY60で低速?のSDカードを使用時における問題点はあるのか?
(3)安価で相性の良い512MBの製品名は?
(4)店長お奨めのIOデータ製20MB/SのSD20-512Mが本体となら6,500円は適価でしょうか?
よろしくお願いします。
0点


(1)CDの転送速度(約150kb/s)を基準にするそうです。
ぼくちゃん.さん紹介の80倍速は約12M。
150倍速は約22.5Mになります。
(2)動画撮影時に書き込みが追いつかず、停止してしまう事がありあます。
IXY60は、640x480 30fpsの時、512MのSDに4分9秒撮影できる事になっています。
目安として、1秒あたりおよそ2M強のデータを書き込む事になりますね。
3M程度の転送速度があればいいように思いますが、SDの転送速度表示は理論上の最高速度ですので、実効速度はその何分の1かになります。
従って、必要速度の数倍、IXY60では10Mクラス以上のSDがいいと思います。
(3)ぼくちゃん.さん紹介の通り。
(4)店頭購入価格なら十分妥当と思います。
IO−DATAの512,20Mは、ここの価格でも6900円になっています。
パナは5500円ですが・・・。
書込番号:4554542
0点


ぼくちゃん.さん
花とオジさん
都会のオアシスさん
早速の返答ありがとうございます。
こんなにレスポンスが良いとは思いませんでした。数年間デジ製品と遠ざかっていましたので浦島太郎状態です。
花とオジさんの言われるとおり、このサイトでもSDカードの価格表が有るのですね。もっと調査してから書き込むべきです。反省しています。
花とオジさんの言われるように
>CDの転送速度(約150kb/s)を基準にするそうです。
物知りですねー。すっきりしました。
店長と話し込むと、深みにはまりそうなので!
>従って、必要速度の数倍、IXY60では10Mクラス以上のSD>がいいと思います。
ぼくちゃん.さんや都会のオアシスさんのお勧めのトランセンドも捨てがたいですが
IO-DATAのSD20-512Mは20MB/sなのでこれに決めようかな?
ものぐさの私には面倒が無くて良いかも?
明日の午後にでもキタムラに行ってIO-DATAのSDカード込みで購入しようかと思います。4万円弱の出費になりますが、それに見合った写真を撮りたいと思います。仕事上の記録・旅行写真・ワープロの挿入写真などが主な使用範囲です。
感謝しています。
書込番号:4556326
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
コニカミノルタのX1と悩んだ末、こちらを選びました。皆様お世話になりました。
ところでこのカメラ、L版モード(1600×1200)というのがあるんですが、これは、L版に印刷する場合、2メガもあれば十分という意味でしょうか?
また、この数字は5メガあるCCD画素の2メガ分のみを使って撮影するという意味でしょうか。それともCCD画素はフルに使って、記録段階で記録画素数を2メガに間引くという意味でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

ご購入おめでとうございます。
仰る通りL判印刷では、2メガくらいで十分と言う事です。
CCDは有効画素数全てを使って撮り、記録する時にリサイズします。
気合を入れて撮る場合は、できれば最高画質で撮って下さい。
そうすれば、後々大きく印刷したくなった時に、後悔しなくて済みますので・・・。
書込番号:4554093
0点

>ところでこのカメラ、L版モード(1600×1200)というのがあるんですが、これは、L版に印刷する場合、2メガもあれば十分という意味でしょうか?
単純にそう考えてください。(L版のみ印刷目的であれば)
ただ、後からトリミングしたり・レタッチするなら、スーパーファインのLで撮影をおすすめ致します。
残りの質問は詳しい方にお任せいたします。
書込番号:4554095
0点

VAIO E-91Bユーザーさん おはようございます。
同着でしたね。(^.^)
書込番号:4554119
0点

うわっ!さっそくのご返事ありがとうございます。
花とオジさん ありがとうございました。
>CCDは有効画素数全てを使って撮り、記録する時にリサイズします。
これだったら、L版で撮っても、一応5メガピクセルは有効に利用されているということですね。
VAIO E-91Bユーザーさん ありがとうございました。
最近、ハードディスク内の画像が多くなってきて、背に腹は替えられないというか、L版モードを標準にしようかなと考えたりしています。日付も入るようですし…。
書込番号:4554130
0点

