
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 31 | 2005年10月22日 09:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月17日 01:02 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月9日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月10日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月8日 13:41 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月9日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
現在20Dを使用しておりますが、5Dと1DM2nの発売でどちらかを購入予定です。そこで教えて頂きたいのですが、20Dと1DM2nは画素数は同じくらいですが、APS−CサイズとAPS-Hサイズとでは画質の違いはどれくらいでしょうか?1DM2nと5Dでは5Dのほうが全然キレイに撮れるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。20Dから1DM2nにしたら画質の違いが感じられるのでしょうか?お願いします。
0点

画質重視で 5D。
連写・フォーカス速度重視で 1D Mark II。
でしょうか。
L大好きさんが 撮られる写真のジャンルによって選択されればよろしかと。
書込番号:4437645
0点

失礼、1D Mark II N でしたね。
20Dから1D Mark II N への買い換えは 画質の向上よりも
連写速度やフォーカス性能の向上を期待すべきではないでしょうか。
書込番号:4437650
0点

>20Dから1D Mark II N への買い換えは 画質の向上よりも
>連写速度やフォーカス性能の向上を期待すべきではないでしょうか。
画素ピッチが5Dと1DMark2Nは8.2μm、20Dが6.4μmですから、
20Dから1DMark2Nへの買い替えなら、画像処理チューニングも最新版でしょうし
画質も期待できるのでは?
逆に5Dと1DMark2Nでは解像度以外は差はない?素子の素性の違いはあるか?
書込番号:4437666
0点

こんばんは、L大好き さん。
私は、1D2で主に小学生・中学生サッカーを撮ってます。
1D2Nと5Dとでは、目指すところはまったく違う機種だと思います。従って、この2機種で迷うことはないと思うのですが。
L大好き さんの使用目的しだいだと思います。
いづれにしても、安価ではありませんので、よく考えられて結論を出された方がよいでしょう。
なお、1D系の画は、デフォルトでは、20Dとはかなり違います。5Dは20Dの画に近いかな?
書込番号:4437704
0点

L大好きさんへ、こんばんわ。
EOS 1DMKIIを使って素晴らしいお子さんの写真を撮られている、アリアのパパさんのHPをご紹介します。
http://www.aria-paris.com/
私はこのHPと出会って、APS-Cの限界を知りました(もちろん腕前も雲泥の差はあるのですがw)・・・ではでは(^^//
書込番号:4437822
0点

こんばんは。
ちょっと横スレしてしまいますがすみません。
>私はこのHPと出会って、APS-Cの限界を知りました
APS-Cの限界とはどうようなことでしょうか?
ポートレイトにおいて焦点距離が1.6倍になりにフルサイズより大きくボケてくれないことや画素ピッチによるものでしょうか?
書込番号:4437940
0点

がんばれ!トキナーさんへ、こんばんわです。
>APS-Cの限界とはどうようなことでしょうか?
う〜ん・・お恥ずかしい話ですが、私は一眼初心者なので、ここの常連さんみたいにカメラの事を理論的にうまく説明するのは出来ないのですが・・前のレスで書いたことの説明ですが、私が一番に感じているのは・・広角での使い勝手です。たとえ画角が16-35mm相当の10-22を使ったとしても、フルサイズ(アリアパパさんの1DMKIIだと1.3倍になりますが)での16mmで撮ったものとの湾曲収差というものなのか? が気になってしまいます。 10-22でワイド端だと日の丸構図以外自分的には許せない湾曲になりますが・・フルサイズやAPS-Hだとその辺で、まだ構図に自由度があるように感じました。しょせん16mm相当とはいえ10mmはやっぱり10mmなんだなぁ〜と痛感させられたと言う次第です。
上記な様なこともあり、私の場合はフルサイズ5Dを購入することにしました。私の腕が悪い事も重々承知ですが、私の考えが間違っていたらごめんなさいです。あくまで素人考えで、実際撮って見ての感覚で物申しておりますのでご容赦くださいw 横スレ・長文失礼しました。ではでは(^^::
書込番号:4438133
0点

