EOS-1D Mark II N ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II N ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7mm×19.1mm/CMOS 重量:1225g EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

EOS-1D Mark II N ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

EOS-1D Mark II N ボディ のクチコミ掲示板

(2744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II N ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II N ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II N ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

持ち歩く時・・・

2006/10/11 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:107件

みなさんこんにちは。
早速ですが、北海道に行ってきました・・・当然このカメラを持って。
 少しハイキング的なウォーキングと言うか・・・知床五湖探索に行ったのですが肩や首からぶら下げると非常に重い・・・これで登りや下りじゃ肩は凝るし首は痛く成るし・・・リュック式のは前に試しましたが取り出しが面倒なので辞めました。
 皆さんは長時間、持ち歩きながら撮影する時はどう持ち歩くのでしょうか?頑張るしか無いのでしょうか?。
 腰にウエストポーチみたいに入れる物はどうですか?
 みなさんはストラップ式ですか?ハンドストラップ式?ですか?付けていないとか・・・

書込番号:5527601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/11 15:27(1年以上前)

こんにちは。

私はネックストラップ+ハンドストラップで使っています。70-200/2.8ISと合わせると約3kgなのでハンドストラップがないとかなりキツイです。
5Dと2台体制で撮影するときには1D2Nは首に、5Dは左肩にかけています。

ウエストポーチ型のバッグはLoweproのオフトレイル2を使っています。

書込番号:5527614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/11 16:04(1年以上前)

使ったことは無いのですが、すぐに取り出せるということでこのリュック
に興味があるのですが・・・

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#347375

書込番号:5527666

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/11 16:30(1年以上前)

フレペの滝は行かれましたか〜?
フレペの滝へは、SD10と10DとE-20だったかな? もう忘れちゃったけど、両肩と首に下げて行きました。
川湯ダイヤモンドダストパーティーの時は10DとD70とフジS5000をやはり両肩と首に下げて行きました。
網走の歩くスキーの流氷&氷爆散策は、雪山をよじ登るために普通のDバッグにカメラ2台入れて1台は首に下げました。転んでカメラを下敷きにして載ってしまい、雪に埋めてしまいました…

書込番号:5527729

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/10/11 16:35(1年以上前)

がんばれ!日本!!さん、こんにちわです。
私は↓のバックで、白レンズの時は一番大きい75AWを、短いレンズの時はミニを使っております。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/toploading.html#987502

ストラップはネックタイプを使い、ハンド風にしたい時は2回程手首に巻いて使用しています。駄レスでした。ではではm(_ _)m

書込番号:5527746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/11 17:43(1年以上前)

移動は肩掛けバッグ、
撮影の時は首から前に掛けます。

書込番号:5527883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/10/11 18:35(1年以上前)

足下が安全で転びそうもない場所なら終止ハンドストラップですね。
肩にかけるよりも疲れないと思ってます。

書込番号:5527998

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/10/11 18:37(1年以上前)

歩きメインの時は、ストラップを右腕に巻きつけて
カメラを握って歩きます。
フィルターと予備バッテリーはウエストポーチ、
交換レンズはリュックに収納してます。

山道なんかだとマイペースを維持して、転ばないことと
いい風景を見逃さないことを優先してます。

書込番号:5528003

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/11 19:07(1年以上前)

ストラップをOP/TECHのネオプレーンタイプにすると少しは重みを軽減できると思います。
ただ、走ったりするとビョンビョンと伸びますので、そういう移動が多い場合は向かないのですが・・・

書込番号:5528057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/11 20:01(1年以上前)

本機、重いので、いろいろと錯誤しますね。

標準レンズを装着した本体とスピードライト程度の機材量のときは、10年ほど前の家庭用ビデオ用のショルダーを使います。シャープのHi8時代のビデオ用が本機にはぴったりでした。レンズを付けたまま横位置グリップを上にするように収納します。本来Hi8ビデオテープを入れるサイドポケットにはスピードライトがピッタリ入ります。電池関係もここに入れます。

撮影したい場面に頻度よく遭遇しそうなときは、ショルダーをたすきに掛けた状態でくるりとお腹のほうに回し、上蓋のチャックを開けておきます。甲子園のかちわり販売みたいな格好になります。この状態で小走り程度でも大丈夫です。撮影の場面では、電源を入れながら、グリップを握り取り出します。極めて俊敏にしかもラクに対応できます。この場合、ハンドストラップは付けません。ショルダーストラップは付けています。

撮影の頻度が少なそうなときは、チャックを閉めて、背中側あるいは横腹側に回しておきます。長時間肩から下げていても私の場合はそんなに疲れません。たすきに掛けておくのが疲れないポイントのように思います。ビデオ持参のパパ的な格好です。レンズの下にショルダー付属の仕切りマット材を3枚程度敷きます。マウントにも負担かからず、旅程安心して運搬できます。

歩きで機材が多いときには、やはりリュックです。

最近はこの大きさのものが無いですね。
かばん修理用のあて布で修復しつつ使っています。

書込番号:5528197

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/10/11 20:40(1年以上前)

かま_さん

フレペの滝........?