結局、保存されるのは2メガピクセル分ですので、有効活用されていると言えるかどうか・・・。
出来れば、M1のファインあたりを下限にされた方がいいかも・・・。
日付は、こう言うソフトで後から入れ込む事もできます。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
写真自体に写しこんだ日付は消せませんので、この方がお勧めですが・・・。
古い写真はCD−Rなどに落とされるのも一法ですね。
書込番号:4554246
0点

>ハードディスク内の画像が多くなってきて、背に腹は替えられないというか、L版モードを標準にしようかなと考えたりしています。
折角の500万画素機なんだから、
少しでもいい画質で残した方がいいと思うけど。
外付けでも160GBで1万円程で有るし、
160GB有れば腐る程のファイル保存出来るでしょ。
http://store.nttx.co.jp/freeSearch/SearchName.asp?GENRE=01&JCD1=08&JCD2=99&JCD3=01&JCD4=&JCD5=&PAGE=1&SIZE=20&ZM=0&SPN=&SPID=&FREE_WORD=&MKRCD=%83A%83C%81E%83I%81%5B%81E%83f%81%5B%83%5E%8B@%8A%ED
書込番号:4554361
0点

花とオジさん おはようございます。
いつも参考になる書き込みありがとうございます。
最近ようやく新ニックネーム(ハンドルネーム)にも違和感が無くなり見慣れてきました・・・(^^)
Battle Blueさん 関係ない話題でゴメンなさい(^^;
書込番号:4554362
0点

皆さんこんにちは。
僕もCanonのIXYとNikonの7900とすごく迷っています。写真を撮るときやはり日付を入れてほうが便利ですから。写真屋さんへ持って行ってできると言われても、ほとんどパソコンで見ますからね。
ニコンは全てのサイズ日付入れ可能に対して、キャノンはL版だけで迷います。500万画素のカメラを200万のL版に使うのがもったいないではないかと思います。でも画質はキャノンがよいといううわさもあります。Battle Blueさん、使った後感想も聞かせて下さいね。
皆さんの意見とても参考になります。有難うございました!
書込番号:4554505
0点

花とオジさん 再度ありがとうございます。
ご紹介のソフトは以前ダウンロードしたことがあります。有名なのかな。
>古い写真はCD−Rなどに落とされるのも一法ですね。
はい。管理方法ももう少し考えてみたいと思います。
ぼくちゃん.さん ありがとうございました。
外付けハードディスク。一度検討してみます。
東男さん こんにちは。
スイッチonから撮影できるまでの時間や、シャッター半押しからピピッと音が鳴るまでのAF速度は、どの機種も大差ないように思いました。
違いが出るのは、シャッターonから確認画面が表示されるまでの時間や、再生時の再生時間(コマ送り時間)のように思います。
コニカミノルタのX1は、確認画面が表示されるまでの時間がちょっとゆっくりしています。パナのFX9は反対にシャッターボタンから指が離れる前に表示されます。
次に手ぶれ補正。屋外撮影に手ぶれ補正は不要。室内撮影でもストロボonなら不要。結局必要なのは室内をストロボなしで撮影したい場合。でもでも…、S2IS持ってますが、室内は手ぶれしますねぇ。ここはやはり20DとEF28mmf1.8の出番なのでは。
ノイズはどうでしょう。コンデジは何分isoオートで撮ってますので、感度がよく分かりませんが、もう少し撮影して比べてみようと思います。
書込番号:4554764
0点

花とオジさんへ:
日付写し込みソフト教えて頂いてどうも有難うございます。早速DLして使ってみたら大変感激です。本当に有難うございます!これでカメラの機種に悩まされる事はもうないです。ニコンに拘らなくて、キャノンにするつもりです。
ところでわがままで申し訳ないですが、ビデオカメラで撮ったビデオに日付を写しこむソフトもあるでしょうか。もしあったらぜひ押せて頂きたいです。宜しくお願いいたします。ちなみに今僕はVideoStudioを使っています。
書込番号:4554994
0点

申し訳ありません。
動画の方はホトンド知りません。
別スレで「風の間に間に」さんに聞いて見て下さい。
静止画の日付ですが、ついでにカメラの日付設定を間違えて撮ってしまった場合の修正ソフトをどうぞ。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html
これで画像データに付随する日付情報を修正する事ができます。
アリバイ工作に最適です。
書込番号:4555144
0点

