
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年3月3日 00:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月1日 23:51 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月28日 13:52 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月26日 18:04 |
![]() |
0 | 14 | 2006年2月25日 03:28 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月18日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
初めて書き込みます。
D2Xを使用していますが、屋内撮影をする度にどうしても高感度ノイズに我慢できず1Dmk2Nの購入を検討しています。
先日、店頭にて1Dmk2NでISO800と1600の試写を行い、持参したCFに保存のうえ自宅にて当倍で確認したところ、カラーノイズ(特に緑色)がひどく、購入を躊躇した次第です。(撮影画像は来店者の顔部分に緑色のカラーノイズが多く発生していますが、プライバシ−の問題を考慮し、画像は掲載出来ないことお許しください。)
D2Xの高感度ノイズは私の感覚ではひどいと思いますが、カラーノイズはひどく感じません。
つきましては、みなさまにお教え頂きたいことがあります。
1.1Dmk2Nの高感度撮影でのカラーノイズはいかがなものでしょうか?
2.RAWとJPG同時撮影でISO1600で室内撮影したところ、DPPで見ると明らかにJPGの方がノイズレスのように感じます。カメラ部で何か処理をしているのでしょうか?
3.DPPでRAW画像に対し、NikonのNC4のように高感度ノイズ処理が出来るのでしょうか?
店頭にて1Dmk2Nを初めて操作しました。
今までCanonは触ったことすらなく、最初は操作に手間取りましたが、慣れれば思ったより操作しやすく、操作系のがっしり感がたまらなく気に入りました。とても良いカメラですね。(出来れば5Dの素子が1Dmk2Nに乗れば最高と思いましたが)
購入をしたいのですが、上記の3点がどうしても気になります。
ご回答のほど、よろしくお願いします。
0点

私のはNの無い無印の方なので(2)と(3)に・・・
(2)DPPはカメラ内部のとは全く違う絵作りをします。
DPPは解像感重視の出力処理というか。。。 Photoshopでアンシャープをかけすぎると全体的にノイズ成分が増えますよね?
それと同じ事がおきます。
(3)ノイズを抑える処理という事ならば、もう一つ付属しているZoomBrowser EXから使う「RAW Image Task」を利用します。
また、SILKYPIXなどRAW現像ソフトを変えるのも手です。
「neat image」というノイズ除去ソフトも定評があります。
書込番号:4869193
0点

私は、先日ニコンからキヤノンに乗り換えました。
まだ、EFレンズは揃っていないのですが・・・(^_^;)
1D2Nを購入してからD2Xの出番が全くなくなり、遂にニコンを全て処分しました。
ノイズの見方は、個人的な好みもあるので何とも言えませんが、カラーノイズに関しては、1D2Nの方が出やすいかも知れません。でも、全体的なノイズの出方、色の崩れ等を考慮すれば、やはり1D2Nの方が数段優れていると私は思います。
私の場合は、D2HやD2Xでは最悪の時意外は、ISO400以上は使わなかったのですが、1D2Nでは、ISO1600は許容範囲、ISO3200でも十分使える時があります。とても心強いです。
DPPに関しては、今はSILKYPIX Developer Studio 2.0しか使わないのでよく判りません。考えてみれば1D2Nを使い出してNeatImageも使わなくなりましたね。
また、AF性能も1D2Nの方が、数段優れていると思います。
D2Xでは、よく背景にピントを合わせてくれていましたが、1D2Nでは、狙った被写体に合わせてくれます。
私にとっては至難の技であった飛翔しているカワセミの撮影ですが、私のD2Xでは、必ず背景にピントを合わせるのに対し、1D2Nではカワセミにピントを合わせ続けるのには、正直ビックリしました。
書込番号:4869611
0点

愛青海さん、fioさん、D2X2Dさん、ご回答ありがとうございます。
D2X2DさんのHP拝見しましたが非常に参考になりました。
>D2Xでは、よく背景にピントを合わせてくれていましたが、1D2Nでは、狙った被写体に合わせてくれます。
そうなんですか!私もD2Xでは背景にピントが合うことがあります。
でもD2Xは風景撮影には最高だと思います。
三脚、ケーブルレリース使用で夜間に長時間撮影した時、長時間ノイズが全く出ないことに驚いたことがあります。
また、その解像感に目を見張るものがありました。
しかし、様々な用途に使用した結果、フィルム一眼に比べデジタル一眼カメラの利点は、直ちに感度を自由に変えられることだと思いました。この点が1Dmk2を購入対象にした大きな理由です。
また、D2Xでは、絞りF11以上の場合、レンズによっては解像感がなくなるように感じます。(あくまでも私の個人的な感想です)
つきましては重ねてご質問して申し訳ありませんが、
(4)Canonサイトでは、ZoomBrowser EXのアップデーターしか見つけられなったのですが、ZoomBrowser EXというのは、NikonのNC4のように試用版があるのでしょうか?
(5)1Dmk2での絞りF11以上の解像感はいかがなものなのでしょう?
書込番号:4871407
0点

すみません。
1Dmk2と記載しましたが、1Dmk2Nの誤りです。
また(4)と(5)のご照会、「高感度撮影についてお教えください」という表題から外れることお許しください。
書込番号:4871684
0点

