
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年9月25日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月25日 02:09 |
![]() |
0 | 12 | 2005年9月24日 21:00 |
![]() |
0 | 49 | 2005年9月23日 10:05 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月23日 08:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月22日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
こんにちは。かなりの優柔不断人な為、大変長い質問ですが、良かったら読んで下さい。
(何度も読み返しましたが誤字脱字がありましたら申し訳御座いません)
当初、SDメモリーカードを256MB2枚512MBを1枚持っているので、SDメモリーカードが使えるデジカメDiMAGE X6・Optio S5n・IXY60・COOLPIXS1で検討していた所、起動時間が長かったりシャッタースピードの遅いDiMAGE X6・Optio S5nが消え、IXY60・COOLPIXS1で考えていました。
そうしている矢先に先週IXY60が発売され、昨日COOLPIXS3が出たので、迷っていたので見比べに電気屋へ行っただけで今日買う気は無かったのですが、4月からデジカメを買い換えようと何度も電気屋へ足を運び、毎回同じ方が接客してくれて詳しく説明してくれていて、(1回2時間程度)今日は未だ店頭にも並んでいなかったのを倉庫から持ってきてくれて、今日も2時間ほど対応してくれて、39800円だったのを35800円にしてくれたのもあって(IXY60は普通に34800円でした)今日買わずに帰るのも帰りづらくなってしまってS3買ってしまいました。
でも、家に帰ってよくよく考えてみたら、S1とS3の違いが見当たらず、今なら新作が出たためS1が値下がりしているし、変化が無いようならS1で良かったのでは?とちょっと後悔しています。
さらには、ここの掲示板を見ていて、やっぱりIXYの方が良かったのかなぁ〜?とも思っています。
今、使用しているのはEXLIM EX-S3です。薄くて便利と言う事だけに惹かれて購入してしまい、画質の悪さ・夜景モードでの手ぶれの酷さで10%程度でしか成功して撮れないので人に撮って貰うと結局削除する羽目になる画像を見るたびにショックを受けています。
コニカミノルタのHPを今見たら新しくX1と言うのが出ていて手ぶれ補正機能も付いているし、動画光学ズームも付いているので凄く魅力的なのですが、EX-S3からだとかなり大きくなりすぎた感があり、大きさに抵抗があります。
私がデジカメを購入する時にポイントとしたいのは、
・動画でズームが使える(光学だと嬉しい)
・TVで見られる
・デジカメで動画再生時に音が出るか
(EX-S1を使用していた時は出たのにEX-S3では出なくなってしまった為)
・液晶表示時、TV表示時、縦横変えてみることが出来るか?
・起動速度
・シャッター速度
・重さ
・大きさ
・SDメモリーカードであるか
・連射速度
・ブレが押さえられているか
と言う点です。
最初、IXYにしようと思った理由
・COOLPIXよりも小さいこと
・縦横逆に取った画像もTV等で見るときに頭が上に向き直せること
・人気No.1という言葉に釣られて…。
・IXY50の機能で、液晶モニターが大きくなったら買うのになぁ〜と思っていたのが現実(IXY60)になったから
IXYを止めた理由
・レンズが出るタイプは故障が多く修理に持って来る人が多いと言われた事
・手ぶれしないで撮れるまでどれだけ押してもシャッターが切れなかったので、イライラした事。
(凄いものが現れてピンボケしてもぶれてもいいから撮っておきたい!と思ってもピントが合わないと絶対にシャッターが押せないから)
・しっかりピントが合うまでなかなかシャッターが切れない為、知らない人にシャッターを押してもらうのを頼んだら撮れていないのに(シャッターが押せていないのに)撮れたと思われそうだったから。
(御礼だけ言って、実は何も写っていません…となりそう。)
・人気No.1という店頭表示は、メーカーからの電気店へ支払う宣伝費をどれだけ出してくれているかとか電気屋の売りたいもの在庫数とかで勝手に決めているだけで実際とは異なると言われた事。
COOLPIXにした理由
・軽くて、手ぶれをしたら取り直すか?と表示される機能があるから。
(人にとってもらった時に取り直しをして貰えて失敗が無さそう)
・レンズが飛び出ないこと(ゴミとか入って壊れる危険が減る)
・IXYよりも軽いから(首からぶら下げる事が多い為軽い方が良い)
・内蔵メモリーがあること
(でも、今いろいろとS3触っているのですが、シャッタースピードがかなり遅く、連写に凄く時間がかかるのがかなりのネックです。)
私が主にデジカメを使う用途は、印刷はせずにCD-Rに保管しておいてPCで見る程度でHPに載せる為などに使います。なので余り大きな画素があっても重たくなってしまいHPにも載せられない為、エコノミーモード等の300万画素程度で撮影するので余り大きな画素は必要ではありません。
こんな感じなのですが、君はやっぱりIXYに変えた方が良いよ!と思われますか?それともCOOLPIXのままで良いんじゃない?と思われますか?
アドバイスお願い致します。
(月曜午後から旅行に行く為、返品交換するようであれば月曜午前中までにしますのでそれまでにアドバイスをいただけると嬉しいです)
大変長くなりましたが、読んでいただきありがとう御座いました。
0点

1.COOLPIXS3に不満があるなら返品すれば!
2.IXY60が欲しいなら 交換すれば!
3.とりあえず悩んでるんだったらスタート地点(購入前)に戻れば!
何番の背中を押せばよいのでしょうか。何番でも押しまっせ。(ぽち!!)
コンパクトデジカメに色々注文付けてはいけません。この種類(コンパクト型)のデジカメは軽量薄型ありきで作ってありますから。
3万円そこそこで、コンパクト性、手ぶれ、連写性能、明るいレンズ(夜景モードの手振対策)など全てを満たす事は出来ません。しかも動画性能までもこの中に納めるとは...
優柔不断人さんの真の機能優先順位はどれでしょうか。
1.高画質
2.コンパクト
3.動画機能
4.手振対応
5.レンズ性能
6.レスポンス性能(連写やスピーディにあうピント)
優先順位を検討し機種検討してください。全部の機能を満足に手に入れることは無理でしょう。(どこで切り捨てる線を引くかです。)
コンパクトで手振しにくいは相反します。コンパクトだとカメラをホールドしにくいです。手振させないためには
1.しっかりカメラを持つ
2.シャッターを優しく押す
が基本です。
それを補う為に手振補正機能を各社色々な方式で搭載しています。手振を防ぐ基本なしで機能にのみに頼っては手振しやすいです。
夜景モード撮影はスローシャッターですので三脚を使わないと画像振を防ぐのは厳しいです。
連写性能は一眼レフのkissDNでも1秒間に3枚しか撮影できません。それくらいの連写性能を求めるならコンパクトデジカメでは現状難しいでしょう。
デジカメは電気製品ですから壊れるリスクは無くなりません。しかもレンズ部分はピントとズームのためのモータ付いてますから、いつかは必ず摩耗します。
写真撮影して楽しくなるカメラ(メーカーやブランドを含め)を購入されれば良いのではないかと思います。
どの背中を押しましょうか?
書込番号:4454438
0点

