
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月14日 11:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月30日 21:06 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月8日 22:26 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月8日 17:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月31日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月26日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
通常、1DMarkUNに17mm〜40mmのレンズを装着して使用しているのですが、数週間ぶりにシャッターを切ったところ、シャッターが切れませんでした。そして、シャッターを何回か押してるうちに、ファインダが暗くなってしまいました。なお、別のレンズ(70〜200mm)を本体に装着したところ、正常にシャッターが切れました。このような現象はレンズの故障なのでしょうか。それとも、本体が起因してこのような現象が発生したのでしょうか。どなたか教えて下さい。ついでに、純正以外のレンズ(シグマなど)を使用するときの注意点を教えて下さい。以上です。
0点

切れなかった時にerr99とかが出てませんでしたか?
社外レンズについては、2000年辺りより前に出たレンズにいてはROM情報が対応していないケースがあり、絞りが開放以外では動作しないとか、全く認識しないなどのトラブルが発生する可能性があります。 購入予定のレンズについてメーカーに問い合わせて対応情報を確認しておくのが良いと思います。
また、SIGMAでROMエラーでも、比較的最近のレンズであればROM情報を書き換えるサービスもしていたりします。 この辺りも問合わせの時にメーカーから教えてくれるはずです。
あと、レンズによってはE-TTL2に距離情報を渡せないレンズもあります。 この辺りもメーカーに問い合わせておいて下さい。
書込番号:5344965
0点

こんにちは。
小生の場合は純正以外のレンズの使用頻度の方が高いのですが、これまで、そういうトラブルには遭遇していません。
ただレンズとボディの情報交換はマウント部の金属接点を通して行われますので、そこの部分の汚れは十分に注意する必要があると思います。
レンズ交換の際はレンズ・ボディ双方側の接点に注意を払ってください。
書込番号:5345006
0点

fioさんの書かれているとおりだと思いますが,これまで問題なく使用できていたのであれば,レンズ接点由来かも知れませんね.
とりあえず,レンズ及びボディの接点クリーニングをされてみては如何ですか?
頻繁にレンズ交換を行っていれば,酸化被膜を気にする必要は無いのでしょうけど・・.
出先などで接点クリーニングが出来ない様な場合は,レンズを着け外し,それでもダメならバッテリーを抜き差しするのも良いと思います.
ただ,これまで問題なく使用できたとしてもfioさんの書かれた内容を御自身で確認されるのが良いと思います.
書込番号:5345013
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
1DsMark2の新型が出るみたいですけど
価格が動いてるのは
1DMark2Nの方が激しいみたいですけど…
も〜チョットで、40切り!(なるのかな?)
1DMark2Nも新型?
1DsMark2の新型と統合って事なんでしょうかね?
8月後半、何かしらの
発表があるらしい噂は知ってますが…
0点

デジタル一眼マニアックから
KISSの方は出荷とか?
どんなのかは???
「DPReviewの掲示板より
電子機器の販売会社で、Canon製品の購買担当者から聞いた話として、KissDNの後継機は、8月終わり頃か9月はじめ頃に出荷されるとの噂が掲載。価格は$899で、製品名は"XI"と呼ばれているとのこと。」
書込番号:5345097
0点

俺は今まで20Dを使っていたんだけど、EOS-1D Mark II Nがすっごぃ
ほしかったんだ。毎日目を皿のようにして新製品の事や価格変動を
見ていたんだけど、ついに出た!・・のはKISS-Xだった・・・(笑)
こりゃまだEOS-1D Mark II Nは変化ないと思い、結局即効で買って
来ましたよ、EOS-1D Mark II Nを。初めて見て初めて触れて、
毎秒8.5枚を体感しました。それ以外のも、このカメラには魅力
いーっぱい。今では買って良かったと思っています。
書込番号:5392379
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
10Dからの乗り換えでこのNを6月から使い初めております。
初心者と思いつまらない質問お許し下さい。
ついこの間霧が峰の方へ撮影も兼ね家族旅行に行ってきましたが、
帰って来てからの出来映えにガッカリしている処です・・・
設定を変えイロイロ試して見ましたが、帰って来て見てガッカリでした、緑は薄いし黄色っぽいし・・・プログラム撮影でも小型デジカメの方が綺麗に爽やかにその場の雰囲気を写していました。
まぁー腕は悪いのですが・・・
P.C上の見栄えだけではないと思います。
皆さんは景色などを写す時にはシャッタースピードや露出などの他にカメラ機能の設定(スナップモードとかナントカモード・・)も小まめに変更しているのですか?
練習練習ですかね・・・(*´σз|壁
0点