ZoomBrowser EXは、購入時に付いて来ます。
ただ、簡単なRAW編集しか出来ないので、私は、1D2Nの設定を変更する時しか使いません。
ニコンで言えば、、Nikon View のようなソフトです。
> また、D2Xでは、絞りF11以上の場合、レンズによっては解像感がなくなるように感じます。(あくまでも私の個人的な感想です)
私もD2Xを使用していた時は、かなりレンズを選ぶカメラだと思いました。
F5時代に愛用していたAF-S17-35mmF2.8なんて・・・(T_T)
でも、デジカメの特性として回折ボケは避けられない思います。
D2Xの画素ピッチでは、計算上はF12位から出始めますが、1D2NならF19位からとなりますね。私は、撮影意図に合わせてF値を決めていますが・・・。(^_^;)
書込番号:4872508
0点

D2X2Dさん、ご返事ありがとうございます。
>D2Xの画素ピッチでは、計算上はF12位から出始めますが、1D2NならF19位からとなりますね。
F19まで絞れれば十分です。
1Dmk2Nの方がISOの許容範囲と絞りの幅が広いようですね。
これらと、たまにあるAFの抜けがD2Xを使用していて、少々残念に感じた点です。(でもD2Xの標準感度での解像感(圧巻です)、カメラ部の作りと操作性はすばらしいと思います。以前、夜間撮影で殆ど手探りで操作したのですが、迷うことなく操作できた時もいたく感心した次第です。)
1Dmk2Nは、2006年9月のフォトキナでひょっとすると後継機が発表されるかも知れませんが、とても魅力的なカメラに思えてきました。
3月はカメラ店でも何かしらのポイントアップセールがあるでしょうし、この機会に購入しようかと考え始めております。
購入した暁には、皆様方にご指導仰ぐこともあるかも知れませんが、その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:4875518
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
モニターの明るさよりプリンタ出力した写真が極端に暗いのです。
仕様としては・・・
1.キャリブレーション済み
Spyder2PROガンマ2.2・白色点6500K・黒輝度100・白輝度1.71
ただしパソコンはノート型で明るさの調整約7段階が出来る
のみ
2.プリンタはエプソンPX-G920
3.RAWをアドビRGBで現像
これをプリンタドライバーのマニュアル色調整でアドビRGBにセットし最高画質の設定(絹目)で出力
またはフォトショップCS2にてアドビRGBをICCプロファイルを指定し出力。
当然この時のプリンタドライバの設定は色補正なしです。
対処法などがありましたらご教授お願いします。
0点

えっと・・・根本的に間違っております(^^;
(気を悪くしないでくださいね)
EOS-1Dxxからの入力プロファイルは、sRGBでもRGB1998でも
かまいません。ただその色空間のまま、プリンタの出力
プロファイルを当てなければ・・・
当然、プリンタにはAdobeRGB全領域を表現する能力は、
ありませんので、色が転ぶなり、暗くなるなり・・・
出力用にプリンタの持つ色域(出力プロファイル)を当てなければ
なりません。
使用プリンが判りませんので一概には言えませんが、
最近のプリンタだとドライバ導入後、プリンタ用の出力プロファイ
ルが追加されています。
フォトショップで、AdobeRGBのRAWからの現像が終わったデータ
を開いたら、
ビュー>構成設定>カスタムを選択してください。
このウィンドウで、最終的に出力する用紙のプロファイル
例)PXMC PhotoGradePaper(G)・エプソン純正PX/MC写真用紙(光沢)
などを選択します。
これが実際にプリンタで表現できる色域を当てた画像データとなり
ます。モニタの表現領域の限界もありますが、この状態で写真を
編集して、出力時、プリントプレビューで先ほど当てたプロファイ
ルがあたっていたら、フォトショップ側もOFF・プリンタ側もOFF
これで出力をしてみてください。
PX-G5000・PX-5500ぐらいだと、露出で1/3〜1/2段程度暗めには
なりますが、大きく色がずれることは無いはずです。
プロファイルの出来は、ピクトリコのもののほうが純正より
良いようです。というのは余談。
書込番号:4868264
0点

一部補足・・・・
カスタムでカラープロファイルを設定する場合
黒点の補正はチェックをはずしてください。
そのままだとシャドウ部の描写が変わってしまいます。
それと出力時、プリントプレビュー上で、
ソースカラースペース>先ほど当てた出力プロファイル
プリントカラースペース>カラースペースを変換しない
プリンタ側>カラーマネージメントOFF
物の本では、AdobeRGBのまま編集して、
プリントプレビュー時に、プリントカラースペースで
出力用プロファイルをあて、プリンタ側OFFというのが
多いですね。
結果は同じですが、画像編集中に色が的確なのは前者です。
一応、私が普段やっているやり方ですので。
モニタは安物ですが、キチンとSpectraRinoで合わせてますから♪
書込番号:4868307
0点

