
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月11日 17:55 |
![]() |
0 | 11 | 2005年12月13日 21:53 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月3日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月5日 20:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月17日 19:04 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月13日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
皆さん初めまして。
先日、思い切ってこのカメラを買いました。
子供の野球やバレーを撮影していてどうしても20Dでは物足りなさを感じていました。
さすが1Dですね。持つ喜びと同時に素晴らしい絵に感動しております。
さて、毎日使用説明書を読んでおりますが、どうしても理解できないことがございます。
AFフレームを任意で選択設定したあと、通常の自動選択に戻すにはどのボタンでしょうか?
説明書P80では外周が全て点灯すると自動選択に戻るとありますが、外周が全部点灯しません・・
またAFフレームを任意で選択するときにサブダイヤルで縦方向、メインダイヤルで横方向とありますが、なぜか逆になっています?
サブダイヤルで横方向にうごくのです・・
何を設定したのか覚えていないのですが、初期状態に戻すリセットをしてもこの動きはそのままです。
さすが、設定も高度で、なかなかうまく使いこなせませんが、どうかこの愚問にお答えいただければ幸いです。
0点

>自動選択
@自動選択を登録AFフレームとすれば,一発で自動選択にできます(Nの取説p82).
A自動選択以外をホームポジションにしても,登録フレームへの切り換え(Nの取説p83)後,登録AFフレーム→一番端のポジション→自動選択(循環)とすることができます.
また,パーソナル機能の登録で45,11,9点をそれぞれセットで登録しておけば,場面に応じて使い分けが簡単ですよね.で,設定したら,「カメラ設定の保存」でメディアにこれらを保存しておけば,アレ?余計なとこいじっちゃった,と思ったら「カメラ設定の読み込み」で元どうりになります.
>サブダイヤルで縦方向,メインダイヤルで横方向とありますが,なぜか逆になっています
C.Fn-11の設定をご確認ください.
私は1D2ですが,C.Fn-11:2とし,シャッター半押し状態において,サブ電子ダイヤル単独で左右方向のAFフレームを移動させることができる様に設定しています(C.Fn-18:0).この場合,上下のAFフレーム移動は,アシスト/ホワイトバランス補正ボタン+メイン電子ダイヤルとなります.また,露出補正は,フレーム選択/拡大ボタン+メイン電子ダイヤルです.登録AFフレームへの切り換えは,アシスト/ホワイトバランス補正ボタン+露出補正/手動絞り数値設定ボタン(同時押し).自動選択で撮影したことはありませんが,上記Aで簡単に選択できます.
と,この様に,各人のニーズにあわせ,色々設定できるのが1D系の良いところですよね.で,操作系の使いこなし本としては,デジではありませんが,「EOS-1v スーパーガイド」が参考になると思います(操作系は同じと言っても良いですよね).
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0013
なお,AFフレーム絡みと言うことで・・,下のスレで,「AI SERVOでは,AFフレームが赤く合焦マークが緑に点灯することはない」とは,AI SERVO-自動選択の組み合わせの場合です(どこにピンを合わせているのか分らない,この組み合わせは,想定外でした・・).AI SERVOでも,自動選択以外では,AFフレームが点灯します.
書込番号:4644974
0点

Konekoneko2さん、早速のご回答をありがとうございました。
所用で出かけており、返信が遅くなり、まずもってお詫び申し上げます。
>自動選択を登録AFフレームとすれば,一発で自動選択にできます(Nの取説p82).
なるほど。こういった使い方ができるのですね。
これなら自動選択--登録AFフレームへの切り替えが一発ですね。
現在は勤務先ですので、帰ってから調整してみたいと思います。
登録フレーム切り替えのC.Fn-18を1に設定しているのですが、どうもこれもなにか有効
に切り替わっていないような気がします。
カメラを工場出荷状態に簡単に戻すリセットがあればいいのですが・・
カメラ設定の保存を初期状態で記録していたのですが・・・
メモリカードの初期化をしてしまって・・・後の祭りでした(汗
これもこれから有効活用したいと思います。
また、書籍に関してですが、これもこれから購入して勉強したいと思います。
http://dl.rakuten.co.jp/shop/rt/prod/200130230/ も気になり、購入を検討しています。
いろいろとご指導ありがとうございました。
現在Exifからこのような設定です。
▽カスタムファンクション
Fn.0 : 1
Fn.1 : 0
Fn.2 : 0
Fn.3 : 0
Fn.4 : 0
Fn.5 : 0
Fn.6 : 0
Fn.7 : 0
Fn.8 : 0
Fn.9 : 0
Fn.10 : 0
Fn.11 : 2
Fn.12 : 0
Fn.13 : 0
Fn.14 : 0
Fn.15 : 0
Fn.16 : 0
Fn.17 : 2
Fn.18 : 1
Fn.19 : 0
書込番号:4647394
0点