>湾曲収差というものなのか? が気になってしまいます。 10-22でワイド端だと日の丸構図以外自分的には許せない湾曲になりますが・・
僕も最近この感覚を覚えました。
10-22はちょっとだけ使いましたがとにかく中心より少し外れた被写体は真ん中に向かって斜めに倒れて写ります。とにかく不自然なんです。でも最初はこれが広角のデフォルメ表現の醍醐味なのかなと思っていました。
でも最近EF20mmF2.8を買ったんですよ。
そしてフルサイズの1DsMarkIIにつけてファインダーを覗いた瞬間びっくりしました。まるで50mmをつけて覗いているように歪曲がないんです。広い範囲が見えているのに普通に見えるんです。これが本当の広角レンズなんだと思いました。(ちなみにフルサイズでも17-40などのズームではやはり中心に向かって斜めに倒れます)
やっぱりAPS-Cでの超広角は無理してるんだなと思いました。
書込番号:4438224
0点

プリントサイズがA3以下なら画質はそんなに神経質に考える必要はないでしょう。
風景とか記念写真、それに静物など撮影後の結果を確認しながら撮りなおしが可能な撮影対象で20Dの延長で捉えるなら5D.
その一瞬に賭ける撮りなおしの不可能なものを狙うなら1D2Nです。
あとはボディの質(感ではない)が違うのと1Dシリーズとちがって左上部のダイアルが外に出ているのはカッコよくない。
1D 1Ds 1D2 1Ds2 1D2N はそれぞれ型は古くなっても「完成品」としてその機能の限界さえ心得ていれば長期の使用に耐えますが、5Dはユーザーの反応を計測するアドバルーンのような気がします。別の表現をすれば1Dシリーズが「ツール/道具」ならば5Dは「商品」です。
5Dに関してはユーザー、特にカメラ雑誌が騒ぎ過ぎです。
書込番号:4438258
0点

Eosu30Daiさん、レス有難う御座います。
>しょせん16mm相当とはいえ10mmはやっぱり10mmなんだなぁ〜と痛感させられたと言う次第です。
あ〜、たしかに遠近感が強烈だっり、ディストーションが気になる場合がありますね。
わたしも同じことが気になって14oF2.8を買いましたが、画角が狭くなった分、中央の美味しいところだけ使えるって利点もありました。
でも35o換算で21oは値段的にちょっと悲しいですね。
書込番号:4438285
0点

基本的に1D MarkIIと大きな違いがない1D MarkII N。
1年以上も前から売っていて、欲しいと思う方はほとんど買われたと思います。モデル末期はほとんど売れてなかったですし。
それなのに今になって少し安くなったとはいえこの機種を買いたい人が多くでてきたのはどうしてでしょう。
しかも前から欲しくて安くなったから買うという人ではなくてなぜか全然方向性の違う5Dと悩んでいる人が多いのが不思議です。
その理由を考えたらキヤノン恐るべしなのが浮かんできました。
今までは20Dから1D MarkIIは価格差がありすぎて本当に欲しい人以外買わない状況でした。ところが5Dという中間の価格の機種が出たことによって階段が出来てしまったのですね。
20Dからステップアップして5Dを買おうかなと考えたとき、「もう少し出せばフラッグシップの1D MarkII Nが買えるじゃないか!」と錯覚してしまうのではないでしょうか?
よくよく考えると5Dよりも10万円も高いし20Dとは30万円近く違うんですよね。
キヤノンって商売上手ですね。
書込番号:4438457
0点