花とオジさん、横から失礼ですが質問させてください。というのは私が前から疑問に思っていたことにずばり回答されているからです。
[4554093]
>CCDは有効画素数全てを使って撮り、記録する時にリサイズします。
私の質問はIXY DIGITAL 700の書き込み[4457579]に集約されていますが、疑問点を繰り返しますと、DIGITAL700の場合、
「ミドル1撮影(2592x1944)に於いて、一旦全CCD画素(3072x2304)のRGB階調データを取り込んで、そのデータをデジカメの演算素子で(2592x1944)にRGB階調に計算しなおすには多くのワークメモリーと時間がかかり且つその再計算による解像度のボヤケが予想されるからです。
(縦横それぞれ半分の(3072x2304)→(1536x1152)ならもう少し楽でしょうが、、)」
花とオジさんが「CCDは有効画素数全てを使って撮り、記録する時にリサイズします」と断言される理論的な根拠を知りたいのです。ひょっとしてデジカメソフト開発担当の方なのでしょうか?
ずぶの素人に分かる形でその根拠をお教え頂けないでしょうか?実際の所、私は500MB程度の画素数で充分なのですが、700を買って「ミドル1」撮影をする意味があるかを知りたいのです。
よろしくお願い致します。
書込番号:4555350
0点

汎用コンピュータのソフトやハードには関わりがある者ですが、開発関係者ではありませんので、少々断言しすぎて申し訳ありません。
私も以前に多少の疑問を持ってROMしていた頃、キッパリ断言して回答されている方が居られましたので、受け売りのようなものです。
考えてみれば、有効画素数より小さな記録サイズを選んだ場合、もしCCDの中央部のみを使用するなら、画角が変わってしまいズーム位置の制御が難しくなります。
例えば、仕様上35mm換算35mm〜105mmと謳った5M機で、記録画素数3Mを選択した場合、W端で35mmの画角が得られず、5M分のCCDを使って記録時に3Mサイズにせざるを得なくなります。
ズーム中位ではズーム位置の調整で、妥当な画角を得られると思いますが、逆にT端では105mmより小さな画角(もっと望遠)となってしまいます。
3倍ズーム機が、選択する記録画素数によって5倍6倍の機能が得られるなら、これはすばらしいセールスポイントで、少しでも差別化したいメーカーが、わざわざコストをかけて倍率を落とす仕様にして売り出す事は考えられません。
これを利用したものが、パナのEX光学ズームと理解しています。
理論的ではなく直感的な回答で申し訳ありませんが、私にはそうしか考えられません。
7M機で5M記録を選択する意味ですが、これは撮影者がどう考えるかによると思います。
精細さを求めるならば当然7M保存でしょうし、保存のための容量やハンドリングを考えれば、軽いと言う事に意味があります。
通常に使われる範囲で、7Mと5Mに画質の差を感じられないのなら5Mでいいと思います。
私も「写真を撮ろう」と言う時は最高画質で撮っていますが、旅行のお供の時は殆ど3Mファインに落としています。
このような場合は、大きく印刷する事もなく、軽いがゆえに書き込みが少しでも速いであろう事と、後の取り扱いの手軽さに意味を感じるからです。
書込番号:4557819
0点

花とオジさん、早速のしかも詳しいお返事をありがとうございます。
ズーム機能の仕組みやコスト対差別化の観点からの深いご洞察、興味深く読ませて頂きました。詳しい所は理解できないのですが、花とオジさんのお考えと結論への道筋は少しは想像できたと思います。
片や、私はかつて生産装置のファームウェア担当者として限られたメモリーと限られたCPU能力で装置の機能や安全対策やエラー処理等をプログラムしてきたものとして、上の[4555350]でも述べました様に、デジカメの中の限られたリソースでわざわざ割り切れない(3072x2304)⇒(2592x1944)の様なリサイズ計算をやり、応答速度まで落とすことになるやり方をとることが未だに信じられないでいます。
花とオジさんはその辺りはどの様にお考えでしょうか?
いずれにしても、丁寧かつご親切なお返事をありがとうございました。
書込番号:4558544
0点

そのあたりのお話になると、ますます弱いのですが・・・。
CCDの出力はアナログ信号と聞いています。
計数的ではなく計量的にサイズダウンするのは、比較的単純に操作しているのではないでしょうか?。
PCでリサイズする場合でも、縦横比を自由に変えた加工が出来ます。
スリムにしたりポッチャリさせたり・・・。
又、縦横比固定でピクセル数の縦をドンドン変化させた場合、キチンとした横ピクセル数にならない場合もあります。
割り切れない分は単純に切り捨てたり、四捨五入して縦横を決めているように思います。
書込番号:4559313
0点

