
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年12月7日 20:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月3日 22:18 |
![]() |
1 | 7 | 2006年11月23日 23:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月26日 06:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月12日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月29日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
はじめまして、現在購入検討中なのですが気になることが
あるので質問させてください。
1.広角レンズを使用した場合(24mm以下)の四隅の光量不足
が発生するのでしょうか?
2.USM以外のレンズ(他社製を含む)のAFスピードが30D
装着時に比べてスピードUPするのでしょうか?(現在20Dと30Dを使用中)
0点

おはようございます。
1D2N、5D、10Dを使っています。16-35Lの開放でも周辺減光はあまり目立たないですよ。
AFスピードは5Dと比べて早いと感じたことはありません。ただ薄暗いところでの精度は1D2Nのほうが上ですね。
書込番号:5716681
0点

どのようなレンズにも必ず周辺減光は存在しています。
それが気になるかどうかは、被写体(背景含む)や撮影条件に依存します。
例えば、、広角レンズで絞り開放で何をお撮りになりますか?
少し絞りますよね?
そうすれば目立たなくなることほとんどです。
そんなわけで、
周辺減光調査用輝度グラフ作成CGI Ver.1
http://cgi.keizof.com/CUTGRAY.html
を公開中です。
ご自身や他人の作例でお試しください。_o_
書込番号:5717867
0点

>例えば、、広角レンズで絞り開放で何をお撮りになりますか?
>少し絞りますよね?
撮影した写真を見返してみました。確かに開放で撮った写真は殆どないですね。F8前後が一番多いです。開放はライブなど室内で撮った一部の写真のみです。
周辺減光は現像ソフトでも修正できますし、減光そのものも写真の特徴として存在していいと思いますよ。
書込番号:5717901
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を考慮しながらもう少し考えてみます。
書込番号:5718853
0点

こんばんは。1D MarkUNと20Dを使用しています。
広角レンズでの周辺減光は、レンズにもよりますがあまり気になさらなくていいと思います。私はEF17-40mm F4Lを使用していますが、開放で撮ってもだいじょうぶです。
AFスピードについてはUSMレンズしか使ったことがないので参考にならないかもしれませんが、EF500 F4L ISの場合、ピント精度や捕捉確立が20Dに比べて格段に高くなります。飛翔する野鳥の撮影の場合、秒8.5コマで連写する事もありますが、ほぼすべてのコマにピントが来ています。20Dの連写は秒間約5コマですが、AFが迷って撮り逃したりピントを外すことが多かったので、そういう意味からすると1D MarkUNのAFは「速く正確である」と言えるのではないでしょうか。
書込番号:5719091
0点

fieldnoteさん、参考になりました。
情報をありがとうございました。
書込番号:5726894
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
このカメラを今年の1月末に購入したので、もうそろそろ1年になります。
約2万枚くらい撮影しましたが、とても気持ちよく撮影できております。 初めて買ったデジ一がこのカメラだったので、最初は「ちょっと背伸びしすぎかなぁ〜」とも思いましたが、このカメラにしておいてよかったとつくづく思う毎日です。
さて、題名にも書きましたが、今年の1月に購入したこのカメラの保障期間が切れようとしています。 現在何の不具合もなく使えているので問題はないと思うのですが、もし細かい部分で不具合があるのなら保障期間内に修理しておきたいと思っています。
いつも質問ばかりで申し訳ないのですが、
「こんなところは大丈夫?」という点検部分がありましたら。アドバイスいただけませんでしょうか(点検方法もご教授ください)。
よろしくお願いします。
0点

普通に使っていて問題感じないならこのままでいいんじゃないでしょうか。
それでも気になるなら、クリーニングに出すということでどうでしょう。
無理に探さなくても。
書込番号:5708404
0点

保証期間内でもオーバーホールは有料になります。
あと、使用一年ぐらいでオーバーホールは必要ないでしょう(レリーズ回数にもよりますが)
書込番号:5708418
0点

