
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年10月6日 14:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月30日 00:04 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月2日 01:39 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月26日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月28日 23:10 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月25日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
レンズの板でも質問したのですが、1D MarKUNにレンズ17-40o F4Lと70-200o F4L両方つけてもファインダー内覗くとファインダーが薄っすらざらついているというか濁っているように見えるのですが、この機種はこのような見え方で正常なのでしょうか?
購入した皆さんのはどう見えますか?
0点

>ぼくちゃん. さん
>ピントを合わせ安くするためのマットでしょ。
ピントを合わせやすくするマットって何ですか?
私はボディー買ったまんまで何も交換などしていませんが?
書込番号:4480562
0点

えっと、1DMk-IINの改良点のひとつがスクリーン周りです。
従来よりピント合わせのしやすいプレシジョンマットが
採用されているからじゃないですか?
EOS-20Dから搭載されており、マニュアルフォーカス時の
合わせやすさをあわせもつマットです。
マニュアルカメラから使っている人にとっては当たり前
なのですが、ファインダーの明るさとマニュアルのピント
合わせのしやすさは、相反する関係にあります。
明るすぎるファインダーは、ぴんとの山が掴みにくいって言う感じですね。
従来のEOS-1系・1Dxに比べると明らかにざらざら感が増した
マットになっています。そー言うわけですので不良ということは
ないと思いますよ。
>参考>http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2n/catalog/index10.html
書込番号:4480598
0点

>TAILTAIL3 さん
>そー言うわけですので不良ということは
ないと思いますよ。
そうですか! 安心しました。
有り難う御座います。
書込番号:4480692
0点

余談ですが・・・・
スーパープレシジョンマットEc-Sは別売りです(^^;
標準はEc-C3です(^^;;
書込番号:4481019
0点

>fio さん
>標準はEc-C3です(^^;;
で、標準だと見え方は上レスの内容で正しいのかな?
書込番号:4481142
0点

上のレスが[4480598]TAILTAIL3さんのが該当するのかは分からないですが、F4の広角レンズですからマット面が少しザラつくのは1Dmk2+Ec-C3では普通です。
※Nもファインダー関係は変更がないので同様とは思いますが、知らない部分で仕様変更があっていたりするかもしれないので、mark2での事として
マットという言葉の意味などは勉強してみて下さい。
(もしくはサポートに問い合わせて知識として理解するのも良いと思います。)
書込番号:4481698
0点

マルキュス さん
またお出会いしましたね。
Focusing Screen はいろいろなタイプがありキャノンのホームページで見られます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=1DMK2N
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4723a001.html
このEcーDを使っています。これも絞るとザラツキ感はありますがタテに5本、ヨコに3本線がありカメラの傾きを事前にチェックできて便利ですよ。慎重にやれば自分で交換できます。交換後はカメラのMenuの変更もお忘れなく。
書込番号:4482223
0点

>fioさん、D60&1D2 さん
とりあえずはアドバイスありがとうございます!
何にしても私がお聞きしたかったのはスクリーンを交換したいとかではなく一番最初のレスにもありますように購入したまんまのボディーの状態であのレンズ2本を使用した場合そのように(何かざらついてというか車のフロントガラスで例えると砂埃とかが舞って来て付着した時のように)見えるかと言う事がお聞きしたかったのですが・・・
まあ、映りには問題は無いので気にしなければ済む事なんですが。
書込番号:4482500
0点

>この機種はこのような見え方で正常なのでしょうか?
という設問でしたので、「普通です」と回答いたしました(^^;
>そのように(何かざらついてというか車のフロントガラスで例えると砂埃とかが舞って来て付着した時のように)見えるかと言う事・・・
ざらつく理由は[4480412]ぼくちゃん.さんが回答されているようにマット特性です。 マットが何?という事であれば[4481698]で書いたようにご自身で調べて下さい。
書込番号:4482669
0点

マルキュス さん
レンズの明るさが1.4とか2.8なら目立たないのですが4.0にセットして「絞り込み」ボタンを押すとスリガラスのように見えます。2.8程度のレンズをセットされたらわかると思います。正常のはずです。
書込番号:4482787
0点

>fioさん、D60&1D2 さん
正常なら良いです!
これで解決いたしました。 ありがとうございます!
書込番号:4483112
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
パーソナル設定をするにはIEEE1394ケーブルをカメラに接続し
云々と説明書に書いてあります。試しにUSB接続してカメラウインド
ウを起動すると他で使用中ですアプリケーションを終了して下さい。
とエラーメッセージが出ます。
自分のPC(ノートPC)はIEEE1394接続端子はあるのですが
PC接続側端子の形状が違います。
パーソナル設定を行うにはサービスセンタに持ち込むしかないので
しょうか?
0点

