
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月18日 15:16 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月8日 23:04 |
![]() |
2 | 4 | 2006年12月30日 23:37 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月22日 09:49 |
![]() |
0 | 19 | 2006年12月15日 12:50 |
![]() |
1 | 31 | 2006年12月4日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

とても現実的な内容ですね!
手に入れようと考えるのは現実離れしてますが(^^;
書込番号:5990402
0点

フルで8.5コマ/秒出せるようになったというコトでしょうかね〜。
それともクロップなのかな〜。
書込番号:5991143
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
とうとう、購入してしまいました。
Kiss D Nのファインダーに不満を持ち、
あれこれ少しだけ悩んで決めました。
30Dでも5Dでも良かったのですが、
最終的にたどり着きそうだったので、
寄り道しないで決めました。
(レンズでは、寄り道だらけ、、、)
臨時収入が無かったら購入出来ない高嶺の花を、
初心者が持つのもどうかとは思ったのですが、
ピントの山がつかみやすいって言うだけでも、
撮影が楽しくなりました。
恐ろしく早い連射性能にも、ビックリです。
操作ボタン等も分かり易く設定しやすいので、
とても快適です。
シャッター音も心地よく、大変満足しております。
初心者が持っても違いが分かるほどです。
言葉では、表現出来ない喜びでいっぱいです。
こんな書き込みでも、いいのかな〜?
0点

スーパーリンペイさん
ご購入、誠におめでとうございます。
是非、このカメラに「EF 300mm F2.8L IS USM」をお願い致します。
そして、世界最強の高速連写をご堪能下さい。
僕も両機材を所持しています。
書込番号:5973034
0点

いいんですよ〜、ほとばしるウキウキ・ワクワクを表現して、見ている(読んでいる)こちらもウキウキ・ワクワクさせてください!
駄レスでしたm(__)m
書込番号:5973502
0点

ありゃまぁ。
zq9_xxx7wさんのアルバムを拝見したら、
EF50mm1.0L が。。。
書込番号:5973674
0点

ご購入おめでとうございます。
私もこのカメラ憧れているのですが、次機種までじっと我慢しています。(^^;)
気持ちよ〜く連射できるのはうれしいですよね。
書込番号:5973942
0点

購入おめでとうございます!
σ(^−^)は慣れるまでチョット時間がかかりましたが、
とってもいいカメラです♪たくさんA撮りましょう。
書込番号:5973973
0点

ニコカメさん,m_kazu-reさん,GLAND BLUEさん,くろちゃネコさん,
zq9_xxx7wさん,ご返事ありがとうございます。
あまりにも嬉しくて、ついつい書き込んでしまいました。
値段も含め、これが同じカメラ?っていうくらい、別物に感じます。もの凄く、いいです!!
撮る枚数もいっきに増えそうな予感です。
(連写を使うと、2〜300枚はすぐですね!!)
zq9_xxx7wさん
「EF 300mm F2.8L IS USM」は、以前から憧れのレンズで 、両機材を所持されているとは、何とも羨ましい限りです。
くろちゃネコさん
以前から色々有難うございます。次機種を狙っておられるのですね!私は、待ちきれなかったです。
書込番号:5974136
0点

kuro5963さんもご返事ありがとうございます。
kuro5963さんのアルバム拝見させていただきました。大変キレイな作品ばかりで、見とれてしまいます。
最近マクロ撮影とポートレートに興味を持ち初めまして、
レンズとモデルを物色中であります。
その為にも Mark II N を使い込んでいかなければと、
思っております。
書込番号:5974571
0点

スーパーリンペイさんこんばんわ
私もこのカメラ買って3月で1年になります。
このカメラはプロ機ですのでまぁ、多分使うことはないような機能までついています。
でも、結構奥が深くて飽きませんよ。
大切にしてあげてください。
使い始めて2,3ヶ月は内部で結構ゴミが発生しますので3ヶ月くらいして清掃に出されることを勧めします。その後はあまりゴミでないですよ。
私も1年保証の切れる前に再度ファインダーとCMOSの清掃に出す予定です。
重たいですからくれぐれも落下には気をつけてくださいね。
書込番号:5974634
0点

325のとうちゃん!さん
アドバイス、ありがとうございます。
そうなんですか?使い初めにいろいろゴミが発生するのですね!
気をつけて見ときます。
それにしても、皆さんのアルバムの作品、大変キレイに撮っておられますよね。
書込番号:5974693
0点

