
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2011年1月31日 01:11 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月29日 20:01 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月24日 18:55 |
![]() |
3 | 10 | 2009年10月23日 23:49 |
![]() |
4 | 3 | 2009年10月23日 11:34 |
![]() |
35 | 38 | 2015年2月2日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
こんばんは
こちらの評価やクチコミなどを参考に1D Mark II Nを購入しました。
さっそく撮影してみるとISO800で撮影すると何枚かがノイズ部分に横ライン状のノイズが何本も写っています。
こんなのは初めてでびっくりでした。
この機種独特の物でしょうか?仕方の無い事なのでしょうか?
添付した画像は絞り優先・F2.8−4 ISO800・WB→オート・評価測光(2枚目画像は部分測光)です。
ファームウェアーはVer1.12です。
宜しく御願い致します。
0点

ライバルさん こんばんは。
最近のご購入なら中古でしょうか?
UPされた画像ではよくわかりませんが
まずは購入先に相談されたほうがいいように思います。
書込番号:12553125
0点

撮影画像をそのままアップされますと自動的にリサイズされますので、
長辺を1024ピクセルにトリミングしてアップロードされてみては?
ライン抜けだとメーカー修理が必要になります。
書込番号:12553695
0点

VallVill様 ご回答有難う御座います。
そうです中古で使用感のないA品を購入しました。
2枚とも端から端までシマシマのラインが入ってます。
1枚目の画像では特に子供の服のラインが見やすいです。
2枚目は右側の3本の柱が見やすいです。
色んなサイトで作例をみたのですが当機種でISO1600で同じ用にラインが入っていましたが撮るものによって800でも出るのでしょうかねー
みなさんは出ていますでしょうか?
その他の写真を見た時、さすが1Dと思い今までのカメラとやはり違うなーと興奮しすごく気に入っていただけに残念で仕方がないです。
1度購入店に問い合わせて見たいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:12556713
0点

hotman 様 ご回答有難う御座います。
すいません初心者で画像のUPもあまり分からなくて・・・
記載されているサイズにし、もう1度UPしてみます。
『ライン抜け』すごく怖い言葉です。
重症なのでしょうか?
こちらhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/09/05/6981.htmlのサイトの作例
のISO 1600・3200辺りから同じようなシマの横ラインが全体に入っていますが、こちらのISO 3200よりも私のはひどいです。
皆さんの回答を参考に購入店へ問い合わせてみたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:12556874
0点

ライバルさん、見たところでは通常の高感度ノイズに見えます。
ライン欠けですと、横一線端から端まで真横にラインが走ります。
これくらいのノイズですと通常のように見えます、このカメラの高感度耐性が
この位と考えるべきだと思います。
書込番号:12557127
0点

1D系とはいえ3世代前の機種ですから
高感度に期待してはいけませんね。
私は400までしか使いませんし、
800も最悪の事態で、と考えています。
もっとも私の個体では出てきませんので
まずはセンサーを確認されたらどうですか。
自分でセンサーダストをとる方が
何らかの拍子で傷つけたりしたものかもしれません。
それでもわからなかったら購入店で相談、
がよろしいと思いますよ。
書込番号:12562024
0点

私もISOー800常用することは有ります、もっと綺麗に記録出来ます。レンズでの比較はされたのでしょうか?レンズ・・・特にLレンズでは二重ボケ・三重ボケなるものが出る場合も有ります(70−200L F2.8)ノイズ&レンズ特性なども考えられますから、可能でしたら数種のレンズでのテストで判断を。私の画面では確認出来ませんし、スタンダードなノイズかと・・・ピクチャースタイルも忠実にてRAWにてチェックも有効かも知れません、取り合えずカメラ任せはいけません。
書込番号:12565722
0点