フンべの滝でなかったかい!

書込番号:5528334

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/11 20:49(1年以上前)

R38さん
知床五湖に対応(近く)してるのでフレペの滝(乙女の涙)でいいのですぅ〜
フンベの滝はほとんど歩きませんし(^^;; 今年は工事のやぐらが出来てるようですね?

書込番号:5528366

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/10/11 21:54(1年以上前)

かま_さん

歩く時.....いや〜失礼しました。m(_ _)m

書込番号:5528621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/11 22:24(1年以上前)

みなさん早速の御意見御教授ありがとうございます。
”レンズ貧乏さんネックストラップとハンドストラップは一緒に付けられるのですか?・・・「キタムラで付けられませんねぇ」といわれたもので・・・。
”じじかめさん、それそれ、見てきました良さそうですねぇ他にも入れられそうですし・・・背負った時の負担は使って見ないと解りませんしねぇ・・・値段もそんなに高く無かったと思います。
”かまーさんフレべの滝は行ってませんバスツアーなもので今度フリーで行けた時にでも・・・。
”Eosu30Daiさん 私もその様にして見ましたが3回巻いても歩いていると緩んできてしまい落としそうで・・・トップローダーのバックに入れて負担はいかがですか?サッと出せて便利そうなのですが。
”ぼくちゃんさん、今はそんな感じでですレンズは肩から背負ってます。
”まっmackyさん そうですねやっぱりハンドの方が楽ですよね。
”R2-400さん 怪我しない事が第一ですよね、重いレンズも頑張ってリュックに入れて行かれるのですか?。
”fioさん 有難うございます、いろいろ考えれば打つ手はありますね。
”PhotoArtGalleryさん 何か色々見ると迷ってしまうし値段もさまざまだし・・・自分用に丁度良い物を探すのも手にするのも大変ですよねぇ

カタログを頂いてきましたので、もう少し悩んで見ます・・・
みなさん書き込み、お返事有難う御座います参考にさせて頂きます。

書込番号:5528752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/11 23:09(1年以上前)

>ネックストラップとハンドストラップは一緒に付けられるのですか?・・・
>「キタムラで付けられませんねぇ」といわれたもので・・・。

取説に書いてありますよ。(手元にないので何ページかわかりませんが。。。)
ハンドストラップにネックストラップをつけるための金具がついています。

書込番号:5528988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/11 23:35(1年以上前)

確認しました。取扱説明書の48ページに書いてあります。

書込番号:5529120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/12 07:54(1年以上前)

レンズ貧乏さん有難う御座います。しかもわざわざ説明書まで確認して頂き<m(__)m>
 帰って来てからネックストラップを外してハンドにしようかと考えて居た所でした。有難う御座います。

書込番号:5529771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2006/10/13 19:54(1年以上前)

ストラップはオプテックの伸びるヤツ使ってます。
カメラへのストラップ取り付けですが片方を縦位置シャッター横に付けてます。
カメラの対角線に付けるんですが、こうするとレンズが自然と下を向きカメラもカラダに密着しやすいです。

N二台に24-70と望遠(70-200か100-400)つけて両肩にぶら下げ山の中?を半日くらい歩きながら撮影することあります(モータースポーツのトライアル)が、ストラップがオプテックのせいかそれほど疲れないです。
ウオーキング用?ストック(ぢつは一脚にもなる)も使ってますが、下りとかでラクですね。

ストラップを背中で大きなカラビナとかでつなぐとヘンな体勢で撮影してもずり落ちる事もなく移動時もラクです。

小さめ?のショルダーバックたすきがけしてストロボ・傘・携帯食料(チョコ)と水いれてます。
カメラ二台ぶら下げてたすきがけだと取り出しにくいですが、とっさに撮影してもバックが揺れにくいのがマルです。(^^)
ハンドストラップも使いましたが縦位置撮影も多いので外してしまいました。

オプテックですが望遠レンズ付けてる方が一年もたずにゴム?部分切れてしまった。(^^;