おーい、zq9_xxx7wさん!
アルバムの1枚目と2枚目の画像とコメントが入れ替わっちゃってますぞー!
書込番号:5974766
0点

yasu1018さん
あれは、撮った被写体のコメントではなくて、撮影機材つまりコメントの機材で撮影したってことでは?
レンズテストだと思えばコメントはおかしくないのですが、被写体が被写体だけにややこしいですな。。。
横レスごめんなさい
書込番号:5974812
0点

スーパーリンペイさん、初めまして。
Mark II N、良いですよね。
特に痛感するのは被写体ぶれは別として、ブレないことです。
下手なものですから、D2Xを使っていたときは動体はもちろん風景撮影でもブレてしまったことが多かったのですが、Mark II Nは、ほとんどブレないですね。
APS-Hで余裕の画素数と優れたピント精度のおかげでしょうか。
デジタル部については、指を離して確定という操作に最初は戸惑いましたが、慣れればこの方が誤操作がない様に思います。
逆に1D系以外に比べ、カスタムメニューで設定可能な項目が多く、しかもワンアクションで指定した設定に切り替わるので、非常に操作性が良いと思います。
存分に楽しんでください。
書込番号:5978111
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
1D MarkU 1Dsファンの皆さんへお知らせします。
ヤフーで1D MarkUNを入札したり、ウォッチしていましたら
本日、大掛かりな詐欺事件が発生したようです。
12/18 20:58に終了した落札品に1D MarkUN \300,800円の商品が
2台ありました。本日改めてこの商品は安かったなと思い見直していましたら、この出品者「家電.com」は12/21 20:00にID停止になりました。最初はいよいよ1D系はニューモデルが出る情報が販売店には伝達され在庫処分が始まったのかと思いましたが・・・。
出品者の評価ページを見ると送金したのに商品が届かないと苦情を寄せている人が約260人ほどいました、商品の平均単価を4万円として約1,000万円の詐欺事件の様相です。
高額商品をオークションで購入する場合特に出品者の評価ポイントが100点以上ないと不安なのですがこの出品者「家電.com」は
一週間前までは211点のポイントを持ち、この一週間に約260点の詐欺商品を出品し一気に代金を振り込ませドロンしたようです。ヤフーオークションもこの会社?(出品者)を今のIDでは
受け付けないでしょうが再度別な会社名、別IDで出てくることもかんがえられます。ネットオークションには危険がいっぱいです。
高額・新品・人気商品は特にご注意ください。新品のみというリッチな皆様には関係のないことでした。
0点

短期間に大量の商品を出しているトコなんて、真っ先に疑うのですが・・・。
リスクはご自分でヘッジするしかないかも。
書込番号:5787224
0点

こんばんは。
この「家電com2006」という出品者は、もうだいぶ前から詐欺師かチャリンカーとの話が飛び交ってましたね。大量出品、しかも高額な電化製品ばかり、全て1円スタートで最低落札価格無し、という出品。かなりの低価格で落札されてましたので、私も注目はしてました。絶対に破綻するだろうな〜、って。
幸いにも、最初のころの落札者のなかには、良い評価を取るために、予想外の低価格で商品を手に入れられた方もいるようですが、やはりそうなりましたか。
私も数年前から、ヤフーオークションには出入りしてますが、こういう人がいると、真面目にやっている人には迷惑千番ですね。
それよりこの出品者は、ヤフーオークションストアーにも登録されていて、ヤフー公認のネット業者だったことが問題ですよね。それで信頼して送金した人もいるんじゃないでしょうか。ヤフーに対する責任の所在が注目されます。
書込番号:5787415
1点

私もここ一週間ほど怪しげな業者がいるなぁと、監視していたのですが、やはりそうだった見たいですね。
エクステンダーの1.4倍ずっと追跡してたんですけど購入された方はやはりだまされちゃったんでしょうかねぇ。。。。
こういう話を聞くとなんか、心がすさんでしまうのでいやですね。
書込番号:5787864
0点

年末は特に色々な詐欺がオークションで出ていますね。私も20Dで被害にあった経験があります。ご注意を。
書込番号:5822967
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
------------------------------------
大容量の記録メディアを初期化した際に、容量を正しく認識しない現象を修正
a) 2GB を超える SDHCカード (4GB, 8GBなど) に対応しました。
b) 8GB を超える CFカード (12GB, 16GBなど) をカメラで初期化した際に、
容量を正しく認識しない現象を修正しました。
以上 キヤノンHPより引用
------------------------------------
他の機種(旧型含)もSDHCや大容量メディアに対応するファームを出していただけるとありがたいです。
0点

僕のところにも先程「ファームウェアダウンロードサービス」の案内が届きました。
でも、僕は、CFカード4GBなので関係なかったです。
書込番号:5781835
0点

