
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 24 | 2015年8月5日 13:19 |
![]() ![]() |
22 | 22 | 2015年4月5日 22:27 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年1月6日 21:35 |
![]() |
1 | 5 | 2012年9月4日 07:04 |
![]() |
15 | 19 | 2012年3月3日 02:50 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月7日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
憧れだった1Dを今さらかもしれませんがついに手に入れました。フィルム時代から久々のデジイチ復活です。今回は限られた予算もあり、程度はそこそこでも撮影に問題なければと初代1Dを探していましたが、なかなか見つからす。そんな中オークションを通じてこの機種を手に入れる事が出来ました。今となってはかなり古い機種ではありますが、手にした何とも言えない質感、重量感に早くも期待は膨らむばかりです。故障したらもう厳しい機種ですが、多くの諸先輩方が未だ現役で使用されてるみたいで、やはり1Dの中でも偉大な機種なんだと。
書込番号:19008748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

思いきった購入、おめでとうございます
自分はN無しmark2なんでN羨ましいです
MYmark2も中古ですがなんちゃってプロ気分で
今もガシガシ撮りまくりでカメラライフ楽しんでます♪
書込番号:19008992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EURO Sさん
ご返信ありがとうございます。初代、マークUでも自分には不相応な腕前、そんな自分が今回マークUNなんて(笑)まだ撮影はこれからですが、古い機種とはいえかつてデジイチ最高峰だったこのカメラが、この先素晴らしい絵を沢山撮らせてくれると想像しちゃいます。元箱から付属品一式、おまけも沢山付けてもらって新品コンデジ並みの支出、これから益々沼にはまりそうな自分が怖いです(笑)
書込番号:19009050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
かつてのフラッグシップ機が格安で手に入ったみたいで良かったですね。
古くても1D系は別格ですから所有する喜びもありますよね。
また遠目で見たら1DX?なんて思われるかもしれませんよ(笑
どんどん持ち出して撮影を楽しんでください♪
書込番号:19009391
2点

虎819さん
ご返信ありがとうございます。新品時代なら全く縁のない
価格帯のこのカメラも、発売から10年を経てですがその凄さを体感出来るのは何よりの喜びです。身分不相応な腕前と知識ですが(笑)
今時の普及機にも劣る時代遅れと酷評を覚悟していたにも関わらず、こんなにも皆さんから温かいコメントばかり頂ける事にビックリしています。10年を迎えてもやはり偉大な機種なんだと改めて思った次第です。
端からみたら最新機種かどうかもパット見わからない完成されたフォルムですね。年相応無理をさせずに使っていきたいと思います。
書込番号:19009529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tj52wさん
私も他社製品ではありますが同世代機を所有していた事がありました。
当然AF性能、高感度、画素数、連写全てが現行機に劣ります。
でもその旧製品で撮った写真を何故か現行機で上回る事ができません。
私的ベストフォトの8割は旧製品で撮られた写真です。
tj52wさんも本機を使いこなしてやってください。
書込番号:19009574
2点

ブローニングさん
ご返信ありがとうございます。デジカメをはじめとしたデジモノ全般はフィルム時代と違い、新しいもの程にメリットが多く盛り込まれ、古いほどにメリットを見いだしにくい寂しい時代となりましたね。
それでもブローニングさんをはじめとした多くの皆様が、性能だけが価値観の全てではないと未だに昔の機種を思い入れを持って使用されてたりと、自分としては嬉しい限りです。
古いデジモノの使用は恥ずかしいと感じる人もいるかと思いますが、自分には過ぎた性能を秘めたEOS-1D、全くそんな気持ちはありません。堂々と自信を持って使用していきたいと思います。
書込番号:19009697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入良かったですね。
故障した時のリスクも承知の上での購入でしょうけど、撮影楽しんで下さい。壊れないと思うけど…(笑)
落ち着いたら自慢のカメラで撮影した物の写真の掲載待ってます。
私も最近今更ながら1D3買いました。
今メーカーでフルオーバーホール中、直って来たら大切に使おうと思います。
書込番号:19010606
0点

こんばんわ。
当時のフラッグシップ機ですが、フルサイズでないAPSH仕様で1000万画素未満、2インチ程度の小っちゃな背面液晶、バッテリーもニッカド仕様ですから重いのなんの500グラム近い、という構成ですが
全体としての造りはよくできてますね。
実用性としての価値は落ちてますがコレクション的価値を感じて今も大事に持ってます。
書込番号:19011966
1点

むさし企画さん
ご返信ありがとうございます。まだ買って撮影もしていませんが、もし今の手持ちの機種に何かあった場合、次はmarkVかなと密かに考えております(笑)
オーバーホール出来るギリギリの機種を購入するのはなるほど、参考になりました。
フィルム時代のレンズが何本か残ってますので、今回購入したmarkUNに再復活させてみます。
写真はまだまだお見せ出来るのは先になりそうです(腕前を上げないと(-o-;))
書込番号:19011990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうかもさん
ご返信ありがとうございます。実用としては確かに気合いがいる機種ですね。重さも確かにそうですし、今時の機種と比べたら何かと不便そうですが、それがまた良いのかもしれませんね。何より、オールド機種を愛している方々が未だこんなにもいらっしゃる事が驚きであり、嬉しくも思います。
ニヤニヤしながら今日も説明書、本体と格闘します(笑)
書込番号:19012024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全体のフォルムは古さをあまり感じないのがいいのですよ
書込番号:19020355
0点

そうかもさん
カメラのフォルムも美しいですね。パッと見で古さは余程意識して見ないと端からはわからないですよね(笑)
実は最近Jリーグの試合を観る機会があって、このmarkUNを早速使って見ましたが、機種の勉強不足やそもそもの腕前が伴わず(-o-;)...ただ、ピントの速さはさすがですね。被写体を掴む速さは未だ一級品じゃないかと驚かされました。
書込番号:19020894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tj52wさん
ご購入おめでとうございます。
EOS1D MARK2Nは昔憧れていました。
1D系買うとレンズ沼ハマりますよ
自分は長玉ウイルスに感染中です。
ところで現在レンズは何をお持ちで?
書込番号:19022360
0点

生粋のCanon党さん
ご返信ありがとうございます。やばいやばい、これからレンズ沼にはまっちゃいますかね(笑)
恥ずかしながらレンズは今回オクでおまけとして付けてもらった90-300の望遠一本のみです(汗)
実は最近地方に赴任したばかりで、こちらには何も無いままの赴任先において、今回縁があって1D2Nを手にする事に。
実家には父親の遺品になりますが28-70と35-350の共にLが2本あります。父親が生前フォルム時代のEOS1HSを使っていたころの物で、今では2本ともすっかり古いタイプのレンズとなりましたが、こね2本を是非とも使ってみたい。
帰省の際の楽しみでもあります。腕が完全に道具に負けてますが...。
生粋のCanon党さんはじめ、1D2N使いの諸先輩の皆様は参考までにどのようなレンズを使っているのでしょうか?
書込番号:19023403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ自分は今は殆ど1D2Nは使ってませんが…
良いカメラです。
それにその2本は古くてもLレンズです。
良い写りをします。
愛機として、バシバシ使ってあげてください!
書込番号:19024318
0点

生粋のCanon党さん
重ねてのご返信ありがとうございます。フィルムカメラ時代のレンズとは言え自分には2本とも十分過ぎるのレンズですので、その時を楽しみにしたいと思います。
まあ、それまではつなぎで安価な標準レンズを買わないといけないのが...(-o-;)
書込番号:19025867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tj52wさん
まぁ繋のレンズならサードパーティレンズで良いでしょう。
あと遅れましたが私が持っているレンズは自己紹介欄に書いてあるので良ければ覗いてみてください。
では、仕事行ってきます!
書込番号:19026963
0点

〉まあ、それまではつなぎで安価な標準レンズを買わないといけないのが...(-o-;)
使う前から「繋ぎのレンズ」なんて思ってる位なら買わない方が良いですよ。
「とりあえずの繋ぎの写真」しか撮れないですから
書込番号:19027218
4点

生粋のCanon党さん
重ねてのご返信ありがとうございます。サードパーティー製を含めて、これからレンズ探しもしていきます。助言ありがとうございます。
早速拝見しました、素晴らしいレンズの数々所有されていますね、創作意欲が掻き立てられます、うらやましいです(笑)
ご紹介ありがとうございます。
書込番号:19027422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横道坊主さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね、これでは上手い下手以前にネガティブな考え方が写真にも表れちゃいますね。
今の環境でベストな一本を見つけたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19027436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
サポート終了してるのにオークションで手に入れてしまった。
ボディは、禿げてるけどシャッター数が17000程度で前オーナーがシャッター付近を直した機種かな
普段は、60Dを使用してますがこちらのが格段に音がいいと感じました。
気まぐれに使っている Mamiya Prismat NPと大事にしていきます。
書込番号:18235642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://cweb.canon.jp/e-support/repair/parts-limit.html
ご購入おめでとうございます。アフターサービスが終了してますので、大切にお使いください。
書込番号:18235693
2点

俺的にはキヤノンの今のシリーズでは唯一のCCD機
初代1Dをずっと狙ってる(笑)
書込番号:18235712
6点

マイアミバイス007さん
初めまして
60Dのが画質的に上です。
シャッター音は、こちらのが好みです。
書込番号:18235732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiEV さん
初めまして
手に入れた当初画像にゴミが写り込んでいたのでPENTAXのペッタン棒で掃除してゴミを取り除きました。
Canonのセンターまで家からかなり遠いのでなかなか行くことができませんがついでがあったら持って行こうと考えています。
書込番号:18235744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめ さん
初めまして
大切に使用していきます。
次に気になってるのが初代1Dと1DSですね
嫁に叱られそうだな
バレないように Mamiya Prismat NPをオーバーホール成功しましたがバレてるかも
書込番号:18235756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜る さん
初めまして
初代1Dいいですね
私も狙ってますよ
あとEOSD60とEOSD30をどさくさまぎれに狙ってます
書込番号:18235765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

郵送で送り、清掃を依頼したらどうですか。
送る前に、電話で、相談した方が、いいですね。
着払い(工賃・送料込み)で、送ってきます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS1DMK2
書込番号:18235785
1点

ご購入おめでとうございます。
実用プロ機でいま超お買い得価格ですからね(^_^)v中古だけど
ワタスも一時期ヤフオクで監視してました(笑
書込番号:18236565
2点

arenbe さん
初めまして
ありがとうございます
ヤフオクチェックの日々を今でも続けてます。
書込番号:18237722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手の製品は、オークションでの、購入には、気をつけないといけません。
中には、シャッター回数を、聞いても、わからないと、答える人もいます。
一番いいのは、店舗で、実際、触れる所がいいですね。
店舗が、高いのは、安心の分が、加算された金額だと、思えばいいです。
今月、1DX→1DXに、買換える事になりました。
古い方は、店舗に、売る予定です。
書込番号:18237883
0点

MiEV さん
確かにオークションは、騙される可能性が高いですね。過去の取引状況や内容と出品状況をよく見てから入札するようにしてます。
ショット数やファームウェアを質問してもわからないと、返事をする出品者がかなりいますね。
安心感を考えれば店舗がいいですね
1DXは、なぜ買い換えですか?
書込番号:18237966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入後、9ヶ月で、シャッター回数が、20万を越えました。
1DXのシャッター回数の、メーカーが言っている回数は、40万回です。
自分のように、高速連写しか、しないと、もっと少ない回数で、壊れる可能性があります。
シャッター幕・ミラーマウントユニットを、交換すると、75,000円くらい、かかります。
今なら、まだ、買取金額が高いので、手放し、新品購入になりました。
シャッターボタンの、ストローク変更を、しているので、元に戻して、売ります。
ストローク変更していると、買取金額が、6万円も下がるので。
書込番号:18238223
0点

1D・1Ds・1DIIは背面液晶が小さく、またメニュー系も旧型故にあまりお勧め出来ません・・・
実用レベルでいうと、1DIIN以降だとは思いますが、1DIIIが10万そこそこで手に入りますし、
1Ds買うぐらいなら、EOS5Dで十分だと思いますが・・・
書込番号:18238266
1点

1Dはもしかしたらグローバルシャッターじゃないかと期待してるんだがなあ…
ニコンD1系のように♪
書込番号:18238357
1点

MiEV さん
9ヶ月で20万回とは、すごいですね
なるほど壊れる可能性やメーカー保証や買取価格などを考えると買い換えのが一番得策なんですね
書込番号:18238549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影枚数が多いので、1ヶ月に1回は、センサー清掃しています。
どうしても、レンズ交換を、外で行うので、気をつけています。
これも、今のままなら、保証が切れるので、有料になるところでした。
今回のカメラは、裏技を使って、安く手に入れました。
もちろん、新品です。
今のカメラの売却額が、36万円で、部品交換代を、加算したくらいで、買えました。
知り合いの、メーカーの人に、言われました。
「来年、部品交換をしても、新品とは違います」と。
言われてみれば、なるほどと思いました。
被写体は、プロサッカーなので、撮り直しはききません。
フイルム時代から、撮っていて、当時の1試合での、撮影本数と、現像とプリントを、考えると、その金額で、今までのカメラ(1DX)は、原価償却しました。
デジカメは、購入時高いですが、ランニングコストは、低いです。
書込番号:18239055
0点

AGAIN !!さんの、指摘について。
1DMUNの部品保有年数が、切れたのを、考えなくとも。
自分の1DMUNと、1DXを、比べると。
1DMUNは、液晶が小さいだけでなく、若干、色味が薄く黄色いです。
もちろん、解像度は低いです。
電池も、劣化が進んでいるでしょう。
純正だと、16,000円です、高いです。
1D系の電池は、高いです。
スポーツや動き物が、被写体でないなら、50Dや60Dの中古も、有りだと思います。
書込番号:18239071
2点

本日、仕事のついでに名古屋のサービスセンサーへセンサーの清掃と簡易点検をしてきました。
特に問題ないようなので大事に使用していきます。
シャッター数の確認を依頼するのを忘れたのが残念
書込番号:18279769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CUIアプリですが、RAWデータからシャッター回数が判る(EXIFを見る)ツールです。
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
書込番号:18652739
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
皆さんこんばんは!
今日、新宿のマップカメラでEOS-1Dmark2N『並品』を安心サポート加入し62000円弱で買いました!シャッター回数は26500回でした!
皆さんの仲間入りをさせていただくことになりました!
これからよろしくお願い致します!
書込番号:15580949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
2Nご購入おめでとうございます
程度の良いものらしくてよかったですね
じっくり楽しんでくださいね〜
書込番号:15582046
0点

>>ぐろりーさん
はいっ!これからバシバシ使っていきたいと思います!
それにしてもAFが段違いですね…
書込番号:15582075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの当時 大勢のスポーツカメラマンが愛用してましたからね
プロ機は伊達じゃないですよね
私もマップカメラかフジヤカメラです
バシバシ楽しんでください
でわ これにて失礼致します
書込番号:15582243
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
販売前に、メーカーでの耐久試験で、何万回切れました、とよくカタログに書いてあります。
この機種は、15万回だと、思います。
今回、60,300回目で、画像に光が入るようになりました。
シャッター幕の交換になりました。
部品と工賃で、2万円の中程でした。
ミラーは交換しませんでした。
それだと、7万円は越えますから、痛いです。
PhotoMEで、よく回数チェックしていますが、今回交換によるリセット済みなのに、このソフトでは、「0」ではありませんでした。
別のJpegAnalyzerでも、PhotoMEと、同じ数字でした。
メーカーに聞いたら、ここの数字は、シャッター回数と、ミラーアップ回数が、存在するそうです。
カメラとPCをコードでつなぎ、専用ソフトで、数字が確認出来るようです。
今回なぜ、リセットの数字が、反映出来ないのかは、わかりませんでした。
まさか、ミラーも一緒に、交換しないと、リセットが反映しないのかは、わかりません。
そこは、どうなんでしょう。
ただ、もっとシャッター回数が、伸びたら良かったと、思います。
1点

単純に回数ではなく、連写とかで耐久が変わるのでしょうね。
6万だと・・・・そこそこもっているような気もしますね(私のMarkUは当分大丈夫そうです^^)
書込番号:15016398
0点

杜甫甫 さん、こんにちわ。
今回は、撮影時にはわからず、家に帰ってから、PCでわかりました。
光が入ってから、300枚は撮っていたようです。
液晶では、その日は、ピーカンで、確認出来ませんでした。
ほぼ連写撮影なので、単写に比べ、負担が大きいのですかね。
来年の11月で、アフターが切れますので、この調子だと、あまり長く使えないようで、心配ですね。
今年だけで、3万は切りましたから。
書込番号:15016459
0点

シャッター回数が少なくても、いろんな場所は経時劣化しますので、
あまり使用しなくても、ダンパーなどは傷みますから、思いの外故障します。
カメラというモノは 長く使おうとすると オーバーホールする必要があります。
修理不能になる前に整備するか、下取りに出すか、デジタル機を銀塩MF機のように扱うのは、
結構 手間とお金が掛かりますね。
F−1は オーバーホール後 故障知らずです(笑)
書込番号:15017422
0点

こんばんは。MiEVさん
僕はEOS-1D Mark II ですがレリーズ回数が60,300回だとかなり持ちこたえて
ると思いますよ。
僕は連写派ですのでEOS-1D Mark II をそろそろ点検に出さなくては駄目かな?と
思っています。
書込番号:15018157
0点

さすらいの「M」さん、お早うございます。
デジイチは、部品点数も多いですし、MF機に比べて、そんなに長く、正常動作を維持するのは、難しいでしょうね。
自分は、スポーツ撮影のみですし、動体視力も、良くないので、MF機は、使えません。
AF性能と、連写性能がかかせません。
ある意味、MF機が使える人が、羨ましいです。
万雄さん、お早うございます。
みなさんの、書き込みを見て、6万台でも、少なくなく、そこそこ使ったようですね。
カメラの部品保有年数も、来年の11月までです。
発売終了後、10年は面倒を見て欲しいですね。
来年の11月で、一気に部品が無くなるわけではありませんが、欠品がある部品が、増えて来るわけです。
そうすれば、次の製品を買わなくては、いけなくなります。
書込番号:15019918
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
つい最近外装キレイ目の当機種を手に入れました。
当機種は1年程前から気になっていたのと、EOS3を使っている(出番は少なくなったけど)ので、操作系はなんとかなると思ってヤフオクでゲット。
シャッターも普通に切れるし問題ないかな〜と思っていたのですが、シャッター回数をチェックしてみてようと思い、「PhotoME」をインストール。
そして画像を開いてみると、「シャッター回数 333605」!なんですとー!33万回ってスゲーなオイ!
一応「ExifReader」でも確認して計算してみたら「333600」!やっぱ33万回!
とゆうわけで、SCできちんとチェックしてもらおうと思い、新宿SCへ行ってきました。
現在はSCではシャッター回数はチェックできないので、工場へ送るというお話でした。
受付の方からは、「なにか前兆はありますか?」と聞かれたので、
私「なんとなくチェックしてもらおうと思って。」と言ったところ、
簡易的なチェックをして、確認してみるということになり待たされること少々。
受付「シャッター周りと、もしかしたらレリーズ周りの交換が必要になるかも。」とのこと。
「全てコミコミで 75,000円かかりますが、レリーズ周りはバッテリーがヘタっていることの影響かもしれないので、シャッターユニット交換(シャッター前板、シャッターユニット)だけなら68,000円です。」
受付「なので、必要があればレリーズも交換ということで、そのときは連絡をします。」
とのこと。
イターイ出費ではあるけれど、交換すれば安心して使えるわけなのでとりあえず68,000+(必要があればレリーズ部品交換)ということで、入院をお願いしてきました。
退院予定は3月5日です。
シャッター回数も教えてくれるということで、実際どのくらいだったのか興味津々です。
1点

33万回はすごいですね^^前オーナーはカメラマンの鑑ですよ
書込番号:14204450
1点

>arenbeさん
>ちょっぴりさん
室内撮りメインのカメラマンだったのでは?と勝手に想像してます。
(ブライダルカメラマンとか?)
本当に33万回だったらすごいことですよねー。
でもメンテはどうしてたの?って気になりますけどね。
書込番号:14204626
0点

せんしゅーあんさん、こんばんわ。
御愁傷様です。
一言で言うなら、引いてしましましたね。
自分も、ヤフオクでEOS-1DMarkUNを、買いました。
シャッターチェックするため、ソフトで確認すると、5,000回そこそこで、SCで再度確認しても、同じ様な数字でした。
今回のは、間違いなくプロが、使っている点です。
前のオーナーが、何人いるかですが、一人はプロです。
Canonのプロ会員だと、修理代金の割引があります。
中身をいじらないで、外装だけ交換したと思えます。
33万回切って、外装が綺麗なんて、有り得ないでしょう。
ここが、中古の怖い所です。
店舗なら、ソフトなどで、確認させて貰える場合もあります。
今回は、いい勉強したと思い、次回につなげましょう。
書込番号:14204706
2点

おはようございます。せんしゅーあんさん
33万回とは凄いですね。それだけ使ってると外装もハゲハゲの
傷だらけになるのですが全くの無傷って不思議ですね。
書込番号:14205105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失敗してもどうでもいいのであればオークションでもいいですが
失敗したくない時は、信頼ある中古取扱店で購入しています。
書込番号:14205277
1点

デジ一のおっかない点ですね。
銀塩の頃と変わらない使い方をしてる人のショット数は少ないし、極端にショット数が多い人も居る。
書込番号:14205303
1点

使いようによってはそこまで可能なのですね、驚きです。
流石1D機立派ですね。
書込番号:14206238
1点

みなさんこんにちは。
今回試写した画像は普通だったので、とりあえず興味本位でチェックしたみたという経緯です。
なにが驚いたって、金額よりもシャッター回数でした。
金額はどっかのブログで75,000円程度かかることは知っていたので、レンズの更新を遅らせればいいやという感覚です。
今回たまたまチェックしていなければ、そのまま使用していました。
そしてある時シャッター故障で、最悪の場合センサー破損ってことになったらこの金額では収まらなかったでしょう。
当のシャッター君にしてみれば、
「もう33万回も働いてるんだよー、誰か気づいてよー。」
「限界に近づいてるんだよー、遠慮しがちにシグナルだしてるんだよー。」
という状態だったのかもしれません。
SCの方が「チェックしたら前兆はでてますね。」とのことでしたので、過労死する前に気づいて良かったです。
少なくともどこかの時点で外装交換してるのなら、それは感謝しなければ。
またみなさんの書き込みでこいつの歴史をちょっと垣間見た感じがして、プロ機ってやつは本当にスゴイなと感心しているところです。
大事に至る前に対処できたのでよかったんじゃないかなーと思ってます。
ちなみにユニット交換したら、また「0」からのカウントになるんでしょうか?
帰ってきたらこちらも確認してみようと思います。
書込番号:14206402
0点

個々のシャッターユニットの作動回数ではなく
本体に合計回数が残っていると思いますので、
無理に 即シャッターユニットを交換する必要はないかも知れません。
途中で交換されている可能性もありますから、そのままでも数万回いけるかも?
ただ、部品の保有期間があるので、心配なら早期に交換するのもありでしょう。
書込番号:14206555
0点

本体はおいくら位で購入したのでしょうか(?ω?)
書込番号:14207725
1点

>さすらいの「M」さん
>個々のシャッターユニットの作動回数ではなく
>本体に合計回数が残っていると思いますので、
>無理に 即シャッターユニットを交換する必要はないかも知れません。
>途中で交換されている可能性もありますから、そのままでも数万回いけるかも?
>ただ、部品の保有期間があるので、心配なら早期に交換するのもありでしょう。
そうですね、これも巡り合せなので交換することにしました。
>さくら印さん
シャッターユニット交換とだいたい同じくらいの金額です。
付属品はバッテリー、バッテリーチャージャー以外未開封でした。
書込番号:14208433
0点

数撃ち当たったらいいな派の永遠の初心者で且つコンデジなので、1年で10万〜20万回は普通に切りますが、
10万〜するボディで、耐用は数万回ですと言われれば、多少遠慮がちになるかもしれません(笑)
書込番号:14209002
1点

想像で書いても仕方がないので、メーカー(サポセンでない)に、確認しました。
シャッター回数の確認は、一般の人がやるPhotoMEなどのように、撮影画像をPCに取り入れ、画像データの詳細データの一つに、シャッター回数が表示されるので、わかるわけです。
メーカーでは、PCとカメラをつなぎ、基板上から、データを読み込むそうです。
シャッターユニット交換しても、回数はリセット出来ず、交換後基板上のデータを、リセットするそうです。
これは、マニュアルで決まっていて、リセットをせずには、完了しないそうです。
これらは、CanonのSC以外の、認証工場でも、同じマニュアルでやっているそうです。
書込番号:14211623
0点

>MiEVさん
わざわざ確認してくださったのですか?
>シャッターユニット交換しても、回数はリセット出来ず、交換後基板上のデータを、リセットするそ>うです。
>これは、マニュアルで決まっていて、リセットをせずには、完了しないそうです。
>これらは、CanonのSC以外の、認証工場でも、同じマニュアルでやっているそうです。
当たり前ですけど、きっちりマニュアル化されているんですね。
詳細な解説をありがとうございます。
書込番号:14213752
1点

間もなく、PowerShot G1 Xを買う予定ですが、次の一眼は、また中古になりそうです。
自分的にも、シャッター回数は、購入時の重要な問題です。
一眼では、サッカーしか撮らないので、AF性能が大事です。
EOS-1DMarkUNを買う時、それ以前にEOS-1DMarkVも、借りて使いました。
領域拡大が狭かったので、EOS-1DMarkUNにしました。
購入後、シャッターストローク(横・縦)も、浅く改造しました。
使っていての不満は、バファ・メモリが小さいので、高速連写が、3〜4秒で、連写枚数が落ちる点です。
JPEG画質を10に上げているので、これ以上、高速連写は続きません。
SDHCも高速タイプを使っていますが、同じ様な状態です。
Nikon D3みたいに、バファの容量アップサービスがあればいいですが、もう2つも旧型なので、そんな事は、期待出来ませんね。
それ以外は、満足しています。
書込番号:14213897
1点

ちなみに、防湿庫にEOS-1NとEOS-3が、入っていますが、使っていません。
デジカメと違い、フイルム代・現像・プリント代がかかります。
笑い話ですが、EOS-1DMarkUNを使い始めて、シャッター回数を考えると、フイルム代・現像・プリント代に換算すると、購入代金を越えました。
アナログと違い、ランニングコストは安いですね。
書込番号:14213910
0点

>MiEVさん
私は視線入力との相性はいいので、EOS-3はまだまだ退役させることが出来ないでおります。
書込番号:14217579
0点

金曜日に引き取りに行ってきました。(HPで修理番号を検索したら修理済となっていたので。)
結果、ショット数 333,994 回とのことでした。
今回、ユニット交換したのでショット数リセットとなりました。
また、アクセサリーシューまわりも交換(無料)してもらい、ほぼ新品に近い状態になりました。
お約束のセンサー清掃もおこなってありました。
書込番号:14232054
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
たまたま通りかかった川沿いに見事に桜並木が満開状態でしたので、テストを兼ねて撮ってみました。
等倍切り出しです。カメラ設定はシャープ3、ピクチャースタイル風景を使ってみました。
それ以外の設定はDPPにてレンズ補正をデフォルト設定でかけたくらいです。使用レンズは
EF85f1.8USMです。
ボディのAF調整をしたばかりなので、そのテストを兼ねて撮ったことがないのですが鳥撮って
みました。さすがに焦点距離が短いので雑に中央を等倍で切り出しただけですが、2Lプリント
くらいならなんとなくいけそうです。
何かの参考になれば幸いです。作例がへたくそなのは許してくださいーー;
0点

こんにちは
全体に 対象が暗いですね、青空と山影とか対象が暗い場合は、RAWで撮って画像調整で対処が良いと思います。
JPEG画像でも、それなりに諧調補正が可能です。
ソフトですが、現在ベータ版の試用期間(4/末まで)を設定しているSILKYPIX Developer Studio Pro 5 Betaの
HDR & 覆い焼き機能が良いと思います、お試しに成って見て下さい。
書込番号:12865184
0点

>robot2さん
さすがに鋭いですね^^
基本設定を-1/3段露出補正としております。また、普段は“忠実設定”なのですが、
今回は全てピクチャースタイル“風景”としてみました。彩度・コントラスト・シャープ
など自動でいじられた結果です。さらに実際の撮影では光の当たり方などほとんど考慮せず
とにかく「鳥見えたら撮る」というお粗末なテストです^^;AF精度・速度の確認が主目的
だったもので。
どうもフィルムで撮ってもそうなんですが、私自身のデフォ設定が“暗い”ようです^^;
あまりに暗い写真ばかりなので現像してくれている写真屋さんがラボの薬を疑ったことが
あります(爆)
ろくな準備もせず思いつきのテスト&スレに丁寧なアドバイスをありがとうございます^^
本格的なレタッチは無理としても、最近RAW現像を丁寧にしてみたいと現像ソフトを物色して
いたところです。
メジャーなところでLIGHT ROOMあたりにするか、それともDxO OPTICSにするかなどと迷って
おります。それらにSILKYが優る部分など調べてみたいですね。
書込番号:12865268
0点

写真拝見、お散歩ショットでは一般的な感じで、別にへこむこともないと思われます。桜の季節…桜並木でのカメラ親父たちはレフ板もしくは白い布でのレフ効果にて撮影姿を目にする今日この頃…ましては、デジック2の1Dmark2…諸対策無しでは私も同様です。ただレンズはもう少し高倍率の方が後々加工も楽かと…私はフォトショップとDPPの使い分けでの仕上げです。基本はレタッチは好みでは無いのでシャープネス&明るさでの加工が中心です、やむない場合はクローズアップしたい被写体のレタッチ加工も時々致します。被写体が複合する場合とにかく数打ちですね…しかし基本は三脚&高倍率…そしてストロボ補光+αです。風など被写体ぶれが無ければDPPでも結構見栄えは良くなります…プロや芸術家では無いのでOKとしています。DPP軽くて手軽でそこそこ良いですね。
書込番号:12867900
0点

>JB31さん
レスありがとうございます。
このときは交換レンズを持たず85mmとコンデジDP1sだったので桜は撮れました。
これまで鳥がそこにいることすら気付かないほど無頓着でしたが(爆)、このときは
「お、AFの良いテストになる」とレンズを向けてみました。
仰るとおり、長玉必須なのですが普段は85mmまで(換算110mmですね)しか持たないことが
ほとんどですね。鳥撮りや鉄取りさんの仲間入りをしてしまったら、とんでもないことに
なりそうです^^;それ向けの機材を一切持ち合わせていませんし。
皆さんホントに頭の下がる情熱ですね^^
書込番号:12868516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





