
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年4月3日 22:41 |
![]() |
0 | 14 | 2006年4月1日 08:49 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月31日 17:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月30日 00:08 |
![]() |
1 | 8 | 2006年3月20日 22:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月20日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

早速の御返事ありがとうございます。やはり新品を購入するなら出来る限り新しいものがほしいものです。
書込番号:4624121
0点

最新かどうかは、本体の製造番号よりもニッケル水素パックNP-E3に刻印されている英字2桁+数字4桁の方が参考になるでしょう。同梱されているNP-E3の刻印6桁のうち、まん中2桁が09かそれ以下なら初回出荷分、10なら2回目の出荷分になります。
まだ3回目の出荷があったかどうかはわかりません。少なくとも2回目の出荷で量販店も含めて店頭在庫が発生していますから、3回目の出荷を必ずしもしなければならないという状況では無いでしょう。Kissなどと比べたら桁違いに売れない機種ですから、そうそう頻繁な生産は行われていません。
初回出荷分は早々に店頭在庫が無くなっていますから、おそらく今新品で入手できるのは2回目の出荷分ばかりではないかと思われます。もしも添付NP-E3の刻印が**11**なら、それは現時点での最新ロットだと判断して差し支えありませんし、3回目の出荷が行われていないなら**10**が最新です。
書込番号:4625710
0点

こんばんは。
という事であれば電池NP-E3の打刻製造記号はOT1001でした。ご参考までに…
書込番号:4628239
0点

みなさんこんばんは。
先日購入したNのシリアルナンバーは409***でした。
バッテリーは**11**です。
しかし、ファームウエアが1.02なので更新しないといけません。
話が変わってしまいますが、Nに付属されていた新品バッテリーで思ったことですが、装着し本体と一体化する外装部分(つまみがある外装部分)の塗装が安っぽくなった感じがしました。
爪のひっかき傷が簡単に付いてしまい、20Dの外装塗装の様な感じです。
先代マーク2のバッテリーではこの様な塗装の仕方では無かったです。
書込番号:4959098
0点

以前、ファームウェアについてかかせてもらった者です。
調べて見ましたら製造番号は416***でバッテリーはOU0201でした。
書込番号:4970055
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
2000年にD30が発売され早5年以上経ち、
このころからデジタル一眼に乗り換えたいと思いつつ、
今日に至っております。
正直、リバーサルフィルム代と現像代だけで、
1年間にかかる金額が
最近発売されたEOS30Dの実売価格以上になってしまうのでは?
と思いつつ、デジタルカメラって2〜3年もすると
さらに良いのが出てしまうので、ためらってしまう現状です。
先日、ビックサイトのイベントで触ってきましたが、
EOS-1DMK2N良いですね。(重いけど)
正直、EOS-1Vみたいに取り外し可能なら良いのに…
現在1VHSを使用しており、スキーなどスポーツ写真も撮るため、
連写5コマの30Dなどでは物足りない状況です。
連写機能を使うスポーツ写真は、当然無駄なコマも多く、
購入後の経済性も考え、思い切ってデジタルを購入すべきか
思案中です。
0点

>リバーサルフィルム代と現像代だけで
撮れるだけ撮って、良さげなコマだけ大きく引き延ばす使い方をすれば、トータルのランニングコストはかなり抑えられると思います。
私は1989年の鈴鹿F1観戦のときにポジ36枚撮り20本以上使いましたが、まともに流し撮りがキマっていたのが30コマ無かったので、かなりの現像代を無駄にしたことを思い出しました。
いつ購入されるかは、ご自身の決断にお任せします。
書込番号:4954052
0点