自己レスです。
先ほど自宅に戻り、設定を確認しました。
Fn.17 : 2の設定が邪魔?をしていたようで、この設定をデフォルトにしたところKonekoneko2さんのご指導のような設定が可能となりました。
お蔭様で数日の悩みが吹っ飛びました。
写真自体の腕もまだまだですが、設定技術もまだまだですね・・
書籍を購入してこれからも勉強いたします。
AFフレーム自動選択の時のAF合焦スピードより、任意で選択設定した時の方が合焦スピードが遅いですね・・
余談ですが、撮影された画像は20Dに比べてかなり高精細になっていますね。高い買い物でしたがとても満足しています。
Konekoneko2さんありがとうございました。また愚問にて掲示板を利用させていただきありがとうございました。
書込番号:4648027
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
皆さん、コンバンハ
RAW初心者のIINです、よろしく
RAW画像ビューアーや現像でフリーソフトの紹介と
使い勝手など、教えて下さい。
勿論 markII Nで使えるソフトを紹介して下さい。
現在は、DPPと
ALPIC、WinCCDを使いはじめてます。
http://www.alpic.jp/
JPEGはフォトつばさとDCニンジャを主に使ってます。
よろしく、お願いします。
0点

SILkyPixとかはどうでしょう。
Rawshooterというソフトが話題になりました。フリーで使えます。
http://esd.element5.com/product.html?productid=545269
直感的にはSilkypixの方が分かりやすいと思いますが、使ってみるのもいいのでは。
書込番号:4641164
0点

勝手に貼らせていただきますが、Rawshooter日本語化パッチも出てます。
これは、神原幹郎さんが見つけてきたものです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&ProductID=00500210709&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=2#4599644
書込番号:4642123
0点

IINさん,こんにちは.
フリーを含め,幾つか使ってみましたが,ありきたりですが,SILKYPIXに落ち着いています.
気が付けば,現像ソフトの標準になってしまったような勢いですね・・.
画についてはとりあえずフリーモードで使って自分で判断して頂きたいのですが,SILKYPIXの良いところは,サポートの早さですね.
Nへの対応も,かなり早かったですし,何か問題があった場合でも,その対応の迅速さには,他社と比較になりません.
開発時からユーザーの意見をバグ潰しだけでなく,その使い勝手にまで反映させているのは,他に類を見ないように思えます.
一年位前にEPSONのフォーラムに行った際,PictureLabの紹介があり,試用してみたいと思っていたのですが,その試用版がMac用のみですし,Nに対応していないし・・.
色に拘り,十分な検証をした後にしか出さないたって,半年以上,対応が遅れると言うのは,デジでは致命的ですよね.
http://www.symbolic-control.co.jp/picturelab/products/index.html
RAWにも対応し,買ったは良いが,それほど使っていないのがColorDIAL Photoですね.Photoshop CS2で済んでしまうような・・.
http://colordial.jp/cms/photo/index.html
Capture Oneを試用してみたいと思っていた時期がありましたが,サポートを考えると・・.
個人的には,この様に思います.
書込番号:4642354
0点

IINさん、こんばんは、
ちょっと横レス失礼します。
Konekoneko2さん、こんばんは。
写真拝見しました。動物園もよかったけど、やっぱ、KoneさんはTDL写真じゃないとネ。楽しめました。
今後もヨロシク。
すみません、くだらないレスで。失礼しました。
書込番号:4643428
0点

goodideaさん、yama_kissさんお初です、
Konekoneko2さん、毎度です
レスありがとう御座います
現在、MarkII Nで使えるRAWソフトは
DPP
SILKpix
WinCCD
フォトのつばさPro
Raw shooter(有料版のみ)
主なところは、こんなもんですか?
>goodideaさん、yama_kissさん
Raw shooterは、日本語パッチが出てスグ
DLしましたが
MrakII N対応ではないようでした
>Konekoneko2さん
ColorDIAL Photoも
MrakII N対応ではないですよね?(^_^;)
とりあえず
DPP
SILKpix
WinCCD
フォトのつばさPro
この4本で試してみますね
回答、アドバイス
ありがとう御座いました(^-^)/
書込番号:4651010
0点