自然写真様 有難う御座います。
出てこないですか やはり私のだけがこういった状態なのでしょうかね
センサーに傷も怖いですし購入店で聞くのが一番ですよね。
この高感度だけが気になっていまして、それ以外は本当に良いカメラなので手放したくないんですよね。
明日購入店で聞いてみたいと思います。
それとバッテリーを入れるとボディーとバッテリーが面一にならない(手で撫でていくとバッテリーの所が何mmか出っ張っています。)これはパッキンもあるしこれで普通なのでしょうか?
正常だとしたら800はど素人の私がかなり気になる程なので400までしか使えないですね
本当に返答して頂き有難う御座いました。とても参考になりました。
書込番号:12566118
0点

JB31様 回答ありがとう御座います。
800でもっと綺麗に記録できるのですか すごくうらやましい限りです。
画像は1枚目EF50mmf1.4で絞り2.0です。
2枚目は古いレンズですが28-80mm f2.8-4Lで絞り2.8です。
どちらのレンズも同じように800で横線ノイズが出ます。
黒っぽい濃い物以外ではほとんど分からないです。
白っぽい物だとISO 1250から出ます。
2台のパソコン 2台のモニターで確認したのですが同じ様に出ます。
少し下からモニターを見ると横線ノイズは見えません暗くすると見えにくくなります。
「ピクチャースタイルも忠実にてRAWにてチェックも有効かも知れません」
一度↑こちらも試してみたいと思います。
現像も1度してみたいと思います。
返答して頂き有難う御座いました。使用している方からの回答はすごく心強いです。
本当に有難う御座いました。
書込番号:12566158
0点

皆様本当に有難う御座いました。購入店で聞いてみるとセンサーに以上があるかも分からないとの事で修理もしくは返金となりました。色々とご協力して下さり本当に有難うございました。
書込番号:12584948
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

純正品、4,998円
http://nttxstore.jp/_II_CA10717579
互換品、
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/ieee/1394/ai782/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000388820/index.html
このあたりでいけそうな気がします。
書込番号:11831169
0点

hotmanさん、有難うございます。
CanonのIFC-200DCとIEEE1394は、同規格だったんですね。
参考になりました。
書込番号:11832559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
こんばんは。私も、7Dと迷ってます。
往年の名選手と期待の新人選手がほとんど同年俸ということで(^^;
7Dは店頭で触っておおむね、ファインダーの感触を得ましたが、1D2Nを触る機会が無いので情報を頂けたらと思い書き込みさせていただきました。
1D2Nと7Dで、マニュアルフォーカスのしやすさを検討しています。
いずれもAF前提機なので、他機種を検討しろと言われそうですが。
用途はポートレートで、標準域の単焦点またはズームレンズを使用予定です。F値は単焦点であればF2以下、ズームであればF2.8で考えてます。
基本的に、フレーミング→フォーカシング→シャッターで撮りたいので、いくら多くのAFポイントがあるとしても、(AFポイント選択→)AFロック→フレーミング→シャッターはあまりやりたくないのです。
1D2Nと7Dを両方使われた方がいらしたら、ファインダーについてどちらがMFしやすいかを教示頂ければ幸いです。
1D2NだけのMF使用感でも結構です。
7Dは店頭で触った限り、5D2と比べるとMF山はつかみにくいですが、倍率の高さとピント面のざらつきがあるので、キヤノンのAPS-Cの中では一番MFしやすいかなとは思いました。
今思うと50Dまでがかなり小さくて今ひとつだったので・・・。ただ、50Dのスーパープレシジョンのような精細さは、7Dにはないですね。
1D2Nですが、以下のサイトを参考にすると、フルサイズ比で0.56倍くらいなのかなと想像します。意外と小さいんでしょうか。
http://homepage3.nifty.com/kn5/camera/findermag.htm
(1D3を基準に考えると、1D2Nは0.72÷0.76×0.59=0.56?)
もちろん、ファインダーは大きさだけでなく山のつかみやすさもあるので、ペンタックスのK-xなどは小さくともかなりMFしやすい機種だと思ってます。
1D2Nもスクリーン次第で、MFしやすさは7Dを超えるでしょうか?
どちらもMFは厳しいということであれば、AFに頼らざるを得ないため、AF微調整ができていろんな面で新しい7Dにしようかと思ってます。逆に、1D2Nのファインダーが7DよりMFしやすければ、その他の性能は1D2Nで十分なので、1D2Nにしようと思ってます。
1D2Nも7Dも、手持ちの機種とバッテリーの共用ができるため、1D3、4など他の機種は考えてません。
0点