ノートPCでしたらカードスロットがあると思いますので、IEE1394カードを購入されてはいかがでしょう?
書込番号:4466492
0点

6ピンから4ピンへの変換ケーブル(アダプタ)売ってますよ。
書込番号:4466503
0点

早速のお返事ありがとうございます。
PCカードまたは変換アダプタを購入します。
書込番号:4466521
0点

kumao mark1212 さん
IEEE1394ケーブルは両端の条件に合うものが市販品であります。
カメラ設定はカメラ付属のSolutionディスク、DPPソフトがインストールされておればZoomBrowserからできるはずです。
書込番号:4466744
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
カタログや雑誌からでは読み取れない
マークUとの違いってありますでしょうか?
触れられた事のあるかたどうかご意見をお願いいたします。
現在マークUか Nを購入しようか思案中なもんで
でも懐と欲望は一致しません 悲しいかな現実です。
0点

高感度時のノイズが更に目立たなくなったと感じました。
あと、これはカタログ等で分かりますが、2.5型背面液晶はやはり見易い、
CF(orMD)とSDへのRAW/JPEG別保存、ピクチャースタイルの採用、
最大連写枚数が小幅ながらアップ、細かい変更の積み重ねで、より完成度を
増したと思います。これで、発売当初の実勢価格が下がっているのですから、
私が買える立場にあれば、迷わず、最新の1D Mark II n を選びます。
書込番号:4457149
0点

発売当初の価額が1D2より15%ほど安い〜 。
1D2を売って儲けたけた資金で設備を償却し、Nを安く売る。いまNを買う人は1D2を買った先輩に感謝しなければ〜 。
カメラの世界ではこんなことはないと信じたいですが車の場合は同じ車種にコストの違う部品を使い、安い方の部品を使った車でクレームとか問題が起きなければ全て安い部品に切り替えることがあります。某大自動車メーカーにいた人物から聞いたので本当だと思います。
ポルシェは組立後数kmの走行テストをして納車するようですし、ライカも完成検査は相当厳しく、不合格の製品はハンマーで叩き壊すと以前は聞いておりました。
多分良心的なキャノンさんのことですから完成検査はきっちりやっているはずです。わたしの1D2はNo.201997つまり1997番目にラインオフした初期ロットだと推定されますが現時点でノントラブルです。
カタログに書いてないことはNが1D2よりお買い得ということでしょう。
書込番号:4457223
0点

>車の場合は同じ車種にコストの違う部品を使い、安い方の部品を使った車でクレームとか問
>題が起きなければ全て安い部品に切り替えることがあります。某大自動車メーカーにいた人
>物から聞いたので本当だと思います。
職業柄、これは違うと思います。どこのメーかーの事かは知りませんが。。。
まず、原価低減の為に部品種類削減を図り、見えない部分での共用化を徹底的に行います。
原低=粗悪、低品質ではありません。
同じ価格でより良いものをユーザーに提供する意味もあります。
また、同時期の同一車種の設計・生産手配で、同じ部位・仕様の部品で2部番持つ事は
まずありません。その様な生産性の悪い非効率な事をしているメーカーは大手ではないでしょう。
ただ、その後のマイナーチェンジなどを機に(時にはランニングチェンジ)日々原低案件に
取り組み、目に見えない部分で品質を極力維持する方向で、コストの下がった代替え品に
変更する場合はあります。
デジカメと全然違う話ですが、業界の誤解を招かないよう、フォローさせて戴きました。
書込番号:4457255
0点

すっごい こんなに早くに返信いただいて
感謝です。 <m(__)m>
自分が勝手に思った事なんですが 価格(発売当初の)が下がるのは大変うれしいことなんですが
全体の質感がコスト削減のため下がってないかって事を心配したわけです。
あくまで自分の感触ですが 10Dから20Dになった時プラスチッキなー質感になったように感じ10Dのままでよかったって思いました。
それは 絶対性能は上がったんでしょうが 買い換えてまでって気になったのを覚えてます 多分変えないひがみでしょうが。
そんな訳で 性能が上がるそして価格も下がる 企業努力であるんですが どうかな?と思った次第です。
そうですよね やはり後からでる方が何かにつけ有利ですもんね。
うーん悩みます お金の調達に。 欲しいけどそうは世の中甘くない! でも欲しいです。 欲しいです。
書込番号:4457353
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんこんにちは。
>デジカメと全然違う話ですが
人命にかかわる事以外、同じ’物造り’思想は同じと思いますよ。
時の人2さんこんにちは。
>現在マークUか Nを購入しようか思案中・・
今買うなら、‘N’のほうかと 思いますよ。
書込番号:4460343
0点

