EOS-1D Mark II N ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II N ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7mm×19.1mm/CMOS 重量:1225g EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

EOS-1D Mark II N ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

EOS-1D Mark II N ボディ のクチコミ掲示板

(2744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II N ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II N ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II N ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ欲しいんですが

2005/12/14 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

1DSを使っています。ポートレートが専門なんですが、冬なので、森の動物も撮りたいし、ポートレートでももうちょっとレスポンスのいいデジカメが欲しいし、というわがままさんなんですが、820万画素といえども1D系なので信頼を寄せています。
実際お使いの皆さん、いろいろお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:4656468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2005/12/14 22:49(1年以上前)

先日、連写性能に惚れ込み野鳥撮影用に購入し、20Dと2台体制にしました。AF性能も20Dと比べるとかくだんに性能が良く、大変満足しています。大阪南港野鳥園で撮りましたので、数は少ないですが参考になれば。
http://www.imagegateway.net/a?i=w1vjZYSEUJ

書込番号:4656785

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2005/12/15 07:59(1年以上前)

Go Live!さん、皆さん、こんにちは。
コメント評価の前提として、私の場合は、「描写の良い写真を得るには銀塩だ。」という銀塩好きなのですが(主に使っているのはEOS-1VHS、Nikon F3/T,F5,F6、Minolta α-9Tiなど)、デジ一眼もNikon D1発売から手を出し、いろいろ使ってきました。キヤノンでは60D、10D、EOS−1DmarkII、1DMarkII Nを購入しました。私のコメントはこれらの機種と比較が当然の前提になると思いますのでそのつもりでご覧下さい。
「冬なので、森の動物も撮りたいし、ポートレートでももうちょっとレスポンスのいいデジカメが欲しいし」とおっしゃる用途ならば最適だと思います。

AFですが、動く動物撮りならばこれ以上のデジ一眼はないと思います。
友人と一日交換で使わせてもらった1DsのAFは、体感的にはEOS−1Vと全く同じだと思いましたし、50mmF1.4を使ってのピントテストでも同じだようだと思っていました。しかしMarkII世代になって精度優先の設定にすると1Vより微妙に精度が上がっているように感じました(とくにワン・ショット・モードで)。
肝心の1DMarkII Nですが、初代MarkIIと比べてもデフォルト設定のままAIサーボにしてもAF精度は上がったまま、しかもAF判定が速くなったと感じました。初代MarkIIと比べても違うのです。
発売時期からも当然かもしれませんが、キヤノン史上最高のAFになったと思っています。(何が違うのか、見たら、CPUが独立したせいかも。)
それでもAFでは無理でMFを使う場面もあります。このとき瞬時にピントの山を掴めるかと言うと従来どおりなので(笑)、年内に発売されるという「スーパープレシジョンマット」(これってMarkII N専用なんですね。今度こそ期待しています、キヤノンさん。)に興味津々です。
あ、AFでどうしても合わない1例を挙げますと、↓のような写真です。
http://www.imagegateway.net/a?i=K0JCfwRDqr
過ぎ去る秋というイメージで、不規則に風に舞う枯れ葉一枚に最短距離付近で極薄のピントを合わせています。そんなの狙う人は居ないよ、なんて言わずに・・・(*^_^*)

連写数は、公称値よりも多く撮れることがしばしばです(Sundisk社ExtremeIII SD)。RAWでさえも、実際に撮影が途切れることは無い感じです。

ポートレートも、A3ノビ前後での鑑賞を前提にすると、女性を綺麗に写すという目的ならば1D MarkII Nが最高だと思っています。より大きな鑑賞サイズで生々しい質感を出すという目的ならば1DsMarkIIだと思いますが。

絵作りは大きく変わりました。
MarkII Nになって、絵作りの違うモード(初代MarkIIのパラメーター設定では作れない色バランスのもの)が8モード追加されています。逆の言い方をしますと初代MarkIIにはNで言う「ニュートラル」という1モードしか無かった感じで、この現像パラメーター(シャープネス、コントラスト)やカラーマトリックス(色空間、色の濃さ、色合い)をいじっていただけでした。N世代になって、9つに増えた色バランスの中で更にそれぞれ別個に従来のパラメーターを設定変更できる感じです。しかも、変動幅も大きくなっています。もちろん、G、M、A、B各色のCCフィルター機能も別にあります。ですから、初代MarkIIとは比較にならないほど多様な色が出ます。
「スタンダード」ってKiss DNのパラ1みたいな感じですね(画質もほとんど変わらない感じ(^^;))。
ただ、自分で作った現像用トーンカーブは設定できなくなりました。使う人が少なかったんでしょうか、この点がちょっと残念。暗部の階調で語る写真とか空と地上を入れる写真とかで有効だったんですが。