こんにちは。
ファインダーの感触なら現行Mark4とMark2Nは同等と思いますので
店頭でMark4を試してみてください。言葉では伝えられない何かが
違うことがわかると思います。
マニュアルフォーカスもやりやすいと思いますよ。
百聞は一見にしかず、店頭へゴーです。
書込番号:11107189
1点

コメント有難うございます。
多少、IIIからファインダーが大きくなっているのでは?と思いますが、参考としてIVがどんなものか、試してみます。
7Dと比べると、2Nはスーパープレシジョンに交換できるようなので、MFにこだわるなら2Nがよさそうですね。
書込番号:11111948
0点

はじめまして MK2NにMK4のスクリーン入れるといいですよ、プレジョンマットより明るいです、お勧めしますよ
書込番号:12555544
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
SDカードとコンパクトフラッシュ で書き込みや読み出し コマ
速等 違いがあるでしょうか?
最近 テレビやパソコン ナビなんかには SDカードが直接させて便利なんで
きになります よろしくおねがいします。
0点

最近のカメラはムービーもあるので大容量を推奨していますが、
1D2Nでは、過去スレでも出ていましたが、大きすぎても使えません。
私はCFは8G、300倍速までは確認しました。
読み書きの速さは、連射枚数に大きな影響があります。
ハイスピードタイプが必要ですね。
×80、×133、×200と使ってみましたが、今は×300が常用です。
またPCへのデータ転送時間と関係ありますよ。
SDはパナの2Gです。読み書きが早い(はずの)クラス6を使っています。
クラス4はかなり安いですが、連射枚数を考えるとクラス6以上が必要最低限ですね。
パナのビエラにSDカードで撮った写真を写したことがありますが、PCモニターほど綺麗に写りませんでした。
というか、結構粗い写りでがっかりしたことがあります。
特に50型以上のTVだったので粗かったのかもしれません。
ケーブル経由でシャープのアクオス21型/37型でも見ていますが、やはり粗さが目立ちます。
みんながいるところで、とりあえずこんな感じだったよ、と話をするのはいいですが、
その写真を見てヘタクソ呼ばわりされるのは癪ですよ。
モニターのせいでしたが、デジタル放送で見ているTVで写真を見るのは、
画質に差があり、変な誤解を持たせてしまうかもしれませんね。
書込番号:10352589
0点

300倍速のUDMA転送なコンパクトフラッシュだと、
EOS-1D Mark II Nでは世代的にまだUDMA転送に
対応してないんじゃないか?って気がします。
EOS-1D Mark II N持ってないので断言は避けますが、
SANDISKで言うならエクストリーム3とエクストリーム4で
比較してもUDMA転送のアドバンテージが発揮されず、
差があんまり出ない予感がします。
イマドキのUDMA対応のボディだと、
エクストリーム4が断然速いって体感出来るのですが。
そうなってくると、通常手に入る最速コンパクトフラッシュと
最速SDHCだと、コンパクトフラッシュの方が高性能なのですが、
最速コンパクトフラッシュの実力をEOS-1D Mark II N側が
引き出しきれないと思うので、最速コンパクトフラッシュを
買うメリットはちょっと怪しいような気がします。
書込番号:10352842
0点

