
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 27 | 2006年9月30日 15:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月30日 01:01 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月2日 17:13 |
![]() |
2 | 5 | 2006年8月28日 01:26 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月30日 01:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月16日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
あえてこの時期に買ってしまいました。
理由はいろいろとありますが、
とりあえずこのカメラを持つ前に使用していたカメラは、kissDNで、デジカメ暦2年のものです。
それは差し置き最近デジタルというと必ずといってよいほど話題にあがる素子のゴミ問題の件ですが、本日購入しましてさっそく絞りF22で家の天井照明をテストに撮影してみました。
すると右下に黒点が・・・
発見してしまいました
気を取り直してF値を13までおとしたら黒点は消えました。
まっ F13で撮影するシチュエーションもないし、と思いましたが
新品購入で、今一つという気分です。
みなさんの、デジカメはどうですか。
0点

28.COM さん
1Dsm2使用ですが、ゴミはつき物ですよ。これから可動部がなじむに従って、ゴミは出てくると思いますが実撮影で気にならないならいいんじゃありませんかね?ゴミをある程度出し切ってSSに清掃に出せば。
その程度のゴミを気にされるならCMOSのドットはチェックしましたか?その方が問題ですよ。
カメラは写真を撮って初めて機能するものです。細かい事に気にせずに写真を撮られた方が楽しいですよ。
書込番号:5465672
0点

こんばんは。
>絞りF22で家の天井照明をテストに撮影してみました。 すると右下に黒点が・・・
F22 にまで絞ればゴミが見えるのは普通です。
レンズの回折現象を考えれば、デジタルならせいぜい F11 までの方が良いでしょう。
F13 で見えなくなるのでしたら、上出来です。
書込番号:5465686
0点

inspire001さん F2→10Dさん
夜分早々の返信ありがとうございます。
かなりへこんでいたのですが、先輩方のおっしゃるとおりですね。
一気に立ち直れました。
inspire001さんのおっしゃるCMOSのドットはチェックは、すみません初耳でした。今度調べて自分で出来ればやってみます。
でも本当に買って手にとってみると1系はよいですね。
ファインダー視野率100% たまりません。
うわさによるとAF精度が特に良いようなので、なんかすごい写真が撮れそうな気にさせてくれるカメラですよね。
書込番号:5465835
0点

CMOSドット欠けチェックは簡単ですよ。
(先にPCモニターのチェックをお忘れなく)
キャップをしてSS、ISOを変化させながら撮ると
面白い現象に出くわす事がありますよ。
どんな現象かはやってみてのお楽しみで。
書込番号:5465874
0点

28.COM さん、こんばんは。
ゴミについては、みなさん方がおっしゃるとおりです。
それより、画素抜けの確認をされてみてはどうでしょう?
私の場合、購入直後に室内にてISO1250で撮影したところ、写真の中央近くに赤い点が写っていたため、再度、感度を変えて撮影した結果、ISO800以上で必ず中央近くに赤い点が写りました。
モニタ上で確認出来るのはもちろん、A4出力しても明らかに確認出来るほどの大きさでした。
Canonサービスセンターにて修理となり、画素抜けということで、電気調整で分からなくしたということでした。
ところが帰宅後に撮影してみると別の場所に赤い点が発生したため、再度、センターに持ち込み、結局、画像処理基盤ユニット交換となりました。
高感度撮影する機会がない場合は判明しづらく、保障期間を過ぎて判明したときは有償修理になるかもしれませんが、画像処理基盤ユニットは非常に高価と思われますので、一度、高感度撮影で確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:5469191
0点