やぁー待ってました。今まで仕方なく4GB以上のメモリーは高いCFカードを使用してきましたが、今後は、SDHC対応のSDカードが使える為、メモリー投資が削減できそうです。
書込番号:5782380
0点

こんばんは
いまさらですが、CF/SD両用可というのはいいですね。(同時バックアップも可)
5Dもそうしてもらいたかったです。
書込番号:5782571
0点

PENTAXさんに続き、キヤノンさんもアフターサポート頑張っていますね。^^
SDHCといえば、本家 Panasonicさんは自社製品の対応どうしたの!!
書込番号:5782664
0点

後継機でたら比較してみてタイシタ進歩が無かったらコレにしようかな。。。
#ひとり言(^_^;
書込番号:5782862
0点

よこchinさん、どうもです。
実は、最近、電卓で、焦点距離x1.3って、よく皮算用しています。
EFレンズの不味いところをギリギリ捨てて、めいっぱい使っているところとか、
バッファー容量余裕の高速連写とか。プロ向け機の1D系って、やっぱりいいですよね。
でも、30Dのx1.6と、EF-Sレンズ対応(近代のPK−EF-Sマウントアダプター絡み)は捨て難く、
それに、ISO3200が結構使えるレベルなのは驚くばかり。
撮像素子面積と画素数(まあ、画素ピッチの関係ですね。)と、
データ容量によるハンドリングのし易さといい、ピクスタ対応している2.5型液晶の
現行の30D・5D・1D Mark II n辺りが一番バランスが良い気がしてきています。
1D Mark II nと5Dとは画素ピッチが同じですが、画質は同じレベルですかね?
書込番号:5783100
0点

画質は、5Dの方がいいと思いますよ。
特に高感度撮影時は5Dに軍配が上がると思います。
書込番号:5783406
0点

>>DIGIC信者になりそう^^;さん
こいつはスポーツ物は特に気に成る機種ですネ(^_-)
フィールドスコープ→ビデオ接眼レンズ→EF70-200mmF4L→
で、1000mmオーバーでAIサーボなんてよからぬ事考え出しています。(^_^;
書込番号:5783444
0点

ホントだ、メール来てた。
でも今はCF4GB・SD2GBでそろえちゃったからなぁ。
そういえば、エクストリームWは8GBの商品が出るのか。
一枚欲しいけど、高くて買えないだろうからあせってファームアップする必要ないかな。
書込番号:5783536
0点

2GB を超える SDHCカード (4GB, 8GBなど) に対応しました。
とのことですが、
でも、今SDHCの4GとCFの4GじゃまだCFの方が安いですよねぇ。
それにSDHCもまだ各メーカー出したてっぽくて在庫が少なそうな印象受けました。
SDHCってむやみに高速とかじゃなくて速度が平均して安定しているみたいな記事を読んだことがあるんですが、動画を扱うビデオ系の機械ならまだしも、デジカメ側のバッファ容量が追いつかないのでデジカメにおいてSDHCを使うことのメリットってあまりないような気がするんですが、今後出てくる4G超えのSDはすべてこの規格になるんでしょうか?
1D、1DS系をお使いのみなさんは、CF派ですか?SD派ですか?
私は1GのCFと2GのSDを併用してますが、4GのCFを追加購入しようかと考えてます。
いずれSDHCの値段もこなれてくるでしょうからその時までちょっとまったって感じですね。
書込番号:5783553
0点

>325のとうちゃん!さん
私は両スロットにそれぞれ差し込んで使っています。
スポーツ撮りもポートレート撮りの時も、できるだけ入れ替える作業を減らすためにです。
CFが終わったらボタンを押しながらサブダイヤルをクルってだけなんで速いんですよ。
最初からCFの8GBを使えばいいのでしょうが、スポーツの連写を考えると速いのが欲しいし‥。(速いのは高いし)
ちょうどサッカーの前半・後半がそれぞれ4〜6GBで納まるのも理由の一つです。
書込番号:5783703
0点

CFの2Gを5枚と1GのCFを3枚で
使用しています。
SDカードは、他の所持カメラで使用出来ないので!
書込番号:5783838
0点

和金さん
>CFが終わったらボタンを押しながらサブダイヤルをクルってだけなんで速いんですよ。
SDカード2GBとCFカード4GBをこのカメラに入れて遊んでいる者です。
どちらかのカードが満タンになったら、自動的に切り替わらないのですか!?
僕は、まだ、そこまで撮影した経験がないものですから。済みません。(^_^;)ゞ
カードはATP ProMaxのSD(2GB)とCF(4GB)です。
書込番号:5786217
0点

zq9_xxx7wさん
自動的にかわる設定あるのかも知れないですけど、わからないんですよ。
飼っている猫が取説におしっこしたもんで、すててしまいました。
いろいろ試してはみましたが、その設定項目がみつからないもんで…。
もしあるのなら、私も知りたい。
どなたかお願いします。m(__)m
書込番号:5786430
0点