ノートのモニターでは無理と思います。
安くてもナナオのS170,S190くらいは必要です。
書込番号:4871533
0点

カラーマッチングの解決方法はTAILTAIL3さんにお任せして(笑)、
僕が気になったのはα7大好きさんに同じくモニターのほうです。
プリント結果が極端に暗いとのことですが、
逆に、プリントに比べてモニターのほうが黒に締りがなく、
全体的に白浮きしているような感じではないのでしょうか?
ノートパソコンのモニターでは、少々厳しい面があると思います。
どのメーカーのノートパソコンでも、黒はちゃんと黒なのですが、
黒に至るトーンがさっぱり出てくれない印象があります。
書込番号:4871712
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
購入を希望していますが、なにぶん値段が値段だけに、カタログと掲示板の話だけで購入とは行かず、実機をいじってからと思っています。
私、山形市に在住していますが、デモ機を置いてある店をご存知ありませんか?
因みに、ヨドバシカメラ仙台店にはありませんでした。
残るは勾当台にあるキヤノン仙台支店ですが、当方が休みの時は、キヤノンも休みです。しかしキヤノン仙台支店も置いてあるか定かではありません。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして。MYKYDD51と申します。これから宜しくお願いします。私もこの掲示板はMarkUから見せて頂いて参考にさせて頂いていました。デモ機ですが、私の場合MarkUで3回、MarkUNで1回借りて昨年暮れにようやく購入しました。(24-70_2.8L,70-200_2.8L_IS等システム一式購入しました)デモ機は近くのカメラ店でデモ機を借りたい旨を伝えたら、キャノンから貸し出しをしてくれます。ただし、デモ機は台数がありませんから1ヶ月〜3ヶ月待ちの時があります。MarkUの最初は半年待ちました(笑)借りられる期間は大体1週間ですが、頼めば2週間借りることもできます。ただし長い間借りるとなると待たされる可能性があります。一週間で何回か借りられたらどうでしょうか?希望で連休にお願いすることも出来ますが正月・GW・盆休みは貸し出ししてないようです。MarkUNの時は年明けまで駄目と言われてましたが、12月中旬には来ました。MarkUNはそんなに時間がかからないように思います。また、ピン調整はしてくれませんのでAF精度は大体しかわかりません。(もちろん正常範囲ではあります)私の場合はMarkUではAIサーボAFに不満が残り購入に至りませんでしたが、MarkUNで明らかに精度が上がっているように思えたので購入を決めました。掲示板及び雑誌等でAF精度が上がったと掲載がありましたがやはり実感するのが一番ですね。値段が値段ですから!長々と書きましたが、デモ機を使い倒して(笑)納得された上で購入されるのがやはり一番いいと思います。時間はかかりますが購入前もそれなりに楽しいですから!
書込番号:4754460
0点

MYKYDD51さん こんばんは
>デモ機は近くのカメラ店でデモ機を借りたい旨を伝えたら、
>キャノンから貸し出しをしてくれます。
>借りられる期間は大体1週間ですが
ええっ、1週間も貸してくれるのですか?
(キヤノンさん太っ腹!)
私は店頭で1時間ほどいじるくらいのことを考えていましたが。
そういう方法があったのですね。
MYKYDD51さん、貴重な情報ありがとうございます。
早速近くのカメラ屋さんに聞いてみます。
書込番号:4754989
0点

MYKYDD51さん こんにちは
先ほど、10時の開店を待ってキタムラに行ってきましたが、
「聞いたことがない」
ということでした。
MYKYDD51さん の話で出てくるカメラ屋さんは”大手の店”ですか?
(キタムラさんも大手だと思っていますが)
あるいはプロの方御用達の店なのでしょうか。
因みに貸し出しは無料ですか?
明日あたり、直接キヤノンさんにも聞いてみることにします。
書込番号:4756150
0点

>明日あたり、直接キヤノンさんにも聞いてみることにします。
キヤノンさんからの回答
「拝啓、平素より
…中略…
貸し出しはやっておりません。
…後略」(”内容のすべて、または一部を転載することはご遠慮下さい”なので雰囲気を崩さないよう、私が作成しました。)
ということでした。
文面の内容では、「どうしても触りたい人は、レンタルを利用するか、店頭で触ってみてください」ということのようです。
残念。
書込番号:4759322
0点

私も実際にメーカーからの貸し出しが有るのか否か気に成りメーカーに確認しました。しかし、回答は「その様な事は有りませんが、その店舗(カメラ屋様)が商品を仕入れ、デモ機として置いてるのを好意で貸し出したとしか思えません」との事です。
ですので、本当に「MYKYDD51さん」の記載されてるのが事実なら、「FV3さん」に詳しく、そのカメラ屋さんを教えてあげてはどうでしょうか?勿論、お店の「MYKYDD51さん」に対する好意での事なら仕方ないですがね。
書込番号:4759963
0点