購入後悩まれてますね。こういうデジタルものは自分の買った物以外の他の製品が、良く見えるものです。店員さんに悪いと思い買ったとはいえ優柔不断人さんにはIXY60よりCOOLPIXS3の方が惹かれるものがあったのでしょう(デザイン、軽さ等)。
人に撮影を頼む時はシャッター音を大きくする。プレビュー画面を表示するようにするなどして、相手が撮れたんだなと思わせる工夫も大切だと思います。自分の場合連射モードにして撮って貰ってます。
デジカメは暗い場所ではぶれるものです。特に夜景などは三脚は必須だと思います。昨日買われて色々試されてるみたいですが、昼間の撮影した感じはまた違ってくると思いますよ。
自分はIXY55使ってますが、昼間は良いですが夜の室内などはかなり気合入れないとぶれます。カメラが小さければ小さいほど、軽ければ軽いほどぶれは起きやすいです。FX8等の手振れ補正機能があればしっかり構えればだいぶ違ってきますが。(これは候補にありませんね)
この2機種の違いで大きな所は(間違ってたらすいません)動画のフレーム数でしょうか。COOLPIXS3が15フレームなのに対しIXY60は30フレームです(640x480の場合)。動画も使用されるみたいですから考えるとしたらここではないでしょうか。15フレームだとカクカクした動きになってしまいます。
長くなってしまいましたが、自分はIXYの方を薦めておきます。優柔不断人さんはカメラを長く使われる方だと思いますので堅実なのはIXYだと思います。(最後に。液晶2.5インチに拘らなければIXY55の方が少し小さくて10グラムほど軽いですよ^^)
書込番号:4454442
0点

私ならIXYをお薦めします。現にIXY55使用中。
理由は単純。NIKON製は嫌いだから。
(因みに、手ぶれ防止機能付きのPana FX-8も使ってます。)
けど、マニュアルの銀塩一眼レフは、もちNIKONです。
書込番号:4455162
0点

デュポンヌさんの言うように、
コンパクトデジカメに全てを求めるのは酷であり、
弱点を納得して上で購入使用したほうがいいと思います。
あとこれから使う物ですから物を持つ満足度、所有感も大事で
第一印象で一番気にいった物を選れぶのがいいと思います。
優柔不断人さんのポイントから見ると
・動画でズームが使える(光学だと嬉しい)・TVで見られる
・デジカメで動画再生時に音が出るか・液晶表示時、TV表示時、縦横変えてみることが出来るか?
IXY60>COOLPIXS3で動画性能はIXY60が上です。
・起動速度
最近の物はみな速く
これは各個人の感じ方の問題で実際に自分で触り、いいと感じた物がいいかと。
・シャッター速度・ブレが押さえられているか
コンパクトデジカメのほとんどが撮影シーンに合わせデジカメがシャッター速度を決めます。
室内・暗い場所ではシャッター速度が遅くなりブレにつながります。
コンパクトデジカメは室内・暗い場所が苦手でこれはどの機種も似たようなものです。
問題はリレーズタイムラグ(シャッター押してからCCDが反応すし撮影に入る時間)でこれはDiMAGE X6、Optio S5n・S5zが速いです。
・連射速度
シャッター速度をデジカメが決めるのでコンパクトデジカメに完璧な連写を求めるのは酷です。
連写も検討各社機種、同等と思います。
・SDメモリーカードであるか・重さ・大きさ
SDと大きさにこだわらなければ、暗い場所に強く、連写が速く、電池持ちのいい、
富士フィルムの「FinePix F10」が最強コンパクトと言えます。
手ブレ補正があるPanasonicのFX9などがありますが被写体が動けばブレは防げません。
あと旅行を考えるとバッテリー充電器の大きさもポイントになります。
コンパクトデジカメは小さいのでしっかりと持ちブレを防ぐことが大事です。
書込番号:4455402
0点

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました!
皆さんの意見のお聞きした結果、IXY60に返品交換に行ってきました。
エイデンで半期決算商品だったので34,800円(税込)だったのをエイデンカードを作って1000円引きにしてもらい33,800円(税込)にして貰いました。
COOLPIXを使っていて、気づいたのが、動画はQuicktimeでしか作動しないと言う事でした。
私のHPソフトではQuicktime方式は添付できない為、HPで使えないと言う点。動画を撮ってみた時に画像が大変荒く、IXYの方がとても綺麗に動画が撮れていた点。
IXYの動画もQuicktime対応となっていましたが、AVI方式の為、WindowsMediaPlayerでも再生出来、HPでも使う事が出来た点。
今までデジカメを買うときに決めていたのが軽さ・小ささを重視してしまった為に結局おもちゃみたいな機能で使い物にならないと毎年買い換えてきていたのにまた軽さ・小ささ・デザインを重視してしまうと同じ事の繰返しになってしまうので、機能重視しなければまた買い換える事になる。と言う点。
皆さんのお話を聞かせていただいて、コンパクトデジカメではいろいろな要求は難しいとの事ですね。まだ、デジカメが世の中に出てメジャーになってきたのは自分の中では4〜5年と思っているのでこれからまだまだ改良していっている途中なのですよね。
手ブレが嫌だったので買い換えたかったのも大きな要因の1つですが、
まだまだ今は開発段階でそこまで求めるのはまだ難しいと言う事のようなので、手ブレはしょうがないとちょっと目をつぶるしかなさそうですね。
ズームの部分が壊れないように丁寧に扱って自分の求める究極のデジカメが出る時まで大事に何年も使っていけるように研究して行きます!
皆様、大変ありがとう御座いました。
書込番号:4455683
0点

シャッター速度についてですが
COOLPIX S3:2〜1/350秒、 (ISO感度・オート/50/100/200/400)
IXY 60 :15〜1/1500秒 (ISO感度・オート/50/100/200/400)
Optio S5z:4〜1/2000秒 (ISO感度・オート/80/100/200/400)
DiMAGE X1:1〜1/1250秒 (ISO感度・オート/50/100/200)
です。
COOLPIX S3はシャッター速度に余裕がないですね。
他のサイトでニコンのS3のレビューを見ると
ISO感度をオートで撮影した場合、ISO感度が低めに設定されるようです。
ISO感度オートで暗い場所でもISO50くらいになるようで、シャッター速度が上がらず
手ブレしやすと思います。
暗い場所ではISO感度を上げてシャッター速度を速くするのですが、
その辺はISO感度の変更のしやすいIXY 60、Optio S5z、FinePix F10が便利です。
逆に明るい場所(晴天や夏の屋外)では
COOLPIX S3はシャッター速度が1/350秒までしかありません。
先日IXY 60で晴天の屋外でISO50で撮影しデータを見ると、
シャッター速度が1/350秒以上になるシーンがありました。
これはCOOLPIX S3は晴天や夏の屋外では「白飛び」(見た目より明るく白っぽく写る)
しやすい機種と言えます。
私はIXY 60、Optio S5z、FinePix F10をお奨めします。
ただIXY 60、Optio S5zも室内、暗い所の撮影は苦手でしっかり持ち撮影することですね。
書込番号:4455705
0点