書込番号:5533929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/13 22:56(1年以上前)

★ zero ★さん こんにちは。
スッゴイ!!ですね!!!
N2台に24−70に70−200!!を背負ってですか!
 御見それしました!!
私はNに70-200を付けて肩や首から下げてエライ目に遭いました・・・ガタイも力もある方ですが、運動不足ですかね・・・

オプテックですか、ちょっと調べて見ます。
 わざわざ有難う御座います。

書込番号:5534675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:62件

すごく初歩的な質問かもしれませんが、どうも理解できないので教えてください。
スポーツカメラマンがよく行うカメラ設定で「AEロックボタンをAF動作に割り当てる(AFモードはAIサーボ)」と聞きましたが、これはどういった効果があるのでしょうか?

「シャッターボタンを半押ししながら被写体を追う」のと何が違うのかいまいちわかりません。

このカメラを購入してから、スナップだけでなくいろんなスポーツ、レースも撮ってみたくなりましたので、この設定の効果を理解して撮影に望みたいのですが、どなたか私でもわかるように説明していただけませんでしょうか?


書込番号:5498750

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/02 09:39(1年以上前)

普段はコース上に一度AEボタンでAFしといて、AEボタンからは指を離して置きピン
シャッターチャンスが発生したら、そのままAEボタンを押してサーボ

ワンショットとサーボを切り替える代わりに・・・こんな感じが多いです(^^)

書込番号:5498774

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/10/02 12:17(1年以上前)

露光する度にAFが動かないので置きピンに使うと便利です。私は20Dなので、1Dとは異なるのですが、親指AFにしておくと構図を変えずに設定を変えて何枚か撮影する場合、風景で露出補正をしながら撮る、絞りをいくつか換えて撮る、シャッター速度を変えながら撮る場合にも有効です。もちろんレンズ側でAF、MFの切り替えをすればよいのですが、親指AFではシャッターボタンを押してもAFが動かないので、レンズ側の小さなスイッチを動かす手間が省けます。

私は子供の写真も撮っていますが、常に親指AFの設定です。

書込番号:5499073

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/10/02 14:37(1年以上前)

EOS 55/D30で親指AFしてます.

レリーズボタンでAFも使っていると合焦するまで
シャッター切れないですよね.
親指AFならいつでもシャッター切れますよ.

フルタイムMFのレンズとあわせて使うとAFしたい時は
親指でボタン押して,MFするなり置きピンするなりして
レリーズボタンは切るべきタイミングで切ることに集中
するといいのではないでしょうか.

書込番号:5499356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/10/02 17:51(1年以上前)

こんにちは、うめこぶちゃさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

>AEロックボタンをAF動作に割り当てる

これはいわゆる「親指AF]というやつですね。
通常、シャッターボタン半押しでAF・AE作動、全押しで撮影となるのですが、これではシャッターを切るには必ずAFを作動させなければなりません。AF作動を別ボタンにすることにより、AF作動とシャッターを切る行為を分けることができるわけです。
置きピンなどの場合、AFである1点に合わせておき、ボタンから指を離してAFを切り、AFが作動しない状態で被写体がその場所に来るのを待ち、シャッターを切る、ということができるわけです。

その他にもいろいろメリット・デメリットがあると思いますが、この掲示板上でもいろいろ話題にのぼってますので、「親指AF」で検索をしてみると、いろんなスレが出てくると思います。お試し下さい。

ちなみに私は、親指AFは使ってません。

書込番号:5499706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/10/02 22:39(1年以上前)

fioさん、HARIMAOさん、LR6AAさん、ジュニアユースさん

ありがとうございます。
みなさんの説明を読んでいて、自分が大きな間違いをしていたことに気づきました。
私は「親指AF」というのは常時被写体を追うためにあると思っていたので、それならシャッター半押しでいいじゃないの?と思っていたのですが、シャッターを押すたびに常時被写体を追ってしまわないようにするためにあるんですね。
皆さんの説明を総合すると、なるほどなぁ〜と納得いたしました。

スポーツカメラマンがよく行う設定と聞いて、勘違いしていたようです。
 
今から「親指AF」を検索してみて練習するかどうか考えます。

またひとつ撮影の楽しみがふえました。ありがとう!!