コンパクトデジタルの方がパッと見の絵がキレイに写るようになってますから。
風景写真で大切なのは(風景写真だけでは無いのですが)光線です。
光線の選び方で写真は変わります。
やはり朝夕の斜光がドラマティックに写せますね。
昼間だと、半逆光や逆光等、被写体が立体的に見えるような光線を選ぶとか。
色合いをハっきりくっきり出されたいのであれば、偏光フィルタを使われるとか。
書込番号:5321605
0点

アルバム拝見しました。
>Qq6s0140
いい色で写っていますね。
露光補正量 : EV-1.3
ですね。これだけ日差しが強かったということですね。
Photoshop Elements 4.0使われてるようですがもとはどんな感じだってんでしょうか?
>Qq6s0107
太陽の方を向いて逆光気味ででとってますよね。
EF24-105mmf/4LISUSM
というすばらしいレンズ使われてるのですね。
二枚を較べて見ると露出補正−に1前後振っていても良かったのかもしれないですね。絞りはf10になってたので8〜11位の間でよかったのかなあ。
素人がこんなコメントつけちゃ、お叱り受けそうですが、わたしも3日に霧ヶ峰に行ってとってきたのでつい書き込みをしてしまいました。当日結構な日差しで暑かったのですが気持ちよい風が吹いていて撮影より涼むことに力が入りあまり気にして撮影しませんでした。ニッコウキスゲ撮りに来た多くのカメラマンがいましたけれど。
書込番号:5321636
0点

ピクスタカスタマイズパラメーター設定の参考まで。10Dのデフォルトに合わせる数値も記載があります。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/shooting/index.html
書込番号:5321659
0点

私も先日霧が峰じゃないですが、美ヶ原のほうに行ってきました。
こんないいカメラは持っていないので恐縮なのですが、私ももうちょっとだけ露出をアンダー気味にしてあげればがんばれ!日本!!さんの気に入る画が撮れたかと思います。
でもRAWで撮っていれば多少の補正は効きませんか?
書込番号:5321672
0点

がんばれ!日本!!さん、こんにちは。
私は 20D なので設定もイロイロありませんが、RAW 撮影にしております。
使い始めでカメラのクセが判らない頃はハマッタ時とそうでないときの違いが
大きくて「えっ?」と思うことも度々でしたが、RAW にしてから、画像が安定
したように思います。
更に、SILKYPIX を使い始めてからは JPEG で撮る気が起きないくらいです。
ブログの「信濃路」拝見しましたが、向日葵は少しアンダー、他は少しオーバー
に感じました。(特に水車)
これを修正するだけでも色のりが変わってくるはずです。
私は写真を撮りたいときは絶対ひとりで行きます。(^^;)
書込番号:5321907
0点