たっく67さん
花とオジさん
興味深く読ませていただきました。
ところで私も質問があります。
CCDの1画素って、どのくらいの情報量を記録するんですか?
例えばこれが単純に1ビットだとしたら、0or1で全くの白黒、二値化されると思うので、実際にはもっと多いと思っているのですが。
あるいは情報量はCCD単位で決まっていて、1画素あたりの情報量は、総情報量÷画素数でしょうか。そうであれば同じCCDなら、高画素化するほど1画素あたりの情報量は低い(階調が低くなるのかな)と言うことになりますが、こういう理解で正しいでしょうか?
書込番号:4559579
0点

理論的にはそう言う事になると思います。
実際、超小型化された機種では、白飛びや黒潰れの度合いが大きいようです。
しかし、大型CCDを採用する機種はCCD以外の部分にもコストがかけられていると思いますので、一概には言えないのかも知れません。
例えば、レンズ構成、レンズ素材、シャッターや絞り等の制御精度、超小型より多くの制御信号を高速に処理するためのMPUとシステムメモリー etc・・・。
小型化、高画素化されたCCDながら、従来と差の無い或いはそれ以上の画質を吐き出すのは、CCDの製造技術の向上のみならず、
微弱な出力電流(波形?)を正確に取り出し、デジタル化する技術の向上も大きく貢献していると思います。
一般的には小型化するほど低消費電力化、高速化できますので、高級化の一方で、小型化もますます進むのではないでしょうか?。
書込番号:4560189
0点

花とオジさん ありがとうございました。
CCDの基本的な理屈も分かっていませんので、思いつきのような質問になってしまいました。
気軽なコンデジも、中身は先端技術の結晶なのでしょうか。
大切に使っていきたいです。
書込番号:4560368
0点

花とオジさん、何度も詳しい返事を下さりありがとうございます。
残念ながら私の知識レベル・知能レベルでは再質問をすることも議論をぶつけることも出来なさそうです。
Ixy Digital 700のくちこみ掲示板でも言ってまだ実行できていないのですが、もう少し本を読むなどして勉強して出直したいと思います。
ありがとうございました。
Battle Blueさんも議論への参加ありがとうございました。
書込番号:4561160
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
IXY DIGITAL 60をヨドバシカメラで、39800円で、買ったのですが、
まだ、買って1週間ぐらいしか使ってないのに、シャッターボタン
や、ストラップホールのところに、かなり傷が、入ってしまいました。IXY DIGITAL 60をもう持っている方は、どうですか?
かなり、大切に使っていたのに、もう、傷が、入ってかなりショックです。(もちろん、ケースに入れていました。)
0点

IXY60を購入して1月半、760枚撮影ですが、まだ傷はありません。
IXY600・700はボディに傷が付きやすいと聞きます。
>シャッターボタンや、ストラップホールのところに・・
傷が付きにくい所ですがケースのファスナーが当たったのか、
指輪がこすれたのでしょうか。
>どうしたらいいのですか
IXY50・55で液晶モニターにヒビが入ったという書込みがありましたが、
液晶モニターのヒビに比べればまだいいほうでは。
撮影に影響なければ気にせず使いこみましょう。
私は車を新車で買って1年も経たないうちに傷だらけです。
書込番号:4547187
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
こんにちわ。
手持ちが古くなったので(Coolpix750)買い替えを検討しています。本機(60)かちょっと頑張って600か迷っています。
お決まりですが、パナのFX8かFX9も手振れ防止がどんなもんなのか気になります。
用途は子どもの写真を写すことが多いです。先日プリンタもCANONのip4200を購入したので子どもの写真をL版に印刷することが最も多いと思われる用途です。
嫁が使うことが多いので簡単にきれいに撮れるのが最重要です。
今のカメラ(Coolpix750)の嫁の不満は、起動時間が遅い、1枚撮影してから2枚目を撮るまでの時間が長い、でかい、などです。
上記候補を店頭で手にとってみました。それでもデザインや手へのなじみなどで決定的な差はなかったので、何かアドバイスがあればお願いします。
0点

>嫁の不満は、起動時間が遅い
起動時間
IXY60は1,3秒、IXY600は0,9秒です。
書込番号:4547049
0点

最近のデジカメは起動、書込みなどが速くなってるので問題はないですし、
転送速度10MB/秒以上のSDカードの使用することでストレスはないと思います。
60、600、FX9どれを買っても満足感はあると思いますが、
Canonのコンパクトは室内や暗い所に弱いのが弱点で
簡単、手ブレ補正、バッテリーの持ちでFX9もいいかな。
書込番号:4547391
0点