書込番号:5500665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/10/09 23:19(1年以上前)

10月8日、鈴鹿のF1グランプリにいってきました。
そこで、この親指AFをが大活躍!!
私が撮影した場所は、最終コーナー立ち上がりで、残念ながらマシン手前に金網や鉄柱があり、自分の真ん前ではじめて金網が切れるような場所でしたので、AIサーボではピントが決まりにくいところでしたが、今回教えていただいた親指AFで置きピンしておき何とか撮影することができました。 
MFに切り替えるより早く、またMFで置きピンも難なくできて、この親指AFの威力にクセになりそうです。
  
しかし、F1は速すぎる〜(T_T)
ちょうど目の前は200`くらいで、めちゃくちゃ速く、300枚程度撮って、まあ納得できるものは1割程度しかありませんでした。
納得できるといっても、画像を拡大するとマシンの文字がぶれていたりボケていたりで、日ごろスナップばかリ撮っている私にとって、今回ほど腕のなさを感じたことはなかったです。また、流し撮りの難しさを痛感しました。
F1の撮影をこなしている方ってすごいですね。


書込番号:5523107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

本日購入して、さっそくゴミ問題

2006/09/21 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

スレ主 28.COM さん
クチコミ投稿数:22件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

あえてこの時期に買ってしまいました。
理由はいろいろとありますが、
 とりあえずこのカメラを持つ前に使用していたカメラは、kissDNで、デジカメ暦2年のものです。
 それは差し置き最近デジタルというと必ずといってよいほど話題にあがる素子のゴミ問題の件ですが、本日購入しましてさっそく絞りF22で家の天井照明をテストに撮影してみました。
 すると右下に黒点が・・・

 発見してしまいました

気を取り直してF値を13までおとしたら黒点は消えました。
 まっ F13で撮影するシチュエーションもないし、と思いましたが
新品購入で、今一つという気分です。

 みなさんの、デジカメはどうですか。

書込番号:5465594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2006/09/21 23:26(1年以上前)

28.COM さん

1Dsm2使用ですが、ゴミはつき物ですよ。これから可動部がなじむに従って、ゴミは出てくると思いますが実撮影で気にならないならいいんじゃありませんかね?ゴミをある程度出し切ってSSに清掃に出せば。
その程度のゴミを気にされるならCMOSのドットはチェックしましたか?その方が問題ですよ。
カメラは写真を撮って初めて機能するものです。細かい事に気にせずに写真を撮られた方が楽しいですよ。

書込番号:5465672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/21 23:29(1年以上前)

こんばんは。

>絞りF22で家の天井照明をテストに撮影してみました。 すると右下に黒点が・・・

F22 にまで絞ればゴミが見えるのは普通です。
レンズの回折現象を考えれば、デジタルならせいぜい F11 までの方が良いでしょう。
F13 で見えなくなるのでしたら、上出来です。

書込番号:5465686

ナイスクチコミ!0


スレ主 28.COM さん
クチコミ投稿数:22件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/09/21 23:58(1年以上前)

inspire001さん F2→10Dさん

夜分早々の返信ありがとうございます。

かなりへこんでいたのですが、先輩方のおっしゃるとおりですね。
一気に立ち直れました。

inspire001さんのおっしゃるCMOSのドットはチェックは、すみません初耳でした。今度調べて自分で出来ればやってみます。

でも本当に買って手にとってみると1系はよいですね。
ファインダー視野率100% たまりません。
うわさによるとAF精度が特に良いようなので、なんかすごい写真が撮れそうな気にさせてくれるカメラですよね。

書込番号:5465835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/09/22 00:07(1年以上前)

CMOSドット欠けチェックは簡単ですよ。
(先にPCモニターのチェックをお忘れなく)
キャップをしてSS、ISOを変化させながら撮ると
面白い現象に出くわす事がありますよ。
どんな現象かはやってみてのお楽しみで。

書込番号:5465874

ナイスクチコミ!0


1Dさん
クチコミ投稿数:50件

2006/09/23 01:48(1年以上前)

28.COM さん、こんばんは。

ゴミについては、みなさん方がおっしゃるとおりです。
それより、画素抜けの確認をされてみてはどうでしょう?

私の場合、購入直後に室内にてISO1250で撮影したところ、写真の中央近くに赤い点が写っていたため、再度、感度を変えて撮影した結果、ISO800以上で必ず中央近くに赤い点が写りました。

モニタ上で確認出来るのはもちろん、A4出力しても明らかに確認出来るほどの大きさでした。

Canonサービスセンターにて修理となり、画素抜けということで、電気調整で分からなくしたということでした。

ところが帰宅後に撮影してみると別の場所に赤い点が発生したため、再度、センターに持ち込み、結局、画像処理基盤ユニット交換となりました。

高感度撮影する機会がない場合は判明しづらく、保障期間を過ぎて判明したときは有償修理になるかもしれませんが、画像処理基盤ユニットは非常に高価と思われますので、一度、高感度撮影で確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:5469191