「リンク先参照」で余計なこと書きませんでしたが,ColorDIAL Photoは,RAWと言ってもDNG形式です.
書込番号:4651334
0点

Konekoneko2さん、再度アドバイス、有難う
RAW初心者なんで
チンプンカンプンは、お許しを(^_^;)
>ColorDIAL Photoは,RAWと言ってもDNG形式です.
Mark II NのDNG Converterは
Adobe日本のHPはVER3.2で未対応
米国?のHPはVersion 3.3 Beta で対応済み
って事でVersion 3.3 Betaを使って
DNGコンバートしたらいいって事なんですかね?(^-^)/
書込番号:4651502
0点

SILKYPIXもDNG対応ですよ.
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/Manual/man0001.html
↑の「13.5 DNG(Digital Negative)フォーマット対応について」等も読んだ方が良いかも・・.
今日は,何だか疲れておりまして・・,これで・・.
書込番号:4651918
0点

↑これでは,いくら何でも不親切なんで,寝ように寝られなくなってしまいました・・.私のメインの被写体は,我が子であり,この画を気合いを入れて印刷したい時のためにColorDIAL Photoを購入しました(板で公開している,ついでに撮ってきた画では,一度も試したことありません=印刷したことも無いと言って良いです).
端的に書きますと
SILKYPIX→16bit Tiff→ColorDIAL Photoで色調,WB詳細補正→16bit Tiff→Phtoshop CS2で最終調整→印刷.
でも,実際にはSILKYPIX→Phtoshop CS2で満足できないことなんて,無いと言っても良いのです.
RAWって,そんなに難しく考えない方が良いですよ.
例えば,人撮りの場合,WBのデータ取りのためにExpoDiscも使いますが↓
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/03/07/1107.html
現像ソフトのWBにおいて肌色指定をし,その後,色温度と色偏差を微調整すれば,結構良い結果が得られると思いますよ.
実際に試してみるのが一番ですよね.
って,そろそろ力尽きました・・,お休みなさい.
書込番号:4652082
0点

Konekoneko2さん
再再度のレス、アリガトウ(^-^)/
>実際に試してみるのが一番ですよね.
って,そろそろ力尽きました・・,お休みなさい.
力尽きるまでの説明、あり難いです
Konekoneko2さんのTDLに
追いつける様
USJで綺麗な写真を早く撮りたいです
いろいろRAWでエンジョイしますV(^0^)
書込番号:4653941
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

早速の御返事ありがとうございます。やはり新品を購入するなら出来る限り新しいものがほしいものです。
書込番号:4624121
0点

最新かどうかは、本体の製造番号よりもニッケル水素パックNP-E3に刻印されている英字2桁+数字4桁の方が参考になるでしょう。同梱されているNP-E3の刻印6桁のうち、まん中2桁が09かそれ以下なら初回出荷分、10なら2回目の出荷分になります。
まだ3回目の出荷があったかどうかはわかりません。少なくとも2回目の出荷で量販店も含めて店頭在庫が発生していますから、3回目の出荷を必ずしもしなければならないという状況では無いでしょう。Kissなどと比べたら桁違いに売れない機種ですから、そうそう頻繁な生産は行われていません。
初回出荷分は早々に店頭在庫が無くなっていますから、おそらく今新品で入手できるのは2回目の出荷分ばかりではないかと思われます。もしも添付NP-E3の刻印が**11**なら、それは現時点での最新ロットだと判断して差し支えありませんし、3回目の出荷が行われていないなら**10**が最新です。
書込番号:4625710
0点

こんばんは。
という事であれば電池NP-E3の打刻製造記号はOT1001でした。ご参考までに…
書込番号:4628239
0点

みなさんこんばんは。
先日購入したNのシリアルナンバーは409***でした。
バッテリーは**11**です。
しかし、ファームウエアが1.02なので更新しないといけません。
話が変わってしまいますが、Nに付属されていた新品バッテリーで思ったことですが、装着し本体と一体化する外装部分(つまみがある外装部分)の塗装が安っぽくなった感じがしました。
爪のひっかき傷が簡単に付いてしまい、20Dの外装塗装の様な感じです。
先代マーク2のバッテリーではこの様な塗装の仕方では無かったです。
書込番号:4959098
0点

