
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年3月31日 17:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月30日 00:08 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月18日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月20日 18:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月20日 12:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月20日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
EOS 5Dを現在所持しており1D2Nに乗り換えようとしているユーザーです。
広角系でお勧めのレンズはありますでしょうか??
候補は17-40 F4かな??って思っています。
5Dでは28-135 ISを使用していました。
金額的にも安くいけるレンズが希望です。
0点

5Dから乗り換えですか? やっぱり連写能力とかでしょうか?
広角との事ですが、必要な焦点距離とかございますか?
EF17-40mmの名前が出ていますので、似たような焦点距離だとかちタムロンの17-35mmとかも評判が良いです。
(でもAF速度とかの点で、EF17-40mmF4Lが個人的にはオススメだったり)
書込番号:4949212
0点

早速のレスありがとうございます。
5Dからの以降の内容は
1.AFスピード
2.連写性能
3.広角系れんずでケラレが多いため(28-135IS 24-105IS使用)
4.20Dや30Dと外観が一緒
です。
キャノンの17-40がやはりいいみたいですね!!
一度考えて見ますね。
書込番号:4949740
0点

5Dのスレが激しいのに比べ1DUNの書き込みは寂しいですね^^;
昨日、念願の1DUNを購入しました。
5Dからのステップアップです。
感想は・・
良い点
1.連写がすごすぎる!
2.D2Xのシャッター音に似ている(すばらしい)
3.高級感がありふれている
悪い点
1.操作が難しい(5Dや30Dのように片手操作が無理)
2.フルサイズではないのでレンズに困っている所・・
28-135ISですが・・広角系に悩み。
以上今の段階では大満足です!!
4GMDを使用していますが書き込みも全然不満を感じません。
書込番号:4952979
0点

ugc_comさん、こんばんは。
>5Dのスレが激しいのに比べ1DUNの書き込みは寂しいですね^^;
確かにそう思います。以前使用していたD2Xの書き込みの方はかなり盛況でした。
>2.D2Xのシャッター音に似ている(すばらしい)
そうですよね。D2Xも良い音でしたが、D2Xほど大きな音ではないけれども切れがある音で、私は1Dmk2Nの方が好みです。
広角系レンズでご検討されているようですが、私はEF17−40を使用しております。
周辺部の流れも少なく、以前D2Xで使用していたDX12−24以上に解像感があり、円形絞りのおかげで非常にきれいなボケ味を出してくれます。
Lレンズですから防塵・防滴性能がありますし、思った以上に軽いので使いやすいレンズだと思います。
>2.フルサイズではないのでレンズに困っている所・・
個人的な意見ですが、1Dmk2Nのサイズこそ最適だと思っております。
フルサイズの場合はレンズに対する要求が厳しくなりそうですし、同じ画素数であればAPS−HはAPS−Cサイズより画像編集時の耐性があるのではないかと期待しております。
書込番号:4954426
0点

フルサイズのレンズ供給はキャノンさんもお困りのようですね。
実際5Dを使用していてかなりケラレが出るレンズが多すぎるようにも感じました。
28-135IS 24-105IS 使用レポ
APS-Hは確かに理想のサイズかもしれませんね。
17-40で一度検討してみます。
キャノン純正以外も考えましたがプライドが許さないため断念します。
書込番号:4954972
0点

28-135 24-105ともにケラレです。
ほとんどの写真が広角で撮るとケラレていました。
キャノンSCに持ち込みましたが異常なしとのことです。
初期ロットの5Dです。
書込番号:4955729
0点

ugc_comさん、こんばんは
ひとまず、良いカメラご購入おめでとうございます。
2月の書き込みを見ると、風景・ポートレートで、ご使用みたいですね。
用途から考えるとポートレートで発生してるのかな?
(用途的には5Dがベストな気がしますけど・・・)
5D使用で28-135IS,24-105ISケラレあるそうですが・・・。
やはり周辺減光ではないでしょうか?絞れは無くなりませんか?
それならば明るい単焦点を1段くらい絞って使用した方が良かったような気がして・・・。
ボディ代ちょっと、もったいないかな。
それよりレンズ一つを買い足して、使いこなした方が良かったかもです。
まぁ1D2N(APS-H)すでにご購入みたいなので、余計なお節介かもしれませんね(^_^;)
広角側のレンズならば、皆さんがおすすめで良いでしょうが、
ポートレートだと明るい単焦点(EF50F1.8でも良いです)を一つ買っておくことをおすすめします。
カメラもレンズも、使い方次第で良い仕事しますよ。安くてもね(>_<)
書込番号:4959018
0点