シャッターボタンの感触も押した後の一連のシーケンスの作動フィーリングも嫌な感じが無くなり、快適になりました。その他の公称の使い勝手も非常に良くなりました。
アット・ニフティの写真フォーラムでは詳細に書きましたが、私にとってはかなり大きいものでした。
「1DmarkIIがあればNは必要ないんじゃないの?」と冷笑する友人も居ますが、しかし、実は、かなり違うと思います。

御参考まで。と言いますか、私にとってはデジ一眼でこれ以上のものは存在しないので、買っちゃってガンガン連写されることをお勧めいたします。

135フルサイズは好きなのですが、私の場合、価格、秒間10コマ36枚、絵作りの点でフィルムカメラの担当になっています。
しかし、あの価格で5Dが出てきたことには思わず快哉を叫びました。周りの銀塩派も刮目してました。結構、銀塩派に売れてるんでしょうね。1D2Nは陰に霞んでしまっていますが。(^_^;)

書込番号:4657532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

2005/12/17 12:01(1年以上前)

みなさん、大変参考になりました。また、お二方の素晴らしい作品にお目にかかれて幸いです。私もCONTAX一辺倒な人間でしたが、今回の京セラの発表に愕然として、写真を写す気持ちすら、深く沈み込んでなかなか起きなくなってしまったのです。メーカーを変更して、ニコン路線も考えましたが、皆さんマウントアダプターでEOSを使うようになったお話を良く聞いて、キャノンを選びました。キャノンの大きいマウントには、ペンタ67のレンズすらついてしまうんですね。ビックリしました。もちろんニコンもつきます。キャノンのLレンズの素晴らしさとあわせて、他のメーカーのレンズでも撮影できるのも、おもしろいです。20Dよりノイズが少ないと言うご意見もとても参考になりました。
 何しろお二方の写真に対する情熱がコメントからひしひしと伝わってきて、これからどんどん撮っていくぞ!という気持ちになれました。同じサークルのメンバーの方に穴場を教えていただいたり、旭川の動物園のペンギンのお散歩まで、強弱つけてカメラと一緒に寝食を共にする(笑)毎日になりそうです。ありがとうございます。また何かありましたら、ご指導ください。

書込番号:4662817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RAW画像ビューアーや現像フリーソフト

2005/12/08 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

スレ主 IINさん
クチコミ投稿数:6件

皆さん、コンバンハ
RAW初心者のIINです、よろしく

RAW画像ビューアーや現像でフリーソフトの紹介と
使い勝手など、教えて下さい。

勿論 markII Nで使えるソフトを紹介して下さい。
現在は、DPPと
ALPIC、WinCCDを使いはじめてます。
http://www.alpic.jp/

JPEGはフォトつばさとDCニンジャを主に使ってます。

よろしく、お願いします。

書込番号:4641005

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/08 21:42(1年以上前)

SILkyPixとかはどうでしょう。
Rawshooterというソフトが話題になりました。フリーで使えます。
http://esd.element5.com/product.html?productid=545269
直感的にはSilkypixの方が分かりやすいと思いますが、使ってみるのもいいのでは。

書込番号:4641164

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/12/09 05:16(1年以上前)

勝手に貼らせていただきますが、Rawshooter日本語化パッチも出てます。

これは、神原幹郎さんが見つけてきたものです。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&ProductID=00500210709&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=2#4599644

書込番号:4642123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/12/09 10:16(1年以上前)

IINさん,こんにちは.
フリーを含め,幾つか使ってみましたが,ありきたりですが,SILKYPIXに落ち着いています.
気が付けば,現像ソフトの標準になってしまったような勢いですね・・.
画についてはとりあえずフリーモードで使って自分で判断して頂きたいのですが,SILKYPIXの良いところは,サポートの早さですね.
Nへの対応も,かなり早かったですし,何か問題があった場合でも,その対応の迅速さには,他社と比較になりません.
開発時からユーザーの意見をバグ潰しだけでなく,その使い勝手にまで反映させているのは,他に類を見ないように思えます.
一年位前にEPSONのフォーラムに行った際,PictureLabの紹介があり,試用してみたいと思っていたのですが,その試用版がMac用のみですし,Nに対応していないし・・.
色に拘り,十分な検証をした後にしか出さないたって,半年以上,対応が遅れると言うのは,デジでは致命的ですよね.
http://www.symbolic-control.co.jp/picturelab/products/index.html
RAWにも対応し,買ったは良いが,それほど使っていないのがColorDIAL Photoですね.Photoshop CS2で済んでしまうような・・.
http://colordial.jp/cms/photo/index.html
Capture Oneを試用してみたいと思っていた時期がありましたが,サポートを考えると・・.
個人的には,この様に思います.