FV3さん返信が大変遅くなり申し訳ありません。ロックがかかってログインできなくなっていました。即答ができなくて本当にすみませんでした。
さて、デモ機の件ですが私から言えば「えぇ〜!」って感じです。まず、デモ機をお願いしたお店はFV3さんと同じキタムラさんです。料金は無料です。私の場合近くのキタムラさんへ言ってデモ機を借りたい旨を伝えたらキャノン(たぶんキャノン販売だと思います)へ連絡してみましょうと快く受けて頂きました。その後もデモ機の入荷次期を時々連絡頂き、MarkUN購入までサポートして頂きました。
店員さんも初めてで分からなかったのでしょうか?
キャノンさんへはどこへ連絡されたのかわかりませんが、担当箇所が違えば分からないかもしれませんね。
上手くデモ機が借りれるといいですね。
ちなみに私は他社のデモ機も借りたことがあります。
MarkUNは大きなヨドバシさんでも置いてありませんでした。MarkUの時は最初の頃はおいてありましたがその後、店頭からもなくなりました。それではご健闘をお祈りします。
本当に連絡が遅れましてすみませんでした。
書込番号:4760100
0点

コーギートライさんはじめまして。
コーギートライさんもメーカーに聞かれたんですね。こちらの返答も「えぇ〜」って感じです。私の場合は普通に借りて頂いたと思っていましたので、ちょっと意外です。私の知らないところでご苦労されていたのでしょうか?私もキタムラさんではそれまでは一元さん的な感じで特に親しいという感じでもなかったです。
だた、店員さんには本当に親切丁寧にサポートして頂きました。貸出についての細かい点は分かりませんし、メーカーが貸し出しをしてないと言われるのであれば別の手段で借りて頂いたかもしれません。これ以上はキタムラさんなど関係者の方にご迷惑がかかるといけませんのでこれくらいにしたいと思います。本当に混乱させてしまうような内容になってしまいすみませんでした。お詫び致します。
FV3さん最後になりますが、MarkUNは本当に素晴らしいカメラですよ。AF精度もかなりいいですし、解像感が本当に素晴らしいです。実機に触れられ納得の上で購入されるといいですね。FV3さん返信が遅くなったことで大変ご迷惑をおかけしました。お詫び致します。
書込番号:4760168
0点

MYKYDD51さん、コーギートライさん こんばんは
ご心配いただきましてありがとうございます。
私の方はキヤノンさんから正式に「貸し出しできません」
と回答をいただいたので、これ以上の”突っ込み”はしないでおきます。
しかしながら、東北地方で実機に触れる機会が無いというの非常に残念です。せめて地方中核都市(できれば県庁所在地)に1つでもそのような場所があればと思います。
先月はヨドバシカメラ仙台店にわざわざ行って損した気分でした。(仙台のヨドバシになかったら、東北地方では可能性は極めて薄いと思われます)
ところでMYKYDD51さん、話のついでで大変恐縮なのですが、教えていただきたいことがあります。
私が1DmarkIIn購入で一番気になっているのが、背面液晶の色相なのです。
現在私は10Dを使用しているのですが、掲示板の情報によると、1DmarkIInおよび5Dの広視野角背面液晶の色が極めて悪く、人物はゾンビのようになると聞いております。(NikonのD2XorH?も同様らしい。NikonのD2XorH?&D70の現物は見たことがありますが、背面液晶は本当にゾンビでした。PCモニターで見ると自然な色です)
私の10Dの狭視野角背面液晶はPCと比べて多少落ちますが、まあ許容範囲です。
私は特に水銀・ナトリウム灯下の体育館での撮影が多く、色温度の調整を背面液晶で確認してから撮影するものですから、色温度調整用として使えるかどうかは大きな決定要因です。
1DmarkIInの背面液晶の色相について教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:4760447
0点

FV3さん、こんばんわ。
液晶の色は5Dの掲示板にもあるように青みがかっていると思います。ただ、この傾向は液晶全般に言えるのではないでしょうか?先日仕事の関係で有機ELと現在の液晶のサンプルを横並びでみましたが、やはり現在のものは青みがかっていました。有機ELなら文句なしなんですけど・・・・。
私も購入前この件についてかなり不安でしたが、思った程ではありません。特に問題なく使っています。また、輝度についてもファームのバージョンアップで一段階くらい上がったように思います。デモ機では5で使っていましたが、購入してからは4で充分です。流石に3にすると見難くなります。ただ、私はたぶんFV3さんほど液晶の方は気にしない方だと思いますのでFV3さんとは感じ方も違いやはり実機で確認されることを進めます。キャノンのデジタルハウスまで行けば展示機があると思うのですが、そちらでは東京になり遠いですね。あとは大きそうなカメラ店さんに電話して展示機があるか聞いてみてはどうでしょうか?(ヨドバシさんにないと確かに置いてあるところは考えにくいかもしれませんが・・・・・)何とか実機で確認できるといいですね。この程度で本当にすみません。
書込番号:4760732
0点

追伸 FV3さんのレスを読み返してちょっと思い返しましたので再度返信します。
>私の10Dの狭視野角背面液晶はPCと比べて多少落ちますが、まあ許容範囲です。
私は特に水銀・ナトリウム灯下の体育館での撮影が多く、色温度の調整を背面液晶で確認してから撮影するものですから、色温度調整用として使えるかどうかは大きな決定要因です。
色温度調整を行う程でしたら次期MarkUNまで待たれるのはどうでしょうか?有機ELになるまで難しいように思います。有機ELは本当に素晴らしいですよ。(次期MarkUNが有機ELになるかわ分かりませんが・・・)私の場合、MarkUよりNの方が視野角が広がった分大変綺麗に見えまして満足しています。(青みは抜いてですが)
どちらにしても大きな決定要因なら何とか実機に触れられないですかね。近くなら使って頂きたいくらいなのですが・・・。私はAIサーボAFが一番の決定要因でしたので、今この件でますますキタムラの店員さんに感謝しています。実機に触れてなかったら購入はしてないと思います。FV3さんをあおっているようでごめんなさい。
ですが、実機で確認されることを祈っております。頑張って下さい。
書込番号:4760848
0点