>>不動明王アカラナータさん
そうですね、UDMA転送に対応してないですよ。
過去スレでもその件は出ていました。
使用感からの意見として、と断りをつけておくべきでした。
×80、×133、×200と使ってきた中で今使用しているZV×300が
一番連写や転送中のストレスを感じさせませんでした。
最新のモード5ではありませんし、感覚的な部分でしかありませんが
おそらく間違ってはいないと思います。
カメラ側で最速CFやSDの性能を引き出しきれない、という部分では不動明王アカラナータさんの指摘は正しいです。
ですが、微々たる差とはいえ連写感覚やPCへの転送速度まで考えれば、ストレスが少ない方が快適であると思いますよ。
最速CF購入のメリットは少なくないと思いますが、、、どうなのでしょうかね。
書込番号:10352979
1点


じじかめさん、こんにちは。
英語が読めないのでどんな事が書いてあるか分かりません。
CFとSDのどちらがデジカメとPCにベターなのか、済みませんが具体的に教えて下さいませんでしょうか。
駄レス失礼致しました。
書込番号:10353835
0点

>>じじかめさん
以前も面白い、大変興味あるページを紹介していただきました。
今回もありがとうございます。
一体どうやってこんなページを見つけてくるのですか?
>>カメラっておもしろい!さん
大雑把に訳すと、CFとSDを3回ずつ試して書き込み速度を計りました。で青い表示が上位の結果です、とのことです。
1D2Nに限っての実験ですが
表を見るとCFではSanDisk Extreme IV 2GBが一番書き込むスピードが速かったみたいです。JPEGで6.468MB/秒、RAWで7.674MB/秒、となっています。最新のExtremeIVではないはずですが、UDMA対応カードだと思いますので 、やはり最速CFのメリットはあるようですね。
ただ3-4位に×133があり、それほどの差もありませんから、まあこの辺りが感覚的な部分かもしれません。また6位にExtremeIVの4Gがあります。ですので1D2Nに書き込む際のスピードについては気にするほどの事ではない、って事なんでしょうかね。
この表についてはSDの方が書き込みスピードが速いことになっていますが 、ウィキペディアなどで調べてみると実装はCFの方がSDよりも書き込み速度が早く、これがデジ一眼がいまだにCFを採用している理由であるとしています。
カメラ側の処理では、性能をフルに生かせなくとも最速CFがよいと考えられます。
PC側ではUSB2に高速読み取りが可能なカードリーダーがあればベター、ということになリますね。
書込番号:10356038
1点

みなさん 書き込み方がわるかったみたいですいません
SDカードを使った場合に 同じ倍速のコンパクトフラッシュを使った場合となにか違いはあるでしょうか?
例えば 書き込みが遅いとか コマ速が低下するとか
よろしくお願いします。
書込番号:10356098
0点

自然写真さん
ご丁寧に教えて頂きまして、誠にありがとうございます。
ところで、自然写真さんは外資系にお勤めの方?それともアメリカ人?
書込番号:10356146
0点

>>STAY STAY DREAMさん
すみません、質問の意図を勘違いしていたようです。
ご質問について端的に考えると、同倍速表記がされていてもカメラに実装したときには、その速さはメーカーによって差があるので、著しい書き込み速度の低下やコマ速の低下などの差は見られない、としてよいのではないのでしょうか。
ただしカメラの機種別やUDMAまで考慮すると、現在はまだSDよりもCFの方が性能が上のようですから、最速SDよりも最速CFの方が、コマ速や書き込み速度も早いといえるのではないでしょうか。
>>カメラっておもしろい!さん
外資でも外国人でもありませんよ。
一部の理解できる英語から推察しただけです。
だから大雑把にしか訳せないんですww
書込番号:10356984
0点

