
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年9月4日 07:04 |
![]() |
14 | 13 | 2012年9月1日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月26日 08:43 |
![]() |
15 | 19 | 2012年3月3日 02:50 |
![]() |
0 | 5 | 2011年12月11日 00:17 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年11月28日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
販売前に、メーカーでの耐久試験で、何万回切れました、とよくカタログに書いてあります。
この機種は、15万回だと、思います。
今回、60,300回目で、画像に光が入るようになりました。
シャッター幕の交換になりました。
部品と工賃で、2万円の中程でした。
ミラーは交換しませんでした。
それだと、7万円は越えますから、痛いです。
PhotoMEで、よく回数チェックしていますが、今回交換によるリセット済みなのに、このソフトでは、「0」ではありませんでした。
別のJpegAnalyzerでも、PhotoMEと、同じ数字でした。
メーカーに聞いたら、ここの数字は、シャッター回数と、ミラーアップ回数が、存在するそうです。
カメラとPCをコードでつなぎ、専用ソフトで、数字が確認出来るようです。
今回なぜ、リセットの数字が、反映出来ないのかは、わかりませんでした。
まさか、ミラーも一緒に、交換しないと、リセットが反映しないのかは、わかりません。
そこは、どうなんでしょう。
ただ、もっとシャッター回数が、伸びたら良かったと、思います。
1点

単純に回数ではなく、連写とかで耐久が変わるのでしょうね。
6万だと・・・・そこそこもっているような気もしますね(私のMarkUは当分大丈夫そうです^^)
書込番号:15016398
0点

杜甫甫 さん、こんにちわ。
今回は、撮影時にはわからず、家に帰ってから、PCでわかりました。
光が入ってから、300枚は撮っていたようです。
液晶では、その日は、ピーカンで、確認出来ませんでした。
ほぼ連写撮影なので、単写に比べ、負担が大きいのですかね。
来年の11月で、アフターが切れますので、この調子だと、あまり長く使えないようで、心配ですね。
今年だけで、3万は切りましたから。
書込番号:15016459
0点

シャッター回数が少なくても、いろんな場所は経時劣化しますので、
あまり使用しなくても、ダンパーなどは傷みますから、思いの外故障します。
カメラというモノは 長く使おうとすると オーバーホールする必要があります。
修理不能になる前に整備するか、下取りに出すか、デジタル機を銀塩MF機のように扱うのは、
結構 手間とお金が掛かりますね。
F−1は オーバーホール後 故障知らずです(笑)
書込番号:15017422
0点

こんばんは。MiEVさん
僕はEOS-1D Mark II ですがレリーズ回数が60,300回だとかなり持ちこたえて
ると思いますよ。
僕は連写派ですのでEOS-1D Mark II をそろそろ点検に出さなくては駄目かな?と
思っています。
書込番号:15018157
0点

さすらいの「M」さん、お早うございます。
デジイチは、部品点数も多いですし、MF機に比べて、そんなに長く、正常動作を維持するのは、難しいでしょうね。
自分は、スポーツ撮影のみですし、動体視力も、良くないので、MF機は、使えません。
AF性能と、連写性能がかかせません。
ある意味、MF機が使える人が、羨ましいです。
万雄さん、お早うございます。
みなさんの、書き込みを見て、6万台でも、少なくなく、そこそこ使ったようですね。
カメラの部品保有年数も、来年の11月までです。
発売終了後、10年は面倒を見て欲しいですね。
来年の11月で、一気に部品が無くなるわけではありませんが、欠品がある部品が、増えて来るわけです。
そうすれば、次の製品を買わなくては、いけなくなります。
書込番号:15019918
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
初めてのプロ機を購入しました!
7Dと悩みましたが、1D2Nを選択して良かったと思います。
握った時のこの重量感が1Dなんだと感じております。
PhotoMEでシャッターカウントを確認すると、3567でこれには驚きました。^^;
中古購入で、10万ショット以下ならいいかなと思っていたので嬉しい誤算です。
傷がほとんどなく、前オーナーが大事にされていたのが分かります。
操作性は、これから勉強です。
40Dも所有してますが全く違い、カメラが設定を要求してくるように感じました。
連写性能は圧巻ですね、40Dとは別物です。
シャッター音最高です。
酔いしれるサウンドは、やる気にさせてくれます。
もっともっと腕を磨いていこうという気にさせてくれるカメラですね。
これからは40Dと2台体制でガンガン撮りまくりたいと思います!
4点