MYKYDD51さん おはようございます。
昨晩は遅くまでの書き込み(アドバイス)ありがとうございます。
やはり実機を触ってみるしか無いですね。
昨年5Dと1Dmk2nが発売になったときに仙台でキャンペーン(?)をやっていましたが、今頃になって行かなかったことを後悔しています。
20D後継機の発表も近いですし、また仙台で何かしらのキャンペーンが行われることを期待して、(あるいは東京出張…可能性ゼロ)しばらく静観してみます。
>有機ELは本当に素晴らしいですよ。
そうなんですか。有機ELに関してはこちら山形大学の先生が世界的に有名だそうで、官民学あげて取り組んでいるようなのですが、末端の私には「現物を見ていない」せいかあまりピンときません。キヤノンさんに期待したいと思います。
MYKYDD51さんありがとうございました。
書込番号:4761489
0点

>しかしキヤノン仙台支店も置いてあるか定かではありません。
仙台のキヤノンに問い合わせたところ、
実機が置いてあるそうです。
書込番号:4866640
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
「いまさら1D」名前のとおり,1Dをこれから使おうと思っている者です。もう「1D」のサイトはだれも見ておられないと思い,ここに書き込みをさせていただきました。今,Mark UNを使っている方や購入を考えておられる方は,経済的な余裕があると思われるのであまり考えないことだと思うのですが,純正品のバッテリーNP-E3の代わりに安価なものを試されたことがあるでしょうか。
eBayでこんなものを見つけました。
New for Canon NP-E3 Battery EOS-1D/MarkU/1Ds
Buy It Now price: US $13.99
扱っているのは,Eforcity というところでした。
B&H photo & Video(NY)などでも,これに似たものを扱っていますが,$70.00ぐらいしています。わたし自身,この B&H から何回かカメラやカメラ用品を購入しています。ちなみにCanon純正品は,$119.95/B&H です。
NP-E3の代用品を使われたことのある方の情報を得たいと思って書き込みをさせていただきました。よろしくお願いします。
0点

σ(^^)、ROWAバッテリージャパンの互換品、純正のに加えて2個、使っています。自己責任ですけど、σ(^^)は全く問題なく使えています。
特に1D系は幸か不幸かバッテリーが5Dや20,30Dのようなリチウムイオンバッテリーではありません、ニッケル水素ですから、リチウムイオンほどの複雑な充電・温度管理をしてやる必要がなく、爆発の危険性も低いと思っています。逆にメモリ効果なども起こしますけど。(とて、σ(^^)はROWAの20D用、使っていますけど)
他の互換品メーカーは使ったことありませんからわかりませんけど、中には充電保護回路がなかったりと、粗悪な物もありますから、万が一、事故の際、ボディが電池によってやられた際、例えボディが保障期間内であっても非純正利用の事故はメーカーの保障が得られないことを覚悟する必要はあります。
ですからお勧めはしませんけど、純正が1万なんぼするのに対し、非純正は日本円で三千数百円ですから…
(くどいようですが、あくまでも自己責任で…) 参考になさってください。
書込番号:4858747
0点

>μSKYさん
参考になりました。ありがとうございます。
1D2Nを使っていますがカタログ値で1200枚撮影可能とあるように1日でバッテリーが切れたことはありません。ただ充電器がとても大きいので旅行など複数日撮影に出掛けるときには予備バッテリーがあったらいいなと思うときもあります。
純正が一番ですがバッテリーで一万数千円はちょっと高いですよね。ROWAのことは知っていましたが信頼性という点で躊躇していました。「自己責任」で検討してみたいと思います。
書込番号:4859211
0点

上記訂正
1D2のユーザーですが、1ヶ月ほど前にオークションにてNP-E3互換のバッテリーを購入しました。
私の感覚では少し持ちが悪いような気がします。
といっても「気がする」程度ですから。
昨晩20枚ほどの写真をPCに転送中に急にパワーオフになってしまい、充電をすることにしました。通常であれば2時間程度掛かる充電が30分で終了し、変だなと思い再充電を行いました。
過充電防止と聞いていたんですが、何かきな臭いと思ったらバッテリーのロックピン(爪)の穴から煙が・・・。
慌ててコネクターを外しました。
2度充電のせいなのか、それとも保護回路が働かなかったのか。
そばにいたから良かったですが。
ただバッテリーはカメラに装填したところ使えるようですが。
どれくらい使えるか、今日500〜1000の撮影があるので試して見ます。
ちなみにラベルの字がグリーンでCEマークの下にMADE IN ** は記載されてませんでした。
価格は3580円。
また純正と異なるのは挿入したときの外観部の質感がプラスティッキーなことでしょうか。
書込番号:4859215
0点