1Dさん
こんばんは。
貴重なお話ありがとう御座います。
さきほど自分の1Dも感度1600・室内にてテストしてみました。
幸い赤色等の画素抜けは見当たりませんでした。
でも今回1Dさんがおっしゃった
>Canonサービスセンターにて修理となり、画素抜けということで、電気調整で分からなくしたということでした。
の画素抜けというのは、いわゆる最近の液晶テレビなどの画素抜けとかドット欠けの問題とかぶったところがある様に思ったのですが、カメラの素子も液晶と同じ様な特性のものなのか?と思ったところです。
自分の場合は、購入直後に画素抜けを発見してしまった時は交換を申し出ますね。メーカーには液晶と一緒に考えてほしくないですね。
書込番号:5471014
0点

28.COM さん
>さきほど自分の1Dも感度1600・室内にてテストしてみました。
>幸い赤色等の画素抜けは見当たりませんでした。
レンズを付けて通常撮影されたのでしょうか?
もし本当の状態が知りたければbodyキャップをして
ISO800程度で10sec位で撮影してみてください。(M撮影です)
で、モニターで等倍でチェックして、それでもなかったら奇跡の当たり個体ですね。
私は1Dsm2ですが、これで見つけて一度目はSCでソフト補完。
返却後再度確認すると小さいものは消えていたものの、B、R、WがありCMOSユニット交換しました。
PCの液晶とは違いますよ。PCでも5ドット以上は返品受け付けるところもありますが、ある確立で発生する事が免責事項に記載されています。撮像素子はPC液晶よりもピッチは狭いし、構造も複雑ですからね・・気持ちは分かりますが同じには無理でしょう。
実撮影に影響が無ければ問題ないと思いますが?
書込番号:5473673
0点

こんばんは!
inspire001さんこんちは!
>もし本当の状態が知りたければbodyキャップをして
ISO800程度で10sec位で撮影してみてください。(M撮影です)
で、モニターで等倍でチェックして、それでもなかったら奇跡の当たり個体ですね。
私も、やってみましたがISO Hで赤の点が見れました。
また、ISO800の時には拡大していくと滲んだ形で赤・青・緑が見えましたがこれはどうなんでしょうか!?
まだ買って10ヶ月なので今のうちにドット抜けを確認しておきたいのです。高い買い物なので。。。
すみませんが教えてください。
書込番号:5475404
0点

たらぼ〜さん
>私も、やってみましたがISO Hで赤の点が見れました。
>また、ISO800の時には拡大していくと滲んだ形で赤・青・緑>が見えましたがこれはどうなんでしょうか!?
100%で確認できるならドット欠けですね。画像up出来ますか?
よろしければ確認してみますが?
書込番号:5475818
1点

気になるので私もやってみました、それらしき物が点々と・・・
inspire001さん 宜しくお願いします
http://www.imagegateway.net/a?i=21KCXwQ3r4
書込番号:5483248
0点

本田_さん
ご愁傷様です。ドット欠けですね。(保障期間内ですよね?)
R,B、Wの常時点等がありますが特にRの常時点等が多いです。
実撮影上は問題ないと思いますが、このレベルならSCに出せばソフト補完処理で修正可能だと思います。
ただし補完できる数に制限があると言う話を聞いた事がありますので、修理から戻ってきたら再度確認する必要はありますが。
尚、SCに出されるときは、このデータをメモリーに添付した方が良いですよ。
因みに撮影時にノイズリダクションをonにしていますよね?
書込番号:5483402
0点

inspire001さん お世話になります
まだ保証期間内です
>>因みに撮影時にノイズリダクションをonにしていますよね?
offに成ってます。
書込番号:5483422
0点

本田_さん
>まだ保証期間内です(私変換ミスしてましたね:恥)
それなら大丈夫ですよ。
実画像では(普通は気にならないレベルだと思いますし。
NR offと言う事なので、次の画像upしてもらえますか?
1.NR onとoffの2画像
2.RAWで撮影
3.ISO800 20sec
書込番号:5483516
0点

inspire001さん お世話になります
onとoffをアップしました、なんか凄い事になってます。
http://www.imagegateway.net/a?i=2nKifBHnTo
書込番号:5484003
0点