こんにちは。今買うのであれば II N…ということじゃないでしょうか。0.5型の液晶サイズの違いといえ、これだけでも確認は大分し易くなっているはず…。
でもちと浦島状態なので、情報収集しているのですが、重さは若干増えているんですね。
個人的にはちっと削って欲しかったなぁ。
書込番号:4462674
0点

どこぞの自動車会社は量産初期は品質に注意しているそうです。ただし、その後もコストの見直しは継続されるそうです。
もちろん、品質、機能への影響が無い上で行いますから心配無用と聞いてます。・・・これはコストダウン分は親会社にではなく、子会社へ全て還元される方式らしいので真剣に取り組むそうです。・・・もちろん、不良だしたら、全て製造ラインを持つ子会社責任だそうです。
・・・VAと言う言葉もありますが、これは、品質も機能も落としての価格ダウン手法です。←悪魔に魂を売る行為ですが、結局、市場からの苦情、不具合が出ると逆に大赤字なのでやらないはずです。・・やってはならないことです。
それと、時の人2 さん
>懐と欲望は一致しません 悲しいかな現実です。
であれば、購入は考えた方が良いです。多分?どちらを買われても後悔するような気がします。
書込番号:4463285
0点

新宿でさわったのが試作機なのか量産機なのかわかんないんですが、縦横ともグリップ部のカドが気持ち取れていて握りやすかったです。
心持ちMkIIよりも小さい感じしましたが、シャッターフィーリングはイマイチ?
もう手にされてる方、(MkIIから買い増し)どーなんでしょ?
書込番号:4464145
0点

yama_kissさん
こんばんわ
>であれば、購入は考えた方が良いです。多分?どちらを買われても後悔するような気がします。
どの様な意味なんでしょう
詳しくお聞かせください。
★ zero ★ さん
こんばんわ
私もその通り
MARKUからの買い足しや買い替えなどの実際比べられすかたからの
意見を聞きたいです。
どなたか ご意見をお願いいたします。
書込番号:4464746
0点

>現在マークUか Nを購入しようか思案中なもんで
でも懐と欲望は一致しません 悲しいかな現実です。
この一言です。非常に高価ではあるけど、欲求が強ければ悩みは無いかと思いますが? 本当はどちらが欲しいのですか? 金銭面は貯めるかローンしか無いのですよね?(私は5D欲しさに頭金作りにシコシコと頑張ってますけどね、、。)
新旧で価格差が大きければ悩みのひとつでしょうが、レンズ1本余計に買える・買えないを議論するクラスのカメラでは無いと思いますよ。自分はこれが欲しい!と思えなければ高価なだけに建て直し難しいし、諦めて使うか?のクラスではないですよね、、、。
書込番号:4465738
0点

yama_kiss さん
返信ありがとうございます。
正に諦め使うという値段でないですよね。
本当にそのとおりです・
買うまでが楽しみ 悩むうちが花とか思ってます。
でも 欲しいよね 無理して買おうかな…
書込番号:4472036
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
こんばんわ。はじめて質問させていただきます。私はデジカメの経験はまだ1年ぐらいです。(今キスデジを使ってます)無謀にも今度1DMK2Nの購入を本気で考えていますが、自分が懇意にしているカメラ店の店主から屋外でレンズ交換すると、特にこの機種はゴミがつきやすいと聞きました。本当にそうなんでしょうか?現在1DMK2を使っている方ぜひ教えてください。
0点

