このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2006年7月16日 21:16 | |
| 0 | 6 | 2006年7月14日 10:21 | |
| 0 | 4 | 2006年7月13日 23:42 | |
| 0 | 5 | 2006年7月13日 20:35 | |
| 0 | 7 | 2006年7月11日 18:39 | |
| 0 | 7 | 2006年7月9日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
ついに700が届きました。
結局、色はシルバーグレーにしました。
そこでF11と少し比較しました。
外観は700のほうが一回り小型ですね。
デザインは好みによるでしょう。
IXYは有機的、F11は無機的でシンプル。
起動はF11のほうが速いですね。
IXYはレンズのせり出し時に振動があります。
室内で感度を変えて撮影しましたが、
IXYはISO200までがやっとですね。
それ以上はノイズが凄い。
でもISO200ではフラッシュ無しだと手振ればかり。
一方、F11は凄いです。
ISO800でIXYの200と同じレベルの画質です。
当然、手振れはしません。
そこで、低感度の風景なら700の方が綺麗かなと思い、
今朝、撮影してみました。
ところがどっこい、風景もF11のほうが上のようです。
IXY700はISO50でもノイズも多いし、細部の解像度もそれほどでもない。
うーん、もっと使ってみないと分かりませんが、
F11に比べてアドバンテージを感じません。残念。
月末の沖縄旅行で再評価しようと思います。
あと、使用時に本体がかなり熱くなるのも気になりますね。
以前、どなたかが指摘していたと記憶していますが。
こうなると富士のF30が俄然、欲しくなってきました。
でもF11があるので来年のモデルまで待つかもしれません。
0点
>こうなると富士のF30が俄然、欲しくなってきました。
そうでしょう。
F30のiso400までは、デジタル一眼レフ並みの
高画質。大容量バッテリーで580枚も撮れます。
>でもF11があるので来年のモデルまで待つかもしれません。
それが良いでしょう。
F30の広角端を28mmにして手ブレ補正が付けば
怖いもの無し。まさに鬼に金棒ですよ(^o^ノ
書込番号:5251390
0点
↑それだけではだめです。
へんな測光を普通のマルチにしてほしいです。
書込番号:5251695
0点
ブレなければ、ISO50/100なら、1/1.8型7Mピクセル機ならではの解像感ある
綺麗な写真が撮れるはずです。ただ、確かに、F11やF30に比べると、歩留まりは悪いかも。
AWBの優秀さとデザインでは、断然IXYだと思います。
書込番号:5251918
0点
私も夕方IXY700が届きました。手元のIXY50やF11と今比較している所ですが、やはりコンパクトデジカメとして
”あんまり難しく考えなくて多くのシチュエーションで簡単に綺麗な写真が撮れる”
という点から言うと F11の圧勝のような気がします。
デジカメ内蔵のモニタで見ると F11の方が画素数が多いのでますます差があるように見えます。
ただ、最低感度でパソコンモニタで等倍比較するとまどっこいどっこいと思います。
解像感だけなら微妙にF11が上かも...
(WBは、IXYの方が好みです、F11はAWBでもWB=太陽光でも 太陽光下だと青みが出るので、
WB=曇り設定で青みを消すとIXYのAWBと同じ色味になります)
無論、ISO200以上だとおっしゃる通り比較する気にもならない位の差です。
CANONがレンズや画像処理技術でFUJIに劣っているとは思えないので、これは光を沢山受けられるという撮像素子の差が大きいのだと思います。
というと、当分コンパクトで ISO200以上 という条件だと FUJIの圧勝が続くのでしょうか?
ま、今回はどちらも型落ちでの比較ですが,ずっとIXYを使ってきましたので少し複雑です。
ただ、私のF11ではどうしてもデジタル一眼レフ並の高画質では撮れません。ノイズレベルは同等かも知れませんが、
階調とか画像の滑らかさでは手元の(調子が悪い)αSweetの方がずっと綺麗です。これは、もう見ただけで違います。
F30ってF11から短期間でそんなに改善されているのでしょうか? サンプルを見てもそこまでとは思えませんが...
(最後の質問はFUJIの板ですべきかな?)
書込番号:5252498
0点
>>F30ってF11から短期間でそんなに改善されているのでしょうか? サンプルを見てもそこまでとは思えませんが...
(最後の質問はFUJIの板ですべきかな?)
以前はF10使用で、現在はF30と800IS使用中ですが、
F30の板でないので結構正直な感想を書かせていただきますと・・・
画質面で、明らかに改善されたのは「IS800・1600でのノイズ」だと思います。
ただ、撮像素子の抜本的改善に伴うものではなく、ソフト的なものによる改善の部分が大きいと感じます。
F10でもISO800以上のノイズ感は結構あったのでISO800以上を使いやすくなったことは間違いないですが、個人的にはISO400までは逆にF10の方が好みだったようにも感じています。800ISと比べても、F10比較と同様の感想です。
「そんなに改善されているように思えない」とのことですが、ある面ボクも共感できたりします。
ボクの場合はF10はデザインが今1つでしたので、「デザイン」面だけでもF30の方が良くなったと感じているので、総合的には「買ってよかった」と思ってはいます。
書込番号:5252736
0点
>↑それだけではだめです。
へんな測光を普通のマルチにしてほしいです。
海外生産で、勘弁してもらえますか?
書込番号:5252868
0点
興味があったので、今朝、
IXY700,F11,αSweetDigital の3台で
同一条件、同一画角, 最低感度、オート設定で家の前の道路を
取り比べてみました(レンズが違うので絞りは随分違います)。
変なおじさんと思われたら困るので、1分間位でささと撮りました。
結果は、デジタル一眼のαSweetダントツのはずだったのですが、予想外に
IXY700とαSweetが同レベル、色味も同傾向、
F11は解像感だけ見ると両者の少し上かも知れないという結果になりました。
ただ、F11は色味はやはり青空に引っ張られて青みがまして、白飛びが多めでした。
αにいつも付けているのは、F1.4 50mm単焦点でデジタル専用でないので少しソフト的に写るのを差し引いても意外な結果。
顕微鏡的に見ると違いはありますが、デジタル一眼がダントツのはずだったのにちとショックな結果となりました。
今度、もっとシャープに写るデジタル専用レンズで再トライしてみよう。
書込番号:5253364
0点
私も早く帰ったので、
夕暮れを撮り比べました。
700が7Mファイン、
F11は6Mファインです。
いずれも風景モード。
ISOは50と80です。
暗部ノイズ感は50のIXYが若干良いです。
というかF11はシャープネスやコントラストが少し強め。
ISO100同士なら同じか。
画素数が少し違うのですが、
等倍比較の画像の解像感は
F11のほうが上ですね。
エッジのしまりが違います。
あと、ご指摘どおり確かにF11の方が青みがやや強いですね。
一方で、IXYは赤みが強いです。
この傾向は私の持っているKissDNでも同じです。
個人的には赤みが強いのは嫌いですが・・・。
それにしてもF11は高感度で圧勝で、おまけに風景撮影も
高画質で定評のあるIXY700以上とは・・・。
感度が高いことはあらゆる撮影シーンで効果的な基本機能ですよね。
やはりデジカメは気軽に失敗無く撮影(記録)ができることが必要。
この点ではF11は優れています。
ただしデジカメはファッションの一部と考えている方には
他の選択もあるでしょうが。
書込番号:5253983
0点
比較した画像をリンク先のHPに掲載しました。
IXY700とF11の風景画像の比較ができます。
700は赤みの強い画像ですね。
解像感、ノイズ感はF11のほうが良好に見えます。
F11は画像に関してはデジカメ最強かも。
書込番号:5256354
0点
IXY700購入3日目で大変残念ですが、私も”コンパクト”に限るという前提で同じ印象です。
私はほぼ室内利用メインですが、手持ちのIXY50と比較するとAWBの色調がIXY700では大きく変わっています。
IXY50は環境色を打ち消す方向でしたが、IXY700は残す方向になっているようです。
特に電球色配下では赤が結構残ってちょっとどぎつい感じになってしまいます。
すっきりカラー設定を使うと以前の方向になりますが今度は彩度が落ちすぎ。
カスタムホワイトバランスを使えば良いのでしょうが、IXY50の時は、AWBのままでほとんどOKだったので残念です。
F11の方は電球色では自然な感じでホワイトバランスの事をあまり気にしなくて良いという点で以前のIXY 50 に近いです。
一方、白色蛍光灯, 快晴の日中屋外はそんなに以前と変わらなくて IXY 700のAWBは私には好ましい方向です。
F11だと空が快晴だと白い壁がうっすら青い壁になって僕には少し不自然に見えます。(夕刻だとまた別なんでしょうね.)
AWBってメーカ毎に調整が違うし、IXY50,700のように機種毎でも統一されていないって不思議ですね。
とうに枯れた技術かと思っていましたが...エンジニアの好みなんかも影響するのだろうか?
ただ、ほぼ室内でしか写真を撮らない私は、今後ほとんどF11で写真を撮ることになるのでしょう。
前にも書きましたが、メーカとカメラのデザインにこだわりがないなら コンパクトカメラでは
”場所に関係なく簡単に楽して綺麗な写真を撮りたいという私のような素人には、現時点ではFinePix F10,F11,F30がベスト”
と思います。電池も信じられない位持つし...
仮にIXY700相当にIS機能を入れても”簡単、綺麗”という点では とても追いつかないと思います。
EOSでは高感度域の画質では定評のある CANONの事だから、このままFUJIの一人勝ちの筈はないでしょうが、
何年くらいで追い越してくれるか楽しみではあります。
超超非球面LレンズでAPS-CサイズのCCDを現在のIXY700サイズに押し込んだ新IXYとかがいつか出ないかな?
書込番号:5256639
0点
ウェスリー=光の旅人さん
貴重なご意見ありがとうございます。
また、同じご意見で嬉しく思いました。
私もIXY50を保有していますが、
これの発色傾向はF11に似ていて違和感がありません。
なお、前記した比較画像は今朝、撮り直したもので、
晴天時のものです。
今後ともデジカメに関する情報を楽しみにしております。
書込番号:5257315
0点
静止画については、皆様のように
F30>>IXY700 と評価することに賛成です。
ただし、ただしですよ、動画の画質を比べると、圧倒的にIXY-700(IXYシリーズ)の勝ちです。
ここが悩ましいところです、静止画だけでなく、動画の楽しさも考えてる私としては、....
書込番号:5258570
0点
IXY700ではなく、IXY800ISとF30両方を使用していますが、
ぱっと見てすぐに優劣がつくようなレベルの違いはわからないです・・・。
ISO800以上では「ノイズの量」で、圧倒的にF30が好ましいとは思いますが、ISO400までだとビミョーなところだと感じます。
何をもって「解像感」を感じるかは難しいと思っています。
単に画素数であれば700万画素の方が解像度が高いでしょうし、実際にはレンズ・シャープネスのかけ具合・ノイズリダクションの影響など多くの要素がからんできて、結局は人それぞれの見た感触だと思います。
場面によって向き不向きがあって、少なくとも800ISとF30だと「解像感」1つとってもボクにはほとんど優劣はつけられないです。
以下明らかに800ISが有利と思われる場面ではありますが・・・
F30のISO400:
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/f30202.8204002028.jpg
800ISのISO400:
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/800is202.8204002025.JPG
この2つでは、「ノイズの量」は確実にF30の方が少ないんですが、後ろの白い壁紙なんかは「塗りつぶし?」と思われるくらいおかしなことになってます。
シャッタースピード的にテブレの影響は少ないと思います。
実際両機を使用中ですので、F30が悪いと言っている話では毛頭なく、ようは得手不得手とするシーン・設定があって、お好みと使用用途次第なのではないかと感じています。
実際「動体込みの暗所撮影」では、F30の実用的なISO800以上の画質はきわめて重宝します。
どちらも色々な面で汎用性も高く、良い機種だと思いますがいかがでしょう?
ちなみに他にも色々比較画像はブログにアップしてますので、興味がおあおりの方はよければのぞいてみてください。
書込番号:5258855
0点
私も先日撮った写真をホームページに載せてみました。
http://wikiwiki.gotdns.com/soft/camera/compact060714/
明るい屋外ではIXY700の方が私には好ましい画像です。
被写体とか条件を変えるとまた結果は異なります。
ご参考まで...
書込番号:5258885
0点
ウェスリー=光の旅人さん
こんばんは。
写真を拝見しました。
F11はマルチ測光ですね。
アベレージ測光であれば標準的な明るさになると思いますよ。
最近の富士のマルチ測光はやや明るく写るようです。
細部を比較すると、やはりF11のほうが私には良い印象に見えます。
書込番号:5259866
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
はじめてカキコしますCANON
IXY-DIGITAL700を購入しました
お勧めのSDカードありましたらぜひ教えてください。 価格comでSDカードを調べると、たくさんのメーカーがあり値段も高いのから安いのもありメーカーさまざまあります。
10MB、20MB と書いてあるものもありますがないものもあります それは何でしょうか?まったくの初心者です。誰かお解かりかりになる方おしえていただけませんか?よろしく御願いします。
0点
>10MB、20MB と書いてあるものもありますがないものもあります それは何でしょうか?
それは、ヒミツです。じゃぁなかった転送速度です。
20MB/秒、10MB/秒、2MB/秒、等があります。(中間のものもあります)
一般的には5MB/秒以上あれば問題ないようです。
(動画や連写を使う場合は、10MB/秒以上のほうがいいようですが)
書込番号:5250799
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
トランセントのHPを見たのですが
1GBとのものと80倍速512MBのものがあります。
どちらが枚数が多くとれて 速度が速いですか?
初歩的な質問ですいません。GBやMBとかまったくわかりません。
書込番号:5251862
0点
1GBとは1000MBのことです。(パソコンでは1024MBですが)
書込番号:5252921
0点
最高画質で約156枚(512MB)
1GBですと約2倍の枚数です。(IXY700)
80倍速 150KBx80=12MB/秒
45倍速 150KBx45=6,75MB/秒
毎秒150KBのデータ転送率を1倍(1X)
書込番号:5253010
0点
ここが安いです。
http://www.pasoden.com/goods/ts1gsd80.html
http://www.pasoden.com/goods/ts512msd80.html
書込番号:5253019
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
この機種用の液晶保護フィルムを探しています。
通販ならHAKUBAの専用品を入手可能なのですが、近所のカメラ屋、電気屋には、IXY 800IS/70用しかありません。
販売店は、”2.5インチなんで多分合うと思うけど..."という事ではっきりしません。
HAKUBA DGF-CX800(IXY DIGITAL 800IS/70用液晶保護フィルム)
をIXY 700に使っているという方はいますか? なんとなくいけそうなのですが...
汎用品を自分でリサイズするとどうしても端の方が綺麗に貼れないなので出来ればピッタリサイズが欲しいのです。
通販か取り寄せれば良いのですが保護フィルム無しでカメラを使う気にならないので、数日使えないのもちょっと困りますし..
くだらぬ質問ですみません.....
0点
専用品が用意されているので、微妙に違うのかもそれませんね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32753395/43683421.html
こちらの方が、透過性が高く、個人的に好みですが。(以前、IXY700に付けていました。)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32753395/43705117.html
書込番号:5248713
0点
近所のカメラ屋さんで専用品を発注するのが一番だと思います。
カメラ屋さんならHAKUBAと取引がないなんて考えられませんから(^^ゞ
>保護フィルム無しでカメラを使う気にならないので
取り扱いに気をつければ、そこまで神経質になる必要はないと思います。
書込番号:5248715
0点
ケンコー製品取扱い店なら
IXY700/60用が発売されていますので
お尋ねになったらどうですか?