本田_さん
JPEG画像なので正確ではないですが、NR on/offの画像
では、やはりoffの方がドット欠けは多く出てますね。
田舎のとは言いませんが星空って感じです。
onの方はノイズ補正がかかるのでドットのソフト補完と
似たような効果が出ますので少なく見えます。
その代わり違う現象も出ますが。
露光時間やNRの有無で変わるのがお分かり頂けたとおもいますが
パンドラの箱を開けてしまいましたから、保証期間内にSCに
出された方が(精神的にも)いいでしょう。
書込番号:5484187
0点

inspire001さん アドバイスありがとうございます
Canonのサービスにも問い合わせた処、同じ条件で撮ってみて同じところにドット欠けが出るようならSCに出してくれとの事でした。
早速、同じ条件で撮ってみましたが結果は同じ処にドット欠けが出てしまいます、SC送りになるでしょう。
今度の休みにコスモスを撮る予定にしてるので、それが済んだら出してみます紅葉までに何とか戻ってくれば良いんですが・・・
書込番号:5487363
0点

その輝点が最低感度の高速シャッターで写っていいなければドットかけではなく熱ノイズです、
でも本田_さんはとってもラッキーです、
他社やCCDの場合輝点を消すことは出来ませんが、
CANONのCMOSはなんと!この輝点を調整で出なくするように出来るのです!!
もちろん熱ノイズによる輝点ではなく、ドット抜けだったとしてもメーカーに送ると簡単に調整で見えなくしてくれます、もちろんメーカ−保証期間内であれば無料です。
書込番号:5487446
0点

本田_さん
ソフト補完だけなら十分紅葉には間にあうと思いますが、
SCから戻ってきたら再度確認された方がいいですよ。
場合によっては違う所に発生している場合もありますので。
しかし保証期間内で良かったですね。
適当takebeatさん
>その輝点が最低感度の高速シャッターで写っていいなければドッ>トかけではなく熱ノイズです
熱ノイズ現象はもっと違う形で現れますよ。
高感度長時間撮影でNRの有無を見れば一目瞭然ですが、
くれぐれもキャップをして闇夜の烏は撮らない事をお勧めします。
違うパンドラの箱を開けることになりますから。
>簡単に調整で見えなくしてくれます
どう捕らえるかは人夫々ですが、修理後の確認はお勧めします。
>メーカ−保証期間内であれば無料です。
当然の事です。更にに保証期間も伸びます。(同一修理箇所)
書込番号:5488816
0点

> inspire001さん
私も撮像素子にはそれほど詳しくないのですが、いわゆる長時間露光時のホットピクセルは熱ノイズの一種なのでは?熱ノイズ=熱カブリだけではありません。
適当takebeatさんもおっしゃるように、一般的なドット抜けはある程度の高速シャッターでもわかるものをさすような気もします。
広義にはドット抜けに含まれるのかな??少なくとも日本では区別されている気がします。
情報まで。
書込番号:5488980
0点

yama@mutekiさんのおっしゃるとおりで、
ドット欠けはどのメーカーでも不良という扱いで保証期間内であれば無償で直してくれますが、
ホットピクセルなどの熱ノイズは保証対象とならないのが普通です、
従って低感度&高速シャッターでも現れるドット欠けと高感度やスローシャッターで現れる熱ノイズ(ホットピクセル)はきちんと分けて考える必要があります。
ただし、CANONのCMOSだけは別で、ドット欠けのピクセルマッピングよろしく調整でホットピクセルを見えなくすることができるので、これもまた保証期間内であれば無償で直してもらえます
これは他社や、またCANONでもCCDとはまったく違うCANONのCMOSの利点ですね。
書込番号:5489305
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

zq9_xxx7wさん HN変えられたんですね。
レスがつかない理由は、いたって簡単ではないでしょうか。
私は「コンテストに入賞するかどうかは、機材が決めるものではないから」と理解しておりますが‥‥。
書込番号:5472090
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
1DMarkUnを愛用者ですが、CFメモリーカードについて教えて下さい。
最近、CFに高速のものが発売されていますが、標準品との相違点を教えて下さい。(連写に威力を発揮するようなことは、聞いたことがありますが、本当でしょうか。)
0点