あははファインダー。。じゃなくてzq9_xxx7wさん
わたしもそれいつも思ってます。
切り替えるのにいつもすったもんだして手こずってますが、 和金さんの何気ない一言でスッと切り替えられることが出来るようになりました。
でも、ファームアップで自動切換えできるようになるともっと便利やねんけどなぁ。
書込番号:5787896
0点

皆さんありがとうございます。返信が遅くなりすみません。
皆さんのご意見や実際の使い方を拝読し大変参考になりました。
昨日サービスセンター銀座に行ってきましたが、他の機種のファームアップの情報はいただけませんでした。順次対応していってくれたらと期待しています。
書込番号:5788965
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
続後継機噂です。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1465/1dm2n-janc-nlig
秒間10コマは本当ならすごいですね^^
1月登場かもってことは30Dや1DSの後継機などもそのあたりに登場するのでしょうか。
いずれにしても新製品拝臨の時期になってきたようですね。
0点


僕の実機は秒間9コマ行きますが!
真夏の快晴時なんかは、かる〜く10コマ楽勝です。
でも、個体差はあるみたいですね。
書込番号:5749083
0点

単なる噂かも知れませんが10コマですか。
すごいですね。
どうせ出ても買えませんが(^^;)
書込番号:5749123
0点

信憑性が低いと思うのですが皆さんどうおもわれますか?
来年に発売されるとしたら1Dsの方が先だと思うのですが。
1DMk2Nの後継機の可能性もあると思いますが、出ると
したら、早くても来年の3月いこうでは?
書込番号:5749152
0点

30Dの後継はフルサイズかも
書込番号:5749252
0点

>来年に発売されるとしたら1Dsの方が先だと思うのですが。
順番からいえば1Dsでしょうね。
少しうそっぽいとは思いますが。
書込番号:5750119
0点

いい加減にフルサイズで連射出来るカメラにして欲しいです。
フィッシュアイで連射使う私としては、未だにそれが出来る機種がないです。
特殊な撮影ですが、やっぱりそんな意味では1vに到達してません。
書込番号:5750353
0点

いずれは出るんでしょうけれど、1月に出るかは個人的にはちょっと疑問に思います。
ただ、世の中の動向として下記の記事のようなこともありますし、なんともわかりませんねぇ。
大阪・梅田中古買取センター イベント情報
店舗トップお知らせセール・キャンペーン撮影会・教室中古カメラ写真展地域情報全国トップ
☆EOS 1D Mark2Nを高く買わせてください!!!☆
2006.12.04 月曜日 23:23
こんばんは!
梅田中古買取センターです。
EOS 1D Mark2N
通常査定に
プラス20,000円
にて査定いたします。
期間:2006年12月19日まで
下取・買取は当店で↓
キタムラさんは何かつかんでいるのでしょうか?
書込番号:5750570
0点

キヤノングループ70周年の来年は
怒涛のニューモデルラッシュとなるのかどうか・・・
サプライズを期待!
書込番号:5750642
0点

ツァイスやライカRを使っている僕にとっては、手振れ補正機能付きボディーを出して欲しいな!みたいな♪
性能は今のままで良いです。
僕は、3台とも所持しているので、フルサイズは5Dと1DsMK2にお任せしたいと存じます。
書込番号:5751415
0点

1DMkUNの後継は噂ばかりで・・・って感じですが。順番からいけばDsが先でしょうね。ただ、Dsの需要は??実売の数はもちろん知りませんが。。
キャノンのアニバーサリーイヤーということで何か出すでしょうが、MkUNの後継は来年の秋くらいじゃないでしょうか?
APS-Hで1200万画素くらい、連写は10コマ/秒ってとこで。
おまけでクリーニング付、実売価格は30万程度。(希望的観測ですが)
書込番号:5752378
0点

>レンズ、どうしましょ?
やっぱし必要ですか? P社からOEMとか・・・
書込番号:5752708
0点

え〜っと、聞き流して下さいね。。。
1DNの後継機は3月予定と思われます。
11月発表の予定でしたが、何らかのトラブルがあったようですね。
連射コマはほぼ皆さんの予想通りですが、1000万画素と聞いております。
一番の目玉はISO1600が常用可能!のようですよ。(その他いままでの1D系には無い先進のシステム)
屋内スポーツ撮影に重点を置いたのでしょうね。
1D2の後継機は再来年もしくは来年末でしょう。
さすがに2000万画素オーバーですので現在あるレンズでは役不足のようで、レンズラインナップを整えてからの発表となると思います。
独り言ですので悪しからず・・・
書込番号:5756149
0点

どうでも良いけど、今のレンズじゃ役不足ではなくて、役立たずではないですか?
書込番号:5756709
0点

20メガですか。すごいですね。^^
>P社からOEMとか・・・
経団連会長のプライドが許すかどうか。^^;
書込番号:5757966
0点

http://www.northlight-images.co.uk/Canon
_1DS_MkIII.html
の画像だと左利き専用?
サプライズ過ぎやしませんか。
1D−mark2Nの後継機欲しいと待ち侘びてる私ですがこれは・・・
書込番号:5761046
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
家族に無理言って行かせてもらってすっごく楽しみにしていた築城の航空祭。
雨で最悪でした。
悲しすぎて泣きそうです。(来年リベンジさせてもらえるだろうか…)
数少ない飛行をなんとか撮ったんですが、今日痛感したことはこういう厳しい状況ではやはり防塵防滴はなんとしても欲しいなぁと。
次買うのはこの1Dmk2Nの後継しかあるまいと思った次第です。
ごみ取りが付いてくれるとうれしいですが、出るのは春以降でしょうね。
あぁそれともう一つ、航空祭とかだとAPS-C+400mmで換算640mm相当になるんでやはりAPS-Cは美味しいなぁと。
1Dmk2Nだと500mmとほぼ同じ画角なんで、同じ画角で撮るにも一日通しで消費する体力が全然違ってきますからね。(消費する財布もだいぶ…)
そういうわけでAPS-Cのプロ機が出てくれてもうれしいです。
でも多分次ぎもAPS-Hなんだろうなぁとは思いますが。
0点

来年だって、再来年だって、(多分)航空祭は逃げません!!
がんばりましょう!!
カメラの事を書かずに駄レスでした。
書込番号:5682795
0点

>>APS-C+400mmで換算640mm相当になるんでやはりAPS-Cは美味しいなぁと。
>>APS-Cのプロ機が出てくれてもうれしいです。
同感です。
EF-S10-22以外は、あまり広角寄りを使ってないボクにとっては「×1.6」はうれしいです。
防塵・防適はあればベターなんですが、レンズも対応してるのでないと意味ないんですよね?
今までのEFレンズは対応してるのかな?
同じく1DMARK2Nへ憧れるへったぴ素人の駄スレで失礼しました。
書込番号:5682807
0点

こんばんは。
>そういうわけでAPS-Cのプロ機が出てくれてもうれしいです。
ワタシの「妄想」としては、銀塩時代にフルサイズ(ノーマル)とパノラマの切り換えができたように、フルサイズとAPS角サイズの切り換えができる機能があるといいなぁ〜なんて。(笑)
書込番号:5682873
0点

フルサイズ、トリミングすれば、APS-C
なんちゃって...
(センター部分APS-Cサイズに)トリミングしても今のAPS-Cサイズ機並の解像度を持ったフルサイズ機が出れば良いのでは?
書込番号:5682910
0点

くろちゃネコさん。
残念でしたね。また、機会があるわけですから、そのときは晴天に恵まれるといいですね。
1D Mark ll Nの後継は来年の後半になるんじゃないかと思います。自分の予想で申し訳ありませんが、メカ等の設計部分は変わらず、画素数が1000万画素以上になり秒間連続フレーム数が9コマまたは10コマ可能になればと希望的観測として思っています。
私自身はこの手のカメラでの使用目的がありませんので購入はしませんが、連続撮影にはとてもいいカメラだと思います。それに連続撮影時のシャッターの音もいい音をしていますしね。
書込番号:5682913
0点

APS-Cサイズが望遠になるなんて誰が言い出したのだろう。
プロでもそういうこというヘボがいるからオカシいんです。
ただその面積しか写らないだけでフルサイズからいうとただのデジタルズームで決して被写体が近づいてくるわけではありません。
フルサイズの周辺をトリミングしただけですよ。
カメラによってレンズの焦点距離が変化するわけないしょう。
というわけでAPS-Cのプロ機は出ないはずです。ただそれぐらいのボディサイズでフルサイズが出れば歓迎します。
ボディの大きさも重さもお値段の内ですといわれてもねぇ。
ニコンのDXはなぜ1Dシリーズと同じ大きさのボディが必要なのでしょうねぇ。
ヘンなこというとアチラから文句が来そうな。
書込番号:5683367
0点

D60&1D2さん
おっしゃることはわかりますが、言葉の捉え方の相違がありますね。
>>フルサイズの周辺をトリミングしただけですよ。
とのことですが、例えば事後処理でのトリミングで800万画素相当の中心部だけ残そうとすれば、
フルサイズではどれくらいの画素数が必要になります?
単純計算で2000万画素強ですよね?
現行デジタルでそれだけの画素数を備えた機種がいくつあるかご存知ですか?
m_kazu-reさんのおっしゃる通りで、
少なくともキャノンデジ一眼のラインアップには、フルサイズでそれに見合うものはないですよね。
1DSMARK2でやったとして、約600万相当になるでしょうか。
APS-Cが望遠になるとかレンズの焦点距離が変わるなんてことは誰も言ってないですよ。
あくまで「換算」とか「×1.6」という言葉で表現しているだけで、
実質的に「望遠側が美味しくなる」ことを言っているだけですよ。
ハッセルくらいなら事後トリミングで可能かもしれないですけどね。
(ハッセルのセンサーサイズがどれくらいだったかはよくわからんので、真偽の程は定かでないです。)
D60&1D2さんのおっしゃりたいことはわかりますが、
現状では、「望遠ならAPS-Cに美味しさがある」というのは一理あるとは思われませんか?
書込番号:5683699
1点

みなさんありがとうございます。
いつもは休みの日に撮影のためだけに一人でどこかに出かけるというのは、こちらが一人になった時以外はしないのですが、今回はお願いして行かせてもらったので残念でした。
来年他の行事とスケジュールがあえばまたお願いして行ってみようと思います。
私は別にフルサイズの事を否定はしていません。
フルサイズと同じ画素ピッチであとでトリミングすれば同じだから関係ないじゃんと言われればそりゃそうだけれども、撮る時に大きく撮りたいというのもあります。
航空祭なんて場所は手持ちで出来るだけ超望遠を高速連写で撮りたいような場所ですし、撮影枚数も多いからほとんど全部トリミングってのも後の処理を考えると辛いです。
今回の航空祭で雨で待ちが長かったので同じように写真を撮りに来ている人何人かと仲良くなって話をしたのですが、やはり皆さんAPS-Cで防塵防滴があるとうれしいとおっしゃっていました。
APS-Cで10枚/秒ほど連写が効いて、防塵防滴で、AFが強力で、F8まで対応できるというカメラと、100-400をAF超高速にして、IS4段にして、周辺良くして、防塵防滴にして、今と同じくらいの重さで、というレンズがあったら航空祭では最高だねという話で盛り上がりました。
屋外でのスポーツ撮影、レース、飛行機、鳥あたりを撮る人はそう思っている人は多いんじゃないかと思います。
もちろん、フルサイズとAPS-HやAPS-Cを切り替えることが出来て、APS-Cにすると高速連写になるなんてカメラが出るならそれはとてもうれしいです。
書込番号:5683732
0点

ken311さん、おはようございます。
>防塵・防適はあればベターなんですが、レンズも対応してるのでないと意味ないんですよね?
それはそうですね。私が持っているレンズでは70-200mmF2.8ISと28-300mmIS、1.4Xが防塵防滴対応です。
>今までのEFレンズは対応してるのかな?
最近出ているLズームは対応の物が多いです。
カメラを防塵防滴にしたら、そういう状況で使いそうなレンズは防塵防滴の物に買えて行きたいとは思っています。
EFSでは10-22と17-55ISが防塵防滴対応になると本当はうれしいのですが、それはそれこそAPS-Cの防塵防滴機が出ない限り無理でしょうね。
書込番号:5683764
0点

>防塵防滴はなんとしても欲しいなぁと。
確かに,厳しい環境下では,欲しい機能だと思われるでしょうね.
けど,防水ではありませんし,過信されない方が良いですよ.
以前,1Dユーザーの方がレインカバーを使用せずに雨天使用中,経年劣化でしょうか・・,バッテリーの防滴パッキンが旨く機能していなかったのでしょうかね・・,バッテリー部に水が入り込み,漏電により修理不能となった,との書き込みがありました.
また,防塵防滴対応レンズって,マウント接合部にゴムパッキンが追加されている程度と考えられた方が良いかもしれませんね.
ズーム,AF,MF時は,外気をどうしても取り込んでしまいますし・・,だからカビの餌になる可能性のある塵も取り込んじゃう場合もある訳ですよね・・.
特に直進色ズームは,外気を取り込まなかったらズーミングは無理ですよね・・.
何れにせよ,雨天時は,レインカバー程度は,必要ですよ.
>APS-Cの・・でも多分次ぎもAPS-H
そう言えば,昔,スポーツ撮影する方で,1D2からAPS-Cに戻そうかと,一時悩んでいた人がいましたね σ(^◇^)ゞ
センサーサイズによる長所,短所?って,被写体によって生じてしまう時がありますよね.
ただ,SLRをデジにしたのがフルサイズだけの話であって,別にフルサイズが偉い訳でもなく,APS-HやAPS-Cを選択できるのがデジの良いところなのでしょうね.←航空機の場合,特に・・.
私の場合,1D2を手元に残したまま,1Ds2の後継機を首を長くして待っているところです.←首が伸びきってます σ(^◇^)ゞ
>フルサイズとAPS-HやAPS-Cを切り替えることが出来て
クロップで統合は,個人的には反対なんです (;^_^A
理由は,1Ds2と1D2Nの価格差の様に,APS-Hだけで良い方が,余計なお金を支払わなければならないことや高速連写可能とするためにミラーバネ圧を変えるなど,1Dsシリーズ独特のシャッター音が損なわれる可能性等が挙げられます.
また,AI SERVO時の8.5 frames/secは,測距にほとんど時間を掛けられないと言ったデメリットがあり,例えば5 frames/secに変更した場合もそれをそのまま引き継ぐ可能性があるからです.
↑この様に,個々の考えやニーズは,十人十色ですよね・・.
板に書くより,要望MailをCanonに送ったほうが良いかもしれませんね.
書込番号:5684168
0点

>APS-Cの防塵防滴機が出ない限り無理でしょうね。
30Dの後継機で防塵・防滴になるかも?
書込番号:5684189
0点

くろちゃネコさん おはようございます。
私も先日、約2時間かけて紅葉のライトアップを撮影に行って、途中で雨に降られ、あえなく退散です。せっかく出掛けたからにはライトアップ終了の午後9時まで粘ろうと思っていたのですが、8時前に撤退を余儀なくされた事は残念でした。防塵防滴欲しいです。
フルサイズでトリミングの話題もありますが、トリミングは空しい作業です。5Dで鳥撮りすると周りを大きく捨てる事が殆どですが、ノートリでこの大きさに撮影できたらなぁとストレスが溜まります。最初から画角が狭い方が余程精神的に良いです。
私も、次は1DMk2Nか、もしくは後継機しか無いかなと思っています。しかし右肩に持病があって重い物を長時間持つと1週間くらい肩が上がらなくなりますので、ボディの重量が気になります。APS-Cで防塵防滴、1D系と同精度のAFを持ったボディ出してくれないですかねぇ。(作ろうと思うと撮像素子以外は1DMk2Nよりコストが掛かりそうですね。汗)
書込番号:5684197
0点

>けど,防水ではありませんし,過信されない方が良いですよ.
その通りですね。
もちろん状況に応じてレインカバーなども必要かと思います。
レインカバーなどをした状態であっても大丈夫とは限りませんから、防塵防滴がある方がよりありがたいのは間違いないです。
>クロップで統合は,個人的には反対なんです (;^_^A
>理由は,1Ds2と1D2Nの価格差の様に,APS-Hだけで良い方が,余計なお金を支払わなければならないことや高速連写可能とするためにミラーバネ圧を変えるなど,1Dsシリーズ独特のシャッター音が損なわれる可能性等が挙げられます.
なるほど、よけいな機構が付いていない方がより単純だし付けたが上に損なわれるものもありますからね。
私はクロップの機種があればあったでうれしい気がしてましたが、統合することはないと思っています。
書込番号:5685815
0点

>30Dの後継機で防塵・防滴になるかも?
そうであるとうれしいのですが、これまでの売り方をみる限り残念ながらなさそうです。
書込番号:5685827
0点

>フルサイズでトリミングの話題もありますが、トリミングは空しい作業です。5Dで鳥撮りすると周りを大きく捨てる事が殆どですが、ノートリでこの大きさに撮影できたらなぁとストレスが溜まります。最初から画角が狭い方が余程精神的に良いです。
私もそう思っていますが、超望遠はAPS-Cで撮りたいっていうと、トリミングすればいいだろうとか、それはお前の勘違いだとか、フルサイズの良さをわかってないとか、あげくの果てに下手だとか言われます。(^^;)
別にフルサイズがダメだとか全然言ってないのに(というか一般的な撮影にはフルサイズの方がいいことおおいですし)、なんでそう言われるのかさっぱり理解できません。(^^;)
>私も、次は1DMk2Nか、もしくは後継機しか無いかなと思っています。
私は後継機を狙っています。
1Dmk2Nでも十分いいんですけど、外で頻繁にレンズ交換するのでごみ取りが欲しいのと新しい機種で能力を少しであげてくれるかもと期待しています。
APS-HそのままでもOKですが、同等性能でAPS-Cで出てくれるならなおうれしいくらいですね。
書込番号:5685886
0点

自分も飛行機撮っていてAPS-C有難いって思っています^^;
くろちゃネコさん
築城、ホント残念でした。自分も美保や小松の奇跡。浜松の予報外れなどを期待
して行ったのですけど、しょっぱなから挫けちゃいました…orz
良いときばかりでは無いし仕方ない事なので、気持ちを来シーズンに切り替えさ
らに努力するようにしたいと思っています。
カメラの話から脱線してしまいましたが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html
インプレス記事の中に5Dとの比較が出ており、単にトリミングで同じ結果になる
と言う事でも無いように感じ、そして望遠域で有利だろう。と言う思いで今後も
APS-Cを使っていきたい。と思うようになりました。
私自身もフルサイズを否定するつもりは毛頭無いですし、以前良く撮っていた
風景を撮る機会が増えるなら欲しいと思いますけど、今の用途では現状30Dがベ
ストと思っていますです。
くろちゃネコさんが言われるような本体があればホント嬉しいところですけど
防塵防滴、ダストクリーニング、AFセンサー(数も)向上だけでも余り値段が上
がらなければ、きっと欲しくなると思います。
でも、まぁそんな事より戦闘機の機動飛行をフレーム一杯に収められた時の
嬉しさって他には変えがたい嬉しさがありますよね!
カメラも濡れたかも知れませんが、あの風雨の中体も濡れたと思いますのでご自愛ください。
書込番号:5686169
0点

私は,時間の関係から,1D系板以外を見ておりませんので,下記の文章をそのまま受け止めて良いかどうか分からないのですが・・,ですから反応すべきかどうか迷いました.
そもそも,私宛のレスではありませんし・・,ただ,ちょっと,ねぇ・・.
>超望遠はAPS-Cで撮りたいっていうと、トリミングすればいいだろうとか、それはお前の勘違いだとか、フルサイズの良さをわかってないとか、あげくの果てに下手だとか言われます。(^^;)
別にフルサイズがダメだとか全然言ってないのに(というか一般的な撮影にはフルサイズの方がいいことおおいですし)、なんでそう言われるのかさっぱり理解できません。(^^;)
私も何でそんなとを言われなければならないのか,さっぱり理解できません.
そもそも,自分で稼いだお金で,自分自身の考えで選択したいと思う道具をヨソ様にとやかく言われる覚えはありません.←相談スレでなら,やむを得ませんよ・・,良かれと思ってなんでしょうから (^^;)
フルサイズは,単に高画素化を容易にするものではなく,もっと他にも良いところは沢山あり,今時,それをわざわざ書くまでもないのですが,それって,個人が選択するものであって,人に押しつけられるのもではありませよね.
例えば,APS-Cと428や456の組み合わせで良好な使い勝手を得られている方にフルサイズと640やトリミングを求める人って,私の中では信じられません.
もちろん良かれと思って,薦める程度なら十分理解できますけどね・・.
↑けど,ホントにそんなこと,あったんですか?
書込番号:5686372
0点

>築城、ホント残念でした。自分も美保や小松の奇跡。浜松の予報外れなどを期待
>して行ったのですけど、しょっぱなから挫けちゃいました…orz
今写真を整理しているのですが、空気は重いし撮影条件が厳しかったんでやったぜって写真はなさそうです。
地上展示はたくさん撮れたからいいとするか…。
今度の新田原は天気良さそうですが、かの地は今年から逆光なんで程よい曇りがうれしいんだろうと思います。
まぁ私は餅つき大会でいけないんですけどね。(^^;)
>防塵防滴、ダストクリーニング、AFセンサー(数も)向上だけでも余り値段が上
>がらなければ、きっと欲しくなると思います。
そりゃもう十分です。さらに欲を言えばF8対応ですかね〜。
天気がよければ100-400に1.4かますと220-900F8の超望遠ズームになりますし。
>でも、まぁそんな事より戦闘機の機動飛行をフレーム一杯に収められた時の
>嬉しさって他には変えがたい嬉しさがありますよね!
ええばっちり撮れたら爽快です。
後で写真整理する時もわくわくしますしね。
書込番号:5686420
0点

>↑けど,ホントにそんなこと,あったんですか?
APS-Cかフルサイズかみたいな話の中で私は望遠が好きなのでAPS-Cのプロ機が欲しいって書いたら上に書いたようなニュアンスの事を書かれた事があります。
ここでない他の場所でも同じような事を言われた事がありますよ。
ただそういう事を言う人は実際にはあまりこのジャンルの撮影をしない人なんじゃないかなぁと思っています。
書込番号:5686514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