数年前にペンタックス67が香港で故障してからは
海外旅行の前に各部点検を、おねがいしてもらってます。
現在使っているのは、Canonではくオリンパスなのですが、保証期間中に、海外旅行へ行くのでと言ってみてもらった事もあります。
11月にドイツ、オーストリアに行ったのですが行く前に保証期間はすぎましたので、有料ですが、各部点検をしてもらったところ、ボディにひびが見つかり交換しました。
カメラを長く使うなら1年に一度ぐらいは、各部点検を、やるべきだと思っています。
書込番号:5708486
0点

私でしたら
1.ファインダーの掃除
2.ローパスフィルターの掃除(SCに持ち込めば無料ですが、販売店経由だとわかりませんので)
後は不具合などが出なければ、そのままですね。
書込番号:5708942
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
普通に使えているので問題ないと思いながらも、チョットせこい考えをしてしまいました。
1年間で約2万回シャッターを切る予定です。
この調子で行けば20万回に達するのは10年かぁ〜。
長く付き合っていきたいです。
書込番号:5711291
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
こんにちは。このページには初めて書き込みさせていただきます。
よろしくお願いします。
私は会社の実業団女子バスケットチームの写真を撮り始めており、体育館の中で見た目より暗く動きが激しいので、選手にピントがなかなか合いません。
選手が真ん中にいても、ピントは後ろの観客席だったりします・・・。
撮影方法は以下の通りです。
・使用カメラ:20D/キスデジN
・使用レンズ:EF70〜200F2.8IS
EF85F1.8
・ISO感度:主に1600
・Av(絞り優先)・・・ほぼ開放
・AFモード:AI SERVO
・ドライブモード:連射
友達から上位機種(プロ仕様)は、AFのピントが合う確立が高いと聞いておりますが、1DMarkUNはこの様な条件で撮影する場合、かなりの(価格に見合った)違いを見せてくれるのでしょうか?
ちなみに普段は、Av(絞り優先)位でしか撮ったことがありませんので、どちらかと言えば素人の部類に入ると思います。
購入を検討しておりますので、ご助言をよろしくお願いします。
0点

AF性能(速さ、正確さ)も違いますが、45点AFで「面」として捉えられるメリットは大きいです。
買い換えの前に、バスケのように動きの読みにくい動体撮影の場合
ワンショットかAIサーボ親指AF使用のどちらかで置きピンを小刻みに繰り返す方が
的中率が上がるので試してみて下さい。
書込番号:5667927
0点

こんにちは、ブルーダイヤさん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
室内スポーツは、フットサルを撮ったぐらいの経験ですし、ボディはマイチェン前のNではない方ですが、レスさせていただきます。
バスケットも、予測できないような動きを常にするスポーツですので、AFで正確にピントを合わせるのは難しいと思います。AF性能は、ボディ+レンズのトータル性能です。お使いのレンズに特に問題が無いように思えますので、ボディ側の性能アップが、現状の問題に解決に繋がるように考えられることは、正論だと思います。AF性能に関しては、20Dより1D Mark2Nの方が上なのは確かだと思います(Kiss DNよりはかなり上)。しかし、価格に見合った、かどうかは個人の判断だと思います。このクラスだと、僅かな性能アップのために、大幅なコストアップを招くので。まあ、1D Mark2Nのよさは、AF性能だけではありませんが。
>選手が真ん中にいても、ピントは後ろの観客席だったりします・・・
ピンが背景に抜けるということですね。AFフレームはどうでしょう? 中央1点に固定してますか?
書込番号:5667973
0点

「かなりの(価格に見合った)違い」があるかどうか、
このクラスになりますと、少しアップするために多大な価格がかかります。
価格にみあったかどうかは、やはり個人の判断になると思います。
書込番号:5668013
0点

ブルーダイヤさん、こんばんは。
今私の頭の中で、『金・銀・パール プレゼント♪』と鳴り響いています。(笑・関係ないレスしてすみません。)
私はこのカメラを使用して屋内でのハンドボール(高校生)・ミニバス(小学生)を撮影しております。
20DやキスデジDを使ったことはありませんので比べることはできませんが、カメラ歴1年の私でもかなりヒットしますよ。
特に、70-200/2.8L IS に換えてからはヒット率増加。
あとは、経験値だと思います。
撮るときはボールを追っかけるではなく、撮りたい選手を決めてその選手を追っかけボールがファインダーに入ったら連写連写!
こんな撮り方でも私なりには満足な写真が撮れます。
あと、このカメラは20DやキスデジDよりもISO感度が細かく設定できるのがうれしいですね!
書込番号:5668257
0点

既に皆さんが書かれていますので,新たに書き込む必要性を感じませんが・・.
1D系45点AFは,ザックリ書くと,ど真ん中のみF4クロス,横位置に構えたF4クロスを含む中央縦7点がF2.8クロスで,残りは全てF5.6横線検出センサーです(20Dは,ど真ん中のみF2.8クロス).←クロスとF5.6対応垂直センサーの差は,御存知ですね.
また,AF用CPUとカメラ用CPUが並列処理可能なため,AFはより高速です.
私の場合,AFフレームの領域拡大や自動選択は,まず使いませんが,面による測距が1D系のウリの一つです.
但し,十字測距7点,面で捉え,AF高速と言ってもAFですので,コントラストのあるところを追い続ける事は忘れられないですよね.
書込番号:5668539
1点

こんばんは。ブルーダイヤです。
皆さん早速のお返事ありがとうございます。
カメラの性能や使い方に関してはあまり詳しくなかったので、とても勉強になります。自分でももう少し研究してみようと思います。
さて、私は撮った写真を選手に渡しており、結構歓ばれて(?)おります。
(最近はこれが生き甲斐の一つだったりして・・・。)
1DMarkUNが手に入れば、ピントの合う確立と共に選手に渡せる写真の枚数も増える事と思います。
是非とも欲しくなりました。
(こういうのをレンズ沼と言わずに、カメラ沼とでも申すのでしょうか・・・?)
資金が少し不足してますので、お小遣いをもう少しためる為、節約モードに入ります。(目標は来年の夏!頑張るぞ!)
後の心配事は、後継機がいつ頃出るのか?
奥さんに知れてしまった際に、1週間程口を利いてくれない事。くらいでしょうか・・・?(皆様もお気をつけ下さい。)
では、これからもこのぺージを時々拝見させていただきます。色々な情報をまたお知らせ下さい。
ありがとうございました。
書込番号:5670908
0点

参考になるかどうかわかりませんけど、820万画素クラスでプリンタ出力の場合、A3 ノビまでだと奇麗にプリントアウトできると思います。このカメラではありませんが、30Dの画像ファイルで試しました。ただ、同じ画素数でもCMOSセンサーのサイズが違いますので1D Mark II N1の方が奇麗に写るのではないでしょうか。
書込番号:5671119
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
こんばんは。
今日書店にあったデジタルカメラマガジンに上記組み合わせを5Dに使用している記事がありました(218ページ)。
それによると開放では四隅はけられるけれど、絞っていくにつれて実用できる範囲になる云々というものでした。
なるほど、こういった技もあるのかと感心してたのですがやっぱりマクロは開放から使えるほうがいいですよね。
そこでふと思ったんですが、記事に載っている写真を見たところ1Dの1.3倍の素子であれば四隅のけられがちょうどトリミングされて絞り開放から使えそうな雰囲気なんです。
そこで質問ですが実際に1Dや1DmarkIIで上記組み合わせで試された方、おられましたら作例など拝見させていただけないでしょうか。
またほかのEF-Sを組み合わせてみた等のレポートなどもよかったら聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

>またほかのEF-Sを組み合わせてみた等のレポートなどもよかったら聞かせてください。
EF-SレンズはEOS-1系、5Dで使用はできません。
書込番号:5659041
0点

エクステンションチューブ使用前提ですから使用は可能ですが、試した人はほとんどいないでしょうね。
ショールームとかで試させてもらったらどうでしょう?
書込番号:5659226
0点

そうですね、ショールームにいく機会があれば試してみようと思っているんですがちょっと遠いので^^;
雑誌で見る限りはいけそうなんですが・・・。
近々いく予定ですがそれまでにどなたか試されましたらご一報ください。
書込番号:5659595
0点

仮にショールームに行ってEF-S 60mm+エクステンションチューブEF12IIを試みてもショールームの方はお勧めしないでしょう。カメラは自作パソコンとは違いますから、カメラに対応していないレンズを使ってカメラがおかしくなったなんてことになれば保証外になってしまいます。
意地悪な言い方をしてしまいますが、EF-SレンズはEOS-1系、5Dでは未対応であることを認識してほしいと思います。やるのでしたらそれを認識して自己責任でやればいいだけのことだと思います。しかし、数十万もするカメラに対してそのような冒険的なことをすることはたとえプロであれ素人であれ危険です(つまり余分なお金がかかる)。
雑誌の記事に関しては読んでいないので何とも言えませんが、読者の興味を注ぐためにやっていることだと思います。従って、そのような行為は自殺行為としか思えてなりません。高いカメラ、高いレンズをそのようなことに使って何のためにやっているのか理解に苦しみますね。
書込番号:5661166
0点

こんばんは。
EF-Sレンズはミラーが干渉して使えないことで、間に何か咬まして使用するってことですよね。
中間リングでは無限遠は出ず近距離のみの接写に特化した撮影しかできなくなってしまうし、イメージサークルの違いからケラレもあります。
だったらエクステンダーなら無限遠もできて等倍以上の撮影ができて良いんではないのかなぁ??
望遠レンズ用の純正品は使えないかもしませんが、ケンコーテレプラスなら装着可能だと思います。
他にもサードパーティ製のAPS-C専用広角レンズの幾つかはテレ側で使えるものがあります。
まぁ、どちらにしても実使用の範囲外のような気がしますが。
書込番号:5661611
0点

あ!そうだった。
このDCMの投稿者はこちらによく書き込みをされている方ですね。
そのうち登場されるかもしれませんね。
書込番号:5661622
0点

こんにちは。以前から室内スポーツは、中学バスケを中心に撮影していますが、1Vからデジタルに変えたとき(10D)は結局1Vに戻りました。やはり、値段と機能は正比例します。どちらかと言えば、選手全員を撮影します。レンズは300mm2.8や80−200mm2.8ISなどを使用しますが、レンズには関係なく、予測外の動きには10DのAFでは1割も使用できるものがありませんでした(広角は別ですが)。しかし、N2だと6〜7割程度はピントがきます。10Dでは撮影したい選手を狙いうちした方が良い結果がでます。ご参考までに。
書込番号:5679505
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
最近購入して、キャノンユーザーの仲間入りをさせてもらったものです。よろしくお願いします。
1DMK2Nですが、ファインダーの中央部測光範囲を示す、丸が2重に見えるのですが、これって異常でしょうか。
外の楕円は2重になってません。
視度調整はしました。5Dは2重になってません。
よろしくお願いします。
0点

同じ45点測距のEOS-1Vのスクリーンを確認しましたが、
中央の円はうっすらと二重に見えるので異常ではないと思います。
書込番号:5630530
0点

りゅう@airborneさん ありがとうございます。
異常でないとのことで安心しました。
ニコンとは使い勝手が違うので戸惑うところもありますが、がんばって使いこなそうと思います。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:5631008
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
こんにちは!EOSユーザーです。
先日から自分の1DNがピントランプが常時点灯しっぱなしで
AFも効かなくなりました・・
レンズ自体は他のEOSで動作するので本体のほうと思われますが・・
これって修理代高いのでしょうか??
見積もりだすのに2600円も取られるみたいで悩みです。。
どなたかご経験された方居ましたら教えてください。
0点

逆にスーパーインポーズが全く点灯しなくなったことがありました。
その際は直前に別の修理をした直後だったので「部品代のみ」の条件で修理して貰いました。
でも、原因が「接触不良」で部品交換が無かったので予想外割の0円でした。
故障原因によっては技術料金のみ請求で5000円程度になることも考えられます。
ユニットごと交換となると1万円超えるでしょうね。
書込番号:5618358
0点

情報ありがとうございます。とりあえず出してみるしかなさそうですね!ちなみにユニット交換でいくらいでしょうか?
書込番号:5618634
0点

ここが参考になると思います。
↓CANON オンライン修理受付の目安金額
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS1D-MARK2&i_method=02
書込番号:5692072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