VAIO E-91Bユーザーさん
第三源五郎丸さん
早速のご返事、ありがとうございました。
あとは予算と相談です*_*
ちなみに普通にL版に印刷する程度であれば500万画素レベルでも
素人目には十分ですか?
今のカメラ192万画素との差はハッキリ確認できるレベルなのでしょうか?
書込番号:4547751
0点

600と比較した場合と思いますがL版印刷には500万画素のデジカメで充分です。
L版印刷は200万画素ほどのサイズの画像が適してると言われてますが、
私が500万画素の画像と300万画素デジカメの300万画素の画像を
L版印刷した物を見ると500万画素の画像のほうが若干いい感じがしました。
印刷はむしろプリンター、印刷方法(店に頼む)によるところが大きいかもしれません。
デジカメ、プリンターが新しいと今までも物よりはいいと思います。
書込番号:4548000
0点

ビッグバイトさん、こんにちは。
L版印刷程度であれば、画素数に関して気にする必要はありませんよ。
私は200、300、500、600万画素機と使ってきましたが、L版程度で不満を感じたことはありません。
iP4200はよいプリンタですので、新しいカメラでの印刷が楽しみですね。
私はiP3100を使っています。
これでも十分満足です。
ところで、IXYでなんら問題はないと思いますが、お子さん撮影がメインということですので、フジのF10、F11も検討してはいかがでしょうか。
高感度に強いのは、お子さんやスナップ撮影時には有利なこともありますよ。
書込番号:4549030
0点

私も先日IXY60をキタムラカメラにて購入しました。
FX9と最後まで悩んでいたのですが、店員さんに尋ねたところ
即答でIXY60との事でした。長年のカメラメーカーとしての
レンズの作りなどに一日の長があるとの話で、逆に私のほうから
「安いほう勧めるなんて商売っけないね〜」と言うと「いい物
勧めたいですから」との返事に好感を持ち、購入決定となりました
FX9にあってIXY60にないものと言えば
(1)画素数600万=ほとんどL版なので問題なし
(2)手振れ補正=使用者がほとんど私なのであまり気にしない
(3)光学4.1倍ズーム(3M)=SDメモリが安いので最高画質モード
ばかりの撮影。最後まで迷ったところはここでしたが。
(4)高精細液晶モニター=液晶での見栄えが良すぎて、失敗写真
をカバーしてしまうなんて記事を読みました。
こんなところでしょうか。ご家族の使用頻度が高いとなれば(2)
も迷うところでしょうね。なお、私がSDメモリカードが使えるもの
限定と言いましたので、IXY60がお勧めと言われましたが、店員さん
イチ押しは予想通りF11でした。
書込番号:4549643
0点

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
F11は全く考えてなかったので、んんん、また悩んでしまいますね。
それに高いですね〜、メディアも何やら高いようですし。。。いずれにしてもかなりたくさんの情報をいただいたので十分検討してみます。
>すぎやねんさん
iP3100で印刷しているとのことですが、特に画像の補正などをせずにそのままの印刷で綺麗ですか?昨日手持ちの200万画素カメラで撮影した写真をip4200で印刷したら結構がっくりきたので。。。ひょっとして補正が必要なのかな?と思いまして。
当方、こういうこと(デジモノをいじること)を始めたばかりなのでレタッチソフトなどは使いこなせません *0*
>いなえもんさん
体験談ありがとうございます。ご指摘の通り、妻の使用頻度が高いのでFX8かFX9...悩むなぁ。
>つんのさん
ずばりな要約、ありがとうございます。これを妻に見せたら
「迷うことないじゃん、FX8がいい、だって便利なんでしょ。」とのこと。
多分来週購入します。そのときは報告致します。
書込番号:4550302
0点

>ビッグバイトさん
>昨日手持ちの200万画素カメラで撮影した写真をip4200で印刷したら結構がっくりきたので
200万画素カメラということですが、
200万画素が最大のカメラ なのか
もっと高画素で撮れるカメラで200万画素で撮影したのか
で意味合いが異なってきます。
最大200万画素の時代のカメラでしたら、そもそもノイズが多かったり、描写が甘かったりすることが考えられます。
書込番号:4550347
0点

私も面倒なことは苦手なので、PCでの補正はまずやりません。
できるだけカメラ側で撮影時に、工夫して撮っています。
iP3100は4色インク機なので、お店プリントと比べてみると、色合いがややあっさり目になるようですが、L版プリント程度でがっくりしたことはありません。
気になるようでしたら一度、お店プリントして、比べてみましょう。
ところで、パナFZ2やコニミノαを使ってみて、手ぶれ補正機能は確かに効果があります。
でも、特に小さいカメラは、そもそもホールドしにくいですし、指の動きの影響も受けやすいので、慣れないうちはかなりぶれやすいと思います。
手ぶれ補正機能付であっても、しっかり構えて、ゆっくり、動かないようにシャッターを押しましょう。
また手ぶれ補正は、動くものなどの被写体ぶれには、当然のことながら効果がありませんので、室内や幼児撮影が多い場合は、高感度に強いカメラのほうが、失敗写真が少ないかもしれません。
オート撮影がメインでよければ、F11より安いF10の店頭在庫を探すのも手です。
とはいえ、IXY60もしっかり構えて、ISO感度に注意を払うだけで、よい写真は普通に撮れますし、プリンタiP4200との相性も一番でしょう。
書込番号:4551225
0点

なるほど。。。
私のカメラは200から300万画素時代全盛時のカメラなので
ガッカリレベルなのでしょう。
ありがとうございました。
なんせ顔の縁が「ガクガク」でしたから、とほほ。
ip4200でドライバー付属のサンプル画像を印刷してみたら驚きました。あまりにも美しすぎて。
このレベルがIXY60でも撮れればよいのですが。
購入が楽しみです。
書込番号:4551496
0点

>ip4200でドライバー付属のサンプル画像を印刷してみたら驚きました。あまりにも美しすぎて。
でしょ?私のiP3100でさえもそうでした。
女の子二人の写真と、ワンちゃんとのツーショット写真。
あまりの美しさにびっくり。
ちゃんとした用紙を使えば、プリンターの画質は、私のような素人レベルを遥かに超えています。
要はカメラ、写真の腕なのだと納得し、精進しています。
書込番号:4552317
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
当方仕事の関係で、顔全体・眼・口などをアップで撮影するのに適したカメラを捜しています。
撮影条件は、室内照明だけで手持撮影です。
主にモデルの顔を接写するためフラッシュは使用しません。
ホワイトバランスの良さ・高イソでの低ノイズなどでこの機種を候補にしています。
もし、同じCANON IXYシリーズでもう少々安価な物があれば教えていただきたいし、他メーカーでお勧めの物があればアドバイスお願いしたいと思います。(実売で2〜3万円台、コンデジタイプに限る。)
よろしくお願いいたします。
0点

TORAKUMAさんへ、こんにちわです。
>当方仕事の関係で、顔全体・眼・口などをアップで撮影するのに適したカメラを捜しています・・・・
お呼びでないと言われそうですが、そういう用途こそデジ一眼の様な気がします。実売価格もだいぶ下がってきた、KissDN等はISO1600でも実用になると思いますよ。私のブログの写真は90%以上ノーフラッシュで撮っております、KissDNとほぼ同画質の20DでISO1600での撮影例をご紹介しておきます、ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/i14
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210807
書込番号:4543888
0点

連カキコで失礼します。アルバム拝見しましたら。デジ一眼お持ちのようですね。大変失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:4543899
0点

あのー そうなんです。
私用でなく、あくまで公用で使用するコンデジを捜してるんです。
書込番号:4543974
0点

TORAKUMAさんへ
現状コンデジで高ISOに強いと言えば富士F10orF11位しか思いつきませんねぇ〜 ではではm(_ _)m
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810793
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810909
書込番号:4544169
0点

高感度に強い(高感度ノイズがうまく抑えられている)デジカメとなると,現状では,FUJIのF11(F10)しかないと言ってもいいでしょう。キヤノンのコンパクト機は,AEもAWBも優秀ですし,レスポンスもよいのですが,ISO400止まりです。しかも,ISO400では,ノイズまみれとなります。ISO200までが何とか使える程度です。
書込番号:4546854
0点

フジはXDピクチャーカードですか。随分マイナーなメモリですので少々抵抗はありますが、検討してみます。
キャノンは高イソでのノイズが少ないという印象を今まで持っていましたが、エントリーイチデジだけのお話なんですね。
TAC1645さんのアルバムの日光竜頭の滝、私の撮影した物と全く同じ茶屋で撮影したものですね。
カメラによっての違いがよく分かりました。
書込番号:4548024
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