自然写真さん 丁寧な回答ありがとうございました。 子供の写真がほとんどで 家族で見るときはテレビに映して観賞しています。 アナログでつなぐのと直接テレビに差し込むのではずいぶん差がありびっくりしました。 50Dなので HDMIでつなげばいいのですが
思ったより 値段がたかいのでこうにゅうしてません。 7DはSDが使えるようになるもんだとばかりおもっていましたが コンパクトフラッシュのみだったので SDは なにか 欠点があるのかなあと疑問におもっていました。 1D2Nで使用する場合 特には問題はないようですね。 値段も中古ですが 7Dに近いですし 購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10357229
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
主に野鳥撮影しているものです
新しく1D2Nか7Dを買いたいのですが
野鳥撮影にわどちらの機種がいいのですか
主に使っているレンズは28-300mmISとISなしの428に24mmF1.4です
よろしくお願いします
0点

1D2N(中古?)の程度が問題ないと仮定して..
トリミングの必要が全くないフィールドをご存知なら1D2Nが良さげで、
そうじゃなければ7Dも有りなのかなぁ.. って思いながら、
詳しい方のレスを見たいと思っています。
書込番号:10351155
2点

こんばんは。
なぜ今1D2Nなのか不明ですが、
きっと良い出物にでも巡りあわれたのでしょう。
購入にいたる心理的な終着点は
フラッグシップを持つ優越感、防塵防滴をのぞみ、体力があるなら1D2N、
最新機種を持つ優越感、最新機能の堪能したいなら7D、
ってところでしょう。
今更1.3倍だ1.6倍だ、なんて不要な情報でしょう。
また画素数の多少も無駄な議論ですね。
8.5コマ/秒や8コマ/秒の連射は常にMAXで出るわけではありません。
レンズや撮影環境に左右されますし。
あぁ、忘れてました。腕に自信があるなら1D2Nですね。
周辺光量補正機能はついてません。
背景をぼかす/くっきり、写真の明暗を設定、とか…そんなの自分でできなくてどうすんのかな、と思わず突っ込みたくなる最新機能は1D2Nにはありません。
鳥撮影との事。
歩合を上げたいなら7Dだと思いますよ。
書込番号:10352377
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
いままでのスレありがとうございました。
5D か 5Dmk2 という意見が多かったのですが、
1Dmk2n にEF17-40Lのコンビはやはりだめでしょうか。
散歩も50D(バッテリーグリップつき)との2台体制でいきたいのです。
外でレンズ交換はあまりしたくないです。
EFレンズを何本か買ってから、5Dmk2を買いたいと思っています。
電車なんかも撮りますし、街の雑踏などや、お寺、神社、路地裏の猫
そのうちJリーグも撮りたいです。
もちろん風景も
やはり1系はあこがれなんです。
どなたか1系のいいところを、プッシュしてください。
0点

古くて重いけど、それ以上に憧れの方が大きいのなら買えば良いと思います。きっと素敵な愛機になるでしょう。ただ買ってから後悔するのなら、皆さんの言うように5Dか5Dmk2にするべきだと思います。
書込番号:10280581
1点

写真は画質だけでなく、撮影する楽しさ、気持ちのよさも大切です
フラッグシップ機は、やはり一味も二味も違いますよ
欲しいカメラを買ったほうが幸せになれます
どのカメラがいいか?と聞くと、答える人でみんな違います
カメラに求めるもの、撮る写真、みんな違うからです
どのカメラが合っているかは、その人でみんな違いますから
やられたーさんが気に入ったカメラでいいんです
撮れる写真なんて、カメラがなんでも、そんなに違うもんではありません
それを気落ちよく撮れるか、そして、撮りやすいかどうかの違いです
散歩にでかいカメラを2台ぶら下げていくのも自由ですし
レンズ交換を控えるのも自由です
ただし、フラッグシップ機の中古は使い込まれているものと
使いこなせないで手放したと言うものが多いですので
あたりに当たるといいですが、はずれを引くと
思わぬ出費が必要な場合があります
書込番号:10280724
3点

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3000001507567&class=03
中古並品 本体+バッテリ \181,800 半年保証です。
さあ、どうします?
書込番号:10280917
1点