こんばんわ〜。
Eosu30Dai さん
>10-22でワイド端だと日の丸構図以外自分的には許せない湾曲になりますが・
パースではなくて収差が問題なんですよね?
それはAPS-Cの限界というよりは、レンズのせいでしょう。
贅沢設計のLレンズと比較するのは、かなりかわいそうな気がします。
とは言え、将来的にもLレンズ版のEFs10-22mmが出るとは思えない状況を考えれば、キャノンに限って言えば、APS-Cの限界と言えるかも知れませんね。
#APS-Cの10mmズームと、35mm版の16mmズームは、どっちが簡単に作れるのでしょうね。
書込番号:4438643
0点

203さんのお答えが今の私の気持ちです。冷静に考えてみたいです。最近は子供(1歳7ヶ月)の子供をメインに撮ってます。旅行に行ったり、日常の遊んでいる所を撮ったりとか。発売日までには決断します。ご意見とても参考になりました。
書込番号:4438717
0点

L大好きさん、こんばんは。
それでは現実問題としてどうなのか?
を書きます。
20Dから1D MarkII Nへの買い替えだと画質についての違いは分からないと思います。つまり画質の向上を感じることはないでしょう。
恩恵を得られるのは45点エリアAFによる動体撮影でのAF精度と8.5コマの連写性能による素早い被写体でのシャッターチャンスです。
子供というよりもスポーツや鳥などの動きものの撮影でメリットを感じます。そういう撮影がメインかどうかで1D MarkII Nが必要かどうか判断してください。
そうでなければ見やすいファインダーや画質や価格で5Dが良いと思います。820万画素から1280万画素ははっきりとした画質の違いを感じられます。20Dから5Dならはっきりとファインダーの良さを感じられます。
カメラって撮影の時の気持ち良さや快適さ、そして撮れた画像の画質の良さで満足度を得られるんじゃないですかね。
写真が好きというより写真機が好きならまた違う話になりますけど(笑)
書込番号:4438764
0点

203さん、画質の向上は感じられないのであれば5Dの購入にしようとおもいます。フラッグシップモデルへの憧れと持っているという満足感に気持ちが傾いていたような気がします。1DM2nが画素数でも上がって発売していれば迷うことはなかったのですが。
書込番号:4439007
0点

横レスすみません。
203さん
単焦点レンズとズームレンズのディストーション(歪曲収差)を比較したら、ズームレンズは分が悪いと思います。
5Dのファインダーがそれほど見やすいという印象を受けなかったのですが、1D Mark2 Nと比べてそんなに見やすいですか?
5Dの発表会会場が薄暗くて、180oマクロ付きでファインダーをじっくり見ましたが、ピントの山が全くわかりませんでした。
あのファインダーに慣れていないのと薄暗い会場だというのが原因だと思いますが。
書込番号:4439048
0点

おきらくごくらくさん、こんにちは。
ファインダーはふたつの要素があると思うのでまず一つ目から。
ファインダーの見える大きさ、広さ。
CAPA最新号の付録のポスターに5Dとその他のファインダーの大きさ比較があります。
この比較には1D markIINはありませんがD2xとほぼ同じ大きさと考えて見比べてください。ちょうど5Dとは上下に写真が配置されているので比較しやすいと思います。
1D MarkII Nは0.72のAPS-Hなので0.72/1.3=0.55
D2xは0.86/1.5=0.57
一目瞭然でしょう。
次にピントの山のつかみやすさですが、1D系は今度出るオプションのスーパープレジョンマットを付ければ別ですが、現状では特にMFしやすいフォーカシングスクリーンにはなっていません。
それにくらべて5Dは20DでMFのしやすさに重点をおいて新規に開発されたプレジョンマットです。10Dや1D系などの今までのスクリーンに比べてざらざらしていますが、ピントの山は掴みやすくなっています。
もしこのプレジョンマットより既存のスクリーンの方が見やすいというのなら、MFのしやすさに重点をおいて開発して20Dで大々的にスクリーンを良くしましたと謳ったプレジョンマットの開発者はいったい何のために時間とコストをかけて開発したのでしょう。意味ないですよね。そして意味がないのなら5Dにもそんな失敗したスクリーンは搭載してこないでしょう。
現実問題として10Dと20Dを比べてどちらがピントの山が掴みやすいですか?
書込番号:4439420
0点