書き込みありがとうございます。
確かに被写体は風景・ポートレートです。
5DでEF85 1.8も使用していましたが、あまり自分にとって必要にないことを感じて売却しました。
5Dはとてもいい機種だと思っていますが、写真の仕上がりがいまいちで作り物みたいな色が気に入らなかったのです。あと、すべて露出オーバーになること。液晶の暗さ(バージョンアップしましたがそんなに変わらず!?)でした。
ケラレの件ですが、周辺減光かもしれませんが今確認できないため不明です。ただ、キャノンさんにも確認はしました。レンズ購入も考えましたが実際5Dを330000円で売却+バッテリーグリップ20000円で売却1DMARKNを410000万で購入自己負担60000円の差額で購入できたため満足しています。
広角レンズだけに悩みなのですが(20〜24mmまでの広角が希望です)また、お勧めがありましたら教えてください。
あと、余談ですがミノルタのレンズをEOSマウントに変換するアダプタってご存じないでしょうか??
書込番号:4960402
0点

ミノルタのレンズがAFレンズ(α用)だとマウントアダプターは無いです。 α用も自動絞りなんで装着しても意味が無いというのも(^^;
風景(建物)に限定するならばSIGMA 12-24mmも比較的湾曲が少なく良いレンズですね(^^)
私には広角過ぎて、買うまではいけないですが・・・
書込番号:4960416
0点

やはり邪道な事は無理なんですね^^;
αレンズの資産が豊富なため使えないかな〜〜って思ってみたいのですが。。MFで。。
シグマのレンズは白とびが多いみたいですがいかがでしょうか??
書込番号:4960695
0点

白トビというよりもLなどに比べて色のりというかコントラストが弱い部分もある・・・という事だと思いますが、風景とかであれば光をどう捉えるか?次第でカバーできるのではと思います。
自分では12-24mmを使いこなせもしないので理屈だけの話ですが・・・風景嫌い・広角嫌い(^^;;;
書込番号:4960764
0点

そうですか〜
ま、キャノンのLレンズより上を行くとそれなりに雑誌などで
評価されますよね〜〜
値段の差ですね。
よかったら一度当方のHPへ遊びにきてください。
5Dでの作品がほとんどです。
書込番号:4960846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
本日、1D MARKUNを購入したのですがファームウェアが1.0.3でした。ホームページでは1.0.2なのですが近いうちに1.0.3にアップするって事でしょうか?ちなみにメーカー在庫から取り寄せました。
0点

メーカー在庫なので先に変更したと思われます
ファームアップでAFの精度アップとか機能アップしてほしい
書込番号:4936297
0点

先日購入しました。
ファームウエアは1.02でした。
1DmarkUも持っていますが、AFスピードはかなり速くなった感じですね。
ピンがあわせにくい状況(逆光)でもかなり早く合焦します。
相変わらず1系は良くできたカメラですね。
書込番号:4956085
0点

先日購入した際は1.03でしたが下記サイトに
http://web.canon.jp/Imaging/eos1dm2n/eos1dmk2n_firmware-j.html
1.04のファームがアップされましたね。1.02から1.04で
1.03は通り越したようです。
アップデートの内容は
撮影画像がモノクロームになる現象を修正
Forcusing Screen Ec-S使用時に、露出がオーバーになる現象を修正
だそうです。
書込番号:4956910
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
数日前に購入した1Dmk2NとEF70−200ISで鳥を撮影しようとしたところ、液晶にErr01と表示されました。
そのままシャッターを切りましたが何も写りませんでした。
しかし以後は通常どおりに撮影できました。
帰宅後に使用説明書を読むとボディとレンズの通信不良と記載がありました。
購入したばかりのカメラとレンズですし、後で接点を確認しましたがきれいな状態でした。
ニコンではこのようなことは無かったのですが、みなさま、このような経験はありますでしょうか?
また、このまま放置していいものでしょうか?
0点

同じ症状が再現されるようでしたら、要修理かも知れませんね。
私は同時購入の5Dと24-105mmでやはりエラーがでました。
私の場合は、頻繁に出て撮影が出来ない状態になりましたので、
即SC行きでしたが・・。
原因はレンズのAF制御の基盤が悪くて、エラーが出ていたと聞きました。
基盤交換で現在は快調に動いてくれています。
買ったばかりとのことなので、どちらか(おそらくレンズ)に
何かしらの不具合があるのではないでしょうか?
症状が再現されなくても、キャノンに電話で状態を
説明してみるだけでも良いかも知れません。
クレームの多い箇所なら「すぐに修理します。」ということになるかもしれません。
書込番号:4933525
0点

harurunさん、レスありがとうございます。
>原因はレンズのAF制御の基盤が悪くて、エラーが出ていたと聞きました。基盤交換で現在は快調に動いてくれています。
そうですか。Lレンズでもそのようなことがあるのですね。
書込番号:4933586
0点