買うのは自由ですが、その後どうなったか、お知らせくださいね!
ちなみに、17-40/4.0Lなんて買わなくても、周辺使わないことだし、
タムロンの17-35/2.8-3.5中古で充分だと思います。
私なら、レンズを安くしてでもMark IIIを買いますけど…。
書込番号:10280994
1点

憧れだけじゃ人生つまらないので是非購入しましょう。「買わないで後悔するなら買って後悔したほうが良い」です。
>1Dmk2n にEF17-40Lのコンビはやはりだめでしょうか。
レンズを我慢してVにしたほうが宜しいのでは?
書込番号:10281214
2点

1系買える人って羨ましいなぁ〜♪
私は5Dで満足してます。
「痒いとこに手が届く」ようにボディよりレンズの拡充の方が優先だと考えています。
書込番号:10281315
1点

買いなはれ!
狼少年なら、もう来なくてよいです。
書込番号:10281326
4点

よーく見たら同じようなスレッドを4つも?!
どこか1カ所にまとめた方がいいです。
自己紹介されてませんが、1系買おうとしてるってことは、ベテランさんですか?
そうなら購入カメラ位自分で決められませんか?
高い機材買っても使いこなせないかもしれませんよ。
私も5Dでも使わない機能有りますから。
結論:欲しければ買って下さい。
ご自身の撮影スタイルから必要な機材を導き出せば良いと思います。
書込番号:10281400
4点

こんばんわ
みなさんの反響が、たくさん来て、ありがとうございます。うれしいです。
自分のカメラ歴は、12歳の中学校に入ってから写真サークルの時に始まり
30少し前まで、フィルムカメラで現像からプリントまで、やっていました。
中学生の恩師が、Nikon F-2 を使っていてフラッグシップに憧れがありました。
その後ブランクがあり、3年前から病気になり昨年の11月に50Dを買い、
現在リハビリ中です。
と、暗い話はおいといて
1〜2カ月中には、1Dmk2n買います。
使い始めたらここのスレにかきます。ありがとうございました。
書込番号:10282765
0点

うだうだしてるみたいだから購入を急いで居る感じじゃ無いし。
もうすぐ2世代前のカメラになるんだし。
1D4が出てから1D3の中古買った方が良いんじゃ無い?
1D2Nは、800万画素だし、ゴミ取りも付いてないから定期的に
1000円飛ぶ訳だし。
書込番号:10295499
0点

良い出物の、物色中です。
ところで、自分はJpegとRowの両方を使っているのですが、
SDカードは何ギガを使ったら、いいですか。
(CFは、133倍速の4ギガと8ギガです)
書込番号:10297295
0点

atosパパさんが仰るように良い出物に出会えれば
大変幸せになれるのではないでしょうか。
必死に探せば良い出物も見つかるでしょう、
がんばってください。
レンズの組み合わせですが17-40Lだって16-35Lだっていいですよ。
一部に否定的な方もいらっしゃるようですがフラッグシップにふさわしいレンズだと思います。
私はシグマの17-35を持っていましたが、出てくる色が気に入らなかったので売り払ってしまいました。
感覚は人それぞれですから自分が良いと思われる組み合わせで、
気に入った写真を撮られるのがいいと思いますね。
記録媒体の件ですが
私はCFはハギワラシスコムのZV×300/2GBがメインです。
CFケースに台湾製8G×1枚、4G×2枚を入れています。
SDはパナソニックのクラス6、2Gです。
自作PCに負荷をかけたくないので、大容量は買わないようにしています。
カメラは嗜好品でもあります。
自分が納得できればそれで全てよし、ですよ。
書込番号:10298441
1点

すばやい対応ありがとうございます。
今、お店や、オークションなどで
探しています。
書込番号:10299848
0点

良い選択ではないでしょうか?
これでないといけないということはないので 別にKISS でも 1D2Nでも 7Dでも
5Dでも ほしい物を買う それでいいのではないでしょか?
そもそも 1Dはなんでもこなせるから1Dなのであって 1つ前の機種だろうが
じゅうぶんではないでしょうか?
ぜひ購入してください。 5D系は どうも動きがきびきびしてないので 画質は素晴らしい
のですが、我慢できず てばなしました。
キタムラでも18万円だいで 中古でうっているようですよ。
書込番号:10324884
1点

1D3の中古も値段がさがり 買いやすそうですね。
書込番号:10357249
1点

昨年50Dが出た時も1D2Nの中古が品薄になりました。
(理由はあえてもうしませんが・・・)
7Dが出た今、再び1D2Nが品薄になるかも知れません
書込番号:10357352
1点

こんばんは
今日、試し撮りをしてきました。
パソコンで見る限り大変良い画像でした。
(プログラム・モードで、オートホワイトバランスでしたが)
フラッグシッップだけあってさすががなーと思いました。
17〜40のおかげも、あるかもしれませんが?
方眼レーザーマットが、ほしくなりました。
そして、やっぱり重いです。(クランプラーでもかおうかな〜)
この機種をえらんで正解だったとおもいます。
ところで、EF28-300 F3,5-5,6L IS USM の評判は、どうですか?
書込番号:10384988
0点

>>やられたーさん
購入されたのですね。
今となっては800万画素と馬鹿にする輩もいますが、
実用的な画素数で使いやすいですよ。
PCにも負担がかかりませんし。
方眼マットは良いですよ、構図もとりやすくなります。
是非装着してみてください。
自分が納得したカメラって一番愛着を持てます。
高画素信仰のスペックオタには分からない楽しみ方ですよ。
あとEF28-300 F3.5-5.6L IS USM の件ですが
これはレンズ板で確認された方が良いですよ。
書込番号:10386748
1点

自然写真さん
たいへんお力添えありがとうございます。
これからも、マニュアルとニラメッコしながら
このカメラをマスターしたいとおもいます。
ところで、方眼マットは、
ご自分で取り付けられたのでしょうか?
書込番号:10387173
0点

ご購入おめでとうございます。
また、余裕が出来たときでいいので撮影画像のアップお願いします。
自分もいつかは1D機と考えてはいますがなかなか思うようにはいきませんね。
以前30Dを使っていましたが800万画素で撮影対象によっていは今でも十分だと思います。
書込番号:10388653
1点


みなさん、ありがとうございます
写真のUPは、もうすこしカメラとレンズに慣れたら
しますので、まってください。
でも、1Dmark2nを持って散歩していると、
かなり視線を感じます。
そして人物の写真を撮っても、かるく会釈すると
笑ってくれます。
50Dの時とは、明らかに違います。
ますますカメラが楽しくなりました。
肩肘はらずに、ゆっくりと慣れていきたいとおもいます。
(でも、最近急にほかのことでいそがしくて)
書込番号:10389875
0点

>>やられたーさん
方眼マットは自分で交換するんですよ。
マウント開口部から付属の工具で交換します。
余程不器用な方でない限り、問題なく交換できます。
定価2600円です。
>>ラムのパパさん
全く同感です。
高画素化に踊らされている人たちが滑稽にも見えます。
とはいえ今度の1D4は惹かれるなぁ…
書込番号:10390105
1点

820万画素で十分だと思いますけど・・・?
ESO7Dでも結構、mRAWで使う方が多いみたいですし、A4もしくはA3出力ぐらいまで
なら十分実用範囲です。
カメラを持っている時点で意識されますから、それはKissでも1D系でも同じです。
むしろ、「あれ、プロかな」と思われますので、へんに警戒されないかも・・・
ただし観光地でそのカメラを持って、一休みしていると、「シャッター切ってくれますか」
攻勢にあいます。ご覚悟を(笑)
ほんと、1DマークIIだと操作性も若干?がありますが、マークIINなら液晶も大きくなって
いますし、EOS5Dや20D譲りのメニュー構成になっていますので、それまでの機種より遙かに
使いやすいかと。あと、ピクチャースタイルやマニュアル用のスクリーンマットが使える
(スーパー・・・なんでしたっけ?)のもこの機種以降でしたね。
惜しむべきは、バッテリーがニッケル水素な事ぐらい・・・1本は予備を用意されておく事を
お勧めします。
書込番号:10390192
1点