以前、ファームウェアについてかかせてもらった者です。
調べて見ましたら製造番号は416***でバッテリーはOU0201でした。
書込番号:4970055
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
連続撮影モードで撮影する場合、ファインダー内のAFフレームは通常表示されませんが、撮影中突如、センターのAFフレームのみが点滅するようになります。初期化すれば元に戻るのですが、故障でしょうか?
0点

C.Fn-10合焦時のAFフレーム点灯の設定はどうなっていますか?
「点灯」或いは「明るく点灯」でもそのようになるのですか?
一度,設定を確認されては如何でしょうか?
また,初期化とは電源On-Off?登録したAFフレーム?
AFフレームの点灯は,ONE SHOT,AI SERVO,ドライブモードに関係なく,設定したとおりに点灯されるはずです.
書込番号:4611003
0点

初期化状態とは、カメラの各機能設定を初期化状態にすることです。(マニュアルP40)Fn-10は点灯になっています。やhり、AI SERVOでは点灯しません。故障ですかね(初期不良)?
書込番号:4611349
0点

>やhり、AI SERVOでは点灯しません。
AI SERVOでは、AFフレームが赤く、合焦マークが緑に点灯することは決してありません。合焦マークの点滅はありますが、ずっと点灯していたら故障です。
また、EOS-1V以降のPC接続対応EOS-1系では、マニュアル通りに初期設定へ戻したとしても、P.Fnでカスタマイズしていた場合は説明書通りの設定には戻りません。あらゆる設定を一発で完全に初期状態に戻す機能は、現行のEOS-1系には無いのです。(カメラを解体して内蔵電池を取り外せばおそらく可能でしょうけど)
少なくとも、マニュアルP.40の操作だけで100%初期状態に戻ったと断じることは出来ません。P.Fn-25も解除されていることが必須条件になります。
書込番号:4622424
0点

ありがとうございます。本日、キヤノンに確認しました。AI SERVOでは、AFフレームが赤く、合焦マークが緑に点灯することはないと同じ回答でした。AI SERVO時にAFフレームがその都度赤く表示するとファインダーが見づらいので表示させないとの理由でした。
書込番号:4633104
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
580EX+オムニバウンスで屋外撮影をしています。
FELロックや調光補正を結構多用しますがモデルへの
テカリが気になりまたアンダー気味だったり…。
カメラの設定は、絞り優先AE(開放付近)・評価測光
です。ストロボ側は特に何も設定してません。
出来るだけ自然な感じで撮影をしたいのですが…。
皆さんはどんな設定で撮影されてますか?
0点

こんばんは。
ストロボ撮影では有る程度仕方がないかも知れません。
評価測光より、スポット測光の方が良いのかな?
あとは多灯ストロボ撮影しかないように思います。
ディフューザーを使ってバウンスさせても、てかりましたから。(-_-;)
書込番号:4558274
0点

これは夜景と合わせたときに使ってみたら、自分ではわりと上手くいった方法です。
下が白っぽいコンクリートなどのとき、カメラの真下あたりに照射して、
そのバウンスを使います。
地面が白っぽくないときは、白レフを自分の足元に
置いてみてもいいかもしれません。
メインの光源はあくまで環境光です。ほとんどてからず、
かなり自然なかんじに撮れました。
日中にはやったことがないのですが、試してみる価値があるんじゃないかな、と。
書込番号:4559312
0点

屋外-昼間ですか?でしたら,キャッチライトパネルを使い,人物の目に光を写しこむ程度で良いのではないでしょうか?絞ってもF5さんも書かれていますとおり,メインの光源は環境光ですし・・.
個人的な意見としては,オムニバウンスはどうかと・・,私はルミクエスト ソフトボックスを使っているんですが,もっと大型のディフューザーかバウンスリフレクターを使い,調光補正されてみては如何でしょうか?
で,色々なケースがあるのでしょうから,私がどうこう書くよりも「ISBN4-05-603212-2 学研 ストロボ撮影術 馬場信幸 \980」を購入され,読まれてみては如何でしょうか?
書込番号:4561084
0点