書込番号:4642354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2005/12/09 22:15(1年以上前)

IINさん、こんばんは、
ちょっと横レス失礼します。

Konekoneko2さん、こんばんは。
写真拝見しました。動物園もよかったけど、やっぱ、KoneさんはTDL写真じゃないとネ。楽しめました。
今後もヨロシク。

すみません、くだらないレスで。失礼しました。

書込番号:4643428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/12/10 16:46(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんにちは.
ドモ.

書込番号:4644980

ナイスクチコミ!0


スレ主 IINさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/12 19:40(1年以上前)

goodideaさん、yama_kissさんお初です、
Konekoneko2さん、毎度です
レスありがとう御座います

現在、MarkII Nで使えるRAWソフトは

DPP
SILKpix
WinCCD
フォトのつばさPro
Raw shooter(有料版のみ)

主なところは、こんなもんですか?

>goodideaさん、yama_kissさん
Raw shooterは、日本語パッチが出てスグ
DLしましたが
MrakII N対応ではないようでした

>Konekoneko2さん
ColorDIAL Photoも
MrakII N対応ではないですよね?(^_^;)

とりあえず
DPP
SILKpix
WinCCD
フォトのつばさPro

この4本で試してみますね

回答、アドバイス
ありがとう御座いました(^-^)/

書込番号:4651010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/12/12 21:24(1年以上前)

「リンク先参照」で余計なこと書きませんでしたが,ColorDIAL Photoは,RAWと言ってもDNG形式です.

書込番号:4651334

ナイスクチコミ!0


スレ主 IINさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/12 22:04(1年以上前)

Konekoneko2さん、再度アドバイス、有難う

RAW初心者なんで
チンプンカンプンは、お許しを(^_^;)

>ColorDIAL Photoは,RAWと言ってもDNG形式です.

Mark II NのDNG Converterは

Adobe日本のHPはVER3.2で未対応
米国?のHPはVersion 3.3 Beta で対応済み

って事でVersion 3.3 Betaを使って
DNGコンバートしたらいいって事なんですかね?(^-^)/

書込番号:4651502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/12/12 23:43(1年以上前)

SILKYPIXもDNG対応ですよ.
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/Manual/man0001.html
↑の「13.5 DNG(Digital Negative)フォーマット対応について」等も読んだ方が良いかも・・.
今日は,何だか疲れておりまして・・,これで・・.

書込番号:4651918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/12/13 00:25(1年以上前)

↑これでは,いくら何でも不親切なんで,寝ように寝られなくなってしまいました・・.私のメインの被写体は,我が子であり,この画を気合いを入れて印刷したい時のためにColorDIAL Photoを購入しました(板で公開している,ついでに撮ってきた画では,一度も試したことありません=印刷したことも無いと言って良いです).
端的に書きますと
SILKYPIX→16bit Tiff→ColorDIAL Photoで色調,WB詳細補正→16bit Tiff→Phtoshop CS2で最終調整→印刷.

でも,実際にはSILKYPIX→Phtoshop CS2で満足できないことなんて,無いと言っても良いのです.
RAWって,そんなに難しく考えない方が良いですよ.
例えば,人撮りの場合,WBのデータ取りのためにExpoDiscも使いますが↓
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/03/07/1107.html
現像ソフトのWBにおいて肌色指定をし,その後,色温度と色偏差を微調整すれば,結構良い結果が得られると思いますよ.
実際に試してみるのが一番ですよね.
って,そろそろ力尽きました・・,お休みなさい.

書込番号:4652082

ナイスクチコミ!0


スレ主 IINさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/13 21:53(1年以上前)

Konekoneko2さん
再再度のレス、アリガトウ(^-^)/

>実際に試してみるのが一番ですよね.
って,そろそろ力尽きました・・,お休みなさい.

力尽きるまでの説明、あり難いです

Konekoneko2さんのTDLに
追いつける様
USJで綺麗な写真を早く撮りたいです

いろいろRAWでエンジョイしますV(^0^)

書込番号:4653941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AFフレーム選択解除方法

2005/12/10 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

スレ主 Zeus-0211さん
クチコミ投稿数:5件

皆さん初めまして。

先日、思い切ってこのカメラを買いました。
子供の野球やバレーを撮影していてどうしても20Dでは物足りなさを感じていました。
さすが1Dですね。持つ喜びと同時に素晴らしい絵に感動しております。

さて、毎日使用説明書を読んでおりますが、どうしても理解できないことがございます。

AFフレームを任意で選択設定したあと、通常の自動選択に戻すにはどのボタンでしょうか?
説明書P80では外周が全て点灯すると自動選択に戻るとありますが、外周が全部点灯しません・・