あすさま みなさまこんばんわ。
リバーサルで現像代ですよね。
そりゃかかりますね。。。。
それが無理だったので早々にデジタルに移行してしまいました。
移行してよかった点はお金を気にせずにバシバシシャッターを切れることですね。
銀塩時代はついつい現像代のことが頭を過ぎりシャッターチャンスを逃すこともしばしば。
また、スポーツメインという意味でも、このカメラは大変すばらしいと思います。
私も20Dから乗り換えたばかりですが、連写性能は格段の差があります。
あと20Dで感じていた、シャッターのタイムラグに関してもこの機種では感じることがないように思います。
レスポンスでいうと銀塩にかなり近いものがあると思います。
決して買って後悔はしないカメラだと思います。ぜひご検討ください。
書込番号:4954086
0点

コメントありがとうございます。
もう少しいろいろな方のご意見が聞けばと思います。
ホームページ作成も数年前からしているため、
これまではコンパクトデジカメを使用したり、
ポジからフィルムスキャナで落とし、
画像処理しておりました。
プリントは外へ出品時以外はしていなかったのですが、
それでも年間結構かかるものです。
今年はデジカメ一眼に移行したいと考えております。
書込番号:4954301
0点

>実売価格以上になってしまうのでは?と思いつつ、デジタルカメラって2〜3年もするとさらに良いのが出てしまうので、ためらってしまう現状です。
その対策として,購入したDSLRを次機種が出る前にネットオークションなどで高値で売却し,結果として次々と買い換えている方もいますが・・.
使い倒す気がないのであれば,最初のDSLRと言うこともあり,よりコストパフォーマンスに優れる機種を選択し,使い込み,より主体的な自分の考えで次に購入するカメラを選択するようにした方が良いのかもしれませんね.
>取り外し可能なら良いのに
裏を返せば,信頼性を保ったまま8.5コマ/秒が難しくなるのでは?撮影可能枚数が減ってしまうのに・・,ってことですよね.
>フィルムスキャナ
って書いてあったんで,ついレスしてしまったんですが,私も何年か前までは使っておりまして,SCSIなんですが・・,処分できませんよね (;^_^A
恐らく,これから自分のニーズや値段等を良く考え,乗り換えするのであれば,後悔することはないと思います.
可能であれば,メディア持参でデジタルハウス新宿などで,色々な機種で実際に試写して体感し,持ち帰った画を自宅でゆっくり見て比較検討されるのが良いでしょうね.
個人的には,以上の様に思います.
書込番号:4954891
0点

こんにちは、あすさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます(Nじゃない1D2ですが)。
サッカーを撮り始めた頃、私もフィルムでした。そして毎試合、その現像代などに閉口していました。そうなると、連写するのも躊躇するようになり、無駄になるのでは、と思うと、シャッターボタンを押すのにも躊躇するようになり、次第にフラストレーションが溜まるばかり。そんな状態で、思い通りの写真が撮れるわけがありません。で、思い切ってデジタルへ移行しました。
3連写、4連写しても、使える写真は1枚だけで、あとは無駄コマです。しかし、その使える1枚を撮るために連写しなくてはならない場合もあると思います(私程度の腕では)。そういった場合、ランニングコストの低いデジタルの方に移行してよかったと思ってます。
現在も1VHSをお使いなら、違和感なくこの機種に移行できるのではないでしょうか。
書込番号:4955477
0点

皆さんのご意見、参考になります。
やはり、1DMK2N良さそうですね。
私も以前、社会人サッカー(地元の)を撮っていたのですが、
サッカーは難しいですよね。
球技はなるべくボールが写っていないとと思いながら、
どこにボールがくるか難しいし、
プロの方の写真は本当にすごいと思います。
話がそれてしまいましたが、
デジタルならアナログと違って余分な機器操作をせず、
パソコンに取り込めますね。
後々のフィルムコスト等も考え、
今年こそ検討してみたいと思います。
ところで皆さんはカメラ購入の際、次のいづれに
されておりますか?
1.価格.comさんの安心して購入できそうな安値店
2.キタムラなどの地元カメラ店
3.ヨドバシ.ビッグなどの大手カメラ店
4.amazon.co.jp
5.その他
書込番号:4956983
0点