みなさん早速の御教授有難う御座います。
take525+さん 偏光フィルターも購入考えたのですが…海の反射押さえとかは未だ良いかな?…と思い購入見送りました…値段も結構するので。アルバム拝見しています、ってか拝見致しました。間違いならすいません、以前白黒の胡蝶蘭さんですよね…?。
goodideaさん こんにちは私は2日の日に霧が峰〜美ヶ原の方へ行って来ました。おっしゃる通り靄ってはいましたが相当強い日差しでした。
>Qq6s0140 いい色で写っていますね。
修正前はなんか秋の草原的な黄色身掛かったグリーンでした。
レンズは初心者でも上手く撮影出来る様に後悔しない様奮発しました。
>素人がこんなコメントつけちゃ、お叱り受けそうですが
とんでもありませんとても参考、勉強に成ります。絞りは初めプログラム撮影か何かで絞り値を見てから絞り込んだり明けたりするのですか?この位の日差しなら、この位と動かすのでしょうか?
すいませんまったくの初心者的な質問で…
DIGIC信者になりそう^^;さん
有難う御座います、ジックリ読んで勉強させて頂きます。
buebueさん
アルバム拝見させて頂きました。私もこの様な写真を期待していたのですが…澄んだ青空に白い雲立体的で良いですね、buebueさん はいつもRAWで撮ってらっしゃるのですか?難しく無いですか?
GALLAさん
そうですねはまった時と今回の様にずれてしまうと同じカメラでも別物ですね。恐ろしい…そう簡単には行かないって事ですね…
RAWは難しく無いんですか?
SILKYPIXとは何ですか?
すいません聞くばかりで…面倒で無ければ教えて下さい。
書込番号:5324183
0点

がんばれ!日本!!さんこんばんわ
>皆さんはどう撮っていますか?
とのことですが、私はRAWメインで撮っております。
正確に言うと、チェック用でJPEGをCFカードに、気に入った写真を現像するためにRAWをSDカードと言った具合に両方で記録しております。
JPEG一発勝負はなかなか難しいのとRAWの方が後で記憶色の再生に適しているのでRAWがお勧めです。
撮るときのモードはAVモードで親指AFです。
おっしゃるとおり緑色の再現はなかなか難しいですよね。
ちなみにRAWの現像はフォトショップCS2です。
意外と操作も軽快なのでお気に入りです。
以上ご参考までに。
書込番号:5324191
0点

RAW は難しくありません。あまり難しく考えないで、ホワイトバランスと露出で
気に入らないものだけちょっと修正する程度から始めれば良いと思います。
SILKYPIX は下記で参照してください、無償で14日試用できますので試してみると
良いと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:5324320
0点

>以前白黒の胡蝶蘭さんですよね…?。
それは、アルバムのサブタイトルです。(^^;;
今は「写真帖/5D あじさい」ってなってますよね。
以前は「写真帖/モノクロの胡蝶蘭」にしてました。
時々変えてます。
偏光フィルタ、風景写真で白っぽくなる場合(色合いが浅くなる場合)に効果を発揮する事が多いですよ。
もっとも、デジタルだとレタッチ等で類似の効果を得る事も簡単ですが、元画像が良いのにこしたことはないですので。
書込番号:5324803
0点

私は皆さんに薦められてからRAWで撮り始めました。
RAWで撮るともうJPEGには戻れなくなりました。
ファイルサイズが大きいのが難点ですが、現像の楽しみを味わえますよ。
書込番号:5329450
0点

325のとうちゃん!さん
GALLAさん
take525+さん
buebueさん みなさん有難う御座います。私もRAWで写してみようかと思います、ちょっと取っ付き難そうですが…少しづつやって行こうと思います。出来ましたらアップしたいと思います。
書込番号:5329631
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
最安値が動いてますけど
(チョットずつですけど、もうチョットで40切りか!)
1DMark2Nも、モデルチェンジ何でしょうかね?
それとも
1DsMark2と統合になるんでしょうかね?
0点

噂の3D?の影響かも? 1Ds Mark II後継機とは特性と価格から被らないかと思います。
書込番号:5311119
0点

5月頃、行きつけのキタムラにチェックをいれたら、40万円切ってました。
そのときは5Dはキャッシュバック中で30万円切れなかった。
書込番号:5311161
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
>噂の3D?の影響かも? 1Ds Mark II後継機とは特性と価格から被らないかと思います。
3D…Netで、出てるのはチョット小ぶりの1D系って感じのですかね?
こっちが1DMark2Nを引き継ぐんでしょうかね?
1Ds・1D・Kissって
他メーカーに対抗して
全部新型機種発表!
ってな事にはならないんでしょうかね?
書込番号:5311210
0点