早速の参考になる情報,ありがとうございます。
代用品のどれかを試しに購入しようと思っています。それにしても,3千数百円,3850円というのは,微妙に安心感と格安感がありますね。
US $13.99 とか $70.00($60.00というのもありました)だと,どうしてそんなに違うのか考えてしまいます。不信感と割高感の狭間に立たされてしまいます(!?)「試してみないとこりゃ分からんな!」という感じですね。どちらにするか考えて,試してみます。μSKYさん,トーバンさんありがとうございました。
書込番号:4860584
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
このカメラを購入してもうすぐ一ヶ月
まだまだ、カメラに振り回されている感じです。
この間、暗いところでの撮影が多くストロボを使わずISO感度を上げて撮影しておりましたが、バックが明るい時などは、被写体が思ったよりかなり暗く写ったりしてシビアな面も体験しました。
ここには関係のない話ですが、カメラと一緒にEF24-105mm F4 L IS USMを購入していましたが、暗い場所での撮影時このレンズなかなかいいです。
さて、質問なのですが、ファインダーをのぞくと、右下に連続撮影可能枚数が表示されますよね、キャノンのサイトではNはJPEGは48枚、RAWは22枚とありますが、今、私のカメラの表示を見ますとJPEGのLで43枚、RAWは21枚と表示されています。しかし、時によって40枚(JPEGのL)になったりすることもあります。
まぁ、連続で40枚以上撮影することはないかもしれませんが、少し気になります。 一体この連続撮影時の最大撮影枚数ってどうやって決まるものなのでしょう?? 時と場合によって同じ画素数でも変化することがあるのでしょうか?
0点

適切な表現かわかりませんが。
大抵のデジタルカメラはそうだと思いますが、被写体によって画像のデータサイズが違います。過去に撮られたものを見て戴くとわかると思います。
たとえ、Nでも複雑な感じのものを撮るとデータサイズが大きくなるので書き込みに時間がかかったり、一定ではない筈です。時にはLよりもデータサイズが大きくなることもあると思います。
そんな関係から撮影枚数が変わったりしているんだと思います。
連続撮影時でも同じことではないでしょうか。
この枚数もおおよその目安ということだと思えばいいのではないでしょうか。
書込番号:4839249
0点

いま本体が入院中で確認できないんですが、
ISO感度、かな?
書込番号:4839264
0点

なんか勘違いしてるかなあ、と思って戻ってきたら、絞ってもF5さん の レスついてますねえ。
ちょっと確信もてないのでスルーしてください。
書込番号:4839357
0点

えーと、goodideaさんのおっしゃってるのと同じなんですが、
複雑な感じのものを撮るとデータサイズが大きくなりますよね。
カメラには被写体がどれくらい複雑なのか分からないだろうし、
設定できるパラメータで写真の複雑さを決定するのは
絞りとISOくらいじゃないかって。
よくISOによってメディアに書き込み可能な枚数の表示が代わるって言うから、連写もそうじゃないかな、と。
書込番号:4839551
0点

こんにちは、うめこぶちゃさん。
1D2Nで、よい写真ライフをおくられているようで。
連続撮影可能枚数の件ですが、ISOによって変わります。他の条件をまったく同じにして、ISOだけを変えてみてください。ISOを上げるにつれ、連続撮影枚数が減っていくのが分かると思います。
また、JPEGで撮影する場合、JPEGの圧縮率の設定でも変わります。同じLサイズのJPEGでも、圧縮率を上げてファイルサイズを小さくすると連続撮影枚数が増えます。
勿論、JPEGをLから、サイズの小さいMやSに変えると、連続撮影枚数は増えます。
理由はやはりファイルサイズでしょうが、被写体の複雑さは撮ってみないと分からないので、一応理論値なんでしょう。ちなみに、まったく同条件で、複雑な被写体にカメラを向けようが、真っ白な画にカメラを向けようが、連続撮影枚数は変わりません(当たり前か)。CFによって書き込み速度が変わりますが、そこまでカメラ側が検証しているわけではないので、CFを早いもの、遅いものに取り替えても、連続撮影枚数は変わりません。
以上、この連続撮影枚数は理論値であって、撮ってみないと分からない要素もあるので、一応の目安で、絶対に保障している枚数、という訳ではないと、確かメーカーは言っていたと思います。
書込番号:4839872
0点

Nの取説p.184,「ファイルサイズは・・被写体条件,ISO感度などにより異なる.」
従って取説p.186,「JPEG:約48枚,RAW:約22枚」と,「約」がつくことになります.
感度を上げれば,シグナルと共にノイズも増え,結果としてRAW及びJpegのデータ量(ファイルサイズ)も大きくなります.
画像圧縮等,適当なキーワードでネットで検索してみてください.
現像ソフトでRAWを現像する際,ノイズリダクションを掛けた場合と全く掛けない場合のTiffのファイルサイズ(いずれも同じファイルサイズ)からPhotoshop等で同操作(同一パラメータ)で処理した結果のJpegファイルサイズ(NRを掛けず,ノイズも残した方がファイルサイズ大)等の理由も分かってもらえると思います.
「JPEG:約48枚,RAW:約22枚」の撮影条件を知りたいのであれば,Canonに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:4839903
0点