あすさん こんにちは。
私は2の地元のカメラ店です。ボディやレンズ、三脚など全て同じ店で購入しています。
理由は「何かあったときに面倒を見てもらえる」ことと「価格の相談ができる」からです。先日初めて長期保証のお世話になりました。
カメラは何かと出費が多い趣味なので安心できる店が一番だと思っています。
(もう一つの趣味のオーディオも十分出費が多いですけどね)
書込番号:4958354
0点

あすさんこんばんは
私もキタムラで購入しました。色々と相談にのってもらえますし地元は何かと便利です。価格もかなり安くしてもらいました(笑)アフターサービスが大変いいので近くにキタムラがあったら行かれてみてはどうでしょうか?
書込番号:4959279
0点

みなさまこんばんわ
私も同じく
地元のキタムラカメラ店
で購入しました。
決算期だったのでビックカメラの23%ポイント還元にあわせていただきました。これからも同じ店でお世話になる予定ですが、また値切られそうでお店の人はありがたくないかもしれませんね。
冗談はさておき、その1DMark2Nは残念ながら初期不良で次の日に返品交換なんてこともありましたが、店舗がゆえにその対応もスムーズでした。
こういうとき通販だと何かと手間がかかるかもしれませんね。
以上ご参考までに。
書込番号:4959474
0点

皆さんありがとうございます。
通販購入を検討してみようと思っていましたが、
行きつけのキタムラで、顔なじみの店長さんに
おいくらくらいになるか聴いてみようと思います。
書込番号:4959595
0点

皆さん所のキタムラさんは安くて羨ましいです。
うちのご近所のキタムラさんは、値引いてもらって、http://www.kitamura.co.jp/の価格までですから・・・(T_T)
銀塩時代は、ご近所のキタムラさんで全て購入していましたが、色んなネットショップの価格と比較すると・・・(T_T)
現在は、1D2Nやロクヨンのような高額商品を買うときは、キタムラさんのような一回限りの5年保証では・・・ですから、まともな延長保証のあるネットショップを利用しています。
書込番号:4961042
0点

あすさん おばんです。 はじめまして。
購入先の件ですが、他の板(30D)の[4958862]を参考になさると良いかも。
書込番号:4961690
0点

昨日、近所のキタムラさんに聞いてきましたら、
このサイトの最安値店より、安い価格で売って頂けそうです。
初期不良や故障したときの事も考え、
検討してみたいと思います。
書込番号:4962424
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
EOS 5Dを現在所持しており1D2Nに乗り換えようとしているユーザーです。
広角系でお勧めのレンズはありますでしょうか??
候補は17-40 F4かな??って思っています。
5Dでは28-135 ISを使用していました。
金額的にも安くいけるレンズが希望です。
0点

5Dから乗り換えですか? やっぱり連写能力とかでしょうか?
広角との事ですが、必要な焦点距離とかございますか?
EF17-40mmの名前が出ていますので、似たような焦点距離だとかちタムロンの17-35mmとかも評判が良いです。
(でもAF速度とかの点で、EF17-40mmF4Lが個人的にはオススメだったり)
書込番号:4949212
0点

早速のレスありがとうございます。
5Dからの以降の内容は
1.AFスピード
2.連写性能
3.広角系れんずでケラレが多いため(28-135IS 24-105IS使用)
4.20Dや30Dと外観が一緒
です。
キャノンの17-40がやはりいいみたいですね!!
一度考えて見ますね。
書込番号:4949740
0点