ナイスクチコミ!0


スレ主 28.COM さん
クチコミ投稿数:22件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/09/23 19:22(1年以上前)

1Dさん 
こんばんは。

貴重なお話ありがとう御座います。
さきほど自分の1Dも感度1600・室内にてテストしてみました。
幸い赤色等の画素抜けは見当たりませんでした。

 でも今回1Dさんがおっしゃった

>Canonサービスセンターにて修理となり、画素抜けということで、電気調整で分からなくしたということでした。

の画素抜けというのは、いわゆる最近の液晶テレビなどの画素抜けとかドット欠けの問題とかぶったところがある様に思ったのですが、カメラの素子も液晶と同じ様な特性のものなのか?と思ったところです。
 
 自分の場合は、購入直後に画素抜けを発見してしまった時は交換を申し出ますね。メーカーには液晶と一緒に考えてほしくないですね。

書込番号:5471014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/09/24 14:47(1年以上前)

28.COM さん

>さきほど自分の1Dも感度1600・室内にてテストしてみました。
>幸い赤色等の画素抜けは見当たりませんでした。

レンズを付けて通常撮影されたのでしょうか?
もし本当の状態が知りたければbodyキャップをして
ISO800程度で10sec位で撮影してみてください。(M撮影です)
で、モニターで等倍でチェックして、それでもなかったら奇跡の当たり個体ですね。

私は1Dsm2ですが、これで見つけて一度目はSCでソフト補完。
返却後再度確認すると小さいものは消えていたものの、B、R、WがありCMOSユニット交換しました。

PCの液晶とは違いますよ。PCでも5ドット以上は返品受け付けるところもありますが、ある確立で発生する事が免責事項に記載されています。撮像素子はPC液晶よりもピッチは狭いし、構造も複雑ですからね・・気持ちは分かりますが同じには無理でしょう。
実撮影に影響が無ければ問題ないと思いますが?

書込番号:5473673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/24 23:17(1年以上前)

こんばんは!
inspire001さんこんちは!
>もし本当の状態が知りたければbodyキャップをして
ISO800程度で10sec位で撮影してみてください。(M撮影です)
で、モニターで等倍でチェックして、それでもなかったら奇跡の当たり個体ですね。

私も、やってみましたがISO Hで赤の点が見れました。
また、ISO800の時には拡大していくと滲んだ形で赤・青・緑が見えましたがこれはどうなんでしょうか!?

まだ買って10ヶ月なので今のうちにドット抜けを確認しておきたいのです。高い買い物なので。。。

すみませんが教えてください。



書込番号:5475404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/09/25 00:56(1年以上前)

たらぼ〜さん

>私も、やってみましたがISO Hで赤の点が見れました。
>また、ISO800の時には拡大していくと滲んだ形で赤・青・緑>が見えましたがこれはどうなんでしょうか!?

100%で確認できるならドット欠けですね。画像up出来ますか?
よろしければ確認してみますが?

書込番号:5475818

ナイスクチコミ!1


本田_さん
クチコミ投稿数:45件

2006/09/27 15:59(1年以上前)

気になるので私もやってみました、それらしき物が点々と・・・
inspire001さん 宜しくお願いします

http://www.imagegateway.net/a?i=21KCXwQ3r4

書込番号:5483248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/09/27 17:24(1年以上前)

本田_さん

ご愁傷様です。ドット欠けですね。(保障期間内ですよね?)
R,B、Wの常時点等がありますが特にRの常時点等が多いです。

実撮影上は問題ないと思いますが、このレベルならSCに出せばソフト補完処理で修正可能だと思います。
ただし補完できる数に制限があると言う話を聞いた事がありますので、修理から戻ってきたら再度確認する必要はありますが。
尚、SCに出されるときは、このデータをメモリーに添付した方が良いですよ。

因みに撮影時にノイズリダクションをonにしていますよね? 