みなさまこんばんわ
Err01ですか。
私のは購入してレンズつけてさて初ショットを撮るぞ!
とシャッター押しましたがいきなりErr99でした。
1枚もシャッター切ることすらできず、初期不良交換と相成りました。
あす、新しい1Dmk2N受け取りに行きます。ちゃーんと動作確認しなきゃねキャノンさん。
書込番号:4933719
0点

1Dさん、おはようございます。
EF70-200ISやEF100-400ISは、強い逆光や太陽を直接入れた時にエラーが出るというのは良く聞く不具合ですね。
私は100-400ですがある時期からISユニット変更で対策されたと効いたので交換してもらい安心していましたが、頻度は減ったものの今でも時々出ます。(Kissでも20Dでも1Dmk2Nでもでました)
電源の入切や、レンズを一旦緩めて付け直すことで復帰することを知ってからはあきらめてます。
出る条件もわかってますので・・・
1D さんはニコンからの移行なのできっと腑におちないでしょうね。
もし、逆光時の問題であったとしても、一度点検に出されたほうが精神衛生上よろしいかもしれませんね。
あまりお役に立つ話ではなかったかな(;^_^A アセアセ
書込番号:4934211
0点

325のとうちゃん!さん、レスありがとうございます。
Pompoko55さん、こんばんは。
>EF70-200ISやEF100-400ISは、強い逆光や太陽を直接入れた時にエラーが出るというのは良く聞く不具合ですね。
そうなんですか!初めて知りました。
ただ、私の場合は強い逆光や太陽を直接入れた状態ではありませんでした。
Canonの方がAFが優秀でシャッターチャンスを逃さないと思い、NikonからCanonに変更したのですが、肝心の撮影が出来ない状態になるとは予想外で残念です。
これ以外はとても満足しており、買い換えて正解だと思っております。
また、この掲示板で皆様からの適切なご回答を賜り感謝しております。今後ともよろしくお願いします。
ご意見を参考に一度点検に出してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4936211
0点

私の70−200mm isもエラー頻発させました。
当時はデジタルではなく銀塩でしたが、EOS-1nhsやEOS-1vhsで撮影中、絞り値が00でフリーズする事がありました。
レンズを修理に出し、ISユニット交換で直り、現在はデジタルでも銀塩でも快適に撮影できています。
書込番号:4956857
0点

馬馬さん、こんばんは。
>絞り値が00でフリーズする事がありました。
私のも同じです。
>レンズを修理に出し、ISユニット交換で直り、現在はデジタルでも銀塩でも快適に撮影できています。
今度のファーム1.04で直るのではと一瞬思いましたが、レンズ本体の問題では修理に出す以外ないのでしょうね。
それにしても、こんなにEF70−200で発生するということは、メーカーとして何らかの告知を行い、自主的に対処すべきではないかと思います。
書込番号:4957068
0点

結果をご報告させていただきます。
結局、70-200IS側のISレンズユニット交換となりました。
1度しかErr01にならなかったので、再現性があるのか不安でした。
ところが、初めて知ったのですが、1Dmk2N側で1度でもErrが発生したらボディ側で記憶しているそうです。
お陰でスムーズにユニット交換となりました。
書込番号:5008064
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
先程、ファインダ内のごみについて掲示板に載せたAKちゃんですが、誤解を招く書き方でしたので、改めて書きます。ファインダ内にごみがあったというのは、購入して初めてレンズを装着した時にファインダ内にごみが有ったということです。それで内部を見たらフォーカススクリーン(?)にごみらしきものが付着していたので取り除いて、再度はファインダを覗いたら点らしきもんが消えたということです。断定は出来ませんが、最初から付着していたと考えられます。こういう場合、販売店に連絡した方が良いかどうかということです。要は、このまま使用しても支障ないかどうかということなのです。どなたか、教えて下さい。
0点

ゴミ取って以後問題点なければ使い続けても良いかと
販売店への連絡はAKちゃんさんの販売店との付き合い程度にもよりますが 他の話のついでになさってみてはどうでしょうか
もちろん話さなくてもいいとも思いますが
書込番号:4930037
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
数日前、EOS IDMarkUnを購入しました。やはり、高級機は持った時の感触が素晴らしいですね。シャッター音もメカ的な響きでデジカメとは思えません。ところで、本題ですが、ファインダーを覗いたときごみのような点が有りました。内部のミラー関係にごみが付着しているのでしょうか。再生画像では、全然問題ありません。販売店に連絡して、カメラを交換することは可能でしょうけど、安易に交換して、それが初期不良という可能性もありますにので、交換は気が進みません。ごみを取り除くことが出来れば、そうしたいのですが、どなたか、対処方法を教えて下さい。
0点