5Dのスレが激しいのに比べ1DUNの書き込みは寂しいですね^^;
昨日、念願の1DUNを購入しました。
5Dからのステップアップです。
感想は・・
良い点
1.連写がすごすぎる!
2.D2Xのシャッター音に似ている(すばらしい)
3.高級感がありふれている
悪い点
1.操作が難しい(5Dや30Dのように片手操作が無理)
2.フルサイズではないのでレンズに困っている所・・
28-135ISですが・・広角系に悩み。
以上今の段階では大満足です!!
4GMDを使用していますが書き込みも全然不満を感じません。
書込番号:4952979
0点

ugc_comさん、こんばんは。
>5Dのスレが激しいのに比べ1DUNの書き込みは寂しいですね^^;
確かにそう思います。以前使用していたD2Xの書き込みの方はかなり盛況でした。
>2.D2Xのシャッター音に似ている(すばらしい)
そうですよね。D2Xも良い音でしたが、D2Xほど大きな音ではないけれども切れがある音で、私は1Dmk2Nの方が好みです。
広角系レンズでご検討されているようですが、私はEF17−40を使用しております。
周辺部の流れも少なく、以前D2Xで使用していたDX12−24以上に解像感があり、円形絞りのおかげで非常にきれいなボケ味を出してくれます。
Lレンズですから防塵・防滴性能がありますし、思った以上に軽いので使いやすいレンズだと思います。
>2.フルサイズではないのでレンズに困っている所・・
個人的な意見ですが、1Dmk2Nのサイズこそ最適だと思っております。
フルサイズの場合はレンズに対する要求が厳しくなりそうですし、同じ画素数であればAPS−HはAPS−Cサイズより画像編集時の耐性があるのではないかと期待しております。
書込番号:4954426
0点

フルサイズのレンズ供給はキャノンさんもお困りのようですね。
実際5Dを使用していてかなりケラレが出るレンズが多すぎるようにも感じました。
28-135IS 24-105IS 使用レポ
APS-Hは確かに理想のサイズかもしれませんね。
17-40で一度検討してみます。
キャノン純正以外も考えましたがプライドが許さないため断念します。
書込番号:4954972
0点

28-135 24-105ともにケラレです。
ほとんどの写真が広角で撮るとケラレていました。
キャノンSCに持ち込みましたが異常なしとのことです。
初期ロットの5Dです。
書込番号:4955729
0点

ugc_comさん、こんばんは
ひとまず、良いカメラご購入おめでとうございます。
2月の書き込みを見ると、風景・ポートレートで、ご使用みたいですね。
用途から考えるとポートレートで発生してるのかな?
(用途的には5Dがベストな気がしますけど・・・)
5D使用で28-135IS,24-105ISケラレあるそうですが・・・。
やはり周辺減光ではないでしょうか?絞れは無くなりませんか?
それならば明るい単焦点を1段くらい絞って使用した方が良かったような気がして・・・。
ボディ代ちょっと、もったいないかな。
それよりレンズ一つを買い足して、使いこなした方が良かったかもです。
まぁ1D2N(APS-H)すでにご購入みたいなので、余計なお節介かもしれませんね(^_^;)
広角側のレンズならば、皆さんがおすすめで良いでしょうが、
ポートレートだと明るい単焦点(EF50F1.8でも良いです)を一つ買っておくことをおすすめします。
カメラもレンズも、使い方次第で良い仕事しますよ。安くてもね(>_<)
書込番号:4959018
0点

書き込みありがとうございます。
確かに被写体は風景・ポートレートです。
5DでEF85 1.8も使用していましたが、あまり自分にとって必要にないことを感じて売却しました。
5Dはとてもいい機種だと思っていますが、写真の仕上がりがいまいちで作り物みたいな色が気に入らなかったのです。あと、すべて露出オーバーになること。液晶の暗さ(バージョンアップしましたがそんなに変わらず!?)でした。
ケラレの件ですが、周辺減光かもしれませんが今確認できないため不明です。ただ、キャノンさんにも確認はしました。レンズ購入も考えましたが実際5Dを330000円で売却+バッテリーグリップ20000円で売却1DMARKNを410000万で購入自己負担60000円の差額で購入できたため満足しています。
広角レンズだけに悩みなのですが(20〜24mmまでの広角が希望です)また、お勧めがありましたら教えてください。
あと、余談ですがミノルタのレンズをEOSマウントに変換するアダプタってご存じないでしょうか??
書込番号:4960402
0点