書込番号:5483402

ナイスクチコミ!0


本田_さん
クチコミ投稿数:45件

2006/09/27 17:35(1年以上前)

inspire001さん  お世話になります

まだ保証期間内です

>>因みに撮影時にノイズリダクションをonにしていますよね?
offに成ってます。

書込番号:5483422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/09/27 18:22(1年以上前)

本田_さん

>まだ保証期間内です(私変換ミスしてましたね:恥)
それなら大丈夫ですよ。
実画像では(普通は気にならないレベルだと思いますし。


NR offと言う事なので、次の画像upしてもらえますか?
1.NR onとoffの2画像
2.RAWで撮影
3.ISO800 20sec

書込番号:5483516

ナイスクチコミ!0


本田_さん
クチコミ投稿数:45件

2006/09/27 21:15(1年以上前)

inspire001さん お世話になります

onとoffをアップしました、なんか凄い事になってます。

http://www.imagegateway.net/a?i=2nKifBHnTo

書込番号:5484003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/09/27 21:59(1年以上前)

本田_さん

JPEG画像なので正確ではないですが、NR on/offの画像
では、やはりoffの方がドット欠けは多く出てますね。
田舎のとは言いませんが星空って感じです。

onの方はノイズ補正がかかるのでドットのソフト補完と
似たような効果が出ますので少なく見えます。
その代わり違う現象も出ますが。

露光時間やNRの有無で変わるのがお分かり頂けたとおもいますが
パンドラの箱を開けてしまいましたから、保証期間内にSCに
出された方が(精神的にも)いいでしょう。

書込番号:5484187

ナイスクチコミ!0


本田_さん
クチコミ投稿数:45件

2006/09/28 22:31(1年以上前)

inspire001さん アドバイスありがとうございます

Canonのサービスにも問い合わせた処、同じ条件で撮ってみて同じところにドット欠けが出るようならSCに出してくれとの事でした。
早速、同じ条件で撮ってみましたが結果は同じ処にドット欠けが出てしまいます、SC送りになるでしょう。

今度の休みにコスモスを撮る予定にしてるので、それが済んだら出してみます紅葉までに何とか戻ってくれば良いんですが・・・

書込番号:5487363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/28 22:50(1年以上前)

その輝点が最低感度の高速シャッターで写っていいなければドットかけではなく熱ノイズです、

でも本田_さんはとってもラッキーです、

他社やCCDの場合輝点を消すことは出来ませんが、
CANONのCMOSはなんと!この輝点を調整で出なくするように出来るのです!!

もちろん熱ノイズによる輝点ではなく、ドット抜けだったとしてもメーカーに送ると簡単に調整で見えなくしてくれます、もちろんメーカ−保証期間内であれば無料です。

書込番号:5487446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/09/29 11:11(1年以上前)

本田_さん

ソフト補完だけなら十分紅葉には間にあうと思いますが、
SCから戻ってきたら再度確認された方がいいですよ。
場合によっては違う所に発生している場合もありますので。
しかし保証期間内で良かったですね。


適当takebeatさん

>その輝点が最低感度の高速シャッターで写っていいなければドッ>トかけではなく熱ノイズです

熱ノイズ現象はもっと違う形で現れますよ。
高感度長時間撮影でNRの有無を見れば一目瞭然ですが、
くれぐれもキャップをして闇夜の烏は撮らない事をお勧めします。
違うパンドラの箱を開けることになりますから。

>簡単に調整で見えなくしてくれます
どう捕らえるかは人夫々ですが、修理後の確認はお勧めします。

>メーカ−保証期間内であれば無料です。
当然の事です。更にに保証期間も伸びます。(同一修理箇所)

書込番号:5488816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/09/29 12:31(1年以上前)

> inspire001さん

私も撮像素子にはそれほど詳しくないのですが、いわゆる長時間露光時のホットピクセルは熱ノイズの一種なのでは?熱ノイズ=熱カブリだけではありません。

適当takebeatさんもおっしゃるように、一般的なドット抜けはある程度の高速シャッターでもわかるものをさすような気もします。

広義にはドット抜けに含まれるのかな??少なくとも日本では区別されている気がします。

情報まで。

書込番号:5488980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/29 15:21(1年以上前)

yama@mutekiさんのおっしゃるとおりで、

ドット欠けはどのメーカーでも不良という扱いで保証期間内であれば無償で直してくれますが、

ホットピクセルなどの熱ノイズは保証対象とならないのが普通です、

従って低感度&高速シャッターでも現れるドット欠けと高感度やスローシャッターで現れる熱ノイズ(ホットピクセル)はきちんと分けて考える必要があります。

ただし、CANONのCMOSだけは別で、ドット欠けのピクセルマッピングよろしく調整でホットピクセルを見えなくすることができるので、これもまた保証期間内であれば無償で直してもらえます

これは他社や、またCANONでもCCDとはまったく違うCANONのCMOSの利点ですね。

書込番号:5489305

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CFメモリーカードについて

2006/08/29 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:20件

1DMarkUnを愛用者ですが、CFメモリーカードについて教えて下さい。
最近、CFに高速のものが発売されていますが、標準品との相違点を教えて下さい。(連写に威力を発揮するようなことは、聞いたことがありますが、本当でしょうか。)

書込番号:5388191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2006/08/29 13:57(1年以上前)

>本当でしょうか

本当です。
でも、秒8.5コマが秒10コマになったりはしません。念のため。

書込番号:5388273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/08/29 14:07(1年以上前)

僕は、SDメモリーカード 「ATP ProMax SD 2GB」 を使用しています。↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/ATP/atp_promax_sd.html
購入する際、CFにするかSDにするか迷いましたが、所持しているノートPCにSDカードスロットが装備してあったので、結局、SDメモリーカード にしました。

2秒間ほどシャッターを押して出来上がった画像の撮影時刻を見ると、同時刻の画像が10枚はあります。何回やっても同じでした。11枚目には零点何秒か時刻の進んだ画像になります。
因みに、画像サイズRAW+L、AIサーボとドライブモード H(高速連続撮影)、ISO100設定です。

書込番号:5388290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/08/29 19:23(1年以上前)

>でも、秒8.5コマが秒10コマになったりはしません。念のため。

でも、秒6コマになるものもあるとか…

書込番号:5389021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/08/29 23:28(1年以上前)

8.5コマ=8.0コマ+0.5コマ

8.0コマは解ります。きっちり画像が8枚ですよね!(笑)
で、0.5コマって??
1枚未満の画像ってどの様に写っているんだろう。。。・・・・orz

書込番号:5389992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/30 09:52(1年以上前)

>1枚未満の画像ってどの様に写っているんだろう。。。

写ってないかも? 別に1秒で写す必要はないのでは・・・

書込番号:5390893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/08/30 10:20(1年以上前)

なるほど!
偶数秒で止っているといいが、奇数秒で終わっていた時は、、、?

書込番号:5390948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/08/30 16:49(1年以上前)

1秒間で8.5枚と言うのは、2秒間で17枚って事じゃないの?
それから1秒間で連写をやめた場合の0.5枚分と言うのは、
きっと写ってないでしょ。だって、あくまでアナログでなく
デジタルなんだからね。以上、俺の想像デス♪

書込番号:5391786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/08/30 17:02(1年以上前)

>デジタルなんだからね。

じゃ、メモリーカードはどれを買っても同じって事ですね?(笑)

書込番号:5391813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/08/30 20:59(1年以上前)

あ、それ違うと思う。毎秒8.5枚って言うのは、
高スペックのCFカードを使ってISO100で通常の気温の
状態で新品またはそれに近い充電池を利用したと言う
条件下においての、数値のような気がするな。
だから「どんなCFカードでも・・・」と言うのは、
違うような気がするよ。

書込番号:5392356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/31 12:17(1年以上前)

バッファの容量以内であれば秒8.5コマ撮れると思います、ただシャッター速度が遅いと話は違ってきますよね

書込番号:5394088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/08/31 13:38(1年以上前)

スレ主さんは、皆さんのレスで質問の答えが解けたのでしょうか?疑問です。(笑)

書込番号:5394250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/08/31 15:36(1年以上前)

自己フォローです。
申し遅れましたが、僕のアルバムにある作例は、
「LEXAR 12倍速 512MB」のCFメモリーカードで撮影したものです。<(_ _)>

会社のPCにSDメモリーカードスロットルが無いモンで!``r(^^;)ポリポリ

書込番号:5394450

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/02 02:47(1年以上前)

トラセンドの4GBが安かったのでついでにSDカードの同4GBをバックアップ用に買ったら、これがくわせもの。書き込みには問題がないものの読み出しが非常に遅い。それに1D2では初期化できずIXYでやっている始末。SDの4GBはご注意を!
http://cart1.fc2.com/cart/flashworld/?sort=&ca=&word=&page=&item=&

書込番号:5399142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度5

2006/09/02 12:39(1年以上前)

>SDの4GBはご注意を!

なるほど!
そういうことがあるので、ヨドバシカメラで「ATP ProMax SD 4GB」を販売していないのかぁ。。。
本当は2GBより4GBの方が欲しかったんですが、買わなくて良かったです!(笑)

余計なことですが、D60&1D2さんを1DsMarkUの板で見ましたが、
1D Mark II Nに加えこの機種も所持されて居るようですね?