追記です。
RAW約22枚、JPEG約48枚の連続撮影枚数は、
JPEG Large、ISO100、JPEG画質8、ピクチャースタイル:スタンダード、キャノン純正512MBメモリーカード使用時の値
と、カタログには書かれていますね。
書込番号:4839967
0点

JPEGは圧縮画像ファイルなので画像内容によって圧縮比率が変わります。よって撮影シーンによってメモリの残撮影枚数が変化するのはやむを得ないことです。
RAWは無圧縮なので枚数に変化はないと思ったのですが…
書込番号:4840101
0点

>RAWは無圧縮なので枚数に変化はないと思ったのですが
CanonのRAWは,無圧縮ではなく,ロスレス圧縮であったと思います ↓
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200309/table1.html
映像素子から得られたセンサーデータをRAWファイルにするためには,エンコード(変換と言うより,個人的には全く加工されていない訳ではないとは思っておりますので,エンコードと言った方が適切だと思っております)が必要であり,エンコードが発生する以上,ファイルサイズがISO,SS,露出だけでなく被写体によって異なるのは当然だと思っております.
いずれにせよ,実際にRAWで撮って頂ければ,ISOや「エヅラ」によってRAWファイルの容量が変わることを分かってもらえると思います.
また,エンコードと言ってもセンサーデータから得られた必要な色情報が失われずに記録されたRAWファイルでしょうから,問題視をする必要性はない様に思えます.
個人的には,以上の様に思います.
書込番号:4840396
0点

ここの板よりキャノンに直接聞いた方がより適切な回答が得られますよ。
書込番号:4840733
0点

>ここの板よりキャノンに直接聞いた方がより適切な回答が得られますよ。
「・・方がより適切」と言うことは,書き込み内容が不適切との感想を持たれたことになります.
レスするのであれば,その不適切を指摘すると共に,御自身でより適切と思われることを書かれてみては如何でしょうか?
書込番号:4840928
0点

このままでは,うめこぶちゃさんが困ってしまいますので・・.
って,困ってしまった場合,Canonに聞いてください.
ただ,電話だけで↓以上の情報を教えてくれるかどうか,企業秘密もあり,チョットだけ疑問ですね.
http://web.canon.jp/Imaging/cmos/technology-j/noise_reduction.html
一応,参考に書いておきます・・.
ロスレス圧縮とは↓
http://e-words.jp/w/E58FAFE98086E59CA7E7B8AE.html
エンコードとは↓
http://e-words.jp/w/E382A8E383B3E382B3E383BCE38389.html
エンコードとは映像や音声圧縮だけで使われる言葉ではありませんよね↓
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/pdfs/understanding_dc.pdf
私があえてエンコードと言う言葉を使った理由は,Adobeが使っている言葉であるからではなく,何故,同じ画素数でセンサーサイズが小さいにも関わらず,結果としてノイズレスを果たせる機種があるのか?がその理由です(ノイズだけでなく,ある程度,シグナルも失っているのでは・・).
↑長くなりますので,書きません.
ただ,全体としては悪くなっている訳ではなく,良くなっている訳ですから,問題視をしている訳ではありません.
書込番号:4841366
0点

goodideaさん、 絞ってもF5さん、 ジュニアユースさん 、Konekoneko2さん、 μSKYさん 、 titan2916さん 、
みなさま、どうもありがとうございます。質問の答えが良くわかりました。
はじめに書きましたように、まだまだカメラに振り回されている状態で、使っている間にいろいろ疑問が生まれてきます。疑問をもったままの状態で使うのはどうもムズムズするので、ここで聞いて納得している次第です。
キャノンに直接問い合わせてみればどうかというアドバイスもありましたが、このサイトで教えていただくほうが、質問以外のいろいろなトリビアもあり、デジ一初心者の私には向いていると思っております。どうぞみなさんこれからもよろしくです。
書込番号:4841750
0点

はじめまして、うめこぶちゃさん。
連続撮影可能枚数の件ですが、以前に皆さんが書き込みされているコトは非常に参考になりますネ。
しかし、カメラの説明書等では説明できない何かがカメラの中にあるように感じます。
例えば連射中に息切れのように連射速度が落ちたりします。サイズ変更等では少し緩和しますが、40カット等間隔など夢のようです。
同じ様なカットなのに急に息切れがなくなったり、激しく息切れしたり等、結構ひどいメモリーだと感じたりもします。
CFカードや撮影サイズやデータサイズ、天候、ライティングの問題では無い気がして、いつも首を傾げています。
よくあるのは、同条件で「さっきまでは行けたのに〜」ってな感じです。
これでも結構な台数のUとNU使っているのですが・・・
説明書や諸元表には連続撮影可能枚数とはうたっていますが、等間隔とは一言も書いてませんしネ。
バッファーメモリーを常に開放できない気がしています。
バッテリーを抜けば開放出来るのでしょうか?
それとも、ボタンの押し方の順序等で裏技が存在するのでしょうか?
あと、実は連射に関してUとUNはそんなに変らない様な・・・
書込番号:4855259
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
簡単な一眼レフ履歴を言います。
NIKON D100(RAWが遅いため売却)
MINOLTA α7D(レンズ資産が少ないため売却)
Canon 5D(念願のフルサイズで購入したのですが・・)
今現在5Dを使用していますが、フルサイズと画素数だけの魅力だけでいまいち満足感がありません。。)
1DSマークUがいいのですが、値段が高いため断念
そこで、1DマークUNだったら手が届きそうなので迷い中ですが、迷いの内容が画素数とフルサイズです。。
撮影内容は風景写真・ポートレートです。
皆さんはどのように思われますか??
意見をお聞かせください。
0点

ugc_comさん こんにちは。
このカメラを使い始め5ヶ月が経とうとしています。
スナップ中心で使ってきましたが私のレベル(デジ一眼歴2年)では全く不満はありません。(全ての機能を使いきれていません)
購入のきっかけは10DのISOを上げたときのノイズ対策でした。しかし今でも10Dは愛用し十二分活躍しています。
ugc_comさんはカメラに何を求めていらっしゃいますか?それにより選択も変わってくると思います。1Dsmk2や1Dmk2N、5Dを同じベクトルで比べてみても意味がないように思うのです。
まして金額の問題でもないと思うのですが。(高い製品が良い製品とは限らないと思っています)
若輩者の素人が勝手なことを言い申し訳ございませんでした。
書込番号:4821504
0点

5DとNなし1DMK2両方持っていますが1DMK2は圧倒的に解像度と解像感で5Dに劣ります。AFの精度も1DMK2が負けており1DMK2を調整に出そうかと考えています。
ugc_comさんは5Dのどこに不満を感じているかによりますね。
ちなみに先日バレーボールの撮影をしましたが1DMK2で連写しないと選手がボールを打った瞬間とか撮れないと思いました。
書込番号:4821539
0点

書き込みありがとうございます。
5Dの不満ですが、1番にISO感度などの操作表示が上面で見にくいのです。感度を変えながらの撮影が多いので上面で確認しずらい。。
特に夜間など見にくいのでは??と思います。
秒間撮影枚数も気になりますが、連射はあまり使用しないので気にはなりません。
お二方に意見を聞いていると5D→1Dに変更するのもやめようかという気持ちになってきました。
ご意見ありがとうございます。少し考えようと思います。
書込番号:4821805
0点

ugc_comさん 返信ありがとうございます。
>ISO感度などの操作表示が上面で見にくい
1D系はファインダー内でISOを確認できるので確かに便利ですね。
>5D→1Dに変更するのもやめようかという気持ちになってきました。
購入意欲に水を差してしまい申し訳ございません。どちらにしても安い買い物ではないので慎重に検討いただければと思います。
書込番号:4821869
0点

5Dですが、
ファインダーを見ながらISOボタンを押すとISO値がファインダーに表示されるので、暗いところでは便利です。
ISOボタンの手探りくらいすぐ馴れますよ。
上面液晶を照明で明るくさせてから、操作するより、ずっとテンポよく対応できます。
書込番号:4822024
0点

写画楽さんが書かれてる通りの操作で確認できますよ。
もう少し、カメラを使いこなしてあげて下さいね。
そんなだと、どんなカメラを買っても不満が出るばかりですよ。
書込番号:4822316
0点

ugc_comさんこんにちわ
1DMk2Nを最近使用しはじめました。
設定後のISOの表示はファインダー内ですが、ISOを変換するには、カメラ上面の四個あるうちの二個のボタンを同時に押す必要がありますので、結局上面を見ないと出来ないですよ。
いや、慣れたら出来るよという方もいらっしゃるかも知れませんが私には無理(^^ゞ
5Dは確か一個押せばよいですよね?
同じ手探りなら5Dの方が良いかと・・・
ともかく、みなさんがおっしゃるように、買い換えるのはもったいない気がしますよ。
買い足すなら別ですが・・・
でも、それにしても連写不要なら1DSの方が満足感は高いでしょうね。
だって、それ以上の機種はないのですから(^^♪
書込番号:4824238
0点

撮影内容が風景写真・ポートレートで予算が無いのであれば、5D以外の選択肢が見つからないのですが。1D系のAF精度も5Dとほとんど変わりませんし、5Dを使った後で800万画素は物足りませんよ。皆さんが言われる通り慣れるのが一番です。
書込番号:4825464
0点

5Dは防塵防滴対応でないので多少の不安がありますがマークUNはいいですね。
5DのCMOSフルサイズでマークUNの仕様なら私も5D売り払い買い換えます。
書込番号:4827440
0点

数々のレスありがとうございます。
レンズ資産もまだまだ少ないので5Dと共にがんばっていくことを決意しました!!
ただ、21日の発表が気になります。。
書込番号:4832105
0点

1DマークUNでないと撮れない瞬間は多々ある。
5Dでないと手に入らない絵は多々ある。
一台で何でも満足できるカメラはまだまだないみたいですね。
写真って、
突き詰めれば突き詰めるほど妥協の連続ですね。
書込番号:4833254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