外付けストロボを御使用されているという前提で・・・。
バウンスさせる壁とかがあればバウンス撮影がいいと思います。無い場合は昼間だったらマイナスの調光補正(ニコンなら-1〜-2辺りで調整しています)、夜だったら少し調光補正(-0.7〜0くらい?)にします。オムニバウンスはあまりディフューズの効果は期待できないかも。嵩張りますが下のリンクくらいのものがいいかもしれません。後はストロボ撮影する時は少し距離を取るのがいいと思います。被写体がストロボから離れていた方がやわらかい光で撮影できますので。そういうこともあって、私はストロボ撮影に望遠レンズもよく使います。
http://www.sunpak.jp/products/index.html
書込番号:4561635
0点

カメラは違いますが僕も野外でのモデル撮影を
メインにしています。オムニバウンスですが余り
お奨めできないというか、僕も使ったことありますが
効果のほどは?ってな感じで今は使っていません。
最近ではカメラもストロボもマニュアルで使ってます。
最初は戸惑いましたが随分といい感じで撮れる様になりました。
Konekoneko2さんのご意見と重複しますが、日中の野外での撮影
でしたらキャッチを入れる程度になるようにセットして撮影するのが良いと思います。
書込番号:4585582
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
皆さんにご教示いただきたくカキコしました。
このことについて、私の勉強不足もありますが
メーカーHP等参照しても今ひとつわからなかったのでお願いします。
私も発売初日に早速購入しました。
先日RAWで撮影したものをPhotoshopCSで処理しようと試みたのですが
「要求された操作を完了できません。ドキュメントの種類が適切ではありません」と表示され、処理できませんでした。
そこでAdobeのダウンロードに関する以下のページを参照してみました。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2700.html
EOS-1D Mark IIをカバーしているものであれば大丈夫かな???と思い
アップロードしてみたのですが、状況は変わりませんでした。
PhotoshopCSではRAW画像の処理はできないのでしょうか???
どなたかご教示、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

PhotoShopCSは駄目見たいですね。
当然ですが、私のCSでも駄目です。
D2Xも駄目でしたから、EOS-1D2Nも期待はしていませんでした。
CS2ならその内サポートされるでしょうね。
今回、CS2にバージョンアップするか、SILKYPIX Developer Studio 2.0を新規購入するか迷いました。
でもSILKYPIX の方が既にEOS-1D2Nに対応していたのと、何かと自分向きな様な気がして、SILKYPIX にしました。
書込番号:4497618
0点

一度TIFFにおきかえて保存すれば問題なくphotoshopで使用できますよ
書込番号:4497835
0点

アドビ日本語サイトにおいてCSのプラグインであるCamera Rawは,2/22にUpされたVersion 2.4以降,Version Upされていません(CSとしてのCamera Rawは,今後,Version Upせず,CS2で対応していくとの情報を雑誌で見た覚えがありますが・・ ←単なる記憶によりますので,いい加減な情報です.また,CS2のプラグインをCSで使えるかどうかの確認はとっておりませんので,御自身で試されるか,正確な情報が必要な場合,アドビに問い合わせ願います)
また,9/27にVersion UpされたCS2の現Version Camera Raw 3.2にもNへの対応が記されていません.
これらの状況と今後の対応並びにCS2で改善された点などを考えた場合,CSからCS2へのVersion Upを考えられた方が良いのではないでしょうか?
いずれにせよ,現時点での現像は,DPP最新版を用いるか,或いはNに対応したSILKYPIXをダウンロードし,とりあえずフリーモード(機能限定版)で使い,DPPの現像結果と比較されるなどして,その後,ライセンス購入をして製品モード(フル機能)とするか,判断されるのが良いのではないでしょうか?↓
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
なお,バイナリエディタで1D2Nの箇所を1D2に書き換えてまでしてCamera Rawプラグインを使用して現像することは,個人的にはお薦めしません(出来るかどうかの確認もとっていませんし,そこまで無理する必要性を感じません).
書込番号:4498176
0点

@たいせー さん
わたしのやりかたはZoomBrowserでとり込んだあとDPPで開き画像を選択し「表示」から「ツールパレット」を開きDPPで加工できる分は済ましてから「ツール」から「Photoshopへ転送」を選択すれば簡単にPhotoshpへ
移ります。わたしはCSですがCS2は対応していないかも。DPPの当初のver.では7.0しか対応していなかったような気がします。
DPPが最新の2.03.7に更新されているかも確認してください。
書込番号:4499722
0点

皆様、ご教示ありがとうございます。
非常に参考になりました。
当面、DPPで必要な画像のみをピックアップして
TIFFかJPEGで一括保存したのち、
PhotoshopCSで処理することでやってみようかと思います。
またさらなる情報やアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:4501409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