こんにちは。
CMOSのゴミに関しましては、基本的に
●1:ゴミが付きやすい(ゴミが侵入&付着しやすい)
●2:ゴミが目立ちやすい(付着したゴミが目立ちやすい)
●3:ゴミを落としやすい(掃除しやすい)
という、3つの要素に分けて考えられると思います。
以下、私もあまり専門的に詳しい訳ではないのですが
●1に関しては、(理屈的に考えますと)レンズ交換などの頻度が同じであれば、防塵・防滴の1D2の方がゴミが「付きやすい」ということはないような気がします。
ただ外部からの侵入ゴミ以外の、シャッターのバリカスとか油とかについては、何となく連射性能の高い1D2の方が汚れる可能性が高いような気もします。
●2に関しては、ゴミの大きさが同じであれば、画素密度の高い機種の方がゴミが「目立ちやすく」なると思います。
●3に関しては、画像素子の設計的(ローパスフィルタの関係?)に1D系の方がゴミが「落としにくい」らしいです。
で、私の場合は10Dと1D2の比較としてですが、確かに10Dよりは1D2の方がゴミが「目立ちやすい」ような気もするのですが、本当に ”気もする” という程度で、それほど気になったコトはないです。
(^^;
書込番号:4457171
0点

すみません、
> 屋外でレンズ交換すると
という条件があったのですね。(^^;
1D2だけ特にゴミが付きやすいなんてコトは有り得ないと思うのですが。。。
書込番号:4457190
0点

高級機は使ったことがないのですが、銀塩にくらべてデジ眼はゴミがつきやすいと思います。
D70を購入して1カ月ぐらいで、ゴミが写っていました。それまではF8迄で
使っていたのですが、少し絞ってみようとF11にしたらハッキリ写っていました。
(私のカメラでは、F9からゴミが見えます。)
ゴミが付かないように、タムロンの28-200しか使ってなかったのですが。
書込番号:4457484
0点

Canonの塵問題は,特定の機種と言う訳ではありません.
どのような機種で塵が目立つ様に感じるのか,また,その原因等はについては,とりあえず,下記を御覧いただければと思います.
http://kakaku.com/auth/bbs/threadview.asp?ParentID=4356029
書込番号:4457485
0点

こんにちは中年CANON さん。
私は1D Mark2で、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
この機種が特にゴミがつきやすい、ということはないと、私も思います。
ゴミが目立ちやすい機種、というのは存在するようですが。
私は屋外使用がほとんどですが、必要とあれば、どこでもレンズ交換します。レンズ交換できることが、一眼デジの最大の魅力だと思います。もちろん、チリ混入には気を使いますが、それでも必要とあれば、砂埃の舞うグランドの片隅でレンズ交換します。コレクションで購入したのではなく、自分の納得できる写真を撮るために購入したので、仕方ないと思っています。
ゴミやチリの混入は、故障ではありません。定期的なメンテは必要、と思ってます。そういう気持ちで使われたほうが、撮影に集中できるのではないでしょうか。
以上、私見です。参考になれば幸いです。
書込番号:4457591
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
>10Duさん
>じじかめさん
そうですよね。私も安心しました。
>Konekoneko2さん
URLありがとうございます。とても参考になりました。
>ジュニアユースさん
仰るとおりです。自分の取りたい写真であれば、どんな状況下でもレンズ交換は必要ですし、それが一眼の醍醐味ですよね。
書込番号:4457801
0点

>銀塩にくらべてデジ眼はゴミがつきやすい
銀塩は1カットごとに表面が新しくなるから、ごみが写りにくいと言うのは当たり前の事なのではないでしょうか?
常に撮像素子が変わらない(固定されている)デジタルと銀塩では一概に比べられるものではないかと思われます。
書込番号:4459131
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

1Dsmark2と比べると頼りないというか、がさつな感じてはありますね。
ただ、こういう感覚的な部分は自分で聞いて判断するしかないですね。
嫌いではないです。
書込番号:4451037
0点

↑
は、Nで無いmark2の感想です。
でもシャッターユニット絡みの変更は無いみたいですから一緒かな・・・・多分(^^;;;;;;;
書込番号:4451055
0点

Nでなく恐縮ですが、以前初期の頃1D2の音を評して空気銃を連射している見たいってのがありました。
高速連写に対応するためのダンパーかなんかのチューニングの結果なのかは?です。
ただ私が使用している1D2(昨年6月購入)それほど、空気銃ぽくなく、どちらかと言うとメカニカルっぽいです。
あたりがついたのでしょうかねえ?
一つ言えるのは明らかに1Ds系統には完敗ということです。
同じくメカニカルっぽいのですが、1Dsには官能的で何とも言えない高音の心地良い響きがあります。
もっとも実際のところ、撮影していてそれほど気になるほど悪くありません。
気になるのは1Ds手にした後に、意識して自分のカメラを触っている時くらいかな。
書込番号:4451129
0点

ボクのMkIIは相変わらずエアガンですが、ミラーショック小さいし戻りも速く(対20D比)撮影してて気持ちいいです。
この音は高速連写機なのでしかたないのかな?
書込番号:4464172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
待ちに待った発売日が
来週水曜に迫りました(^-^)/
そこで皆さんに質問です
mark II N専用の液晶ガードフィルムを
ご存知の方は、教えて下さい(^-^)
ない場合は代用品を教えてね(^-^)
0点

多分、発売後、それほど時期を待たずに書くメーカーから対応品が発売されると思いますよ(^^)
書込番号:4448279
0点


fioさんが書かれているとおり,エツミ等から対応製品がでるでしょうね.
ただ,1D MK2購入直後に,エツミ製スーパークリアタイプ プロ用ガードフィルムを貼り,順光でカメラを縦位置で使っていますと,背面パネルに反射した光りがファインダーを覗いた目に入り込み,見難くなったことから,私は,わざわざ安くて透明度の高くない液晶保護フィルムに貼り直した経験があります.
このへんのことも考慮された方が良いかもしれませんね.
Nの背面パネルも1D/1Ds MK2同様,両面テープで固定されているだけの可能性がありますから,ガードフィルムを貼り直す場合は,パネルを押さえながら等,念のため,慎重に行った方が良いかもしれませんね.
書込番号:4448367
0点

そんな過保護で使うカメラじゃないと思うんですが。
雨の中、雪の中で酷使できるのがこのカメラの本領でしょう。
何がなんでも撮らなきゃならないものを撮ってくるのがこのカメラじゃないですか。
書込番号:4451134
0点

>そんな過保護で使うカメラじゃないと思うんですが。
ん〜価値観は人それぞれです!!
用途も人それぞれです!!
張っても張らなくてもどちらでもいいじゃないですか!!
私個人は、D60&1D2 さん と同じで張らない派ですよ〜
雨の日も雪の日も使用しています!!(レンズカバーかけて使用しますが・・・防水ではなく坊滴ですので・・・)
風の日はやめといたほうがいいです!危険です!?
(危ない目にあいました!)
書込番号:4451543
0点

私は20Dを使っています。背面液晶には何も貼っていません。
この掲示板でも貼る人を非難するような意見がありますが、
保護シールを貼って、液晶がきれいな状態を保てるのであれば、
きれいな状態で使えたほうが良いにきまっています。
自分から望んで傷をつける人もいないと思いますが…。
前置きが長くなりましたが、液晶保護シールです。
ハードが発売になれば各社から発売になると思いますが、
私は100円ショップのダイソーから発売されている、
フリーサイズの液晶保護シールがお勧めです。
100円だから失敗しても損失は少なくすみますよー。
書込番号:4453418
0点

>何がなんでも撮らなきゃならないものを撮ってくるのがこのカメラじゃないですか。
ここに来られる方はプロでなく一般の方がほとんどだと思うので、そんな使い方をするのが当たり前だと思っている方は少数だと思いますよ。
書込番号:4454639
0点

>100円ショップのダイソーから発売されている、
フリーサイズの液晶保護シールがお勧めです。
これは100円ショップだけに!?製品差が激しいのか、貼りなおす際に、最初はすぐ剥がせるのですが、しばらく使用した物を剥がそうとすると・・・、長時間の使用で「のり」が乾燥しきってしまうのか、のりが固着してしまって剥がすのにものすごく苦労しますよ・・・。
接着剤はがしには「シンナー系」なのですが、液晶画面の表面はプラスチックなので、そんな物でふいたら大変な事になってしまうので、地道にこすって剥がすしかないように思います。
結果、自分で傷つけてしまうんですよね・・・。
まぁ100均で売られている物全部が全部そうなるとは限らないのですが、あまり安物はお勧めできません。
書込番号:4454674
0点

皆さんコンバンハ、レスありがとぅ
27日はとりあえずフリーサイズで代用し
ハクバかエツミ製スーパークリアタイプ プロ用ガードフィルム
が発売されたら張替える事にします(^-^)/
その際には、パネルを押さえながら等,慎重に行いますね(笑)
PS
fioさん、Konekoneko2さん、IIの掲示板で
CFカード、4GBの速度と価格でレス頂きありがとぅ
無断(笑)でHN変更しました(^_^;)
機種変更に伴いHNをIINにしました
以後よろしくお願いしますm(__)m
因みに「EOS-1D Mark II N」を
普通に知ってる人にはマークツゥエヌ
よく知ってる人にはツゥエヌと呼ぶ予定です。
書込番号:4455816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