ミノルタのレンズがAFレンズ(α用)だとマウントアダプターは無いです。 α用も自動絞りなんで装着しても意味が無いというのも(^^;
風景(建物)に限定するならばSIGMA 12-24mmも比較的湾曲が少なく良いレンズですね(^^)
私には広角過ぎて、買うまではいけないですが・・・
書込番号:4960416
0点

やはり邪道な事は無理なんですね^^;
αレンズの資産が豊富なため使えないかな〜〜って思ってみたいのですが。。MFで。。
シグマのレンズは白とびが多いみたいですがいかがでしょうか??
書込番号:4960695
0点

白トビというよりもLなどに比べて色のりというかコントラストが弱い部分もある・・・という事だと思いますが、風景とかであれば光をどう捉えるか?次第でカバーできるのではと思います。
自分では12-24mmを使いこなせもしないので理屈だけの話ですが・・・風景嫌い・広角嫌い(^^;;;
書込番号:4960764
0点

そうですか〜
ま、キャノンのLレンズより上を行くとそれなりに雑誌などで
評価されますよね〜〜
値段の差ですね。
よかったら一度当方のHPへ遊びにきてください。
5Dでの作品がほとんどです。
書込番号:4960846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
本日、1D MARKUNを購入したのですがファームウェアが1.0.3でした。ホームページでは1.0.2なのですが近いうちに1.0.3にアップするって事でしょうか?ちなみにメーカー在庫から取り寄せました。
0点

メーカー在庫なので先に変更したと思われます
ファームアップでAFの精度アップとか機能アップしてほしい
書込番号:4936297
0点

先日購入しました。
ファームウエアは1.02でした。
1DmarkUも持っていますが、AFスピードはかなり速くなった感じですね。
ピンがあわせにくい状況(逆光)でもかなり早く合焦します。
相変わらず1系は良くできたカメラですね。
書込番号:4956085
0点

先日購入した際は1.03でしたが下記サイトに
http://web.canon.jp/Imaging/eos1dm2n/eos1dmk2n_firmware-j.html
1.04のファームがアップされましたね。1.02から1.04で
1.03は通り越したようです。
アップデートの内容は
撮影画像がモノクロームになる現象を修正
Forcusing Screen Ec-S使用時に、露出がオーバーになる現象を修正
だそうです。
書込番号:4956910
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
年明けに1DMk2N買いました。
昨秋に出た5Dとはさんざん迷ったんですが、ボディの信頼性や質感で結局、1D系を選択することにしました。
簡単ですが、レビュー書いたのでご覧下さい。
ところで質問です。
現在は、銀鉛も併用して風景やポートレイトが中心ですが、今年はせっかくNを買ったこともあり、モータースポーツを撮ってみたいと思っています。(興味があるのは4輪よりも2輪。ロードレースをねらってみたいと思います。)
そこで、このボディで2輪を撮っている方に、レンズについてのアドバイスを頂けたらと思います。(もしかすると板違いでしょうか・・・???)
現在、300mmF2.8+2倍テレコン もしくは400mmF2.8+2倍テレコンのどちらにしようか迷っております。
70-200F2.8とケンコーの1.5倍テレコンは持っていますが、スキーなどのスポーツ写真を撮った経験からすると、これでは足らないと考えています。
4輪と比べても小さな被写体をねらうのにどの程度の長玉が必要なのかがあまりぴんと来ません。
それに、ヨンニッパはもちろん、サンニッパでも恐ろしく高いので慎重に選ぼうかと思っています。
3月になったら一度、レンタルで試してみようとは思いますが、事前にアドバイスを頂けたらと思い、質問してみました。
よろしくお願いします。
0点

〉4輪と比べても小さな被写体をねらうのにどの程度の長玉が必要なのかがあまりぴんと来ません。
それに、ヨンニッパはもちろん、サンニッパでも恐ろしく高いので慎重に選ぼうかと思っています。
どこのサーキット?撮影したい所はどこ?これがわからなければ的確な答えは期待できませんよ。
書込番号:4807476
0点