「1DmarkU N」(^_^)良かったですね・・・。
自分は7月に3月頃からですが、1Dクラスのカメラ購入をと自分も考えていました。1Dか1Ds、5D購入を先に考えながら〜〜〜。ヤフオクで見ると即決価格も5Dと大差がないくらいでしたから。
markUもmarkUNも確か5Dと大差(^_^)なかっかな〜〜〜。でも、5Dで購入して落ち着きました。
でめ、買える機械があったら「1D」初代でもいいから購入したいと思ってます。
書込番号:14997473
1点

購入おめでとうございます♪
私は昨年末くらいにスレ主様と同じく7Dと競合した結果
1DmarkU(Nじゃないですが)をチョイスしました。
サブに50Dを使いスレ主様と近い感じのコンビネーションですが
めちゃめちゃ充実した撮影タイムを満喫してます♪♪
私の体験談で恐縮ですが・・・・
今では問題なく両刀使いできてますが最初の頃は使い勝手に慣れ
撮る事が楽しすぎる1Dばかりを多用してたら暫くぶりに触った
50Dの操作方法をド忘れして少し焦っちゃいましたw
これから鈴鹿のF1があり子供の運動会もありで動きもに強い
マイナーチェンジした7Dがまたまた気になり始めてますが
今回はレンズに走って500mmまでの望遠を手に入れようかと思ってま〜す
書込番号:14997577
1点

私はNのついていないMarkUを購入しました。
操作がすごくわかりにくいというか、誤操作しにくいように作られていて信頼感があります。
あとカメラには前所有者の氏名データがそのまま残っていてぴっくりしました。
ネットで調べると大学教授でしたから、扱いはていねいな・・・気がします。
シャッター数15000だったので、まだまだ使えそうです。
ただ、5Dと比べるとかなり重いので出番は・・・少ないです^^;
書込番号:14997817
2点

最近同様な検討をして60Dを購入しました
年に数回の特定の撮影に実質70−200専用に使おうかと検討していました
しかし他の通常の撮影で高感度特性とEF−Sレンズが使えない等
僕にとっての汎用性が少ないので60Dとしました
(ホント結構考えました)
ISOを上げない場合は絶対UorUnですよね
メカ的心配よりバッテリー管理(予備バッテリーや撮影枚数)ですかね
バッテリーはエネループに入れ替えてくれるサービス(個人の方?)があるようです
デジタル前は1系を使っていたのでUnまではその延長で問題ないですが今のeosの方が
使いやすいと思います
1vと10Dを併用している時は言われているより操作系の違和感は少なかったですけど
40Dと60Dは同時使用だと結構めんどくさい
Unは今でも興味はあります
うらやましい!
書込番号:14998117
1点

こんにちは。スレ主様
ご購入おめでとうございます。
これからバンバン使い倒してください。
書込番号:14998722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんはじめまして。
ショット数の少なさは勿論、外観もとても綺麗なようで、かなりの極上品のようですね。
私も昨年の今頃、約50000ショットの中古を購入しましたが、外観はテカテカでした^^;
現在、主に飛行機をメインに7Dと併用しており、高感度はさすがにキツイものがありますが、深みといいますか奥行きのある絵作りは流石はプロ機!と唸る画質で、日中は7Dの出番は殆どありません。
悩みは、来年11月でメーカーサポートが終了してしまう事と、一度1系の良さを知ってしまうと自分の懐具合も省みずに最新の1DXが気になって仕方が無い事でしょうか…
1D2Nと共に良きカメラライフを〜♪
書込番号:14998798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GUNDA!!さん
こんにちは、私もヤフオクなどでずっと考え狙っていました。
フルサイズの5Dも頭の中でグルグルまわってました!
見ていると何でも欲しくなりますね。www
EURO Sさん
こんにちは、1Dオンリーでは厳しいですよね。
こんなに便利で使い勝手の良い40Dは手放せません。
40Dとは全く異なる操作ですから、よく勉強したいと思います。
杜甫甫さん
こんにちは、1Dの操作は複雑ですが、誤って設定が変わる事がないので良いです。
確かに重たいので、お散歩にホイホイとは持っていけないですね。^^;
gda_hisashiさん
こんにちは、EF-Sレンズが使えないのは残念ですね。
バッテリーがどの程度へたっているか、これから調べてみます。
ISO800までなら、UNで十分過ぎると思います!
万雄さん
こんにちは、もう嬉しくって夜遅くまでいじってました。
バンバン使い倒したいと思います!
TUDOR428さん
こんにちは、ほんと一期一会でした。
外観も非常にキレイでショット数が三千台とは思いませんでした。
来年11月でメーカーサポートが終了してしまうのは残念ですが、
1D2Nが壊れるまで付き合いたいと思います!
書込番号:14999111
0点

こんばんは
1D2Nご購入おめでとうございます
操作性は2Nだけ使ってると何でも無いですよ
私も今日の午前中まではユーザーでしたが 私の2Nは8万ショット越え塗装剥げ二ヶ所の割には 下取り価格が4,2940円と良かったので 1D3中古に買い換えてしまいました
かなり程度の良いカメラをゲットされたんですね
おめでとうございます
書込番号:15000863
1点

くろりーさん
こんばんは、本当に巡り合わせが良かったというか、ラッキーでした。
意外と下取り価格って高いんですね。!?1D3ですかうらやましいです。
中古でもちょっと手が出ません、おめでとうございます。
手持ちの50mmで撮ってみましたが、AF精度も良いデスね。
みなさんAFの設定は、やはり中央一点でしょうか。
ファンクション設定も勉強中ですが、お勧めの使いやすい設定ありましたら教えて下さい。
毎日シャッターを押す歓びを感じています。(^^;
書込番号:15001100
0点

智蔵さん
こんばんは
cfは4を1に 18を1に 変えてました
ブラケットの順番も変えてました
AFはやはり中央が一番早いし正確でしょう
下取りは1D系は良いようです
私の出した品は 良品と並品の間ぐらいだと思います
備品の欠品がないのが良かったのかもしれませんね
書込番号:15001499
1点

くろりーさん
こんばんは、
<cfは4を1に 18を1に 変えてました。
なかなかボタン2つ押しは難しいですね。^^;
付属品が揃っていると買い取りもアップするんですね。
私のは、CDや元箱、ケーブルに欠品などがありました。
書込番号:15005362
0点

智蔵さん おはようございます
たしかISOの変更は二つのボタンの同時押しですよね
それがちょっと難しかった記憶があります
ボタンを離してセット というのはある意味理にかなってますよね
シャッター音は2nの方が良い感じですよ
いろいろ試されて 楽しんでくださいね
書込番号:15006811
1点

くろりーさん
こんばんは、ありがとうございました。
いろいろいじってみたいと思います。
ボタン2つ押しは誤操作防止になりますね!
とてもイイと思います。
書込番号:15009622
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
最近あこがれのEOS-1DMark2Nを購入しました。
そこでマニュアルでのピント合わせがしやすいと評判のスクリーンEc-Sを購入しましたが、マニュアル一眼レフ(PENTAX LX)等にあるSC-69スプリットマイクロスクリーンタイプも購入したいと思っています。
カタログを見るとEc-AとEc-Bが近いと思いますが、カタログからは詳細が分かりません。
LXで使用しているSC-69に近いのはどれになるのでしょうか?
古い機種の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
購入後、室内で状態チェックをしましたが、とても精密感があり満足しています。綺麗な個体なので大切に使用して行きたいです。
0点

スクリーンによってピンを取りにくいものがあります、私も36年来ペンタックスKシリーズも愛用しておりますが、ペンタックスのマイクロスプリットに近そうなのはEc-Bが似てると思いますし、EcーIもクロスポイントのピン合わせタイプになっており、こちらは何となく似てる感じでしょうか、私は現在ニューレーザーマットのEc-Nを使用中です、結構ピン合わせが良好な感じです、意外に安価ですからお試しに気になるスクリーンを3枚ほど購入されても良いかなと思われます。
書込番号:14479502
0点

情報、アドバイスをありがとうございます。
スクリーン自体はあまり高価ではないので、とりあえずEc-Bを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14486642
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
つい最近外装キレイ目の当機種を手に入れました。
当機種は1年程前から気になっていたのと、EOS3を使っている(出番は少なくなったけど)ので、操作系はなんとかなると思ってヤフオクでゲット。
シャッターも普通に切れるし問題ないかな〜と思っていたのですが、シャッター回数をチェックしてみてようと思い、「PhotoME」をインストール。
そして画像を開いてみると、「シャッター回数 333605」!なんですとー!33万回ってスゲーなオイ!
一応「ExifReader」でも確認して計算してみたら「333600」!やっぱ33万回!
とゆうわけで、SCできちんとチェックしてもらおうと思い、新宿SCへ行ってきました。
現在はSCではシャッター回数はチェックできないので、工場へ送るというお話でした。
受付の方からは、「なにか前兆はありますか?」と聞かれたので、
私「なんとなくチェックしてもらおうと思って。」と言ったところ、
簡易的なチェックをして、確認してみるということになり待たされること少々。
受付「シャッター周りと、もしかしたらレリーズ周りの交換が必要になるかも。」とのこと。
「全てコミコミで 75,000円かかりますが、レリーズ周りはバッテリーがヘタっていることの影響かもしれないので、シャッターユニット交換(シャッター前板、シャッターユニット)だけなら68,000円です。」
受付「なので、必要があればレリーズも交換ということで、そのときは連絡をします。」
とのこと。
イターイ出費ではあるけれど、交換すれば安心して使えるわけなのでとりあえず68,000+(必要があればレリーズ部品交換)ということで、入院をお願いしてきました。
退院予定は3月5日です。
シャッター回数も教えてくれるということで、実際どのくらいだったのか興味津々です。
1点