書込番号:5400076

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/02 17:13(1年以上前)

ファインダーの世界さん
いえいえネームのとおりD60と1D2、それとIXY600、ごく初期のPowershotS10だけです。
KissDXが1000万画素になり、1D2が820で取り残された感じです。1D2の機動性、手ごたえはいうこないのですがやはりフルサイズが欲しく、さりとて1D系のボディを体験してしまうと5Dは買う気にはなりません。5Dの製品というより商品性が露骨に先行してしまった姿勢はイヤです。
したがって1DsXを待っているのですが残念ながらまだ資金の準備はできていません。どこかで書き込んだようにキャノンの株を100株売って10万ぐらい足せば買えるかなぁ… といったところです。

書込番号:5400670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格の変動

2006/08/11 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:342件

1DsMark2の新型が出るみたいですけど
価格が動いてるのは
1DMark2Nの方が激しいみたいですけど…
も〜チョットで、40切り!(なるのかな?)

1DMark2Nも新型?
1DsMark2の新型と統合って事なんでしょうかね?


8月後半、何かしらの
発表があるらしい噂は知ってますが…

書込番号:5337315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/08/14 12:44(1年以上前)

デジタル一眼マニアックから

KISSの方は出荷とか?
どんなのかは???

「DPReviewの掲示板より
電子機器の販売会社で、Canon製品の購買担当者から聞いた話として、KissDNの後継機は、8月終わり頃か9月はじめ頃に出荷されるとの噂が掲載。価格は$899で、製品名は"XI"と呼ばれているとのこと。」

書込番号:5345097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/08/14 17:04(1年以上前)


1Dsも
1Dも
Kissも
新型同時発表とか♪

書込番号:5345558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/08/30 21:06(1年以上前)

俺は今まで20Dを使っていたんだけど、EOS-1D Mark II Nがすっごぃ
ほしかったんだ。毎日目を皿のようにして新製品の事や価格変動を
見ていたんだけど、ついに出た!・・のはKISS-Xだった・・・(笑)
こりゃまだEOS-1D Mark II Nは変化ないと思い、結局即効で買って
来ましたよ、EOS-1D Mark II Nを。初めて見て初めて触れて、
毎秒8.5枚を体感しました。それ以外のも、このカメラには魅力
いーっぱい。今では買って良かったと思っています。

書込番号:5392379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2006/08/26 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:4件

先週使用し(鈴鹿サーキットで2、3000ショット)、今日使おうとしたら、電源がまったく入りません。
ACアダプタを接続しても同様です。
なお約一週間電池をはずしっぱなしにしておりました。
修理に出すしかないと思いますが、修理に出す前に何かチェックすることがありましたらアドバイスお願いします。
(数週間前にローパスのごみ混入で入院したばかりなのに。。)

書込番号:5380539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/08/26 22:17(1年以上前)

追記です。
もちろん落下や強いショック等も与えた記憶はありません。

書込番号:5380543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/08/26 23:26(1年以上前)

メモリーカードカバーが,開いていませんか?

書込番号:5380797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/27 01:00(1年以上前)

Konekoneko2さん こんばんは。

メモリーカードカバーは閉まった状態でもダメです。
接触不良を考え何度か開け閉めしましたが同じでした。

書込番号:5381119

ナイスクチコミ!0


stang87さん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/27 10:41(1年以上前)

過去何度かあった現象ですが、バッテリーを充電後にカメラに
装填した時に電源が入らないことがありました。
電源が入らなくなるときは、バッテリーを入れロックしたとき
にメディアのアクセスランプが点滅してバッテリー残量表示が
点滅しカメラ本体の電源が入りません。何度がバッテリーを
抜き差しして、ロックしたときにアクセスランプが点滅しなけ
れば問題なく電源が入り使用できます。
なぜか最近はこの現象を再現しようとしてもしませんし、
不具合なく使用できてます。

書込番号:5381905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/08/28 01:26(1年以上前)

stang87さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
こちらの現象はメディアを入れても何も反応しません。
stang87さんのコメントを読ませていただいた後に、一度だけバッテリーの点滅表示がありました。
念のためバッテリーが空ではないかと疑いを持ち20分ほどして充電が終了しないままの状態で(フルチャージのはずなのですぐに充電終わるはずだが、、)充電器からはずしてカメラ本体につけるが、やはりダメでした。
そもそもACアダプタ接続もダメなんで。。。
火曜日に新宿に持ち込もうと思います。


ちなみに、どうでもいい話ですが1Dの充電器は充電中が点灯で、充電終了が点滅ですが、20Dは充電中が点滅で終了が点灯なのでまぎらわしい。

書込番号:5384377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark II N ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II N ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II N ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II N ボディ
CANON

EOS-1D Mark II N ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS-1D Mark II N ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング