このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年6月17日 16:30 | |
| 0 | 3 | 2006年6月15日 10:39 | |
| 0 | 14 | 2006年6月14日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2006年5月31日 22:06 | |
| 0 | 3 | 2006年5月30日 02:50 | |
| 0 | 3 | 2006年5月30日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
本日使用中にいきなりズームレンズが戻らなくなりました。
電源をオフにすると本体内から「ジージー」とかみ合っていないような音がします。
ディスプレイにはE18のメッセージ、どなたか同じような症状が出た方
いらっしゃいますか?
0点
お仲間を募集するより、早くサービスセンターに持っていったほうが
いいと思います。
書込番号:5177194
0点
私がオーストラリアに行った時のトラブルが
同じようにジィージィーというだけのズームでした。
っというか
落として壊しちゃったのです。
ビデオカメラでしたが
修理代見たら高かったです。
shop保証には入ってますか?
こういう移動する商品は不注意で壊しますので
shop保証には加入したがいいでしょうね。
ただし、保証内容でshopにより違いが有りますので・・>ご注意。
★なにも衝撃をあたえてない場合 ≪1年未満≫
メーカ保証対象ですが・・ shopでご相談を
書込番号:5177233
0点
私の場合は、3月にIXY600で同じ症状になりました。600の書き込みの[4732018]で同じ内容のことが書いてありますので参考になればと思います。私は保証期間が1ヶ月過ぎていましたが無償で交換してくれました。
書込番号:5177399
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
Powershots30ユーザーです。800ISが発売され色々と調べてみましたが画質面では明らかに700が優れていると思いました。やはりCCDの大きさが決定的な分かれ目なんでしょうか・・・。
そこで質問です。s30と700のトータル的な画質の違い(室内外撮影含)特に室内撮影での違いを700の長所と短所を含めて教えていただけないでしょうか。
もし700の底値が2万円前後になればコンデジとして最高の買いだとも思ってます。
0点
IXY700ユーザです。自分自身も今の所コンデジではいい出来の機種と思っております(キャノンに同級がおりましてそいつもこれはいいよと言っておりました)ただ他の機種とまじまじと画質を比べた事が無いので良く分かりません、もう一台KISSDNとは比べる事はありますが。
室内撮影はIXY700はあまり得意でないと思います。低感度では綺麗ですが、ISOを上げた時の画質はkissDNと比べると差がでますね、これからも値段は下がるでしょうがデジタル商品はうつろいゆくものですから早めに購入して使った者勝ちです。
書込番号:5169599
0点
700はしばらくは2万後半ではないでしょうか。
ある程度ぶれは腕でカバーするならば、かなり満足いく機種でしょう。
しかし、どうなんでしょうね。画質はCCDのことを言い出したら一眼並みに求めてしまうし・・・。
結局、コンデジでは700でもあるいはF30、800ISとか、大差はないということなんでしょうかね。
ひとつ言えることは、S30とか良い機種に慣れている方であればば、いくら携帯性や機能を取っても、画質に関しては落とせない範囲がありますよね。その点、700の画質は問題ないと思います。
書込番号:5171224
0点
やはり700やS30に搭載されているCCD/1.8のことを言い出すと今のコンデジでは無理ですね。これからは一眼レフデジカメをということで。
そうなるとフジのF30は(CCD/1.7)かなり完成されたコンデジだと思ってしまいます。ただ、長年キャノンを使っている私には、どうしてもフジとキャノンの色合いが微妙に違うように思われるのです。みなさんはどう思われます?
書込番号:5171262
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
この度、IXY30からIXY700に乗り換えたものです。言うまでもなく、画素数、画質、格段に上がっていますが、液晶画面について満足していません。液晶の画素数が、11.5万画素ということであり、ピントが合っているかどうかがいまいちわかりません。最近の他社メーカなどの液晶と比べると残念ながら差があります。みなさまはどのような対応をしておられますか?ズームアップして確かめるしか術はありませんか?
0点
自分は液晶は目安程度にしか使ってません、ちゃんと撮れているかの確認はPCに取り込んで見ています(^^)
これじゃダメですか?
書込番号:5165514
0点
そうですね。確かにPCで確認するのは一番いいでしょう。ただこれまで、撮影した後に、ピントの確認をする癖が付いてしまっていて・・・。慣れれば問題ないことかもしれませんね。実際、液晶画面ではピントが合っているように見えても、PCでみると少しぶれていることもありますから。やはり、ISではないのでぶれにたいしては神経質になってしまいます。ぶれより画質を取ったのでそこはあきらめるしかありませんかね・・。
書込番号:5165653
0点
>ぶれより画質を取ったのでそこはあきらめるしかありませんかね・・。
折角、ファインダーが付いているのですから
ぶれが気になるときはファインダーを活用してみては如何でしょう。
書込番号:5165716
0点
そうですね。ファインダーという手もありました。ただポートレートとかわかりにくくないですか。液晶画面も画素数が多いことに越したことはないと思いますが、11万画素レベルの液晶画面でも十分だと言われるユーザーの方々のご意見をお聞きしたくて・・・。みなさんは、それでも800ISより700を選びますか?すみません、なんか中途半端な質問で。もし800ISよりも700を選ぶという方のご意見がありましたらお願いします。
書込番号:5165761
0点
まず、デジカメの構え方をマスターしましょう。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html
そうすればブレは減少すると思いますし、撮影後に拡大再生すれば
ぶれているかどうかも確認できます。
書込番号:5165836
0点
あれ、手放しちゃったから、覚えていませんが、背面液晶11万画素だったんだ。
でも、それ程、気にならなかったですけど、ブランド名に目が曇っていたのかな。。。
書込番号:5165928
0点
700のユーザーさまは、やはり800ISと比較した場合に、画質では自信があると理解してよいのでしょうか。しいてはウィークポイントをあげるとすれば、ぶれということでしょうか。
また液晶画素数については、あくまで実際に撮影した画質は変わりないのであるからと液晶の画素数は基本的には問題ではない、とご納得されているのでしょうか。
800ISと700の比較をいろいろ読んでいますと、画質をとるなら700、手振れ多機能ならばISという評価が多いようですが、画質も800ISの手振れ補正機構と多機能を駆使すれば、700と変わらないといわれる方はおられますでしょうか?あるいは、やはりCCDの大きさには勝てないでしょうか。ぐだぐだと申し訳ございませんが、ご意見よろしくお願いします。
書込番号:5166026
0点
ラブcanonさん こんにちは!
私は800ISと700でどちらを購入するか悩み、
結局700にしました。
600からなので液晶が大きくなっただけですが(汗)
700にした理由は、
単に800ISより画質が良いことでした。
800ISは高感度が使えて手ぶれ補正もありますが、
高感度時にノイズが乗るのが嫌でした。
手ぶれについては、ISは約二段分のシャッター速度を
稼げますので魅力ですが、それをアテにして雑に撮影
すると、(片手撮影等)やっぱし手振れしますし、
また、撮影場所等の明るさによっても限界があります。
ワイド側で撮影するとか、三脚、一脚等を使うとか、
何かにカメラまたは体を当てて撮影するとか、
手ぶれについての工夫をすれば少しは違うと思いますよ。
背面の液晶についても
ピントの山をつかむのは難しいかもしれませんが、
600から700にして液晶のサイズが大きくなったので
自分的には満足しています。
自分の撮影スタイルですが、
作品撮りにはEOS20Dを使い、チョイ撮りには700で
撮影しています。
EOS20Dでも撮影した画像のピント確認は、
背面の液晶では、ほぼ無理です。
絶えず側にノートPCでもあって確認できればいいんですが。
手ぶれを気にするのであれば、手振れしにくい撮影方法をし
ピントが気になるのであれば、AiFAを使わず中心一点で
場所をずらして何枚か撮影する。
それでも不満が出る場合は、それがそのカメラの限界
と思って撮影されればいいと思います。
超高級な一眼デジカメでも限界はありますし、
撮影する人のスキルによっても変わるでしょうし、
自分自身が、被写体をよりきれいに撮る方法を身につけ
より多く撮影する。
そうすることによって700でもよりよく納得できる写真が
撮れるんじゃないかと思いますよ。
長文ですみませんが、参考までに!
書込番号:5166177
0点
>しいてはウィークポイントをあげるとすれば、ぶれということでしょうか?
IXY700使っています、画像は100%パソコンでチェックしていますので、>液晶の画素数が、11.5万画素ということであり.....とうのは個人的には全く気になりませんというか撮影後はコンデジ液晶画面で全く画像確認はしません。手ブレに関してですが使用者の撮影スタイル&テクニックで相当変わってきます(使用者の技量の度合いがブレとして反映します)、半年も使いましたので自分が手ブレ補整機能になってしまいました(笑)、画質は800ISとほとんど変わらないと思っています。
書込番号:5166243
0点
700より見にくいA620を使ってます^^;;
基本的にアングルを取るのに使うだけでピントは基本的に
信用してます^^;;;
書込番号:5166391
0点
ひ★でさん こんばんは。
コメント大変参考になりました!
>800ISは高感度が使えて手ぶれ補正もありますが、
高感度時にノイズが乗るのが嫌でした。
私もこの点、同感です。どうもあれは受け入れられません。
>手ぶれについては、ISは約二段分のシャッター速度を
稼げますので魅力ですが、それをアテにして雑に撮影
すると、(片手撮影等)やっぱし手振れしますし、
また、撮影場所等の明るさによっても限界があります。
そうなんですか。これは知りませんでした。
結局はISでも、被写体ぶれまではカバーできない。
ようは、ISせよ700にせよ、三脚やネックストラップなどを駆使して、できるかぎりぶれを抑えるようにして撮るということですね。
>背面の液晶についても
ピントの山をつかむのは難しいかもしれませんが、
要は慣れですかね。慣れ。
ウニャPONさんにように、自分の手が手ぶれ補正機構になるように頑張ります。
書込番号:5166769
0点
続けてすみません。
800ISの方では、CCDは2.5ではあるものの、「感度」「飽和信号量」「スミア」の画質を決定付ける要素は、すべてISが上回っている、というデータが紹介されていました。
この点では700のユーザーさまのご見解はいかがでしょうか。
それでも、1.8CCDの方が良いと理解しておられますか?
私の友人が、CanonのS30を使用しており、最近FujiのV10を購入しましたが、彼曰く、手振れについては満足しているが、画質には満足できないと言っています。
どこかのスレッドでも、IXY450と800ISの比較がありましたが、私はまさにここに、1.8と2.5の差があると思うのですが、皆さまいかがでしょうか。
また、被写体ぶれについてですが、700で最大限被写体ブレを防ぐテクなどありましたらご教授くださいませんか。
やはり被写体ブレは避けられないですかね...。
あるいは、この点についてはISの方に軍配があがりますか?
書込番号:5168205
0点
CCDの事を言い出したらデジ一購入を勧めます(KISSDN使っています)、被写体ブレはなるたけ高速のSSを使うしかないのでISOを上げるか明るいレンズに替える(コンデジではワイド側のみで撮影する)くらいじゃないですか、動体撮影はなるべく昼間晴天の日に行うのが一番簡単な方法と思います(当たり前か)スイマセン。
書込番号:5169672
0点
ウニャPONさん、こんばんは。
やはり私の望む画質は、もはやコンデジレベルではないようですね。
とりあえずは、腕を上げて、自分の手が手ぶれ補正機構になるように頑張ってみます。
書込番号:5170106
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
IXY DIGITAL 700
を購入予定なのですが、『動画』も少し活用予定です。
IXY DIGITAL 700の動画の性能は、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
IXY700ユーザです。
>IXY DIGITAL 700の動画の性能は、どうなのでしょうか?
初めて見たときの感想は(640*480画素 30フレーム)パソコン上で見ましたがこんなものですかというのが正直な所です、付属のケーブルでテレビに繋いでも良く見ます(ゴルフのスイングチェック)最近のデジタルビデオカメラと比べるとかなり落ちます。人の意見よりも実際に店頭で見るか知り合いから見せてもらうと納得できると思います。
書込番号:5127704
0点
ありがとうございます。
IXY DIGITAL 700では、1Gで動画は何分位撮れるんでしょうか?
書込番号:5128274
0点
スタンダード(640*480画素)30フレームで8分18秒みたいです(説明書では)
書込番号:5128358
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
[Pegasus Imaging Corporation]という会社の、
[PICVideo]というMotionJPEG用Codecの試用版が入っているのでは?
その場合の解決策は、試用版のままで放置せず、購入する。
あるいは削除する。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5123312
0点
早速のお返事ありがとうございます。
試用版のCodecではないかとのことですが、それをインストールした覚えもないですし、コンパネでそれらしきものをアンインストールできる気配もありません。
今までとった動画をWindowsのムービーメーカーで編集しようとすると必ず「PicVideo〜」が出てきます。
やっぱり、ペガサスのCodecを買うしかないのでしょうか。
書込番号:5123410
0点
購入せず、削除すればいいのでは?
このような書き込み、前にもあったような…。
何か、動画編集ソフトとかの体験版を入れるとか、
ネットの動画を見たときに、
インストールされることもあるようです。
WindowsPCでしょうから、
「スタート」→「検索」
(「ファイルとフォルダすべて」)ででも「PICVideo」を探し、
それを削除すればいいと思います。
もし駄目なら、いったん試供版をダウンロードし、
その「アンインストール機能」があると思うので、
それを使うと、綺麗に消えるかも。
(やったことがないので、
実際にアンインストール機能があるかどうか知りません)
パソコンOSのレジストリを書き換えている場合、
regedit.exe(レジストリエディタ)で、
「ファイル名を指定して実行」という方法があります。
私は、この方法についてはあまり存じませんので、
googleで、検索しました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=regedit.exe&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
どうしても駄目なら、OSの再インストールでしょうか。
購入を止めませんが、その場合は↓
http://www.pegasusimaging.com/picvideo.htm
「Non-Commercial Use」だと28ドルです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5123534
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
フラッシュをあてる被写体までの距離にもよりますが、2〜3m離れた友だちとか撮る感覚だと、フラッシュはフルに近い発光になりますので、チャージに4〜5秒かかかる事があります。
コンパクトデジカメは大抵こんなものですし、乾電池タイプのは更に遅くなったりします。
実質的に連写というには、ほど遠いですね。
一眼レフの外付けフラッシュみたいに別に電源をもっているタイプのでも連写に追従できるのは少ないです。 距離が近かったり、発光量が極少ない場合とかくらい・・・
「連写」というのが、どういうのを想定されているのか・・・にも因りますが(^^;
書込番号:5120829
0点
fioさん
ありがとうございます。
4〜5秒ですか、やはり使える代物では
ないということですね。
もう少し上位機種で検討することにします。
書込番号:5122904
0点
コンパクトデジカメは上位機種でも似たようなものですよ・・・一眼でも同様です。
私たちは、ある程度離れた被写体でもフラッシュを比較的連続して焚けるように、外付フラッシュに更に別に電源を準備します。
書込番号:5123047
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