>本当でしょうか
本当です。
でも、秒8.5コマが秒10コマになったりはしません。念のため。
書込番号:5388273
0点

僕は、SDメモリーカード 「ATP ProMax SD 2GB」 を使用しています。↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/ATP/atp_promax_sd.html
購入する際、CFにするかSDにするか迷いましたが、所持しているノートPCにSDカードスロットが装備してあったので、結局、SDメモリーカード にしました。
2秒間ほどシャッターを押して出来上がった画像の撮影時刻を見ると、同時刻の画像が10枚はあります。何回やっても同じでした。11枚目には零点何秒か時刻の進んだ画像になります。
因みに、画像サイズRAW+L、AIサーボとドライブモード H(高速連続撮影)、ISO100設定です。
書込番号:5388290
0点

>でも、秒8.5コマが秒10コマになったりはしません。念のため。
でも、秒6コマになるものもあるとか…
書込番号:5389021
0点

8.5コマ=8.0コマ+0.5コマ
8.0コマは解ります。きっちり画像が8枚ですよね!(笑)
で、0.5コマって??
1枚未満の画像ってどの様に写っているんだろう。。。・・・・orz
書込番号:5389992
0点

>1枚未満の画像ってどの様に写っているんだろう。。。
写ってないかも? 別に1秒で写す必要はないのでは・・・
書込番号:5390893
0点

なるほど!
偶数秒で止っているといいが、奇数秒で終わっていた時は、、、?
書込番号:5390948
0点

1秒間で8.5枚と言うのは、2秒間で17枚って事じゃないの?
それから1秒間で連写をやめた場合の0.5枚分と言うのは、
きっと写ってないでしょ。だって、あくまでアナログでなく
デジタルなんだからね。以上、俺の想像デス♪
書込番号:5391786
0点

>デジタルなんだからね。
じゃ、メモリーカードはどれを買っても同じって事ですね?(笑)
書込番号:5391813
0点

あ、それ違うと思う。毎秒8.5枚って言うのは、
高スペックのCFカードを使ってISO100で通常の気温の
状態で新品またはそれに近い充電池を利用したと言う
条件下においての、数値のような気がするな。
だから「どんなCFカードでも・・・」と言うのは、
違うような気がするよ。
書込番号:5392356
0点

バッファの容量以内であれば秒8.5コマ撮れると思います、ただシャッター速度が遅いと話は違ってきますよね
書込番号:5394088
0点

スレ主さんは、皆さんのレスで質問の答えが解けたのでしょうか?疑問です。(笑)
書込番号:5394250
0点

自己フォローです。
申し遅れましたが、僕のアルバムにある作例は、
「LEXAR 12倍速 512MB」のCFメモリーカードで撮影したものです。<(_ _)>
会社のPCにSDメモリーカードスロットルが無いモンで!``r(^^;)ポリポリ
書込番号:5394450
0点

トラセンドの4GBが安かったのでついでにSDカードの同4GBをバックアップ用に買ったら、これがくわせもの。書き込みには問題がないものの読み出しが非常に遅い。それに1D2では初期化できずIXYでやっている始末。SDの4GBはご注意を!
http://cart1.fc2.com/cart/flashworld/?sort=&ca=&word=&page=&item=&
書込番号:5399142
0点

>SDの4GBはご注意を!
なるほど!
そういうことがあるので、ヨドバシカメラで「ATP ProMax SD 4GB」を販売していないのかぁ。。。
本当は2GBより4GBの方が欲しかったんですが、買わなくて良かったです!(笑)
余計なことですが、D60&1D2さんを1DsMarkUの板で見ましたが、
1D Mark II Nに加えこの機種も所持されて居るようですね?
書込番号:5400076
0点

ファインダーの世界さん
いえいえネームのとおりD60と1D2、それとIXY600、ごく初期のPowershotS10だけです。
KissDXが1000万画素になり、1D2が820で取り残された感じです。1D2の機動性、手ごたえはいうこないのですがやはりフルサイズが欲しく、さりとて1D系のボディを体験してしまうと5Dは買う気にはなりません。5Dの製品というより商品性が露骨に先行してしまった姿勢はイヤです。
したがって1DsXを待っているのですが残念ながらまだ資金の準備はできていません。どこかで書き込んだようにキャノンの株を100株売って10万ぐらい足せば買えるかなぁ… といったところです。
書込番号:5400670
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
先週使用し(鈴鹿サーキットで2、3000ショット)、今日使おうとしたら、電源がまったく入りません。
ACアダプタを接続しても同様です。
なお約一週間電池をはずしっぱなしにしておりました。
修理に出すしかないと思いますが、修理に出す前に何かチェックすることがありましたらアドバイスお願いします。
(数週間前にローパスのごみ混入で入院したばかりなのに。。)
1点

Konekoneko2さん こんばんは。
メモリーカードカバーは閉まった状態でもダメです。
接触不良を考え何度か開け閉めしましたが同じでした。
書込番号:5381119
0点

過去何度かあった現象ですが、バッテリーを充電後にカメラに
装填した時に電源が入らないことがありました。
電源が入らなくなるときは、バッテリーを入れロックしたとき
にメディアのアクセスランプが点滅してバッテリー残量表示が
点滅しカメラ本体の電源が入りません。何度がバッテリーを
抜き差しして、ロックしたときにアクセスランプが点滅しなけ
れば問題なく電源が入り使用できます。
なぜか最近はこの現象を再現しようとしてもしませんし、
不具合なく使用できてます。
書込番号:5381905
1点

stang87さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
こちらの現象はメディアを入れても何も反応しません。
stang87さんのコメントを読ませていただいた後に、一度だけバッテリーの点滅表示がありました。
念のためバッテリーが空ではないかと疑いを持ち20分ほどして充電が終了しないままの状態で(フルチャージのはずなのですぐに充電終わるはずだが、、)充電器からはずしてカメラ本体につけるが、やはりダメでした。
そもそもACアダプタ接続もダメなんで。。。
火曜日に新宿に持ち込もうと思います。
ちなみに、どうでもいい話ですが1Dの充電器は充電中が点灯で、充電終了が点滅ですが、20Dは充電中が点滅で終了が点灯なのでまぎらわしい。
書込番号:5384377
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
MarkUの中古かMarkUNか、迷ってると書き込み、色々アドバイスいただきましたが、よく話題になる”ショット数”
具体的に例えば10万ショットオーバーしたとして、シャッターユニットがよたってきたら、予兆みたいなのはあるんでしょうか?それとも、突然切れなくなったりするんでしょうか?
予兆があるならまだしも、ブライダルが始まった途端、全然切れませんなんてなったら、サブを持ってたとしてもちょっと焦ると思うんですが。
実際、おかしくなった方の経験談、詳しくお聞かせください。
0点

以前使っていた、1Dの場合ですが、シャッターユニットが壊れる(?)予兆はありました。
撮影していると、ときたまシャッターが落ちなかったり、電源が落ちてしまったりの予兆がありました。予兆がでてからも、5000〜10000ショットくらいは撮影できたと思います。
ちなみに、その1Dを修理にだしたところ35万ショットとのことでした。
感覚的には、30万ショットくらいまでは、全くのノートラブルで動いていたような記憶があります。
書込番号:5362353
0点

1D系だとシャッタートラブルは未体験ですが、他の系列ボディだと
・画像の上下に黒い帯(シャッター幕の写りこみ?)が出始める。
・シャッター音が少し違ってくる。
とかもありました。
書込番号:5362390
0点

PC-6001MK2さん、fioさん、お返事ありがとうございます。
やはり、”予兆”らしきものはあるみたいですね。20年ほど前、親父が使ってたミノルタの一眼を借りて使ってたら、上下左右、どこだったか忘れましたが、ネガの一部に”黒い部分”が出てきて、カメラ屋に聞いたらシャッターを交換する必要ありと言われ、バイトして、新しいのを買ったのを思い出しました。
ショット数も単純に数だけでなく、連写を多用したかとか、暑い場所で常用していたか、などで随分変わるはずですね。
それに、いくら品質を管理してもどうしても個体差が出るはずで、アタリのものであれば、カタログの限界数よりずっと多くいけるかも?でも、早めに交換したほうが、安心であることは間違いないですね。
書込番号:5362713
0点

兼業カメラマンさん、こんばんは。
おどかすわけではないのですが、自分は1D2で突然死を体験しました。というか、シャッターが逝っちゃって画像に羽根が横たわりだしてたのを、しばらく後にプレビューで見てようやく気づきました。
鈍感すぎたのか、それくらい変化の小さいケースだったのか。
ちなみにシャッター数は7万枚目前でした。たぶん私はもう一度くらい交換するんじゃないかと思っていまして、何万枚くらい撮ったら取り換えようか、けっこう迷っています。
書込番号:5362775
0点

絞ってもF5さん、やっぱりそういうのもあるんですね・・・
7万ショットですか、新品で買って自分で使う分にはショット数や連写の使用頻度等も分かりますが、中古はやっぱり怖いですね。
買って、とりあえずシャッターは交換前提が正解かも?ですね。
書込番号:5366343
0点

白鳥を高速連写していた時に、隣で撮影していたSさんが「シャッター音、情けない音がしますネ」と。気になりながらもそのまま撮影を続けたら、約450枚撮影中後半の150枚にシャッターの羽が写りこんでいました。
仙台のサービスセンターに持ち込むと、一年二ヶ月の使用であったが、特別保障での対応で無料、修理期間は工場送りとなり一週間で、ファインダーもきれいになって帰ってきました。ちなみにシャッターのショット数は約三万回との事でした。
カメラ;Sさん「1D-MarkUN」・私「1D-MarkU」
書込番号:5367482
0点

一炊の夢さん
3万回ですか〜。”1系”にとってはつらい数字ですね。
ただ、デジタルの唯一の救いはその場で一応プレビュー出来ることですかね。液晶で確認できるほどになると、重症かもしれませんが。。
皆さん、色々な体験談ありがとうございました。やっぱり大事な場面は2台体制が必要ですかね?となると、サブは1D?30D?
いずれにしてもまた出費がかさむな〜。
書込番号:5368604
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
Mark2の中古をオークションか何かで買おうか、Mark2Nの新品をローンで買おうかずっと迷ってたら、ここでちらほら後継機種が出るとか出ないとか・・・
本業はあるんですが、時々ブライダルとかポートレートとかスポーツ写真なんかで小遣い稼いでて、特にブライダルは失敗が許されないので、素性の知れない中古も怖いな〜って思うんですが、なんせ中古と新品で価格差が約10万円。確かにいいカメラだけど、40万はちょっと高い!
後継機のスペックとか使い勝手は別として、Mark2からMark2Nに乗り換えた方で体感できる違い(液晶モニタ除く)ありますか?あと、中古のMark2買ってひどい目に合った人の体験談ありましたら、よろしくお願いします。
0点

8月後半の発表があってから
検討した方が良いと思いますヨ!
中古なら
未使用とかメーカー保障付とか
探した方が良いんでは?
こちらは
発表次第ですけど
Dsの型落ちかな?
と思ってます。
書込番号:5347936
0点

canondeshowさん
アドバイスありがとうございます。
確かに8月終わりか来月くらいに何か動きがあるようですが、新型が秋のブライダルシーズンに間に合うとは思えないので、あっさり買おうかと思いつつ、次のモデルがガクッとスペックアップしたり、価格ダウンしたりするとガッカリです。
デジタルは欲しいと思った時が買い時とよく言われますが、目覚しい進化が嬉しいような悲しいような。
1Nは10年以上経った今も現役ですが、デジタルは10年使うのは絶対無理ですね。(ショット数も全然違いますし)
書込番号:5348595
0点

ブライダルではダイナミックレンジの広い富士フイルムのFinePixS3 Proという選択肢もありますが、キヤノンレンズが使えないので意味無いですよね…。
ただ、新製品が発表されても、発売はその1ヶ月後など、多少時間がかかるのと、初期ロットには不良がいろいろある場合があるので、急ぎ購入される場合は新製品を待たない方が良いと思います。
書込番号:5348776
0点

hiro-masaさん、お返事ありがとうございます。
確かに他メーカーのカメラも検討はするのですが、やはり銀塩でキャノンしか使ってなかったので、持ってるレンズはみな当然キャノン製で・・・レンズもすべて換えるのはさすがに無理。。
それと私の場合、一番致命的なのはズームレンズのテレ−ワイドが他メーカーだと逆になることでしょうか?キャノンがおかしいといえばそれまでですが、もうそれで慣れてしまっているので、ニコンなんか借りて使うと、とっさに寄りたいのに、引いてしまうことがたびたびあり、他メーカーは無理ですね。
初期ロットには不具合もあるし、程度のよい中古を探そうかと、思い始めてます。
書込番号:5349646
0点

1D系の中古は両極端なので注意が必要かも?
連写を多用したか?によってシャッターユニット系の負担とかも違ってきますから、よほど事情の把握できる固体で無いと少し恐いかな?っと・・・
私の1D2が中古屋のショーケースに並ぶとしたら、、、次の方は、、、(^^;
1D2と1D2Nの違いについては掲示板の初期まで遡られると色々とユーザーの方からレポートが出ていました。
※RAW/JPEGの振り分け書き込みの1点だけで1D2Nが欲しい私でした・・・ファームアップの要望は何度も出したけど・・・(^^;
PS.
ブライダル中心ならば、5Dという選択肢もありますね(^^)
書込番号:5350078
0点

兼業カメラマンさん
fioさんの
>1D系の中古は両極端なので注意が必要かも?
中古だとこういうのありますから
以前ココで画像情報からショット数の出し方を見て
中古屋さんで持参のCFで撮影させてもらって
調べていた事があるんですけど…
約半年メーカー保障が残ってるにもかかわらず
ショット数=5万とか!
よ〜く調べた方が良いですよ!
それか
もしの為に
シャッターユニット交換の金額も含めて探すとか
も〜チョットで
発表があるみたいですから
それを待ってからでも良いのでは?
もしかすると
1D系の後継機とか
噂の3Dとか
結構安値で出たりして♪(そんな事無いかナァ〜…)
と思って
Dsの後継機発表を待ってます!
書込番号:5350684
0点

fioさん、canondeshow、アドバイスありがとうございます。
確かにこんな話題、Nが出た頃にとっくに出尽くしてるはずですね。あまり真剣に購入を検討してなかったので、今頃こんな質問で申し訳ないんですが。
5Dは正直、あまり興味ありません。確かにフルサイズで画質は良いですが、レリーズタイムラグやあの”1系”にしかないレリーズの感覚がやはり無いな〜と。あれはキャノンがわざと差別化してるのでしょうか?
シャッターユニット交換のつもりで探します。見た目はきれいけど、シャッターは賞味期限切れっていうのが怖いですから。
関係ないですけど、最近は4GクラスのCFもだいぶ安くなってきて、嬉しいですね。
書込番号:5351430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