こんにちは。
ファインダー内のゴミは初期不良でもありませんし、
ましてや交換対象にもならないと思います。
初めっからあまりにも酷い状態なら別だとは思いますが。
いずれにしても掃除をすれば取れるはずです。
ただ、付いている場所によっては自分で取るのは難しいところもありますので、
販売店かSCに持ち込んで相談するのが良いと思います。
まぁ、ファインダーのゴミは、使えば必ず付いてしまいますからあまり気にしないのが一番ではあります。
写りには関係のない部分ですから。
書込番号:4928977
0点

SCに持って行けば掃除してくれますが5Dはファインダーにゴミが入りやすいというクレームを聞きます。
写りに影響なければ、しばらく使って射たーのゴミが出尽くしたときにLPF清掃のついでに清掃してもらうのが良いと思います。
1顔レフである以上レンズ交換すればフォーカススクリーンやミラーにつくゴミは仕方ないと思うしかありません。
これはフィルムカメラでも同じです。
書込番号:4928984
0点

ファインダー内のゴミはCMOSの清掃と同時にSCでお願いしています。
その場ではきれいにならずに分解清掃が必要な場合、保証期間内は無料ですが二週間程度時間が掛かります。
なお自分でスクリーンを外して掃除をするとますます細かいゴミが付くので、SCにお任せしています。
気にしだすとキリが無いので、余り気にしない方が良いのですが、ど真ん中にあった時はさすがに気になり即清掃依頼となりました。
書込番号:4929428
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
皆さんおはようございます
一ヶ月ほどまえに念願の当機を購入出来まして24-70F2.8と使用していますがシャープネスの設定に疑問があります
ニュートラルや忠実設定の「0」だと画像がはっきりしません
そういものだといわれればそれまでなんですが、私の感覚ではカメラを介さず目で見た輪郭が「0」であり、それを強調するのが+「7」までなのではないのかと思っています
そうすると−設定もないといけなくなるかもしれないので「4」辺りが基準になるようになっている?
「0」設定で使われる方居られるんでしょうか?
他のピクチャースタイルの各モードではシャープネスは総じて+されているのを見ると「0」の意味あるのかな?とも思っています
※同じようなスレあるのか検索しましたが見つかりませんでした
重複しているようでしたらすいません
0点

こんにちは。
キヤノンの説明にもありますように、ニュートラルはレタッチ前提ですから、そのままでは眠たい感じに出るのでしょう。
シャープネスの設定値はキヤノンが便宜的に出している数値だと思います。
自分の好きな状態を探すのがピクチャスタイル本来の使い方だと思います。
ニュートラルで眠たいと思うのでしたら、スタンダードにするのが手っ取り早いです。
書込番号:4928964
0点

F2→10Dさん
さっそくのお返事ありがとうございます
そうですね
ニュートラル=0基準
という前提が自分の中に強くあったと思います
まだあまりいじれて居ないのもあるのでこれから自分好みにいじって行こうと思います
ご意見ありがとうございました
書込番号:4929009
0点

>「0」の意味あるのかな?
ピクチャースタイルとは,Jpeg撮って出しで,ほとんどレタッチ無しでも最終成果物に近いものを得たい要望によるものですよね.
シャープネスを掛けることは,既に加工したことになりますので,素材としては?ですよね.
>「0」設定で使われる方居られるんでしょうか?
RAWで撮れば,少なくとも現像するまでは「0」ですよね.
書込番号:4929050
0点

Konekoneko2さん
どうもです
>シャープネスを掛けることは,既に加工したことになりますので,素材としては?ですよね.
同感です。ただ初めの期待値として「0」という意味が自分の中でもっとくっきりしたものをイメージしていました
>RAWで撮れば,少なくとも現像するまでは「0」ですよね.
そうですね
まだRAWでは撮っていないのでこれから楽しみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:4929231
0点

カメラのモニターやパソコンで見えてるのは現像した画像です。
この現像にはカメラの設定がつかわれます。
RAWデータそのものをいじるわけではないので素材がであるRAWデータになの手も加わっていません。
書込番号:4929460
0点

こんにちは
5Dの場合、一般的な「スタンダード」のシャープネスが「3」になっています。
シャープネス「0」の説明としては「輪郭強調・控えめ」と書かれていますので、
自分の理解としては「3」がシャープネスの標準値かなと漠然と考えています。
ニュートラル設定でのシャープネス「2」を使用しています。
書込番号:4929923
0点

皆さんありがとうございます
帰って確認してみましたがスタンダートは「3」なんですね
ということは 写画楽さん の仰るとおり基準値は「3」ということですね
でも「基準値」というくらいなので基準は「0」にしてほしいとか思ったりして
ほかの項目はそうなっているのにシャープネスだけなんでマイナス方向には振らないのですかね
書込番号:4930323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