書込番号:5250871
0点
今朝、近所のキタムラにKENKOの専用品を発注しました。
別の店員が対応してくれて、同じ2.5でも800IS用は700にはぴったり合わないと教えてくれました。
私は、KENKOの液晶ガードは、とっても丈夫でガード自体にも傷が付かないので好きです。
くだらぬ質問でお騒がせしました。
ところで本日IXY700が手元に届きました。
今持っているIXY50と比較するとやはり発表時期の1年の差を痛感しました。
でも、オートホワイトバランスで、電球色の蛍光灯下で使うとIXY50より赤味が強くなるんですね。
IXY50は赤味を消す方向だったので、少し戸惑いました。
オートホワイトバランスってモデル毎に微調整するんだ...
書込番号:5252171
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
カメラ店に入り浸る知人から聞いたのですが、そう遠くない時期に
IXY DIGITAL 700 の後継機が出るとかでないとか。 この手の話は
いつも尽きることがないのですが、700ファンである私にとっては
聞き捨てならない噂でもあります。もしも出るのであれば、次回は
どういう内容になるのかなぁ〜っと妄想に浸ってます。700ファンの
方々のご意見をお伺いしたいと思います。
0点
現行機種が継続で併売されている事から、もし出るとすれば、
1.高感度ISO800まで選択可能、高感度AUTO
2.背面液晶の高視野・高精細化
3.新マイカラー、レタッチマイカラー機能
4.16:9ワイドモード
5.SDHC対応
6.本体意匠小変更
かな?
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&x=28&y=7&spec_df=102&spec_df=103
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060309/pana1.htm
書込番号:5249403
0点
8月末で1年ですからね。
チェンジはあるでしょう。
手ブレ補正は1/2.5に任せるとしたら
高感度対応でしょうか。
画素数は増えても、もうアピールに欠けますしね。
自分としては手ブレ補正がつくといいとは思うのですが。
書込番号:5249429
0点
このIXY DIGITAL 700の後継に限らず、私としては「IXYシリーズに手ぶれ補正(IS)と広角28mmと高感度でも綺麗」といった機種を望んでいます。
書込番号:5249495
0点
な・・ なるほど。 どれもこれも本当に有ればいいなぁと思える機能ばかりですよね。
私し的には、やはり手ぶれ補正&広角化は、是ともリクエストしたい機能です。
いつになるかは分かりませんが、おとなしく待っているしかないですね(笑)
書込番号:5249839
0点
IXY700の後継機は、皆さんの希望はあれこれあると思いますが、実際問題
としては、難しいと思います。
広角にしても、28mm(相当)からの3倍ズームでは、喜ばれないでしょうし、
4倍ズームは、今のボディには無理かもしれませんし・・・
書込番号:5251410
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
今年の夏にキレイな海に初めて潜るので何とかIXY DIGITAL 700
を防水化して水中を撮影したいと考えていたのですが・・・
アレコレ調べていてこんなものを発見しました。
http://www.dicapac.jp/
他にも防水ケースはあったのですが、一番信頼性が高そうで
適合表にも700があるので購入を検討しています。
どなたか使用された方いますでしょうか?
使用感等教えて頂けたら幸いです。
0点
使用したことはないのですが、
リンク先を見た感想として、操作がしづらいように思いました。
でも、純正のウォータープルーフケースと比べるとコンパクトなので
海水浴などで気軽に使えそうで良さそうですね〜。
ん〜、いいかも。
書込番号:5232358
0点
>D70にはまりかけさん
私も操作性でちょっと難ありかな、と思っています。
確かに海辺などで気軽に使用する分には十分ですね!
気軽に購入してみます(笑)
>じじかめさん
それも見たのですが、どうやら曇ってしまうみたいで・・・。
使用したら是非感想下さい。
ディカパックは曇らない設計になっているみたいですよ。
書込番号:5233512
0点
>気軽に購入してみます(笑)
僕は最近防水ケースを購入して浜辺やちょっとした水中撮影を体験しましたが、
すごーく楽しいですよ!
防水ケースは高いしかさばるし、ですが
この製品は気軽に使えそうなところが魅力ですよね。
でも、いつの間にか破けてたり、しっかり閉まっていなくて水没してしまう
ということがないように、取り扱いは慎重に。ですね。
書込番号:5233928
0点
一つ書き忘れてました。
>ディカパックは曇らない設計になっているみたいですよ。
乾燥剤が入っているようですね。
書込番号:5233929
0点
買いました!
とりあえずお風呂で防水テストをして試撮影。
やはり操作ボタンが押しずらいですけど、値段を考えれば十分です。
実際水没させるときはドキドキものでしたが、防水も心配ないようです。
>僕は最近防水ケースを購入して浜辺やちょっとした水中撮影を体験>しましたが、すごーく楽しいですよ!
お風呂ですでに楽しいです!(笑)
水面の境を撮影したときに何ともいえない感動が!
油断せず取扱には注意します。
これはIXY DIGITAL 700の出番が増えそうです。
は、早く海に行きたい・・・。
書込番号:5241883
0点
takewebさん
購入おめでとうございます
ぼくも防水パックを探してました
これいいですね
恐れ入りますがいくつか質問させて下さい
購入されたのは『WP-100』の方でしょうか
収まり具合はどうですか?
再生切り替えの頻度が多いので、操作具合が気になりますがいかがでしょうか?
カメラをパックに収めた感じと、撮影画像を見てみたいのですがお願いで出来ますでしょうか?
書込番号:5245501
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
シルバーとサテンではどちらがいいですか?
安くなったので買おうと思っていますが、
色で悩んでいます。
シルバーが無難ですが、面白みに欠ける?
サテンはF710と同じような色でしょうか?
店頭で確認すれば良いことだと思いますが・・
0点
色については個人の好みでしょう…
店頭で実際確認して好きな方を選んだ方がイイですよ。
…としか言えませんね。
書込番号:5234157
0点
私も最近IXY700を購入しましたが
悩んだ結果サテンベージュにしました。
いい色してますよ。気に入ってます。
まぁ好みの問題ですので店頭で確認してくださいね。
書込番号:5234221
0点
IXY700は既に手放してしまいましたが、シルバーの方が好みでそちらにしました。
書込番号:5234250
0点
皆さん、ご親切にアドバイスをありがとうございます。
色は好みの問題なので無理なお願いでしたね。
サテンベージュで気にしている点は、
サテンはきっと塗装色だと思いますので、
経時的に剥げこないかということです。
この点はいかがでしょうか?
60%はシルバーに傾いていますが、
確かにサテンも魅力的ですね。
書込番号:5234408
0点
店頭で見てきましたが、
シルバーが好みでした。
あと、やはりサテンは傷だらけ。
楽天でPC-Sucessが最も安い買ったので、
そこれで注文しようと思います。
消費税込みで26800円です。
あと1ヶ月待てばもっと安くなるだろうか?
書込番号:5237112
0点
「IXYの基本はあくまでもシルバー、今回700は特別にベージュも用意した」
ってキャノンが言ってたんで、
私はわざわざ取り寄せてシルバーにしました。
傷のつきやすさはシルバーもベージュ変わらないと思います。
一ヶ月待ったら在庫が無くなるかも…。
書込番号:5238200
0点
>一ヶ月待ったら在庫が無くなるかも…。
これからは在庫との駆け引きですね。
以前の書き込みで、19800円というものがあり、
この値段が気になります。
昨日、ヤマダでは29500円でした。
PC-Successの消費税、送料込みで26800円(カードOK)は
許容範囲でしょうかね?
少なくとも価格コムの値段よりは少し安そう。
あと一週間は様子見しようかな・・・
余談ですが、
店頭の商品は傷のせいもあったかもしれませんが、
どうも質感が悪いように思いました。
特に筐体の継ぎ目とか・・・
やはり800isのが良い印象があったが、
画質は700の圧勝ですよね。
書込番号:5238896
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