203さん こんにちは。
レスありがとうございます。
多分203さんとは同県に住んでいますが、残念ながら地元には20Dすら置いてなく、出かけた時にたまたまよった某カメラ量販店で20Dを触ったのですが、いきなりError99が出てびびって触れなかったので、20Dのファインダーをじっくり見たということがありません。よって10Dと比較することが全くできない状況です。
(地元にはCanonはKiss DNしかありません)
プレジョンマットについて見てみましたが、このスクリーンF2.8よりも明るいレンズでMFしやすいように作ったようです。
180oマクロはF3.5、同時に見た今度出るレンズがF4・・・
そう見やすく見えなくてもおかしくもなんともないのかも知れませんね。
1D Mark2 Nが見やすく感じたのは、使い慣れたEc-C3(EOS-1Vにて使用中)というのが原因でしょうね。
今度のスクリーンは今までのものよりザラザラ系なのですね。
じっくり触ってきたという方の意見が、地方で実物を触れないものにとってはとても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:4439655
0点

おきらくごくらくさん、こんにちは。
確かに暗めのレンズだと印象よくないかもしれませんね。
あと慣れというのも大きいと思います。
けっこうこの掲示板ってS県民多いですよね。
書込番号:4439691
0点

私はS県民ではないです(^^;)
>今までは20Dから1D MarkIIは価格差がありすぎて本当に欲しい人以外買わない状況でした。ところが5Dという中間の価格の機種が出たことによって階段が出来てしまったのですね。
20Dからステップアップして5Dを買おうかなと考えたとき、「もう少し出せばフラッグシップの1D MarkII Nが買えるじゃないか!」と錯覚してしまうのではないでしょうか?
よくよく考えると5Dよりも10万円も高いし20Dとは30万円近く違うんですよね。
キヤノンって商売上手ですね。
私も錯覚してしまってます。5D34万、1D2N45万ですが5D+24-105だと同じ金額になってしまいます。そうなると、画素数は低くても視野率100%のファインダー、防滴防塵ボディーの1D系の方があこがれてしまいます。30万円台の5Dを見ると、40万円台の1D2Nが身近に感じてしまいますよね。
20Dから画質の向上を望んでいるなら5Dの方が、連写性能、ボディの向上を望むなら1D2Nでしょうね。1Dから1D2に乗り換えた人は400万画素の違いがはっきりと分かると思います。
5Dが騒がれるのは他の機種には無い、アマ向けで1000画素超フルサイズをCanonがやっちまったからでしょう(笑)。価格でいえばフジのS3Pro(1234万画素)の方が低いですが。
8チャンネル同時呼び出しを生かして1200万画素6コマ/秒連写なら私も迷い無く買うところでした。
書込番号:4440235
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
皆さまこんにちは。現在1D2を使っています。
1D2N、もちろん色々と気になっているのですが、わたし個人的には液晶画面の大きさとか連射バッファのアップなどはそれほど関心が無く、主に下記の点が気になっています。
■1:ピクチャースタイルの使い勝手と効果
■2:現像パラメータのシャープネスの掛かり具合(1D2比較で)
■3:AF精度(同、さらに向上されたのかどうか)
これら全て、実際に使ってみないと分かりにくいコトばかりだと思うのですが、取り合えず■1の 『ピクチャースタイル』 につきまして、ちょっと詳し目のレビューの載っているWebや雑誌など、ご存知の方おられましたら教えて下さい。m(__)m
あと、もし■2や■3の部分につきましても、情報お持ちの方おられましたらよろしくお願い致します。
0点

現在、カメラ屋さんにて「ピクチャースタイル」の小冊子がパンフレットと共に置かれています。
あまり濃い内容では無いですが、一度見られても良いかな?と・・・
あと、こんげほつのデジカメ雑誌でも特集があるかもしれないですね。
もしくは5Dの特集のついで・・・みたいに(^^;;;;
書込番号:4432963
0点

fioさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
> 現在、カメラ屋さんにて「ピクチャースタイル」の小冊子がパンフレ
> ットと共に置かれています。
ありがとうございます。日曜日あたり早速見に(貰いに)行ってみます。
全体的に、確かに1D2Nより5Dの方が話題性が高くて情報量も多いですよね。
仰るように、私も雑誌などでは「5D特集のついで」っぽく取り上げられるような気がします。(^^;;
あと、webを色々と見て回ってみたのですが、IT+PLUS というサイトの5D紹介ページでピクチャースタイルの原寸サンプルが載っていました。
書込番号:4433425
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
この機種買うぐらいならそんな事ぐらい知っとけみたいにお叱り受けそうですが、20Dからのステップアップと持つ喜びを味わおうと意気込んでMarKUNを予約してしまっているのですが、もしかしてこの機種は20DやキスデジタルみたいにPモードやシーンモードとかなく露出やシャツタースピードなど自分で数値決めて撮影しないといけないカメラなのでしょうか? (もしそうなら予約キャンセルしないといけないので)
0点

露出制御方式 プログラムAE(シフト可)、シャッター優先AE、絞り優先AE、E-TTL II 自動調光、マニュアル露出、ストロボメータードマニュアル
こんな事かな?
心配しなくてもAUTOの機能はどんなカメラもOKよ
書込番号:4413585
0点

あるモードは、前モデルになってしまう1D2と同じはずなので、P(プログラムAE)、シャッター速度優先AE(Tv)、絞り優先AE(Av)、マニュアルAE(M)、深度優先AE(DEP)、長時間露AE(bulb)があるはずです。
要するに、簡単撮影ゾーンがないわけですね(シーン撮影モードとフルオートがない)。
書込番号:4413616
0点

早速の回答感謝いたします!
皆さんの回答から察するにシャッター速度優先AE(Tv)、絞り優先AE(Av)、マニュアルAE(M)、(例としてシャったー優先モードではシャッタースピード自分で設定すれば絞りなどは機会が自動判断してくれるという事ですね。)目茶苦茶詳しい知識がなくても素人同然に近い私が使用しても扱えるという判断でよろしいのかな?
書込番号:4413661
0点

こんばんは。
すみませんが「ストロボメータードマニュアル 」とはどのような機能なんですか?
ちょっと調べてみましたが1DsUと1DUにしかない機能のようですがどのような場合に便利かまだは分かりませんでした。
聞いたことがない言葉で気になります。
どうか教えてください、宜しくお願いします。
書込番号:4413665
0点

シャッター優先モードでは、露出がうまくいかない場合もあります。
絞りとシャッタースピードの関係がつかめるまでは、プログラムモードか
絞り優先モードを使うほうが、失敗が少ないかも?
書込番号:4413684
0点

じじかめさんアドバイスありがとうございます!
それではご注文予約はキャンセルしなくても良いですね! じじかめさんのおっしゃるとおり購入してもある程度の知識が身に付くまではプログラムモードか絞り優先モードで撮影したいと思います。
書込番号:4413825
0点

まだ20Dは御持ちでしょうか?
20Dでも同様の撮影モードはありますので、まずは基本を磨いてから・・・あと、マニュアルはAEではありません。
書込番号:4413947
0点

to [4413665]がんばれ!トキナーさん
内容については↓1d2のマニュアルですが同様のハズなので
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ct15158000.pdf
97ページです。
書込番号:4413978
0点

fioさん、こんばんは。
どうも有難う御座います。
ふむふむ、なるほど。
ストロボはマニュアルで発光量固定させて、カメラ側で適正露出に合わせるってことですね。
う〜ん、TTL調光のできないストロボでは重宝しますが、EXスピードライトのみでは使うことはあまりないそうな感じです。
背景の写りこみを考えてで定常光を測光することはありますが、このような場合に役立つほうがありがたいですね。
マニュアルで該当するページまで調べていただいて本当に有難う御座いました。
書込番号:4414190
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
はじめまして
20Dからのステップアップで昨日予約しました。
このカメラ、ワンショットフォーカス時にAF合焦シャッターボタン
全押し後に半押しに戻してピント位置変えずにそのまま撮影(全押し)出来ますか?
5Dは出来るようです。
また、発売日は9月下旬との事ですが、具体的な日付は決まったので
しょうか?
0点

とりあえず1D2では出来ますのでねわざわざ削除されないと思います(^^;;
出てない機種への問い合わせは、まずはサポートに(^^;;
書込番号:4413950
0点

ワンショットモード時に、シャッターボタンの半押しを維持したまま
連写、1D系はできるはずですけど。
20DやKissDなど中級機以下はできないけど、1D系はできる。
田中さんのHPを見て誤解される方が、いるのでは。
書込番号:4414592
0点

ちなみに、20DでもKissDNでもドライブを連写にすれば、全押し→半押しでのAF/AEロック継続は出来ます。
書込番号:4414607
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
フルサイズの5Dと画素ピッチが近い1D2Nですが、高感度時のノイズは良くなっているのでしょうか?
違った意味でショックでした…
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20050907dg001dg
0点

キヤコンさん、こんにちは。
>高感度時のノイズは良くなっているのでしょうか?
バッファーも増えて画像処理に使ってるようなので、良くなってる様ですね。
>違った意味でショックでした…
何がショックなのかが解らなくて、ショックでした・・・w
ちなみに田中氏のHP↓をリンクしておきます。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
ではでは(><;
書込番号:4410626
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
皆さんの5Dや1D2Nのいろんな書き込みを見ていると、1系のほうがいいなと思ってきました。
そこで、1D2と1D2Nでピクチャースタイル、連写可能枚数の増加、液晶モニター以外で何か大きな違いはありますか?大した差が無いなら、中古の1D2を購入しようと思ってます(1D2Nより10万円近く安いので…)。発表会に行かれた皆さんの感想や意見を待っています。
0点

ハッキリとは言えませんが、ノイズ性能は違うかもしれません。
ピクチャースタイルを搭載するついでにノイズ性能も向上させている可能性はあると思います。基本的にデジは新しければ新しいほど性能は上がります。
ただ、今回は小改良ですからハッキリ言えません。
発売してから、考えても良いと思いますが。
書込番号:4408638
0点

買えるんなら新しいNのほうを買ったほうが良いと思います。
画像再生系の操作は格段に良くなってます。
1D MarkIIは興味ないですが、1D MarkII Nはちょっと欲しいなと思わせられます。
そしてその再生系の機能向上には物理的にメモリ容量を増やしているようでファームアップによる対応は無理そうです。
ですから多少高くても新しいNを買ったほうが良いでしょう。
書込番号:4408804
0点

1Dsの中古美品と5Dなら、どちらがいいでしょうか? 値段も近いですし。
やっぱり、デジものなので、最新の5Dでしょうか? ちょっと悩んでいます。
書込番号:4409196
0点

1Dsが20万円でも35万の5Dを買ったほうがいいです。
書込番号:4409220
0点

訂正(笑)
1Ds新品が20万円でも35万の5Dを買ったほうがいいです。
書込番号:4409224
0点

203さん、毎度ありがとうございます。了解です!!
(5Dを買うという意味じゃなくて。良さは実感してますが、当方の懐事情が・・・^_^;)
書込番号:4409249
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
やはり1D2Nの方がいいのですね。今は5Dを買えるほどの予算しかないので、もう少し貯めてみようと思います。
書込番号:4412858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