またAFフレームを任意で選択するときにサブダイヤルで縦方向、メインダイヤルで横方向とありますが、なぜか逆になっています?
サブダイヤルで横方向にうごくのです・・

何を設定したのか覚えていないのですが、初期状態に戻すリセットをしてもこの動きはそのままです。

さすが、設定も高度で、なかなかうまく使いこなせませんが、どうかこの愚問にお答えいただければ幸いです。

書込番号:4643821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2005/12/10 16:44(1年以上前)

>自動選択
@自動選択を登録AFフレームとすれば,一発で自動選択にできます(Nの取説p82).
A自動選択以外をホームポジションにしても,登録フレームへの切り換え(Nの取説p83)後,登録AFフレーム→一番端のポジション→自動選択(循環)とすることができます.
また,パーソナル機能の登録で45,11,9点をそれぞれセットで登録しておけば,場面に応じて使い分けが簡単ですよね.で,設定したら,「カメラ設定の保存」でメディアにこれらを保存しておけば,アレ?余計なとこいじっちゃった,と思ったら「カメラ設定の読み込み」で元どうりになります.

>サブダイヤルで縦方向,メインダイヤルで横方向とありますが,なぜか逆になっています
C.Fn-11の設定をご確認ください.

私は1D2ですが,C.Fn-11:2とし,シャッター半押し状態において,サブ電子ダイヤル単独で左右方向のAFフレームを移動させることができる様に設定しています(C.Fn-18:0).この場合,上下のAFフレーム移動は,アシスト/ホワイトバランス補正ボタン+メイン電子ダイヤルとなります.また,露出補正は,フレーム選択/拡大ボタン+メイン電子ダイヤルです.登録AFフレームへの切り換えは,アシスト/ホワイトバランス補正ボタン+露出補正/手動絞り数値設定ボタン(同時押し).自動選択で撮影したことはありませんが,上記Aで簡単に選択できます.
と,この様に,各人のニーズにあわせ,色々設定できるのが1D系の良いところですよね.で,操作系の使いこなし本としては,デジではありませんが,「EOS-1v スーパーガイド」が参考になると思います(操作系は同じと言っても良いですよね).
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0013

なお,AFフレーム絡みと言うことで・・,下のスレで,「AI SERVOでは,AFフレームが赤く合焦マークが緑に点灯することはない」とは,AI SERVO-自動選択の組み合わせの場合です(どこにピンを合わせているのか分らない,この組み合わせは,想定外でした・・).AI SERVOでも,自動選択以外では,AFフレームが点灯します.

書込番号:4644974

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zeus-0211さん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/11 13:14(1年以上前)

Konekoneko2さん、早速のご回答をありがとうございました。
所用で出かけており、返信が遅くなり、まずもってお詫び申し上げます。

>自動選択を登録AFフレームとすれば,一発で自動選択にできます(Nの取説p82).

なるほど。こういった使い方ができるのですね。
これなら自動選択--登録AFフレームへの切り替えが一発ですね。
現在は勤務先ですので、帰ってから調整してみたいと思います。

登録フレーム切り替えのC.Fn-18を1に設定しているのですが、どうもこれもなにか有効
に切り替わっていないような気がします。
カメラを工場出荷状態に簡単に戻すリセットがあればいいのですが・・

カメラ設定の保存を初期状態で記録していたのですが・・・
メモリカードの初期化をしてしまって・・・後の祭りでした(汗
これもこれから有効活用したいと思います。

また、書籍に関してですが、これもこれから購入して勉強したいと思います。
http://dl.rakuten.co.jp/shop/rt/prod/200130230/ も気になり、購入を検討しています。

いろいろとご指導ありがとうございました。

現在Exifからこのような設定です。
▽カスタムファンクション
Fn.0 : 1
Fn.1 : 0
Fn.2 : 0
Fn.3 : 0
Fn.4 : 0
Fn.5 : 0
Fn.6 : 0
Fn.7 : 0
Fn.8 : 0
Fn.9 : 0
Fn.10 : 0
Fn.11 : 2
Fn.12 : 0
Fn.13 : 0
Fn.14 : 0
Fn.15 : 0
Fn.16 : 0
Fn.17 : 2
Fn.18 : 1
Fn.19 : 0

書込番号:4647394

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zeus-0211さん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/11 17:55(1年以上前)

自己レスです。

先ほど自宅に戻り、設定を確認しました。
Fn.17 : 2の設定が邪魔?をしていたようで、この設定をデフォルトにしたところKonekoneko2さんのご指導のような設定が可能となりました。

お蔭様で数日の悩みが吹っ飛びました。
写真自体の腕もまだまだですが、設定技術もまだまだですね・・
書籍を購入してこれからも勉強いたします。

AFフレーム自動選択の時のAF合焦スピードより、任意で選択設定した時の方が合焦スピードが遅いですね・・

余談ですが、撮影された画像は20Dに比べてかなり高精細になっていますね。高い買い物でしたがとても満足しています。

Konekoneko2さんありがとうございました。また愚問にて掲示板を利用させていただきありがとうございました。

書込番号:4648027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:7件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

連続撮影モードで撮影する場合、ファインダー内のAFフレームは通常表示されませんが、撮影中突如、センターのAFフレームのみが点滅するようになります。初期化すれば元に戻るのですが、故障でしょうか?