33万回はすごいですね^^前オーナーはカメラマンの鑑ですよ
書込番号:14204450
1点

>arenbeさん
>ちょっぴりさん
室内撮りメインのカメラマンだったのでは?と勝手に想像してます。
(ブライダルカメラマンとか?)
本当に33万回だったらすごいことですよねー。
でもメンテはどうしてたの?って気になりますけどね。
書込番号:14204626
0点

せんしゅーあんさん、こんばんわ。
御愁傷様です。
一言で言うなら、引いてしましましたね。
自分も、ヤフオクでEOS-1DMarkUNを、買いました。
シャッターチェックするため、ソフトで確認すると、5,000回そこそこで、SCで再度確認しても、同じ様な数字でした。
今回のは、間違いなくプロが、使っている点です。
前のオーナーが、何人いるかですが、一人はプロです。
Canonのプロ会員だと、修理代金の割引があります。
中身をいじらないで、外装だけ交換したと思えます。
33万回切って、外装が綺麗なんて、有り得ないでしょう。
ここが、中古の怖い所です。
店舗なら、ソフトなどで、確認させて貰える場合もあります。
今回は、いい勉強したと思い、次回につなげましょう。
書込番号:14204706
2点

おはようございます。せんしゅーあんさん
33万回とは凄いですね。それだけ使ってると外装もハゲハゲの
傷だらけになるのですが全くの無傷って不思議ですね。
書込番号:14205105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失敗してもどうでもいいのであればオークションでもいいですが
失敗したくない時は、信頼ある中古取扱店で購入しています。
書込番号:14205277
1点

デジ一のおっかない点ですね。
銀塩の頃と変わらない使い方をしてる人のショット数は少ないし、極端にショット数が多い人も居る。
書込番号:14205303
1点

使いようによってはそこまで可能なのですね、驚きです。
流石1D機立派ですね。
書込番号:14206238
1点

みなさんこんにちは。
今回試写した画像は普通だったので、とりあえず興味本位でチェックしたみたという経緯です。
なにが驚いたって、金額よりもシャッター回数でした。
金額はどっかのブログで75,000円程度かかることは知っていたので、レンズの更新を遅らせればいいやという感覚です。
今回たまたまチェックしていなければ、そのまま使用していました。
そしてある時シャッター故障で、最悪の場合センサー破損ってことになったらこの金額では収まらなかったでしょう。
当のシャッター君にしてみれば、
「もう33万回も働いてるんだよー、誰か気づいてよー。」
「限界に近づいてるんだよー、遠慮しがちにシグナルだしてるんだよー。」
という状態だったのかもしれません。
SCの方が「チェックしたら前兆はでてますね。」とのことでしたので、過労死する前に気づいて良かったです。
少なくともどこかの時点で外装交換してるのなら、それは感謝しなければ。
またみなさんの書き込みでこいつの歴史をちょっと垣間見た感じがして、プロ機ってやつは本当にスゴイなと感心しているところです。
大事に至る前に対処できたのでよかったんじゃないかなーと思ってます。
ちなみにユニット交換したら、また「0」からのカウントになるんでしょうか?
帰ってきたらこちらも確認してみようと思います。
書込番号:14206402
0点

個々のシャッターユニットの作動回数ではなく
本体に合計回数が残っていると思いますので、
無理に 即シャッターユニットを交換する必要はないかも知れません。
途中で交換されている可能性もありますから、そのままでも数万回いけるかも?
ただ、部品の保有期間があるので、心配なら早期に交換するのもありでしょう。
書込番号:14206555
0点