返信ありがとうございます。
プレジョンマット早速注文してきます。
シャッツター押してくれ攻撃は、なぜかコンデジだけのときも
よくあります。
バッテリーは、カメラにほぼ新品の予備があります。
(カメラはオークションで買いました。
シャッター数12000、予備バッテリー付き,キズなし)
とても良い買い物ができました。
これからパソコン初心者教室などで忙しいのですが、
できるだけカメラに触れたいと思っています。
書込番号:10391881
0点

価格コムの掲示板なんですから、
出来たら価格の情報もお願いしま〜す。
1D2おいくらでした?
書込番号:10395048
0点

しつれいしました
落札価格は¥132,000−でした。
オークションの相場からすると、¥10,000−位たかいのですが
10000ちょっとのシャッター数と、
たいへん奇麗な状態、ほとんど使っていない予備バッテリー付き
なので、たいへん良い買い物をしたと思っています。
きょう(きのう)もカメラ片手に散歩にいってきました。
まだ17−40の画角に慣れていないので、良い被写体だなーと
思っても収まらなかっつたりしていますが、少しずついい感じに
なってきています。(すこし右手が筋肉痛)
書込番号:10395658
0点

今さらですが…。
ご購入おめでとうございます。
私も約半年前にマークIINを同じく中古で手に入れ、それまで使っていた30Dと2台体制にしました。さすが1D系、子供の運動会では大活躍しました。
A4以上に出力することが無い私は、TAIL5さん同様820万画素あれば十分と思っています!
書込番号:10402875
1点

やられたーさん
オークションで落札された場合、あまり詳しい事は書かれない方が良いと思います。
オークションで利用されているIDが見当を付けられてしまいます。
書込番号:10430673
1点

はい、わかりました。
アドバイスありがとうございます。
パソコン初心者には、こんなこともわかりませんでした。
今、カメラに触れないほどいそがしいので、
あすシャッター数を調べたいと思います。
書込番号:10430734
0点

いまのところ100カット位しか撮っていませんが、
色の描写がたいへんよいです。
夕方の撮影では、感度の問題もありますが
手持ちでもASA800くらいでいけそうです。
話が変わりますが、ここに写真を載せる方法がわかりません。
どなたか、ご教授おねがいします。
書込番号:10458270
0点


日本工學工業さんありがとうございます。
もうすこしマシな写真がとれたらUPします。
書込番号:10458887
0点

やられたーさん
画像アップ簡単ですよ。
DPPをお使いなら、まず画像をクリックして選択⇒『ファイル』⇒『変換して保存』
⇒保存位置を解かりやすい場所(たとえばデスクトップ)にする
⇒ファイルの種類をExif-JPEGとする⇒『画像サイズを変更する』にチェックを入れ⇒
幅を1024にして⇒『保存のボタン』をクリック
これで縮小画像がデスクトップに保存されます。
価格コムへのアップロードは、『画像も投稿する』をクリック⇒『参照ボタン』をクリック⇒デスクトップを選び⇒画像ファイルを選びます
最後に目的の画像で合ってるかどうか確認し、『内容を確認』のボタンを押します。
書込番号:10459316
1点

hotmanさんありがとうございます。
この方法ならできそうだと思います。
みなさんも、写真UPして下されば、大変参考になるので、お願いします。
書込番号:10460040
0点

長い間スレを放置して申し訳ありませんでした。お答えいただいた方、見ていただいた方、ありがとうございました。
書込番号:18432795
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