書込番号:4610393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2005/11/27 15:16(1年以上前)

C.Fn-10合焦時のAFフレーム点灯の設定はどうなっていますか?
「点灯」或いは「明るく点灯」でもそのようになるのですか?
一度,設定を確認されては如何でしょうか?
また,初期化とは電源On-Off?登録したAFフレーム?
AFフレームの点灯は,ONE SHOT,AI SERVO,ドライブモードに関係なく,設定したとおりに点灯されるはずです.

書込番号:4611003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2005/11/27 18:11(1年以上前)

初期化状態とは、カメラの各機能設定を初期化状態にすることです。(マニュアルP40)Fn-10は点灯になっています。やhり、AI SERVOでは点灯しません。故障ですかね(初期不良)?

書込番号:4611349

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/01 21:02(1年以上前)

>やhり、AI SERVOでは点灯しません。

AI SERVOでは、AFフレームが赤く、合焦マークが緑に点灯することは決してありません。合焦マークの点滅はありますが、ずっと点灯していたら故障です。

また、EOS-1V以降のPC接続対応EOS-1系では、マニュアル通りに初期設定へ戻したとしても、P.Fnでカスタマイズしていた場合は説明書通りの設定には戻りません。あらゆる設定を一発で完全に初期状態に戻す機能は、現行のEOS-1系には無いのです。(カメラを解体して内蔵電池を取り外せばおそらく可能でしょうけど)

少なくとも、マニュアルP.40の操作だけで100%初期状態に戻ったと断じることは出来ません。P.Fn-25も解除されていることが必須条件になります。

書込番号:4622424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2005/12/05 20:01(1年以上前)

ありがとうございます。本日、キヤノンに確認しました。AI SERVOでは、AFフレームが赤く、合焦マークが緑に点灯することはないと同じ回答でした。AI SERVO時にAFフレームがその都度赤く表示するとファインダーが見づらいので表示させないとの理由でした。

書込番号:4633104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

屋外でのストロボ撮影について

2005/11/06 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:23件

580EX+オムニバウンスで屋外撮影をしています。
FELロックや調光補正を結構多用しますがモデルへの
テカリが気になりまたアンダー気味だったり…。
カメラの設定は、絞り優先AE(開放付近)・評価測光
です。ストロボ側は特に何も設定してません。
出来るだけ自然な感じで撮影をしたいのですが…。
皆さんはどんな設定で撮影されてますか?

書込番号:4558242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/06 18:18(1年以上前)

こんばんは。

ストロボ撮影では有る程度仕方がないかも知れません。
評価測光より、スポット測光の方が良いのかな?
あとは多灯ストロボ撮影しかないように思います。

ディフューザーを使ってバウンスさせても、てかりましたから。(-_-;)

書込番号:4558274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/11/06 23:11(1年以上前)

これは夜景と合わせたときに使ってみたら、自分ではわりと上手くいった方法です。

下が白っぽいコンクリートなどのとき、カメラの真下あたりに照射して、
そのバウンスを使います。
地面が白っぽくないときは、白レフを自分の足元に
置いてみてもいいかもしれません。

メインの光源はあくまで環境光です。ほとんどてからず、
かなり自然なかんじに撮れました。
日中にはやったことがないのですが、試してみる価値があるんじゃないかな、と。

書込番号:4559312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/11/07 19:02(1年以上前)

屋外-昼間ですか?でしたら,キャッチライトパネルを使い,人物の目に光を写しこむ程度で良いのではないでしょうか?絞ってもF5さんも書かれていますとおり,メインの光源は環境光ですし・・.
個人的な意見としては,オムニバウンスはどうかと・・,私はルミクエスト ソフトボックスを使っているんですが,もっと大型のディフューザーかバウンスリフレクターを使い,調光補正されてみては如何でしょうか?
で,色々なケースがあるのでしょうから,私がどうこう書くよりも「ISBN4-05-603212-2 学研 ストロボ撮影術 馬場信幸 \980」を購入され,読まれてみては如何でしょうか?

書込番号:4561084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/07 22:05(1年以上前)

 外付けストロボを御使用されているという前提で・・・。
 バウンスさせる壁とかがあればバウンス撮影がいいと思います。無い場合は昼間だったらマイナスの調光補正(ニコンなら-1〜-2辺りで調整しています)、夜だったら少し調光補正(-0.7〜0くらい?)にします。オムニバウンスはあまりディフューズの効果は期待できないかも。嵩張りますが下のリンクくらいのものがいいかもしれません。後はストロボ撮影する時は少し距離を取るのがいいと思います。被写体がストロボから離れていた方がやわらかい光で撮影できますので。そういうこともあって、私はストロボ撮影に望遠レンズもよく使います。
http://www.sunpak.jp/products/index.html

書込番号:4561635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/17 19:04(1年以上前)

カメラは違いますが僕も野外でのモデル撮影を
メインにしています。オムニバウンスですが余り
お奨めできないというか、僕も使ったことありますが
効果のほどは?ってな感じで今は使っていません。
最近ではカメラもストロボもマニュアルで使ってます。
最初は戸惑いましたが随分といい感じで撮れる様になりました。

Konekoneko2さんのご意見と重複しますが、日中の野外での撮影
でしたらキャッチを入れる程度になるようにセットして撮影するのが良いと思います。

書込番号:4585582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

20Dから5Dか1DM2nどちらかに迷ってます。

2005/09/18 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

スレ主 L大好きさん
クチコミ投稿数:83件

現在20Dを使用しておりますが、5Dと1DM2nの発売でどちらかを購入予定です。そこで教えて頂きたいのですが、20Dと1DM2nは画素数は同じくらいですが、APS−CサイズとAPS-Hサイズとでは画質の違いはどれくらいでしょうか?1DM2nと5Dでは5Dのほうが全然キレイに撮れるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。20Dから1DM2nにしたら画質の違いが感じられるのでしょうか?お願いします。

書込番号:4437621

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:158件

2005/09/19 01:24(1年以上前)

こんばんわ〜。

Eosu30Dai さん
>10-22でワイド端だと日の丸構図以外自分的には許せない湾曲になりますが・

パースではなくて収差が問題なんですよね?
それはAPS-Cの限界というよりは、レンズのせいでしょう。
贅沢設計のLレンズと比較するのは、かなりかわいそうな気がします。

とは言え、将来的にもLレンズ版のEFs10-22mmが出るとは思えない状況を考えれば、キャノンに限って言えば、APS-Cの限界と言えるかも知れませんね。

#APS-Cの10mmズームと、35mm版の16mmズームは、どっちが簡単に作れるのでしょうね。

書込番号:4438643

ナイスクチコミ!0


スレ主 L大好きさん
クチコミ投稿数:83件

2005/09/19 02:06(1年以上前)

203さんのお答えが今の私の気持ちです。冷静に考えてみたいです。最近は子供(1歳7ヶ月)の子供をメインに撮ってます。旅行に行ったり、日常の遊んでいる所を撮ったりとか。発売日までには決断します。ご意見とても参考になりました。

書込番号:4438717

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/19 02:36(1年以上前)

L大好きさん、こんばんは。

それでは現実問題としてどうなのか?
を書きます。

20Dから1D MarkII Nへの買い替えだと画質についての違いは分からないと思います。つまり画質の向上を感じることはないでしょう。
恩恵を得られるのは45点エリアAFによる動体撮影でのAF精度と8.5コマの連写性能による素早い被写体でのシャッターチャンスです。
子供というよりもスポーツや鳥などの動きものの撮影でメリットを感じます。そういう撮影がメインかどうかで1D MarkII Nが必要かどうか判断してください。
そうでなければ見やすいファインダーや画質や価格で5Dが良いと思います。820万画素から1280万画素ははっきりとした画質の違いを感じられます。20Dから5Dならはっきりとファインダーの良さを感じられます。
カメラって撮影の時の気持ち良さや快適さ、そして撮れた画像の画質の良さで満足度を得られるんじゃないですかね。
写真が好きというより写真機が好きならまた違う話になりますけど(笑)

書込番号:4438764

ナイスクチコミ!0


スレ主 L大好きさん
クチコミ投稿数:83件

2005/09/19 08:22(1年以上前)

203さん、画質の向上は感じられないのであれば5Dの購入にしようとおもいます。フラッグシップモデルへの憧れと持っているという満足感に気持ちが傾いていたような気がします。1DM2nが画素数でも上がって発売していれば迷うことはなかったのですが。

書込番号:4439007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/09/19 08:55(1年以上前)

横レスすみません。

203さん
単焦点レンズとズームレンズのディストーション(歪曲収差)を比較したら、ズームレンズは分が悪いと思います。

5Dのファインダーがそれほど見やすいという印象を受けなかったのですが、1D Mark2 Nと比べてそんなに見やすいですか?
5Dの発表会会場が薄暗くて、180oマクロ付きでファインダーをじっくり見ましたが、ピントの山が全くわかりませんでした。
あのファインダーに慣れていないのと薄暗い会場だというのが原因だと思いますが。

書込番号:4439048

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/19 12:06(1年以上前)

おきらくごくらくさん、こんにちは。

ファインダーはふたつの要素があると思うのでまず一つ目から。
ファインダーの見える大きさ、広さ。

CAPA最新号の付録のポスターに5Dとその他のファインダーの大きさ比較があります。
この比較には1D markIINはありませんがD2xとほぼ同じ大きさと考えて見比べてください。ちょうど5Dとは上下に写真が配置されているので比較しやすいと思います。
1D MarkII Nは0.72のAPS-Hなので0.72/1.3=0.55
D2xは0.86/1.5=0.57

一目瞭然でしょう。

次にピントの山のつかみやすさですが、1D系は今度出るオプションのスーパープレジョンマットを付ければ別ですが、現状では特にMFしやすいフォーカシングスクリーンにはなっていません。
それにくらべて5Dは20DでMFのしやすさに重点をおいて新規に開発されたプレジョンマットです。10Dや1D系などの今までのスクリーンに比べてざらざらしていますが、ピントの山は掴みやすくなっています。


もしこのプレジョンマットより既存のスクリーンの方が見やすいというのなら、MFのしやすさに重点をおいて開発して20Dで大々的にスクリーンを良くしましたと謳ったプレジョンマットの開発者はいったい何のために時間とコストをかけて開発したのでしょう。意味ないですよね。そして意味がないのなら5Dにもそんな失敗したスクリーンは搭載してこないでしょう。

現実問題として10Dと20Dを比べてどちらがピントの山が掴みやすいですか?

書込番号:4439420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/09/19 14:07(1年以上前)

203さん こんにちは。
レスありがとうございます。

多分203さんとは同県に住んでいますが、残念ながら地元には20Dすら置いてなく、出かけた時にたまたまよった某カメラ量販店で20Dを触ったのですが、いきなりError99が出てびびって触れなかったので、20Dのファインダーをじっくり見たということがありません。よって10Dと比較することが全くできない状況です。
(地元にはCanonはKiss DNしかありません)

プレジョンマットについて見てみましたが、このスクリーンF2.8よりも明るいレンズでMFしやすいように作ったようです。
180oマクロはF3.5、同時に見た今度出るレンズがF4・・・
そう見やすく見えなくてもおかしくもなんともないのかも知れませんね。
1D Mark2 Nが見やすく感じたのは、使い慣れたEc-C3(EOS-1Vにて使用中)というのが原因でしょうね。

今度のスクリーンは今までのものよりザラザラ系なのですね。
じっくり触ってきたという方の意見が、地方で実物を触れないものにとってはとても参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:4439655

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/19 14:27(1年以上前)

おきらくごくらくさん、こんにちは。

確かに暗めのレンズだと印象よくないかもしれませんね。
あと慣れというのも大きいと思います。

けっこうこの掲示板ってS県民多いですよね。

書込番号:4439691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/09/19 18:39(1年以上前)

私はS県民ではないです(^^;)

>今までは20Dから1D MarkIIは価格差がありすぎて本当に欲しい人以外買わない状況でした。ところが5Dという中間の価格の機種が出たことによって階段が出来てしまったのですね。
20Dからステップアップして5Dを買おうかなと考えたとき、「もう少し出せばフラッグシップの1D MarkII Nが買えるじゃないか!」と錯覚してしまうのではないでしょうか?
よくよく考えると5Dよりも10万円も高いし20Dとは30万円近く違うんですよね。
キヤノンって商売上手ですね。

私も錯覚してしまってます。5D34万、1D2N45万ですが5D+24-105だと同じ金額になってしまいます。そうなると、画素数は低くても視野率100%のファインダー、防滴防塵ボディーの1D系の方があこがれてしまいます。30万円台の5Dを見ると、40万円台の1D2Nが身近に感じてしまいますよね。
20Dから画質の向上を望んでいるなら5Dの方が、連写性能、ボディの向上を望むなら1D2Nでしょうね。1Dから1D2に乗り換えた人は400万画素の違いがはっきりと分かると思います。

5Dが騒がれるのは他の機種には無い、アマ向けで1000画素超フルサイズをCanonがやっちまったからでしょう(笑)。価格でいえばフジのS3Pro(1234万画素)の方が低いですが。

8チャンネル同時呼び出しを生かして1200万画素6コマ/秒連写なら私も迷い無く買うところでした。

書込番号:4440235

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/19 20:11(1年以上前)

鉄道野郎さん、こんばんは。

鉄道野郎さんは鉄道という動きものを撮るので1D MarkII Nで良いのではないでしょうか。無理に買わなくても良いはずのレンズ代を入れると1D MarkII Nと同じ金額になるという発想はどう考えても無理があるので、やはりそうまでしても1D MarkII Nを買う自分への口実としているのだと思います。つまり潜在的に1D MarkII Nの方が欲しいのでしょう。

未練があって5Dを買っても満足度は低いと思います。

書込番号:4440467

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/20 00:03(1年以上前)

鉄道野郎 さん
5Dと1D2Nを価額で比較するのは間違いだと思いますが。
この2機種のコンセプトの違いを考えるべきです。
メーカー自身が5Dをハイアマ用、1D2Nはプロ用といっているぐらいですから。1D2Nは必ず撮らなければならない瞬間を撮るために高速連写機能がついているのですから。報道専用、昨年のオリンピックで世界のスタンダードをつとめたカメラです。多分サブカメラを持たなくてもいいぐらいの信頼性を備えて。でもこんなカメラをアマが買うのはやっぱり日本ぐらいか。

書込番号:4441268

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/20 00:23(1年以上前)

5Dの板を見ていると、こんなこと自分で調べたらいいんじゃないのといった質問も多く見受けられます。5Dに関する情報なんかそこらに溢れていて今月のカメラ雑誌なんか繰り上げ発売になったぐらいですから。たいへん失礼だとは思いますがこんな層にまで高価なカメラを売りつけようとしてしているんです、キャノンは。
5Dはまだパッシブな人にも向くかもしれませんが、1D2Nは他人依存性の強い人には向きません。1D2Nはアマでもアクティブな体質の人が選ぶカメラです。

書込番号:4441341

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/20 00:43(1年以上前)

まあ、いいんじゃないですか。
高い安いの価値観は人それぞれですし。
フェラーリなんかは運転がうまい人が買うんじゃなくてお金のある人が買うわけですし。

あと雑誌の発売が早いのは3連休があって物流の関係で連休前に書店に届けられたものを書店が勝手に発売日前に売ってるだけですよ。

書込番号:4441401

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/20 01:09(1年以上前)

203 さん
確かにそれもそうですね。
高いものはお金のある人が買う。
使えるか使えないかはまた別の問題。ウン ナットク!

書込番号:4441464

ナイスクチコミ!0


スレ主 L大好きさん
クチコミ投稿数:83件

2005/09/20 08:33(1年以上前)

1D2N購入してみます。いろいろなご意見を参考に私なりに決断しました。あとは楽しむだけです。

書込番号:4441780

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/20 09:59(1年以上前)

L大好き さん
ご決断おめでとうございます。
1日100カット撮っても5年間使えます。
カメラを一生懸命磨いて眺めてニヤニヤしてないで雨の日も風の日も1D2N持ち出して撮影に励んでください。
ハンドストラップはぜひ取り付けてください。首から吊っているよりズット楽ですから。

書込番号:4441884

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/20 21:27(1年以上前)

L大好きさん、こんばんは。

1D MarkII Nにされたんですね。
一つだけ気になるのは1D系ってバッテリー込みで1.6kg、レンズ着けたらかるく2kgを超えるんで、普段気軽に撮影するってことはまず無理なんですけど、それは大丈夫ですよね?

書込番号:4443044

ナイスクチコミ!0


スレ主 L大好きさん
クチコミ投稿数:83件

2005/09/20 23:56(1年以上前)

1vHSも使っているので、重さは大丈夫かなっと思ってますが重い??

書込番号:4443672

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/21 00:06(1年以上前)

それならたぶん大丈夫だと思います。
思う存分高速連写楽しんでください!!

書込番号:4443714

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2005/10/22 09:50(1年以上前)

すでに終わっているスレに書き込むのもなんですが、

>たとえ画角が16-35mm相当の10-22を使ったとしても、フルサイズ(アリアパパさんの1DMKIIだと1.3倍になりますが)での16mmで撮ったものとの湾曲収差というものなのか? が気になってしまいます。 10-22でワイド端だと日の丸構図以外自分的には許せない湾曲になりますが・・フルサイズやAPS-Hだとその辺で、まだ構図に自由度があるように感じました。

EF-S10-22の歪曲補正はきわめて優秀です。
フルサイズ用レンズのEF17-40F4Lよりもずっと。
EF17-40F4Lをお持ちであればこちらのサンプルと比較してみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/05/385.html

書込番号:4521070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark II N ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II N ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II N ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II N ボディ
CANON

EOS-1D Mark II N ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS-1D Mark II N ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング