
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年4月25日 23:07 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月2日 11:09 |
![]() |
4 | 11 | 2009年4月1日 22:52 |
![]() |
13 | 5 | 2009年2月26日 22:17 |
![]() |
4 | 10 | 2009年2月8日 10:38 |
![]() |
1 | 9 | 2009年2月5日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
先輩のお古を譲ってもらい、突然電源の入らなくなった50Dからの買い替えです。とは言え、EF−Sレンズは当然使用出来ませんし、天然テレコンが1.6xから1.3xになり標準レンズの選択に悩みますね。
先日、鈴鹿でのレースに早速試写に持って行きました。比較は40Dですが、画質が良いんです。流石に1D系だけの事はあります。シャッターのフィーリングも、以前使用していたEOS−1NやRSに近く、当時を思い出して気持ち良く撮影出来ました。とりあえず広角系のレンズが欲しいのですがシグマの12−24mmをお使いの方はいらっしゃいますか?標準ズームは28−135か28−200辺りを考えています。本当は車の撮影がメインなので24〜からのズームがいいのですが、軍資金が足りずにLレンズはパス。
1点

資金的に無理なのは、理解出来ます。
自分もそうですから。
自分も以前モータースポーツを、専門に撮っていて、今はサッカーです。
仕方が無い話しですが、ズームは便利でいいですが、シャープネスが落ちます。
今回のもそうです。
一箇所カリっと、合っている所がありません。
これは大伸ばしすると、かなり目立ちます。
しょうがありません。
自分も全紙にして、ガッカリした事がよくあります。
出来れば、中古でいいので、単焦点望遠を薦めます。
間違ってもテレコンなど使うと、シャープネスは落ちるし、AFは遅くなるし、良くありません。
あと出きれば、純正レンズを、薦めます。
やはり社外品とは、違いますよ。
予算的に許さないのは、わかりますが‥‥。
書込番号:9445545
0点

どしカメさん こんにちは。
GT-Rの2台、バッチリ撮れていますね!場所はヘアピンからでしょうか?
私も現地に行って観戦・撮影しましたが、西コースに足を運べなかったのが心残りでした…。
シグマの12-24mmは持っていませんが、5Dの広角撮影用にEF17-40mm F4L USMを購入しました。
一方、標準ズームレンズはEF24-85mm F3.5-4.5 USMを格安で入手して使っています。
(EF24-70mm F2.8L USMやEF24-105mm F4L IS USMは資金難で手が届かなかったので…。)(^^;)
画質はそこそこで周辺も流れますが、RAWで撮影すればDPPでパラメーターを調整でき、
何よりレンズ自体が軽量かつコンパクトなので使い勝手はとてもいいですね。
EOS-1D Mark II N、私も以前から欲しい欲しいと思っていましたが、ボディかレンズか悩んだ挙句、
最終的な着地点は相当無理をしながらもゴーヨンに行き着きました。
私が使用している40DはEOS-1D系と比較するとAFやレスポンスで劣りますが、今まで100-400mmを使って
撮影できなかったシーンがゴーヨンで撮影できるようになり、とても驚きました。
ボディは5Dですが、24-85mmで撮影した画像を添付させて頂きます。
合わせて40D+ゴーヨンで撮影した画像も添付させて頂きますね。
これからもモータースポーツ撮影、存分に楽しみましょう♪(^^)
書込番号:9445871
0点

MiEVさんこんにちは。
確かに単焦点レンズは良いですよね。自分もテレコン使って失敗した事あります。最近の富士はサンニッパでも遠く、2倍のテレコン常用でしたから。それでもF−1の時はさすがにヨンニッパを借りて行きました。
初期型ブラックランダーさんこんにちは。
ゴーヨンですか〜いいですね。鈴鹿の逆バンだと思うのですが、金網2枚抜きなんて出来るんですね。富士の13コーナーで30Dにヨンニッパで1枚抜きをやった事はありますが、あんまり上手くいきません。コツはあるのでしょうか?
実は自分も24−85狙ってました。20−35も安いので、どうしようか思案中。
書込番号:9446076
0点

私も1D2N使っています。
このカメラはどの広角レンズを買うか悩みますよね。
予算があればどれ買ってもいいんでしょうが…。
私は5Dも使っているので、
広角はタムロン17-35mmF2.8-4
標準はタムロン28-75mmF2.8
の2本で風景を撮っています。本当はLレンズで撮りたいんですけどね〜予算が(笑)
キヤノン24-85mmも評判いいですよね。
書込番号:9447994
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
U型までに使用のNP-E3はNP-E2の代用としてフィルムカメラ1V-HSのバッテリーとして利用可能でしょうか?
「形状が合わずまるで使えません」というご意見なら納得できるのですが、PB-E2へ装着可能だけど故障の恐れがあるので使えません。というなら何が原因で使用不可能なのか知りたいです。
今さら1V?と思われるでしょうが「だって好きなんだモン」としか言い様が無いのです。
0点

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
が参考になると思います。
書込番号:9335895
0点

E30&E34さん。レスありがとうございます。
せっかくレス頂いたのですが、当方パソコン環境が無いために携帯電話にて価格.comを閲覧しています。
すみません、完全に時代遅れな人種です…。
書込番号:9335935
0点

形状が違うはずです。
一番安く上げるのは、バッテリーマガジンを買い、充電タイプのニッケル水素電池を使う。
自己放電や低温に強い三洋のエネループがお薦め。
現行のデジカメは、リチウムになり、バッテリーマガジンは販売されていません。
リチウムになったのは、電圧の低さや体積の大きさの問題でしょう。
ニコンのように、マガジンを出して貰いたい。
出先でバッテリー切れやトラブルでも、単3乾電池なら、どこでも手に入るので。
形状について不安なら、サポセンに問い合わせたらどうでしょう。
書込番号:9335962
0点

MiEVさん、レスありがとうございます。
やはり形状の違いでしたか。。。
自分も現在は単3型電池を色々と使いますが、純正のニッケル水素パックで「シュパパパパ〜」と秒10コマをストレス発散代わりに使ってみたいのです。
たまに量販店のデモ機でDVを高速連写モードにしてレリーズしますが、ミラーがパタパタと動くだけで巻き上げ音が聞こえないのが逆にストレスなのです。
デジタルの板で巻き上げなどと言う語句を並べるのは場違いでしたので、一旦失礼します。
書込番号:9336046
0点

単3のニッケル水素電池に付いてですが、自分も色々持っています。
SONY・三洋・富士フイルム・海外ブランドなど。
ニッケル水素電池は、旧式は使わない方がいいです。
自分的には、エネループで分けています。旧式と新式を。
同じニッケル水素電池でも、特性は別のタイプの電池みたいです。
エネループ以前は、自己放電が早い。低温は特に放電が早い。
だから消費電力の低い、リモコン・時計には向かない。
電圧・容量が同じでも、エネループの方が、力がある。
同タイプは、パナソニックなどからも出ています。
ある意味、充電タイプの電池では、画期的製品です。
書込番号:9337379
0点

確認しました。
電機の容量の違いだけでなく、サイズが違います。
NP−E3の方が、若干太いです。
物理的にカメラに入りません。
使い回しは出来ません。
書込番号:9337736
0点

MiEVさん、わざわざ調べて頂きありがとうございました!
物理的に無理との事ですので、NP-E2がカタログから消えないうちに入手しておこうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:9337744
0点

安く上げるため、社外品の互換バッテリーを見ました。
この手で有名なJTT・ROWAともに、生産終了でした。
NP−E2は。
間に合わせには、手ごろな価格でいいのですが、残念でした。
書込番号:9338029
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
連続質問投稿ですみませんです。m(_ _)m
みなさんからのアドバイスにより、レンズもやはり揃えないと、
ISO感度ばかり考えても仕方ないと思い、135F2と
85F1.8か100F2(どっちがいいかかなり迷ってます(爆))
あたりを揃え、ボディーは1D2もしくは1D2Nの中古でいこうと
決心しました。
そこでまたアドバイスというか御指南いただきたいのですが、
この両者において、僕が気になるのは1点、ピクチャースタイルの有無です。
趣味のバスケ撮りはRAWで撮って現像ということで、1D2でもいいのですが、
仕事ではJPEGでの撮影を余儀なくされます。
アウトドア系専門雑誌の仕事なので、何百カットと撮って、現場でそのまま納品というのが
現状です。ようはRAWで現像する時間的余裕がないのです。
そんな関係で、これまで40Dでのバスケ撮りでもJPEGでしか撮ってなかったのですが、
今後はちょっと精進して、趣味においてはRAWで撮ろうといまさらながら決心しました。(^^;
ということで、1D2の場合でも、現像パラメーターなどを設定し、
JPEGをそのまま使うようなことはできるのでしょうか?
それともこの頃の機種は、あくまでRAWで撮って現像するのが前提の
プロ仕様だったのでしょうか?
40Dのピクチャースタイルはスタンダードで使ってます。
なんだか非常に初心者的質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
捕捉ですが、雑誌に載せる写真は撮るのですが、本業は書くほうで、
写真は出版社側の経費削減理由で撮っているにすぎないので、
初心者として扱ってやってください。(^^;;
0点

当方はお気楽なサンデーカメラマンなので、本業の方にアドバイイスなど10年早いのですが、、、
1D2と1D2Nでは「N」が付いてる以上の違いがありますよ。
40DをピクチャースタイルJPEGでお使いの方だったら、1D2のJPEGは違和感があると思います。
色の感じが違います。
使えないのか?と聞かれたら、どう答えましょうか?使えなくはありませんが微妙です。
何がどう違うかは素人なので上手く表現できません。
撮った写真をモニターで表示する使い勝手なども2CPUになった「N」の圧勝です。
一度「N」を使ったら「Nなし」には戻れません。
あまり参考にならなくてすいません。
書込番号:9028878
1点

やっぱり単焦点かな?さん、こんにちは
写真はまったくのど素人です。(^^;
ご存じの通り、出版業界が不況のため、昔は編集者、ライター、カメラマンの
三つどもえで取材へ行くのが普通でしたが、最近は取材はライターだけというのが多いのです。
デジカメ(とくに一眼)が普及してからは、カメラマンさんの仕事が激減しました。
まあカメラマンさんがライターを兼務する例も多いですけどね...。
で、本題ですが、やはりピクチャースタイル搭載以前だと、ちょっと難ありですね。
現像パラメータでうまく追い込んでいく技術があれば良いのでしょうけれど
その自信ないなあ。(^^;;
でも仕事は40Dで趣味に1D2と割り切ればいいかな。
写真雑誌の印刷クオリティーは求められないので
仕事はKISSシリーズでもA4サイズ程度なら十分なのですが、
さすがに取材相手に失礼なので40Dを使っているくらいです。
取材に行って、じゃあ撮影しますと、カバンからKISSが出てきたら、
ちょっとカメラ知ってる人なら怒っちゃいそうですから。
貴重なご意見ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9029161
0点

> 取材に行って、じゃあ撮影しますと、カバンからKISSが出てきたら、
> ちょっとカメラ知ってる人なら怒っちゃいそうですから。
そのKISSに24-70mmとか28-70mmのLレンズが付いてて、580EXでバウンス撮影とかすれば、まったく問題ないと思いますよ。
ボディが40Dであっても、内蔵フラッシュ使われたら「この人分かってるのかな?大丈夫??」と思ってしまいます。
書込番号:9032148
0点

やっぱり単焦点かな?さん、こんにちは!
なるほどなるほど。そういう見方もあるのですね。(^^)
知り合いのカメラマンさんに聞いた話では、フリーだと機材でその人の価値を見られることも
多いそうです。ですんで、一応プロとして働くのであれば、1Dが不必要な状況でも
1Dなのだそうです。それがお金をもらって写真を撮るということだとか。
でも、いくら良い機材を使っていても、写真の腕はすぐに結果で分かることなので、
次の仕事につながるか否かは別の話で、まあなかなか厳しい世界ですよね...。
愛想やひとあたりが良いだけでもダメだし...。
話が本題からはずれてしまいました。m(_ _)m
ではでは(^^)/
書込番号:9033547
0点

海旅の人さん こんばんわ
1D MarkUは予算があるならnをお勧めします♪
特に体育館で使用する時には照明の関係でオレンジ色っぽい画像になる時が
ありますので撮影する前に空シャッターを切り液晶で確認がしやすいですよ♪
現場で色温度調整をする時にnは元画に近い色を確認できます。
1D MarkUは液晶がショボイので確認がしずらいです(^^ゞ
私は子供のバレーボールを撮影しているんですがいつもJPEG撮りです。
一度に700〜800枚ぐらい撮影するのでRAWにしてられませんので〜σ(^_^;)アセアセ...
レンズは被写体との距離にもよりますが135Lがお勧めで間違いと思います♪
85mm f1.8は距離が近いとシャープですが少し離れて撮るとあまい感じがします。
書込番号:9042598
1点

dossさん、こんにちは
とても分かりやすい比較ありがとうございます!
じつはMarkUNを手に入れまして、ただいま到着待ち中です。(^^)
この比較を見たら無印との5万円差で数日悩まなくて済んだかもしれませんね。
でも自分の選択が間違ってないことが分かりとても嬉しいです!
ありがとうございます。
レンズは過去写真を見て焦点距離をチェックすると、
僕が一番撮りたいゴールシーンは70から100くらいの距離のようです。
娘はドライブシュートが得意技なのです。
135だと2階席からでもアップすぎて、ゴールネットが画面に入りません。
あ、でもAPS−CからAPS−Hになるのか...。
そこんとこ考えてなかった...。(自己ツッコミ)
そこで85か100かで現在迷い中です。
世間一般では85のほうが圧倒的に人気のようですが、
開放では周辺光量落ちがあるとの意見も。
その点では100は開放から良いようなので、
100かなあと思うものの、85との人気の差があまりにも顕著なので、
ちょっと不安になったりして...。小市民なもので...。
まあ趣味の物欲というのは限りないし、この悩んでいるときが一番楽しいですね!
またよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:9043650
1点

海旅の人さん こんばんわ
すでに1D Mark II N を購入済みでしたか(^^ゞ
おめでとうございます♪
私は無印MarkUから乗り換えたんですがやはり早く買っとけば良かったと
思いました〜
私みたいに液晶で確認するならNは良いかと思います。
暗幕を閉めた体育館なら色温度を3300〜3600ぐらいに調整してあげると
良いかと思います。
暗い体育館だと3000ぐらいにして使う時もあります。
レンズは135Lをお勧めしますが距離が合わないのならしょうがないですね(^^ゞ
私はレンズに合わせて場所を移動したりして135Lか35Lをできるだけ使う様にしてます。
やはり明るさとシャープさと色のリはさすがにLだと感じさせてくれますよ〜(*^^)v
思い出に残る画像を沢山、残してあげて下さいね♪
ちなみにMAOPONさんのHPを見るととても勉強になります♪
書込番号:9045272
0点

dossさん、こんばんわ
やっぱ135Lいいですか。そうですよねえ...。
気になってたんですよ。ずっと、ええ、もうずうううと前から。(^^;
でも85とか100で済ませられるならそれも手かなあと。
しかしやっぱり気になっちゃうなあ。
三つどもえで悩んでみます。
また決まったら報告しまーす!
その前にMarkUNが早く触りたいけど(明日届く予定)、
今夜出張で西のほうへ来ちゃいまして、日曜の夜まで帰らないので
お預けです...。とほほ。
書込番号:9046855
0点

海旅の人さん
> 一応プロとして働くのであれば、1Dが不必要な状況でも1Dなのだそうです。
確かに、そう言われりゃそうかもしれませんね。
私も商売道具には人一倍こだわりますのでね。
> 無印との5万円差で・・・
「N」と「Nなし」は5万円の差ですか。
だったら「N」で決まりですよ!
最近は「N」も大分お安くなってきたようですね。
フジヤカメラの並品だったら12万円代でもありますね。
(かなりキズの多いものばかりのようですが、ちょっとキレイなのは15万以上しますね)
見てくれを気にしないのであれば、50Dの新品より「N」の12万はお徳ですよ!
試写された感想など、お聞かせください。
書込番号:9050012
1点

やっぱり単焦点かな?さん、こんにちは
出張に出ていたので遅れました。
Nは出張中に届きました!(^o^)
しばらく仕事が忙しいので、買ったNを持ち出すことはできませんが、
そのうちレポートします。
15万円ちょっとでしたが、非常にきれいで良い買物をしたと
思ってます。まあ、この後しばらく使って故障などしなければの
話ですけど...。
また機能の事などご相談するかもしれませんが、
その節はよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:9066805
0点

>2CPUになった「N」の圧勝です。
「N」なしも2CPUですよ〜。
書込番号:9336308
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
こんばんは。
この度、3月末の友人の結婚式(チャペル)、披露宴に
1DMK2Nで臨もうと思っています。
色々なクチコミで、レンズについて、調べた結果
手持ちの中で以下のレンズで行こうかと思っています。
・28-70F2.8L
・50F1.4
・135F2L
・外付けストロボ(380EX)
70-200F2.8を悩んでますが、荷物もあるので。。。
ご経験、アドバイスありましたら、お願いします。
0点

カメラマンとして参加ですか? それとも一般来賓として?
後者であれば、交換レンズは要らないと思います。
本体とEF28-70f2.8Lに外付けストロボで十分かと・・・
正直、カメラ本体以外のバック類は邪魔にもなりますし極力軽装で。
逆に撮影を半ばオフィシャルに頼まれているのであれば、1台では危険です。
最低でもKiss系(NとかXなら2万円ちょっとで中古でありますので)をサブに
持って行くことをお勧めします。これに50mmの単焦点かキットズームに
内蔵ストロボを。
万が一頼まれていて、「カメラが壊れました」ではお話になりませんので。
それと、カメラマン役なら望遠に頼らず、良い撮影ポジションで良い写真
を撮ってあげましょう。
書込番号:9156027
1点

もう結婚式のアドバイスは疲れました。
結婚式で検索すれば五万とヒットしますので、いちいちアドバイスしません。
書込番号:9156047
2点

Digi氏は書き方も知らないのか? 何千と返信しておきながら。
>もう結婚式のアドバイスは疲れました。
>結婚式で検索すれば五万とヒットしますので、いちいちアドバイスしません。
じゃあ、いちいち書き込むな!! せめて書くなら、
「今まで結婚式の撮影の仕方は、色々とご質問がでております。
結婚式 撮影などで検索してみては如何でしょうか」
ぐらいが常識でしょう。
書込番号:9156136
10点

nakayuhaさん、こんにちは
僕はマーク2Nはつい先日購入したばかりで、まだ使っていないのですが、
数ヶ月前に40Dで親戚の結婚式の撮影をしたので、その時の経験を書きます。
レンズは28−70F2.8Lだけで通しました。これだけで十分でした。
近づけるか、遠くからかになるのかという条件にもよりますが、
ストロボに投資されるのもひとつかと。
天井バウンスを考えると380EXよりは550か580が良いと思います。
ちょっと前に380EXから580EXUに買い換えましたが、
やはり光量に余裕があるのはいいです。直後に必要に迫られ中古で550EXも
購入しましたが、これでも380EXよりもかなり満足した撮影ができると体感しました。
あとクロスフィルターはやはりいいですね。
ほんの数枚のためですが、写真のバリエーションが増えて良かったです。
一応ご参考まで。(^^)
書込番号:9158758
0点

こんばんは。
皆さん返信ありがとうございました。
また書き方悪かったようで、すいませんでした。
レンズについては、「結婚式」についての色々な書き込み見て、
だいたい当たりを付けたのですが、
この1DMK2Nならでは、のアドバイス頂ければ、と思い
書き込みました。
やはりストロボは強化必要ですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9160982
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
こんばんは、ミスターPapaと申します。
主として息子(小5年)のサッカーや空手を撮ってます。
現在の手持ちは、
サッカーは、40D+EF200F2.8かEF300F4IS、
空手は、40D+EF85
という組み合わせで撮ってます。
で本題(悩み)ですが、以前は30Dを使ってましたが、40Dは全てが
クロスセンサーということでAF精度もアップするだろうと思い
1年ほど前に40Dに買い替えをしました。
が、しかし・・・、サッカーでのAIサーボでのピント追従がイマイチで
もうここまできたら1D系の中古を買おうかと思案中です。
フジヤカメラでは1DM2Nの中古が15万円前後ですので、価格的には
手が届きそうですが、少々迷っている面もあります。
これまでの書き込みを読むと、1D系のAFは段違いというような
コメントがありますので思い切って買おうかとも思っています。
例えば、AFの領域拡大によって「面」で被写体を追えばサッカーの
ような不規則な動きにもピントが食いつくのでしょうか?
4月からは息子も小学6年で、小学校生活最後の年なので、記念になる
1枚をジャスピンでGETしたいと思っているのですが・・・。
よろしくご教示お願いします。
0点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
私は40Dも1D2Nも実際には使ったことがないのですが、なかなかレスが付かないようなので、ちょっと私見を書かせていただきます。
AF性能に関しては、やっぱり1D系とそれ以外では如実に差があるように思われます。それは、サッカーなどの予測できなく不規則に動き回る被写体の場合は、特に顕著に感じられると思います。やっぱりコストのかけ方が違うのでしょうね。一世代前といっても、1D2Nは現在でも使われている方も多い機種ですから、その点では良いのではないでしょうか。
ただ、中古の場合は個々それぞれ状態が異なりますので、その点は不確定要素ですが。
ただ、1D2Nに変えたからといって、ジャスピンばかりの写真が撮れる、という訳では無いと思います。良くなることは間違いないとしても、過大な期待は禁物だと思いますね。面で被写体を捉えたとしても、ピン甘な写真はあります。
それと、1D系はいろんな設定ができますので、自分の撮影スタイルに応じたセッティングをしないと、思ったような実力を発揮できない場合があります。買って直ぐに性能差を感じられる、というケースもあるかもしれませんが、そうではない事もあるということをご留意ください。
結論はご自身で決めるしかないのですが、最終学年になって、大事な試合数も多くなり、できる限り良い写真を残してあげたい、という気持ちはよく分かります。熟慮されて、納得できる決断をされてください。
書込番号:9017663
1点

ジュニアユースさん コメントありがとうございます。
私の質問の内容もおそらく既出のものだと思いますし、1世代前の機種
ですので、レスも少ないかなと思っていました。
言われるとおり、過度な期待が禁物であることは重々承知しています。
しかし、1DM2Nに変えたことで、たったの1枚でも40Dでは撮れなかった
写真が得られれば、それでいいかと思っています。
サッカーのお写真を拝見しましたが、素晴らしいですね。
なかなかこうは撮れないな、と思います。
書込番号:9017884
0点

間違ってるかもしれませんが私の意見をのべさせてもらいます。
1Ds-3,1D-3,50Dを使っています。1D-2nもつかっていました。
1D系のオートフォーカスが段違いとは思いません。本当のシビアな場面での差はあるかもしれませんが、
面で捕らえればということですが、AIサーボの自動選択になりますが、機械任せで自分の思ったところにピンがきていなかったこともあります。
中央のセンサーでピンをはずしても周りがアシストしてくれるという程度に思っていたほうがいいです。
飛んでる鳥や飛行機等のようにバックが空で単純な場合はいいかもしれないけど、サッカー等では、逆に顔に合わせたかったのに、ほかの部分に引っ張られたということも多いです。
被写体も大きいので一点選択のほうがいいと思いますが。
40DのAIサーボは自動選択でとっているのでしょうか。1点のほうがいいと思います。
AFの領域拡大は余計なお世話の場合もあります。1点で確実に被写体を捕らえる練習をしたほうがいいと思います。
また連写性能に物を言わせてバシャバシャとっても自分の意図する場面はなかなか取れないと思います。1枚1枚を確実にとるようにした方がいいと思います。
また800万画素でよろしいですか。
私のメインは1Ds-3ですがサブは50Dをよく使います。
私は、中古ならヤフーオークションの個人から買います。
カメラやさんの中古は何ヶ月かの保障はついてきますが、前にどのような使い方をされていたかわかりません。
文章が下手で、うまくかけませんが、私なりの意見です。気を悪くしないでください。
書込番号:9023493
2点

再度こんにちは。
PS0さんのレスを拝見して、再度書き込みさせていただきます。
被写体を面で捉える、ということと、AFの自動選択、ということはイコールではないと思います。自動選択にしておけば、狙った被写体を面で追ってくれる、だからピントが外れない、ということではないと思います。
動体撮影の場合、基本は指定したAFフレームでしっかり被写体にピントを合わせ、トレースするということで、それが無ければいかに多測距の面で追うAFであろうと、狙った被写体にピントを合わせ続けることは不可能です。現在のAFは、撮影者の意図を読み取る能力も未来を予言する能力もありません。自動選択では、撮影者の意思と違うところにピントが来ることが多々あります(特に、サッカーなどの選手が重なり合うスポーツの場合)から、私もAFフレームの自動選択は使ったことが無いです。
逆にそれがしっかりできれば、別に1D系でなくても、しっかりピントのきた動体撮影ができると思いますし、そういった方々(アマチュアで)が私の身近に何人もいらっしゃいます。先の私のレスのとおり、1D系とそれ以外では、動体撮影におけるAF能力の点ではっきり差があると思います。ただその差の感じ方は個人差もありますし、価格に見合ったものかどうかという点も個人の価値観に左右されると思います。ただ、AFフレームの自動選択にしてカメラ任せに撮っても、その差は感じられないと思い、追記させていただきます。
書込番号:9026261
0点

PSOさん コメントありがとうございます。
AFの領域拡大のことをよく知らずにこの板に書いたのですが、
以前、プロスポーツカメラマンの櫻井由美さんがこの設定に
しているという記事を雑誌で読んだことがありました。
この設定が私に合うのかどうかもわかりませんが・・・。
私は今40Dを使っていますが、AFの自動選択は使用していませんし
今まで使用したこともないです。
連写でバシャバシャ撮るのはゴミの山であるというのは、その通りで
非常に耳が痛いお話です。画素数は800万で充分かと思っています。
ジュニアユースさん 再度のコメントありがとうございます。
動体撮影におけるAIサーボのピント追従については、永遠の課題
かと思っていまして、少しでも現状より向上するのであれば
少しなら投資してみようかと思案中です。
個人の価値観により違ってくるというのは、おっしゃる通りで、
私は価値があるように感じております。
書込番号:9026725
0点

ミスターPapaさん こんばんわ
私は暗い体育館で息子のバレーを撮っています。
思い出に残るワンショットを撮ってあげようと連射しまくりです(^^ゞ
普段40Dもも使っていますがAFの追従性能は1D MarkUnの方が上だと感じます。
連射してもミスショットと言うか被写体ブレは1D MarkUnの方が少ないです♪
AIサーボに頼らずワンショットの連射で多少の流し撮りでかなり良い画像が撮れますよ(*^^)v
書込番号:9042643
1点

dossさん こんばんは。
レスありがとうございます。
被写体ブレは全くOKなのですが、AIサーボの食いつきが
なかなか思うようにいかなくて・・・(悩)
ワンショットの連写?というのもありですね。
5Dが2台?に1DM2Nと、うらやましいです。
書込番号:9046211
0点

ミスターPapaさん こんばんわ
ワンショットの連打で被写体をAFフレームで追って行きここだと思った時に
シャッターをきり連写しながら流し撮りをして行きます。
私はAiサーボが苦手なのでいつもこの撮り方で撮影してます♪
ボディは出入りが多いので数台、持っています(^^ゞ
修理や調整などで現在、6台あるボディの内に残っているのが2台と
言う時もありますので〜
1D MarkUは息子の撮影以外には持ち出しません(*^^)v
書込番号:9058143
0点

初めまして。
最近この機種が気になっています。
というのも、40D所有者ですが、
中々AIサーボ時のピント合わせに悩んでいます。
(コマ数はカタログ通りだが、ピント合っていないコマが多い)
ただ、1D3はとても高く、1D2Nなら、中古で手が出せるかも?と
思い、最近見させて頂いております。
1D系と2桁D系で、同じAIサーボだが、
・連写速度に対し、ちゃんとピント合わせにいっているもの
・とりあえず、動体予測はするが、設定された連写速度優先し、
ピント合わせが追い付いていないもの
の差があるように感じていますが、正しい解釈でしょうか。
*偏見?疑念?憶測?期待?も大分入っているかも知れないので
もしご存じの方おられましたら、教えてください。
書込番号:9058269
0点

dossさん 再びこんにちは。
私も、もし1DM2Nを購入したとしても、息子の
サッカーや空手撮り以外には使用しないように思います。
スポーツ系で連写を使用するもの限定?という感じかと。
まあ、実際に購入して見ないとわかりませんが。
nakayuhaさん こんにちは。
40DのAIサーボ時のコマ数は「カタログ通り」というのは
そのとおりですが、あくまでも「最高6.5コマ/秒」という
ことのようで、「常時6.5コマ/秒」ではないということの
ようですね。
一定の条件が揃わねば、6.5コマを維持できないということを
40Dを購入した後で知りました。
40D+EFサンヨンISでAIサーボで撮影すると、6.5コマがでない
場合があります。
キャノンに聞きましたら「あくまでも最高6.5コマ」という
ことで、確かにカタログにはそのように書いてます。
古いレンズでは最速にならないとか、ISを切れとか、CFカードの
書き込み速度とか、いろいろな条件が絡んでいるようです。
半分だまし?にあったような気がしました。
お悩みのAIサーボのピント追従については、確かにおっしゃる
とおり私も疑問に感じています。
連写のコマからコマへ、わすが0.○○秒の間に動いたものに
ピントをあわせることなど、所詮無理なこと・・・?。
AIサーボに過度な期待をしすぎているのも事実です。
書込番号:9058968
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
みなさん、こんにちは
現在40Dにて中学生の娘のバスケの撮影に熱を上げてます。
秋の新人戦も一段落し、この半年の撮影をふり返ると、1Dシリーズが欲しくなりました。(^^;
理由は
1:AFの追従性能向上(AIサーボ時)
2:連写性能(40Dではこのコマとこのコマの間が欲しいというのが多々あったため)
3:ISO3200での画質向上(とくにノイズ)
の3点です。
1D3を購入すればすべて解決ですが、現在中古でフジヤカメラなら13万円台でも
買えるという1D2Nの現状と、5D2があるいま、どうしても1D3の高感度性能と
背面液晶に現在の1D3の価格を払う勇気がでません。
1D3を買うくらいなら5D2をバスケに投入とも考えたのですが、連写秒3.9枚では
僕のような下手では絶対に欲しい場面を切り取ることは無理だと思っています。
数打ちゃ戦法ですので...。(^^;;
もし1D2Nをお持ちで、40Dとの差(上記3項目)について
ご意見をいただけるようであれば、よろしくお願いします。m(_ _)m
1と2は1D2Nのほうが素晴らしいのは想像つくので、
とくにISO1600や3200での両機の違いが知りたいです。
0点

海旅の人さん、こんにちは。
私は30Dと1DMk2(無印)ですので、40Dと1DMk2Nとは少し違うかもしれません。
あ、撮影対象もバスケではなくバレーです。
まず、AFの追従性能向上(AIサーボ)ですが、これは明らかに1DMk2の方が上でした。
30Dと比べると、面白いように食いついてくれます。
やはりAFの違いが、2桁Dシリーズと1D系との一番の違いだと思います。
連射性能も、「ダダダダダ・・・」と気持ちいいです。
でも、30Dと比べて確かに欲しい絵は撮れるようになりましたが、いくら秒8.5枚でも抜けるときは抜けちゃいます。
最後にISO3200の絵ですが、正直「う〜ん」というところです。
もちろん、30DのISO3200と1DMk2のISO3200では、1DMk2の方がノイズが少ないです。
私も暗い体育館での撮影が多いので、いつもISO1600(1段程度アンダー)で行くか、ISO3200(適正露出)で行くか悩みます。
30DのときはISO3200(適正露出)で撮っていましたが、1DMk2ではISO1600(1段程度アンダー)で撮って、現像時に明るくしています。
そちらの方がきれいです。
でも正直、1DMk3のISO3200が魅力ですね。
私も1DMk2は中古で買いましたが、買ってよかったと思っています^^
機種と撮影対象が微妙に違うので参考にならなかったらスイマセン。
書込番号:8993024
0点

高感度については、EOS40Dと1DマークIIはどっこいどっこいです。ISO800は許容、
1600はなんとかと言うレベルですね。AFの食いつき具合は、数段1D系の方がよい
です。1DマークIIIは、もう一段良くなっています。
高感度特性が、「5DマークIIを見てしまうと・・・」とおっしゃっていますが、
ISO3200までは実用レベルですよ。40Dや1DマークIIよりも1段〜1.5段ぐらいは
ノイズが少ないです。ただ当然、マークII/マークIINと比べて、価格が倍ですからね。
「背面液晶」・・・まあどのみち確認用ですから期待はしていませんし(^^;
90万画素級に比べれば高精細さに欠きますが、視認性・色正確性も十分実用レベル
ですよ。新発売時期の2007年4-5月では、水準以上の液晶ですから。
後発(2007年秋)以降のモデルと比べても仕方ないです。
新製品(マークIV?)が出た所で、45-50万ぐらいになるでしょうし、いまだ連写・AF
性能は最高性能で追いつくカメラはありません。開放時・動体予測で秒10コマは、
この機種だけです。D3だって秒9コマ止まり、DX時の11コマもAF固定の「なんちゃって」
ですから。
EOS5DマークIIでまずは試されては如何でしょうか?
3.9コマでも、ベストショットが撮れない訳でありませんし、高感度に頼るのもあり
だと思います。3.9コマ/秒だって、フィルムの時代なら十分「連写の効く」カメラ
のレベルでしたよ?
書込番号:8993080
0点

MAOPONさん、こんにちは
いつも御指南ありがとうございます。
昨年、妻のママさんバレーを撮る機会もあり、
スパイクに関しては、バスケのシュート時よりも
40Dの連写ではコマ数がさらに足らないという事に
気付きました。それにネットの向こうというのは、
なかなか撮影難しいですよね...。
ところで、別スレで見たのですが、EF135F2は
EF70-200F2.8よりも満足のいく画が出てきますか?
単焦点というデメリットはあるものの、
遠目はトリミングで逃げれば、2階席からは135ミリで
問題なくゴールシーンが撮れるので、買っちゃおうか悩んでいたのです。
ただ基本的に写真は子供を撮るだけなので、
135ミリ単は他に使い道が思い浮かばず、
体育館のバスケ専用に買うのもどうしようかなあと...。
余談にそれて申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせください。
なおコートサイドで撮れるときは、EF28-70F2.8で
そこそこ満足した画が得られてます。
TAIL4さん、こんにちは!
確かに発売時期の違うものを比べることじたいナンセンスですよね...。
5D2でまずは試して、ダメなら1D3を買い足せたらなんて幸せなんでしょう...。
もうちょっと悩んでみまーす!ありがとうございました。
書込番号:8998421
0点

海旅の人さん、こんにちは。
確かにネット越しの撮影は難しいですね。
AFがネットに持っていかれることも多いですし。
EF70-200F2.8とEF135F2との比較ですが、
私はEF70-200F2.8を持っていないのでなんともいえません。
バレーはEF85F1.8とEF135F2、EF200F2.8の3本で撮っています。
暗い学校体育館や小さな市民体育館はEF85F1.8やEF135F2で。
明るい大きな総合体育館はEF200F2.8でと使い分けています。
この3本にはとても満足していますよ^^
ちなみにEF135F2は、風景やイベントごとなどなんにでも使っています。
スポーツ撮りに限らずなんにでも使える良いレンズですね。
参考にならず申し訳ありません。
書込番号:9000295
0点

ああ、5DIIがある今って保有されている訳では無いんですね。誤認しておりました。
(^^;
私も使っていたのは、1DマークIIでしたが高感度特性はEOS40Dとどっこいだと思って
おりましたが。そのレベルではご不満ですかね?
EF70-200f2.8L IS USMとなると、中古でも15-16万します。EF135f2Lについては、画質
は最高レベルですし・・・
ただ欲張らないなら、EF100mmf2(もしくはEF85mmf1.8)+EF200mmf2.8L USMのセットが
ベターかも。前者は3万円台、後者も6-7万で手に入ります。
書込番号:9000751
0点

海旅の人さん、こんばんは。
1D2Nは以前所有していましたが、ISO3200はあまり使う気になれませんでした。
1D3に換えてからは、ISO3200まで使うことも多くなりました。
お子さんのバスケの写真を撮る、少しでも高感度画質が良いものを、ということを考えると、キヤノンの現行機の中では1D3が良いのかなと思います。
書込番号:9001704
0点

MAOPONさん、こんにちは
すみません勝手に70-200をお持ちのものと思い込んでました。m(_ _)m
やはり単焦点はすばらしいのですね...。
限りある予算からすれば、まずはEF135F2で40DのISO1600を
試してみたくなってきました...。
レンズなら、本体と違って1、2年で新機種というのもありませんしね...。(^^;
TAIL4さん、こんにちは
分かりづらい書き方ですみませんでした。f(^^;;
1D2の高感度が40Dと同じだと、ちょっと躊躇しちゃいます。
EF100F2っていいですねえ!!盲点でした。
リングUSMだからAFスピードも十分そうですね。
まあLレンズのEF135F2とは比べモノにならないのでしょうけど、
焦点距離としては十分なので、安く抑えるならこれもアリですね。
でもF2が使えると分かって、EF135F2を買い足したくなったら、
うーん、沼ですね...。(^^;
Z−DESIGNさん、こんにちは!
このお写真はたしか別スレであった100-400で撮られたものですよね?
これはRAWで撮って現像ですか?それともJPEGでしょうか?
もしJPEGそのままだとすると、ISO3200のノイズレスはすばらしいですね。
それに100-400というある意味特殊なレンズを使った体育館撮影で
ここまで素晴らしい写真をお撮りになってしまうZ−DESIGNさんの
撮影技術にも感服いたします。
やはり1D3いいですねえ。ふぅぅぅぅ
書込番号:9008268
0点

海旅の人さん こんばんわ
少し出遅れましたが(^^ゞ
1D系は間違い無く40Dより良いですよ♪
AFのおかげでミスショットの数が少なくなります。
ISOは1D MarkUでは1600までが限界ではないかと思います。
予算があればMarkVの方が良いんでしょうけどMarkUを手にしてしまい
プライスの事も考えるとMarkUで良いと思ってしまいます。
MarkVは約、倍の値段はしますが出て来る絵と枚数は値段程、差は無いと思いますよ〜
家族の思い出を残すボディとして15万円〜の1D MarkU系は最高だと思います♪
ちなみに5D MarkUで室内スポーツは辞めといた方が良いです(^^ゞ
レンズは暗幕を閉めているなら135Lか35Lが抜群です。
プロが試合をするアリーナの様な明るい施設なら70-200mm f2.8Lでもいけます♪
確かバスケは暗幕を閉めませんよね???
それなら70-200mm f2.8Lでも大丈夫かと思いますよ〜
1D MarkUとNの違いは液晶をどう使うかで良さが変わって来ます。
■MAOPONさん こんばんわ〜
書込番号:9042752
1点

dossさん、こんにちは
別スレも含めて、アドバイスありがとうございます。
1DのAF楽しみです!
MarkUNは購入当時(といっても数日前ですが)は
MarkVとの価格差が18万円だったのですが、
現在だと約20万円差となり、この価格差でレンズに投資できればと
考えておりました。それにdossさんのアドバイスを読んで、
とりあえずはMarkVでなくても良かったとも安心しました。
家族の思い出(娘たちの晴れ舞台)のためにお金をケチるのは
不本意なのですが、さすがに20万円前後はご時世的にも
悩みますので...。
これまでは28-70F2.8かSSをかなり落として手持ちの70-200F4LISで
撮影してましたが、別スレで書いたように2階席からのゴール下狙いが
多いので、28-70F2.8の70ミリを多用しています。
これまでのところ練習試合であっても、暗幕を開けているという所は
ないですね。いつも閉められています。
昨年末に70-200F2.8LISを一度レンタルして撮影したのですが、
大きな大会の時なら良いのですが、やはり暗さは感じました。
ISの必要性は下の娘のお遊戯会には有効だなあと思いましたが、
バスケはなくてもいいと感じ、ISなしの70-200F2.8Lを中古で購入しようかとも
考えてましたが、単焦点の描写が良いという話とF2やF1.8の明るさにも
魅力を感じるので、70-200F2.8Lは後回しにして、まずは85F1.8か100F2を
試してみようと思います。
いろいろとありがとうございました!(^^)
書込番号:9043695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