G4 800MHzさん こんばんは。
仰るとおり、サーキットや狙い方がわからないとアドバイスも難しいでしょうね。
私は10年ほど前までは仕事の関係もあり、鈴鹿、菅生、筑波にはかなり行きましたが、いつもパドックもしくはピットに居りましたので、最近の観戦席の柵の高さなど、一般客の入れるところからの距離感が全く想像できません。
もちろん、プロの方が撮るようなフィールドからの撮影などできる立場ではありませんのであくまでも一般客として柵越しにねらえる場所を探しての撮影となります。
その意味もあってまずはレンタルで春になったらすこし体験してみるつもりではありますが、たとえば鈴鹿のヘアピンなら、○○mm相当は必要とか、茂木の最終コーナーならこんな感じなどある程度、漠然としたアドバイスでも結構ですので、ご意見を頂けると助かります。
絵としては最大に寄った場合で、クリッピング付近でのライダー単独の(マシンを含めた全身の)カットがとれれば、満足です。
(欲を言えば、ヘルメットの中の目線のアップなども撮りたいですが、おそらくそこまでの長玉には金銭的にも撮影技術的にも、到底手が届かないと諦めております。)
では。
書込番号:4807729
0点

菅生・筑波は遠すぎて・・・。
場所取りにより変わりますが鈴鹿の場合(35mm換算)
2コーナー立ち上がり(パドック側)・・・500〜600mm
ヘアピン(観客席側)・・・300〜400mm
S字(観客席側)・・・600〜800mm
こんな感じです。
書込番号:4807895
1点

G4 800MHzさん、こんにちは。
鈴鹿情報有り難うございます。
>>S字(観客席側)・・・600〜800mm
そうですか、35mm換算ではやはり800mm程度まで必要と言うことですね。
サンニッパ+2倍テレコンでは、600mmF5.6相当。それにボディが1.3倍だから780mm相当でぎりぎりですね。
かといってヨンニッパは値段もさることながら重さが・・・。
それに300mmの方が、他の使い勝手も良さそうなので、迷うところです。
いずれにしてもレンタルでのお試しも含めて、もう少し悩んでみます。
引き続き、筑波や茂木での情報をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
書込番号:4809473
0点

機械好きのカメラ好きさん
竹っさんです、宜しくお願いします。
レースの撮影でしたら、年間6回だったと思いますが、鈴鹿で、レースフォトグラファー体験講座が開かれております。(2輪4輪ともあり、8対もありますよ)(鈴鹿サーキットで検索すればあると思います)
この講座は、プロカメラマンと同じところに入って(と言ってもどこでも良いわけでわなく、事前に、話し合って、撮影場所を決定します)(決勝前日21時からブリービングあり、飲みながらのはなしあいで、楽しいです 一泊です。予選から撮影できます)
レンズ&カメラですが、キヤノンと提携されており、カメラは、1Dmk2n、1V、レンズは、428、54、64等が各2台以上貸し出され、希望者多数の場合は、話し合いにより、交代で使用になると思います。(初参加の場合、優先的に使えると思います)
その他、菅生がよいです。一般でも、観客席でなくインに入って撮影でます。クラッシュした車が飛び込んでくるかも(自己責任です)
書込番号:4825442
0点

竹っさん、こんばんは。
耳寄り情報有り難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
05の写真、昨秋にキヤノンギャラリで見た記憶があります。
早速調べてみましたが、まだ、今年の開催に関するアナウンスは内容です。
アンテナをのばしておきたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:4842242
0点

はじめまして。1D2を使っている者です。
茂木で300F4L ISと1.4xの組み合わせで撮ったことがありますが、
4輪であればフレームいっぱい捕らえることができるポイントが
何カ所かあります。しかもほぼ真横から狙える場所もあり、
おすすめですね。2輪でマシンドアップにはちょっと長さが足りないか
もしれません。
富士はそこまで近づけるところは無いと思います。
書込番号:4844177
0点

400mmf2.8LISでスポーツを撮ってます。まずは300f2.8Lがお勧めです。400は約6キロあり、手持ちで流し撮りをするのは、困難です。300は約キロなので、手持ちで流し撮りができます。
書込番号:4930618
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
以前、「高感度撮影について教えてください」でご質問し、皆様のレスのお陰で近々1Dmk2Nを購入しようと思っていますが、購入前に以下の点について再度お教えください。
Q1.再生表示にて直ちにフォーカスエリアで最大倍率に出来るのでしょうか?
現在使用しているD2Xでは、撮影後に再生画像を表示させてから背面にあるマルチセレクターの中心をワンクリックすると、直ちに最大倍率でフォーカスエリアが表示され、ピント確認に重宝しています。
1Dmk2Nの使用説明書をダウンロードして見ましたが、使用説明書P122にてフォーカスエリアから拡大表示を開始する設定は可能なようですが、直ちに最大倍率でフォーカスエリアを表示出来ないのでしょうか?
Q2.NikonのNC4にあるイメージ ダスト オフ(画像に写り込んだローパスフィルターに付着したゴミやほこりの影響を、同じカメラで撮影したイメージダストオフデータを使用して軽減する)のような機能は、Canonのソフトウェアでもあるのでしょうか?
なければ、他製品であるのでしょうか?
以上、ご回答のほどよろしくお願いします。
0点

1Dさん こんにちは。
Q1については拡大操作をすると最大倍率から始まります。(ひょっとしたら最大ではないかもしれませんがかなり拡大したところから始まります)
拡大開始箇所は画面中央とフォーカスエリアの2通りがメニューから選択できます。
Q2についてはわかりません。申し訳ございません。
書込番号:4911494
0点

レンズ貧乏。。。さん、ご回答ありがとうございます。
>Q1については拡大操作をすると最大倍率から始まります。(ひょっとしたら最大ではないかもしれませんがかなり拡大したところから始まります)
そうなんですか!
ダウンロードした使用説明書を読んで、フォーカスエリアの位置で等倍から拡大表示を開始するため、最大倍率にする手順が更に必要と理解てしまったのですが、それならD2Xと同じ早さでピント確認が出来そうですね。
書込番号:4913274
0点

1Dさん おはようございます。
>フォーカスエリアの位置で等倍から拡大表示を開始するため、
>最大倍率にする手順が更に必要と理解てしまったのですが、
上手くお伝えできていないと心配なためもう一度説明致します。
撮影(フォーカスエリアは任意選択)
|
画像再生(このときはまだ等倍表示)
|
拡大操作(最大倍率から開始)
拡大開始位置は画面中央か任意選択したフォーカスエリアからかをメニューで選択できます。
今手元にボディがない為(CMOS清掃の為里帰りしています)現物確認できません。週末には戻ってくるので改めて報告します。
書込番号:4913808
0点

レンズ貧乏。。。さん、こんばんは。
ご丁寧に手順をお教えいただきありがとうございます。
>今手元にボディがない為(CMOS清掃の為里帰りしています)現物確認できません。週末には戻ってくるので改めて報告します。
よろしくお願いします。
アルバム拝見しましたが、どれも素敵な写真ばかりですね。
また、たくさんのレンズをお持ちなのですね。(ニックネームの意味が分かるような気がします)
書込番号:4915918
0点

1Dさん こんばんは。
お待たせしました。やっと1D2NがCMOS清掃から帰ってきました。
早速確認しましたが拡大開始部分は以前書いたとおり画像中央とAFフレームから選択できます。
拡大操作後の倍率ですが最大ではありませんでした。仮に10段階あるとしたら真ん中くらいの倍率から始まります。さらに拡大操作をすると最大に近づきます。
一部情報に誤りがあったことをお詫び致します。
書込番号:4930440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