(こんなことを考えてみました。(^^)
サイボーグみたいに、CFカードを差し込む様な感じでロム交換形式にした方が、より楽チンかも!
レンズ交換なし、ボディー取替えなし! わーい、わーい!
あ゛、だと交換レンズ売れなくなるかぁ。。。(-_-;)
σ(^◇^;)資産レンズ如何してくれるんだよぉ〜ゴルァ〜! (`Д´#)/
書込番号:5311225
0点

GALLAさん
>5月頃、行きつけのキタムラにチェックをいれたら、40万円切ってました。
都内ですか?
もしかして多摩地区?(別に根拠はありませんけど…HPにそっちの方が載ってたので…)
ファインダーの世界さん
>2台体制で撮影に出掛けるよりは楽チンですよね
2台持てる人には良いですよね!
Dsの方を見てたんですけど
DNの方が価格移動が頻繁みたいですから…
???と思って。
書込番号:5311229
0点

> 都内ですか?
> もしかして多摩地区?
反対方向、東京に一番近い(多分)千葉県です。
書込番号:5311362
0点

GALLAさん
ありがとうございます!
千葉!
探してみようかナァ〜…
だけど
今月末、新しいのが出るみたいだし…
書込番号:5316289
0点

canondeshowさん
>今月末、新しいのが出るみたいだし…
選択肢があって良いですねぇ。
これから年末に掛けてまだまだ出るみたいですよ!(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5317202
0点

>選択肢があって良いですねぇ。
手持ちのレンズはcanonのみですし、
一台しか買えませんからね♪
書込番号:5328790
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
こんばんは
DPPでRAWを現像後、TIFFで保存した物をOS付属のプレヴューで見ると
保存したファイルは一つなのに、何やらサムネイルの様な小さい物がくっ付いて
ファイルが2つ有るように表示されます、これを回避する方法をご存知有りませんか?
宜しくお願いします。
0点

本田_さん、こんにちは。
もう、問題解決されたでしょうか?
如何してもTIFFで保存しなければならないのですか?
JPEGで保存するとサムネイルみたいのは付きませんよ!(^^;
僕は外付けHDDにRAWで保存し、必要に応じてRAWを引っ張り出して来てDPPやSILKYPIXで現像し、別腹にJPEG保存ています。
JPEGだとTIFFよりサイズが軽く済みますから。
書込番号:5305478
0点

ファインダーの世界さん、ありがとうございます。
>如何してもTIFFで保存しなければならないのですか?
jpgより劣化が少ないのかなと思って、ハッキリ違いが解らないのでこれからはjpgで保存しようと思います。
書込番号:5305551
0点

本田_さん、こんばんは。
僕も初心者ですよ!この世界の経験は浅いです。 (^^;;;
>jpgより劣化が少ないのかなと思って、
確かにjpgはデーターが軽いだけにTIFFより劣化すると思います。
> jpgで保存しようと思います。
撮影データーとしての元画像は、RAWで保存した方が良いですよ!jpgで保存しちゃうと、後でレタッチし直したくても出来ませんよ!
ご存知でしたら、御免なさい。
書込番号:5305847
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
ご存知の方がいましたら教えてください。
以前は10Dや20DでAEBで段階露出を多用していたのですが、その時は電源をOFFにしてから再度ONにしてもAEBの設定はそのままだったのですが、1DはオートパワーOFFの場合はAEBの設定は維持されるのですが、手動で電源をOFFにした後、再びONすると通常の1枚撮影状態に戻ってしまいます。
取説を読んだり、過去レスを検索しましたが適当な答えが見つかりませんでした。もともとこういう設定なのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