>手ブレが嫌だったので買い換えたかったのも大きな要因の1つですが、
まだまだ今は開発段階でそこまで求めるのはまだ難しいと言う事のようなので、手ブレはしょうがないとちょっと目をつぶるしかなさそうですね。
手振れは、シャッターが開いている間にカメラ本体が微妙に動くからおこるわけでして、シャッターが開いている間カメラが動かないようにしっかりホールドする(片手で持つのではなく、両手で持ちます。)のが原則です。
あとは被写体振(カメラ撮影のシャッター速度が遅い場合、撮影する対象物が動いて振れるように写る)の場合はISO感度を上げてシャッター速度を上げるのが鉄則です。
手振補正機能は、カメラ本体が微妙に動くのを感知してカメラが動いた分を補正するシステムで限度があります。基本は撮影者がしっかりカメラを持つ事に尽きます。
今夜しっかりホールド&カメラ機能習得練習をして明日からの旅行に備えてください。(バッテリーの充電もお忘れなく!)
よい旅を!!
書込番号:4455775
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
純正ケース以外で
IXY DIGITAL 50・55・60に使えるケースいくつかを探してみました。
IXY DIGITAL 50・55・60に対応していなくても、
他メーカーのほぼ同サイズの機種が対応していれば使えます。
IXY DIGITAL 60:幅x高さx奥行 86x53.5x21.6mm
EXILIM EX-Z55:幅x高さx奥行 87x58x22.5mm
エレコム・DGB-026:内寸 W60×D25×H90mm
エレコム・DGB-022:内寸W60×D30×H95mm
エレコム・DGB-021:内寸 W60×D28×H90mm
www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/index.asp
ロアス・Digio SZC-610:内寸 W78mm×H95mm
www.loas.co.jp/newitem/files/newitem200411all.pdf
ロアス・Digio SZC-510:内寸 W75mm×H108mm
www.loas.co.jp/newitem/files/newitem200412-4.pdf
ロアス・DigioDCC-023:内寸 W55XH86XD25mm
www.loas.co.jp/newitem/files/newitem200402.pdf
★注:611、511の主な対応機種にIXY DIGITAL50とありますが
自分で買い使用しましたところ
610、510でもIXY DIGITAL50・55・60は使用できます。
タムラック・206 Mini/Micro Camera Bag:内寸法(約):幅6×奥行3×高さ9cm
www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_88_14469499/294896.html
タムラック・5688 Sub-Compact Digital Camera Pouch:内寸法(約):幅6×奥行3×高さ9cm
www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_88/3447512.html
ハクバ・サリオス カメラポーチSS: 内寸法:W65XH90XD20mm
www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469678/41327496.html
0点

サンワサプライ・DG-HD5:内寸W65×D31×H93mm
サンワサプライ・DG-BG12:内寸W70×D25×H95mm
www.sanwa.co.jp/product/acc/dejicamecase.html
書込番号:4454189
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
昨日IXY60を購入いたしました。いくつか質問があるのですが、まずインストールCDについて。インストールしている最中に、「このCDをインストールするための初期データが見つかりません。」と言うメッセージが繰り返し出て(正確な文章でないかもしれません)、それを「はい」を何度かクリックしているうちに、突然画面がマトリックスの映画のように数字がどぁぁぁぁ〜と出て、パソコンがダウンしました。パソコンは今月買い換えたばかりで、メモリー容量はまだ80%以上開いています。
再度立ち上げて、15分以上かかってようやくインストールが完了しましたが、これはCDの不具合なのでしょうか?
一応、プログラムファイルの中に、入っていますが、このままソフトを使い続けてよいのか、一旦メーカーに新しいインストールCDを送ってもらったほうがよいのか迷っています。
あと、ユーザー登録をしようと思い、登録したあとで、キャノンからのアンケート協力の画面になりました。
できれば新しい製品つくりに役立てて頂きたいので、積極的に協力したいと思ったのですが、製品に対する質問の前に、必須事項として、性別、既婚・未婚、子供はいるか、家族構成はどうなっているか?など非常にプライベートな質問になったので、ちょっとイヤになってやめました。
皆さんはどの程度協力されているのか教えて頂けますと幸いです。
0点

インストール時にウイルスチェックソフトは、一次中止したのでしょうか?
また、インストールの目的は、何でしょうか?私は、デジカメ付属のソフトは
いっさいインストールしません。
画像表示はフリーソフトのVIXを使いますし、レタッチはフォトショップ
エレメント3.0を使います。
また、画像の取り込みはUSBカードリーダー(パソコンに搭載)を使いますので
付属のソフトは必要ありません。
書込番号:4449621
0点

「インストールの目的はなんですか?」 と聞かれて絶句してしましました。無知な私はインストールをしないと、画面に映像が取り込めないのだと思い込んでいました。
そうなんですか。
カメラユーザーガイドに「必ずソフトウエアをインストールしてから、カメラとパソコンを接続してください」とあったので、CD-ROMをインストールしないと使えないのだと思っていました。
情報ありがとうざいます。教えて頂いて本当に助かりました。
あと、もうひとつ別の質問なんですが、以前はカシオのEX-X40を使っていたので、バッテリーに関して本当に心配なく使えたのですが、もちろん使用状況によるとは言え、たとえば海外旅行などで、毎日充電する必要があるのか、それとも3〜4日はもつのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:4449661
0点

こんにちは
電池のもちについてはメーカー公称値では(CIPA基準)
モニター表示時150枚
非表示時で500枚ということです。
光学ファインダーを使用すればかなりもちます。使用状況にもよりますが7がけくらいをめやすに考えれば手堅いでしょう。
書込番号:4449829
0点

>インストールCDについて
心配ならインストールをアンインストールし電源を切り、
再度で電源を入れインストールして下さい。
デシカメは接続しなくてもいいです。
お使いのパソコンのOSがXPでなく98かMeの場合、
言われたマトリックスの映画になるのかもしれません。
インストールCDの中にはデジカメを認識するドライバーも入っているのですが、
これはデジカメとパソコンを接続して画像をパソコンに転送するためです。
しかし、パソコンに画像を転送中にデジカメの電源が切れる危険もあるので、
デジカメとパソコンを接続せず。
SD用のカードリーダーでパソコンに画像を転送するといいです。
SD用のカードリーダーは2,000円程で買えます。
私はインストールCDはインストールし、
デジカメとパソコンを接続せずSD用のカードリーダーを使ってます。
ほとんど方がこの方法だと思います。
パソコンに画像を転送する時は「マイ ピクチャ」か
デジカメ画像整理用に新しい「フォルダ」を作りそこに画像を保管するといいでしょう。
>ユーザー登録
Canonの製品を複数買いましたがユーザー登録はしていません。
ユーザー登録しないとオンラインアルバム「CANON IMAGE GATEWAY」が使えませんが
インフォシークなど無料のオンラインアルバムがあるので
特に必要ないと思います。
家族構成など聞くのはどんな人が製品を買ったかデータを取るため、
他メーカーもしています。
Panasonic(松下)の場合、後でユーザー登録を解除できます。
インフォシーク
http://www.infoseek.co.jp/
インフォシーク・フォトアルバム(100MBまで無料)
http://photo.www.infoseek.co.jp/
>バッテリー
使用中に再生、削除を頻繁にしたり、デジタルマクロを長時間使用、
ナイトビュー機能が働く室内で長時間使用すると
70〜100枚で電源が切れる場合があります。
使用中に再生、削除を控え、屋外でLCDブースターを使用しなければ
200枚近く持ちます。
書込番号:4450167
0点

インストールCD中の「ZoomBrowser EX」は
画像の閲覧や縦位置撮影対応で便利なので
インストールCDはインストールして損はないと思います。
書込番号:4450262
0点

ありがとうござます。
パソコンのOSはXPなんですが、画面がマトリックスになったときは本当に泣きそうになりました。
ご指示のあったソフト以外は、アイインストールします。
それにしても前はカシオのデジカメだと書きましたが、カシオはバッテリーを充電器につないで、そこに本体を設置し、そこからUSBでつなぐタイプだったので、カードリーダーが不要だったんです。(もちろん途中でバッテリーが切れる心配もなく)早速購入することにします。
また、バッテリーについても色々とありがとうございました。
まだ購入したばかりなので、つまらない質問をさせて頂くことになるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:4450275
0点

>それにしても前はカシオのデジカメだと書きましたが、カシオはバッテリーを充電器につないで、そこに本体を設置し、そこからUSBでつなぐタイプだったので、カードリーダーが不要だったんです。
IXY 60もカードリーダーは必ずしも必要ではないと思いますが…。デジカメと直接繋げばいい話ですから(CD内のドライバは必要かも知れません)。
最も私の場合、いつもカードリーダー(PCカードタイプ)を利用してますけどね。
書込番号:4450510
0点

LA SPIGAさん、
私は「ZoomBrowser EX」は便利と言っただけで、
「ZoomBrowser EX」以外のソフトのアイインストール勧めたわけではないです。
例えば、デジカメの中のシステム(フォムウェア)をバージョンアップする時は、
デジカメとパソコンを接続しなければいけまんので、
インストールCDは全部、パソコンにインストールしたほうが無難だと思います。
書込番号:4450915
0点

無知な言動のせいで、色々ご心配をして頂きましてありがとうございます。幸いまだアイインストールはしておりませんでした。
実のところ、一昨日購入したあと、とりあえず音の設定や、起動画面など初期設定を終えたばかりで、一枚も撮影していないんです。
もちろんシャッターが下りるか、ズームが正常に動くかなどのテストはしましたが・・・
なので、撮影モードについてや、撮った写真の処理についてまだ手をつけられる状態ではないのです。
実は、来週からイタリアとジュネーブに出張で、そのときに現地に住む友人に、古いカシオを売りつける(笑)ためにあせって購入した次第です。
なので、向こうで色々な撮影モードを試して見たいと思うので、また教えて頂けるとうれしいです。
ただ、それまでにある程度の操作には慣れておく必要がありだと思っておりますので、明日にでも練習してみます。
ちなみに、IXY2080と言うソフトケースを購入したのですが、このケースのストラップを通す部分が、落下防止のためかシリコンのような幕状の穴になっていて、このおかげでストラップの付け根の部分の金具が引っかかり出し入れが非常に面倒です。この穴をカッターで切って広げようかと思っておりますが、みなさんはどのような形で利用されておられるのでしょうか?
書込番号:4450971
0点

ソフトケースストラップIXY2080?IXC-230では。
私はケースはパソコン用品メーカーの物、ストラップは以前使っていた携帯電話の付属品を使ってます。
カメラ用品メーカーのちょと丈夫そうなストラップはIXY60のストラップ穴が小さくて通らず携帯電話の付属品を使いました。
携帯電話を首から下げるストラップも試しましたが、なかなかいいと思います。
IXC-230は出しにくいとIXY50の掲示版はあったように思います。
IXY DIGITAL 50の掲示版の文字列検索で「ケース」で検索すると過去の書き込みが見れますし、
IXY60は発売して間もないのでIXY50の掲示版で質問するのもいいと思います。
書込番号:4452658
0点

すいません。ご指摘の通り、ケースの型番は、
IXC-240Bの間違いでした。
対応機種が55/50/40と書いてあったのですが、
60も同じサイズだといわれたので、それにしました。
でもちょっとキツキツです。
パソコンのキーボードカバーのようなシリコンカバー
のものもあり、それだとケースの上から操作できるとの
ことなのですが、60対応のものがなく、恐らく液晶画面
のサイズが50と60では違うのでダメだろうと判断して、
そのシリコンカバーもどき?はやめました。
あとで、第三源五郎丸さんが教えてくださった、他のページ
を見てみます。
そうそう、もうひとつ。
IXYが液晶画面にガラスコートがされていないので、
ずいぶん買うのを迷ったのですが、結局自分で
保護フィルムを張ることにして、購入しました。
しかし、恐れていた通り、保護フィルムを張るときに空気が
入ってしまい、念のためと思って、100円ショップでまとめて
買っていたので、3回も張りなおしましたが、やはりちょっと
残っています。針でつぶしはしましたが、気になります。
どうやったら上手にフィルムが貼れますか?
書込番号:4453006
0点

Canonのホームページを見ると
IXC-240BはIXY60の対応アクセサリーではないですね。
IXY60の専用ケースはIXC-230しか載ってないですね。
店の方も不勉強ですね。
Canon純正ケースでなくてもデジカメ用ケースは売ってまし、
対応機種が明記してある物もあり
内寸(中のサイズ長さ)は必ず明記されています。
ほとんどのケースは各メーカー機種に対応できるよう
内寸に余裕があり出し入れしやすいと思います。
対応機種が明記されてなければ
ボディサイズより内寸が5mm〜1cm大き目のケースがいいでしょう。
>保護フィルムの張り方
100円ショップの物は張り直しが出来ると思います。
まず、デジカメ液晶モニターに埃なが無いようにしておきます。
できればめがね吹きの布などで軽く拭きます。
保護フィルムは液晶モニターの真上から貼るのではなく、
保護フィルム片側端(上下左右自分がやりやすい方)だけを貼り
空いてる手の方の指で保護フィルムに指を軽く当てながら空気を押し出すように張ります。
それでも空気が入ったら柔らかい布(ハンカチ、メガネ吹きなど)で
保護フィルムの上から空気を外側に押し出すように拭き空気を出します。
強く拭くと液晶を痛めますので軽く押し出すように拭きます。
空気が押し出せない場合は最初からやり直します。
埃が入った場合は一旦はがし、液晶モニターの埃を取り、
保護フィルムに付いた埃はセロテープで取り、
もう一度貼り直します。
小さい繊維など中に付く場合がありますが目立つって気になるようであれば張り直し、気になるほどでなく使用上問題なければそのままです。
書込番号:4453253
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
私はカメラに普通以上の愛着はありませんし、ixy300を持っていますが、画角がどうだとか、ノイズだとかf値がどうなんてあまり興味がありません。
このサイトを読んでると写真のノイズなどの粗さがしばかりやっているように思います。前向きなお話はいいのですがアラさがしは見苦しいですね。それならこういうユーザーを舐めた販売手法をとるキャノンに言いなさい。(そういうのが趣味で楽しくやっている人は聞き流してね)
それからキャノンのモデルチェンジのやり方が最悪です。液晶だけちょこっと大きくしただけで型番まで変えるな!他のの弱小メーカーでも頑張って手ぶれ防止をつけているのにいまだに梨のつぶて。とにかくキャノンの名前が泣くぞ。もう今からは手ブレがないメーカーは凋落あるのみ。
パナに始まりコニカミノルタ、リコーみんな元気にやってるじゃないか。キャノンの開発人よ恥をしれ、カメラがこんなに小さくなった今、手ぶれ防止のないものは単なるおもちゃカメラだ。落ち目のヒデに払う金があったら手ぶれ防止を全機種に付けろ!
IXY kissだって、あんなカメラ、重すぎて女がもてるかってんだ。
いかにも家庭ユースなどとPRするのは止めなさい。買って後悔してる人が多いそうだよ。
完全に取り残されたメーカーに対し何も言わないユーザーもユーザーだ。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/28/1071.html
こちらに「手ぶれ補正」に関する各社のスタンスが、記載されています。
書込番号:4421228
0点

なにか相当キヤノンに嫌な事でもありました?(^^;
捨てハンドル気味の釣り師の可能性もありますが・・・
冷静に書くと・・・
本質的に重要なのは、ノイズとレンズの明るさ(F値)です。
いくら手振れ補正が付いていようが、被写体ブレをしてしまえば、
意味がありません。レンズが明るければ、相対的にシャッタース
ピードがあげられますので、フラッシュを焚かずとも速いシャッタ
ーが切れます。
またフィルム感度があげたときにノイズが出にくければ、これも
高速シャッターに寄与し、被写体ブレを防ぎます。暗いところで
ISO400/800のフィルムを使うのと同じことです。
ノイズは重要なことですよ?画質に大きく影響しますので。
無論、写真にプリントしたときにどうかですが。
手振れ補正をいまだに搭載していないことは確かに遅れていますね。
それからマイナーチェンジはどのメーカもしていることです。
キヤノンに限らないでしょう。
ミノルタも派生機で、DimageXを出した後、Xg/Xtなどと多発。
ソニーもT5/T7などCCDとデザインを変えただけで乱発しています。
まあ、これはモデルチェンジの都合上致し方ないかと。
KissDNがファミリーユースでないというなら、何処のメーカの
一眼レフデジカメが家庭用なのですか?
書込番号:4421292
0点

>キャノン
会社名はきちんと把握した方がよろしいかと思いますよ。正しくは「キヤノン」です。
★---rav4_hiro
書込番号:4421351
0点

中々過激ですね(^^;
まっ、それくらいの意見もあって良いと思います。
私もネコの気持ちさん と同様、リコーのデジカメのファンですが
今回発表されたR3、とても魅力的なスペックですからねぇ。
リコーさんにCanonさんほどの販売力やコンシュマーへのブランド
イメージがあれば、かなり反響を呼ぶことは間違いないと思います。
確かに手振れ補正は魅力です。あるに越したことはないですね。
デザイン、質感、などが、IXYシリーズの魅力と思いますが、逆に
IXYをデザインするセンス(個人的な好みですが)がリコーさんに
あれば・・・っと思ってしまいます(^^;
もちろんオーソドックスですがカメラとしての基本機能は押さえら
れていると思いますし、フィルムカメラを考えた場合、カメラとして
ある程度完成された形とも言えるかもしれません。
高機能、高性能だけを取り柄とするユーザー層を狙った商品でもない
でしょうからほっといても売れるでしょうしね。
それにシリーズを通しての評価も高いです。派手な機能で冒険するより
手堅くスペックアップすることが望まれることも多くないですか?!
個人的にはIXYに求めるのは3倍程度の描写の良い28〜の広角ズームかなぁ。
どうしてもブサイクになる高倍率ズームは似合わないし、手振れ補正も
個人的には必須ではありません。(あったほうが良いけど。)
KissDNについては・・・確かにIXYに比べると重いです(^^;
意見に同調できる部分と出来ない部分が極端ですね(^^;
書込番号:4421359
0点

液晶をちょこっ大きくして型番が同じだったら
さらに大混乱です。
書込番号:4421386
0点

ネコの気持ちさん、
リコーR3のカラーが一色と言うことに対しても怒ってましたね。
あまり怒ってると人違いされますよ。
書込番号:4421437
0点

えっ! 手ぶれ防止のないカメラは駄カメラですか?
一眼デジカメにおいても手ぶれ防止のないカメラが主流ですが駄カメラばっかりですね(コニミノの一眼除く)
まあ、それはそれとして現在人気のあるフジF10もコンデジのカメラですがで手ぶれ防止がないので駄カメラと言う事ですね。
駄カメラによる撮影
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=144093&key=1376402&m=0
>画角がどうだとか、ノイズだとかf値がどうなんてあまり興味がありません。
それでしたらネコの気持ちさんにピッタリのカメラがありますよ!
しかも4,000円程度で購入出来ます。(ただし、フイルムカメラ)
・・・と釣られてみるか
書込番号:4421513
0点

しかも4,000円程度で購入出来ます。(ただし、フイルムカメラ)
↓
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1224.html
ネコの気持ち さん のご購入をお待ち申しています。
駄カメラ店主より
書込番号:4421524
0点

>そうそう、キャノンのIXY60にひと言書いてしまいました。
怒られるかな?
ネコの気持ちさん、怒ってないときにはアイコンを元に戻した方が・・・。
書込番号:4421564
0点

皆様、お騒がせしました。
じじかめさんがご提示された資料(ありがとうございました)からは今後もキヤノン(rav4_hiroさん さん直しましたよ)は高倍率機以外には手ぶれ付けないんですね。
・キャノン高倍率機以外のデジタルカメラには手ぶれ防止は付けない。
これはですね、推察ですが今年中には撤回しますよ。
HARIMAOさんありがとうございます。仰る通りですね。LUMIX、リコーが売れれば「大慌て」で付けますよ。ははは。
TAILTAIL3さん、あんにも恨みも妬みもありませんよ。現に使わなくなったけどixy300ではお世話になりましたもの。ただね、よーくお考え下さいね。お見受けしたとおり、あなたは相当な知識をお持ちのようですが、一般の殆んどの人はそんな知識なんかもってやしません。また、持つ必要もないのですよ。子供のスナップを撮ったり、オークションの出品写真だったり、ハイキングで景色や集合写真を撮るのが殆んどなのです。
要は簡単に綺麗に撮れればいいのですよ。
ここまで言えばお分かりですよね。手ぶれ防止装置はあったほうがいいのです。技術を持っているのに、まだそこそこ売れているからとかの理由で高倍率機以外は付けないなんてわけのわからない話ですし、キヤノンってひどい会社だなって思うわけです。素人はね。そこに感度を上げればとかシャッタースピードがどうだか言われてもね。なーんにもわかりません。メーカーだってそういう人も販売のターゲットなんでしょう。むしろメインでしょ。
小鳥さん ユーザーが怒らずに誰が怒るのですか?ハイハイっていい顔してれば一番らくですよー。あなたも気に入らないことがあって、許せないことがあれば怒るでしょ。おこらないの?
起こることはメーカーを育てることにも繋がるんですよ。選挙に行かない人=怒らない人とも言えるかな???
初期不良云々さん あなたは私の文章を読む価値がない人ではないかと思います。幼さが前面に出てる方とはコミニュケーションできません。
私一人が使うために色々言ってるのではないんですよ!皆さんにも妥協するなって言いたいですね。特にあんたにはね。
あなたみたいな無礼な人間が、こういうところに新たに入りたい人を排除するんだと思いますよ。
書込番号:4421591
0点

あ、冷静に分析できる方なんだ・・・・失礼しました(−−;
1週間ほど、あやか。とかいう、煽り・釣師がいたもので警戒
しておりました。
要約すると・・・
「シェアもある、技術もあるのに何で、小型機に手振れ補正つけない!
一般ユーザーにこそ必要な技術なんだから!
モデルチェンジするなら、もったいぶらずに技術を費やせ!」
こんな感じで宜しいですね(^^;
モデルチェンジは、市場競争上必要だし、ただ過度のマイナーチェンジ
の投入はいただけないですね。
手振れ補正については、私も賛同しますよーーー
少なくとも、松下が売れている理由はそこでしょうから。
アユはブレナイ+ビーナスエンジンで、簡単綺麗・・・そういうのが
理想なんですね、コンパクトとして。
書込番号:4421671
0点

>小鳥さん ユーザーが怒らずに誰が怒るのですか?ハイハイっていい顔してれば一番らくですよー。あなたも気に入らないことがあって、許せないことがあれば怒るでしょ。おこらないの?
リコーのに対する事だと分かってくれたみたいだけど、一応。
怒る、怒らないより、私は買いません。感情にまかせても、ダメです。メーカーに期待するのであれば、怒らないで伝えればいいです。私は、ハイハイっていい顔もしなければ、買いもしません。
> 選挙に行かない人=怒らない人とも言えるかな???
言ってる意味が分かりません。怒り?勘違いしてませんか?
学生ですか?働いたことありませんか?働かされてませんか?
>1週間ほど、あやか。とかいう、煽り・釣師がいたもので警戒
しておりました。
つまり、私の、人違いされますよ。とはそういうことです。
書込番号:4421780
0点

内容は一部共感できますし、問題提起はどんどんす
べきでと思いますが総じて「駄カメラ」なんて称し
方をするのはいかがかなぁ??
そんなつもりじゃなくても使用しているユーザが気
分を害しても仕方ない言い様と思いますが・・・。
書込番号:4421853
0点

TAILTAIL3さん
要約して戴きましてありがとうございます。全くの同感ですよ。
小鳥さん
既に実装する技術もあるのに600、700、60とかアホみたいに同 じような機種ばかり恥もなく出して、素人には間違いなく有効な手ぶれ防止機構は付けませんって言ってるんですよ。多少でもこのメーカーに愛着があれば、文句言うでしょう、あなたも期待してたのではないですか?
その怒りをメーカーにぶつけるのですよ。「買わないからいいです」」自分は買わないからいいです」情けなくないですか?選挙行ったて何にも変らないから行かな〜いって言う人と一部似てませんか?
この手ぶれだけのことを言ってるのではありませんよ。私は。いくら企業の一部分とは言え、カメラメーカー全部の監視をするぐらいになって欲しいですね。
全てにおいて、おとなしすぎるんですよあなたたちは。
書込番号:4421879
0点

ネコの気持ち さん
>全てにおいて、おとなしすぎるんですよあなたたちは。
↑上から物申すようなこのお言葉ですが、「あたなたち」とは??
自分以外すべて?
自分以外のデジカメユーザーすべて?
自分以外の価格コム読んでいる人すべて?
このスレでレスしている人すべて?
はっきり書いてよ〜。場合によっては私も入るわけですから。
書込番号:4421992
0点

そこまでメーカーに文句があるなら直接メーカーに乗り込めばいいわけで、ここで愚痴ってるだけなら「選挙に行かない」って言ってる人と大差はないかと思うわけでありんす。
>このサイトを読んでると写真のノイズなどの粗さがしばかりやっているように思います。
購入を考えてる人にはそれが情報源になるのなら問題ないかと思われ。
書込番号:4422042
0点

じゃ、ご指名でネコの気持ちさんへ(^^;
や、言いたいことは重々理解できるのですが、IXY60=駄カメラ
というのが私の中でピンと来ないという立場からの意見でもあ
ります。(内容はともかくタイトルに対してね!)
内容としても
>キャノンの開発人よ恥をしれ
>手ぶれ防止のないものは単なるおもちゃカメラだ
>IXY kissだって、あんなカメラ、重すぎて女がもてるかってんだ。
※IXYは誤記?
>完全に取り残されたメーカー
等には同調しかねますし・・・。
IXY60は使ったこと無いのでIXY55と読み替えていますが。
技術があるとはIS全般についてのことですか?
それをIXYサイズに実装する技術が既にあるという意味ですか?
期待をこめてというだけなら、駄カメラなどと称さず、それなり
の言い方があると思うのですがいかがですか?
現時点で考えるとIXYに多くを望むとかなり高額になってしまう
と思うのですが、その点はいかがでしょう?
書込番号:4422053
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
良でございます。90/100点といった感じです。
購入3日目でまだ全ての機能を試していませんが、撮影モードはマニュアルを中心に使ってみた感想です。
「画質等」
安定感、画質はこの言葉につきると思います。DIGICUの効果でしょう。
露出とオートホワイトバランスが正確で安定しており、見た目に近い画質です。
DIGIC以前の機種に比べると「色効果切」の場合、発色が控えめで、いい意味で落ち着いた感じがします。
好みに応じ「色効果・くっきりカラー」を使うといいと思います。
露出がしっかりしているので明らかに白飛びしそうな場面等以外は露出補正無しで撮影できそうです。
描写力についてはCCDの大きさ、レンズ性能が上のIXY600・700がいいのは仕方ないです。
ノイズについてはISO200までが実用域ですね。ISO400はノイズが目立ちます。
「操作面」
起動、AF速度、再生などDIGICUの効果でストレスなく快適です。
液晶モニターの大きさが操作を損なうことはないです。
手ブレしそうな場面でISO感度を変更できる「ISOボタン」は大変使いやすく良いです。
イージーダイレクトボタンは、Powershot S80 のように撮影時使えるショートカットボタン機能を付けてもよかったのでは。
「液晶モニター」
液晶モニターが以前のCanon機種より見やすくなった点が
私の一番の関心事でIXY60の購入の決め手となりました。
晴天の屋外で撮影しましたが以前の機種に比べ見やすく不都合は感じませんでした。
晴天の屋外でLCDブースター機能の効果はあまり感じられませんでした。
2.5型、11.5万画素で他メーカーの機種に比べ画素数が少ないので映りが荒く綺麗でないと
危惧する人がいるかもしれませんが、充分に綺麗で使用上問題はないと思います。
PanasonicのDMC-FX9などは液晶モニターが明るく綺麗に映りすぎ、
撮影後パソコンモニターで確認したら暗く、液晶モニターと違う印象の画像(写り)だったこともあるようです。
「手ブレ警告・シャッタースピード表示」
手ブレ警告時に・シャッタースピードが表示されるようになりました。
シャッタースピード表示はいい目安になり、手ブレを意識し、しっかりとグリップし構え直すのを促すと思います。
日陰などでは1/100秒以上でも手ブレ警告が表示されます。
ボディが小さいので同じシャッタースピードでも、IXYより大きく重量のあるPowershotに」比べ手ブレしやすいです。
以前からIXYに絞り値・シャッタースピードの表示をしてほしい意見がありましたが、
他メーカーのコンパクトデジカメのように「マニュアル」モードだけでも絞り値・シャッタースピードの表示をしてほしいと思います。
「AF・AiAF」
AFの合焦速度は速いのですが、AiAFはやはり、ピントがきてほしい所にAF枠が来ないことがあります。
特にマクロ撮影時は困り、AF枠を中央1点にしてフォーカスロックで対応するしかないです。
AiAFが完璧ではないので中央1点の他に中央横3点、9点の中から任意に
1点のAF枠を選べるようにするなど改善が必要だと思います。
0点

↑上の続きです。
「マイカラー・ポジフィルムカラー」
マイカラーモード時にもISO感度を変更できるようにしてほし、
特にマイカラーモードの「ポジフィルムカラー」は鮮やかで見栄えがいいので、
フジフィルムのF−クロームのように他の撮影モードでも使えるように「色効果」の項目で選択できるような設定にしてほしかった。
またマイカラーは他の撮影モードで撮影した画像を撮影後にマイカラー加工ができるようし、
元画像とマイカラー加工画像を両方保存できるようなシステムがいいと思うし、
「ZoomBrowser EX」で「マイカラー」ができるようにしてもよいと思います。
「連写」
連写は約2.1画像/秒(ラージ/ファインモード)でレリースタイムラグは、0.1秒以下とのことですが、
このてのコンパクトデジカメは総じて連写が苦手でIXYはレリースタイムラグが速い機種ではないので、
連写はおまけ程度と考えたほうがいいです。
せめてフジフィルムのサイクル連写ぐらいの性能があればいいのですが・・。
よって、動くペットや子供の撮影は苦手です。
「室内撮影」
室内撮影はではなるべくズームをF値の明るい広角側を使い、ISO感度を上げてシャッタースピードを速くするか、
「シーンモード」の「パーティ/室内」を選んで撮影したほうがよいです。「パーティ/室内」をお奨めします。
「動画」
私はデジカメではあまり動画撮影しない派なので、今回はレポートは控えます。ごめんなさいm(__)m
「バッテリー」
液晶モニター表示時、約150枚(CIPA測定法準拠)で持ちの悪さを心配する方が多いと思いますが、
心配する必要はありません。撮影使用状況によってはけっこう持ちます。
私が使用した結果、214枚撮影できました。使用状況は、
フラッシュ撮影10枚程、再生での画像確認は20回程(あまり長い時間再生閲覧しないこと)
電源は小まめにきる。カメラ本体で画像の削除はせず、カードリーダーでパソコンに転送後、不要な画像を削除する。
LCDブースターは使用しない。頻繁にズームは作動させない。
204枚目で「バッテリー残量低下」のアイコンが表示され、表示後10枚撮影で電源が切れました。
補足として上記は2回目の充電で、購入後1回目の充電ではいろいろ設定確認など再生削除を頻繁に行い、
夜の少し暗い室内のせいで「ナイトビュー」機能が働いたせいで72枚で電源が切れました。
(「バッテリー残量低下」のアイコンが表示後2枚撮影で電源切れる)
バッテリーの持ちを良くするにはカメラ本体での画像削除は行わないことがポイントで
512MB以上のSDを使用し撮りためて、カードリーダーでパソコンに転送する方法がいいと思います。
とりあえず予備のバッテリーは購入しないです。
「ボディの熱」
IXY系、FX9の掲示板でボディが熱を持ちやすい(発熱)とあります。
小さい金属ボディの構造上しかたありませんが、電源投入後、数枚の撮影で発熱します。
今の季節は特に右手にうっすら汗が出るほどで、きれいなIXYのボディが汗で汚れます。
以上、IXY60を使用した感想です。
画質は二重丸◎で安心できます。機能面でマイカラーモードの「ポジフィルムカラー」が
他の撮影モードで使用できないので−10点の90/100点です。
IXYで使用の注意点は手ブレしなようしっかり持ち構えることです。
薄型コンパクトの課題は手ブレ防止にあると思います。
IXYも手ブレ補正か高感度CCDが搭載されればいいのですが・・。
IXY60のサンプルをUPしましたので参考にして下さい。
書込番号:4440313
0点

お写真見させていただきました。
うーん。。奇麗ですね。
ソニーを使用しておりますが、ソニーが苦手とする皇居の周り?のような緑の写真も
べたっとつぶれていませんし。。。
600/700も候補なんですけど、これ軽いじゃないですか。
それにスクエアな形が私は600/700よりも好きです。
そこで悩んでます。画像も必要十分な気がするし。
広角側がわずかに広いというのは嬉しいところです。
ちなみに店頭でバッテリー切れで店員に頼んでも確認できなかったのですが
60/55で60は液晶が大きくなっただけなんでしょうか?
それとも55より見やすいのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。
書込番号:4445011
0点

innovatorさん 、こんにちは。参考になり、うれしいです。
60、700の液晶モニターは55、600に比べ見やすくなりました。
Canonは今回のモデルから、やっと見やすい液晶モニターに改善してくれました。
上にも書きましたが晴天の屋外でも不都合は感じませんでした。
ソニーの機種は使ったことはないのですが、
T−3のハイブリッド型液晶モニター(クリアフォト液晶)と比べると少し劣るかもしれません。
強い日差しが当たる木々の緑などはデジカメは苦手で、白飛びを起こしやすいです。
アルバムの中の銅像、ミニクーパーの写真は強い日差しが当たっているのですが、
白飛びをよく抑えています。
作品作りとしては露出を−補正したほうが少し味が出ると思います。
書込番号:4445221
0点

確かにそうですね。ミニの写真は室内もきちんととらえてますね。
白くなって普通写らなそうな気もします。
60は完成された感じがありますねぇ。
最短も30cmと近いし、700よりもメリットが多く見えてしまいます。
S80の28mm〜も魅力ではあるのですが、海外への携帯にサブで使用したいので
どうやらこちらになりそうです。
55よりも多少改善された液晶というのは嬉しいです!
書込番号:4445479
0点

第三源五郎丸へ。
先日、わたしもIXY60購入してしまいました。
通常はNIKON D70を使用しているのでそれほど期待していたわけではないのですが、使ってみてなかなか画質も良く、びっくりしました。第三源五郎丸が、おっしゃられている通りの性能だと思いました。
ただ、AFについてはもう少し何とかして欲しいものですね。ピントあわせの時、9分割フォーカスが思ったところに合焦せず、AFiを切ってマニュアルで中央でフォーカスして使っています。十字キーでフォーカスを変更できるように改良してもらいたいものです。
それと、わりと手ぶれ防止マークが表示されるので手ぶれ防止機能がやっぱり必要かな、と思います。本体がコンパクトかつ軽量すぎるので
思った以上に手ぶれしやすいようです。でも、全体としては非常によくできたカメラで、非常におすすめな一台だとおもいます。私も90点ぐらいだと思います。
書込番号:4446689
0点

第三源五郎丸さんへ。
呼び捨てにしてしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:4446694
0点

星空大好きさん、こんばんは。
私も以前同じことをしてしまいました(^^)気にしてませんよ。
>手ぶれ防止機能
私は手ぶれ防止機能より富士フィルムのように
ISO感度をISO800までにしてISO400でも低ノイズで使えるような
高感度・低ノイズCCDを搭載したほうがいいと思います。
IXYは携帯性とデザインで買われる女性や
デジカメを初めて使う方が多いとので、
室内など暗い場所でも簡単キレイに撮れる物がいいと思います。
>AF
Nikon、PENTAXのコンパクトはAFを1点任意に選べるのに
AiAFのついてはちょと残念に思います。
書込番号:4447839
0点

”AiAFのついてはちょと残念”
私はIXY 50 ですがMモードでfocus lock して撮っています。
これで良いのでは? いかがでしょうか?
IXY のコンパクさは何とも素晴らしくポケットに入れ
ています。
動画が気に入っています。音も良く入るのです!!!
それだけにSDカード2G、4Gがつかいたいのですが
カードリーダーがつかえなとのことですので、
待っています。
書込番号:4448989
0点

広角2さん、おは・こんにちは。
フォーカスロックで使ってます。
↑上で
「特にマクロ撮影時は困り、AF枠を中央1点にしてフォーカスロックで対応するしかないです。」と言っております(^^)。
直にポケットですか?
ズボンのポケットに入れてIXY50・55の液晶モニターにヒビが入ったり、
落としてヒビを入れた方がいるようなので気をつけて下さい。
私はケースに入れてバックに入れてます。
ケースはロアスDigio・Sサイズ・SZC-610BK(1,780円で購入)です。
ロアスDigio・Sサイズは収納ポケットはないですが保護クッションがありIXY50・55・60にお奨めです。
書込番号:4449065
0点

ケースのロアス(デジタルカメラケース)Digio・Sサイズは
SZC-610の他に保護クッションが薄い、
SZC-510LBL(ライトブルー)
SZC-510SL (シルバー)
SZC-510BK (ブラック)
があります。ヨドバシカメラでは¥1,380。
書込番号:4449098
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
こんにちは。
今度デジカメを買うにあたり、DIGITL55とDIGITAL60のどちらかにしようと思っているところです。
60のほうは液晶が大きいが、画質が劣り、さらに55と比較してバッテリーのもちが悪いのではないか。ということがこの辺で書いてあったのですが、バッテリーについては想像でしかないような書き込みでしたので、バッテリーのもちについて実際どうなのか教えて下さい。
それから、デジカメを使う方は光学ズームはよく使われるものなのでしょうか?もし使用頻度が少ないようであれば、L2も考えようかと思っているのですが。
よろしくお願いします。
0点

60を所有していないので比較はできませんけど、
液晶が大きいぶん60の方がもちは悪いのかも?
でも体感的な差はそんなにないと思いますよ?
本日、55の掲示板の方に24800円の特価情報が掲載されてましたけど、
ご覧になりました?
バッテリーを気になさるならお値段も手ごろになった55を購入して、
予備のバッテリーを用意するのも良いかもしれませんね。
書込番号:4434512
0点

あ・・・ 言い忘れました・・・
来月辺りに光学ズーム搭載のL3が発売されますよ(;´Д`)
書込番号:4434533
0点

レンズ周りの化粧仕上げが、IXY60のほうが、クローム塗装のIXY55よりも
耐久性の面で優れるかと思います。
書込番号:4435393
0点

そうなんですよ...。
私はあの55のレンズ周りの凸凹が、どうも好きに
なれません。
何だかそこだけ浮いてみえそうで。
考えすぎでしょうか?
機能は55で充分なのですが。
書込番号:4441391
0点

電池の持ちですが、カタログの数値を見る限りどちらも150枚ですね。でも液晶モニタをOFFにすると60は500枚、55は400枚なので、60の方が省電力になっているようです。
私は最初安い55の方にしようと思っていたのですが、55のあの凸凹がどうしても気になって、60にしてしまいました。機能はほとんど差が無いので後はデザインの好みになるのではないでしょうか。
書込番号:4446655
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