本体はおいくら位で購入したのでしょうか(?ω?)
書込番号:14207725
1点

>さすらいの「M」さん
>個々のシャッターユニットの作動回数ではなく
>本体に合計回数が残っていると思いますので、
>無理に 即シャッターユニットを交換する必要はないかも知れません。
>途中で交換されている可能性もありますから、そのままでも数万回いけるかも?
>ただ、部品の保有期間があるので、心配なら早期に交換するのもありでしょう。
そうですね、これも巡り合せなので交換することにしました。
>さくら印さん
シャッターユニット交換とだいたい同じくらいの金額です。
付属品はバッテリー、バッテリーチャージャー以外未開封でした。
書込番号:14208433
0点

数撃ち当たったらいいな派の永遠の初心者で且つコンデジなので、1年で10万〜20万回は普通に切りますが、
10万〜するボディで、耐用は数万回ですと言われれば、多少遠慮がちになるかもしれません(笑)
書込番号:14209002
1点

想像で書いても仕方がないので、メーカー(サポセンでない)に、確認しました。
シャッター回数の確認は、一般の人がやるPhotoMEなどのように、撮影画像をPCに取り入れ、画像データの詳細データの一つに、シャッター回数が表示されるので、わかるわけです。
メーカーでは、PCとカメラをつなぎ、基板上から、データを読み込むそうです。
シャッターユニット交換しても、回数はリセット出来ず、交換後基板上のデータを、リセットするそうです。
これは、マニュアルで決まっていて、リセットをせずには、完了しないそうです。
これらは、CanonのSC以外の、認証工場でも、同じマニュアルでやっているそうです。
書込番号:14211623
0点

>MiEVさん
わざわざ確認してくださったのですか?
>シャッターユニット交換しても、回数はリセット出来ず、交換後基板上のデータを、リセットするそ>うです。
>これは、マニュアルで決まっていて、リセットをせずには、完了しないそうです。
>これらは、CanonのSC以外の、認証工場でも、同じマニュアルでやっているそうです。
当たり前ですけど、きっちりマニュアル化されているんですね。
詳細な解説をありがとうございます。
書込番号:14213752
1点

間もなく、PowerShot G1 Xを買う予定ですが、次の一眼は、また中古になりそうです。
自分的にも、シャッター回数は、購入時の重要な問題です。
一眼では、サッカーしか撮らないので、AF性能が大事です。
EOS-1DMarkUNを買う時、それ以前にEOS-1DMarkVも、借りて使いました。
領域拡大が狭かったので、EOS-1DMarkUNにしました。
購入後、シャッターストローク(横・縦)も、浅く改造しました。
使っていての不満は、バファ・メモリが小さいので、高速連写が、3〜4秒で、連写枚数が落ちる点です。
JPEG画質を10に上げているので、これ以上、高速連写は続きません。
SDHCも高速タイプを使っていますが、同じ様な状態です。
Nikon D3みたいに、バファの容量アップサービスがあればいいですが、もう2つも旧型なので、そんな事は、期待出来ませんね。
それ以外は、満足しています。
書込番号:14213897
1点

ちなみに、防湿庫にEOS-1NとEOS-3が、入っていますが、使っていません。
デジカメと違い、フイルム代・現像・プリント代がかかります。
笑い話ですが、EOS-1DMarkUNを使い始めて、シャッター回数を考えると、フイルム代・現像・プリント代に換算すると、購入代金を越えました。
アナログと違い、ランニングコストは安いですね。
書込番号:14213910
0点

>MiEVさん
私は視線入力との相性はいいので、EOS-3はまだまだ退役させることが出来ないでおります。
書込番号:14217579
0点

金曜日に引き取りに行ってきました。(HPで修理番号を検索したら修理済となっていたので。)
結果、ショット数 333,994 回とのことでした。
今回、ユニット交換したのでショット数リセットとなりました。
また、アクセサリーシューまわりも交換(無料)してもらい、ほぼ新品に近い状態になりました。
お約束のセンサー清掃もおこなってありました。
書込番号:14232054
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
ついに買いました、1D Mark2N。
これまで30D⇒7Dと使ってきましたが、AF性能に期待しての購入。
被写体は競走馬がメインで、ポートレイトやスナップが少々。
レース中のAF性能はこれから実戦で確認したいと思います。
ちなみに購入したのは中野の某有名店、合計4台のABランクでどれも同じ値段の1D Mark2Nがありましたが、そのうちの1台を保護。価格は87,000円+消費税=91,350円でした。
0点

購入おめでとうございます。
お店はわかりますが、伏せ字は、禁止ですよ。
でも、よく踏み切りましたね。
7Dを使っていたら、中古路線なら、次はEOS-1DMarkVか、EOS-1DMarkWの流れですね。
自分の場合、スポーツしか撮らないので、EOS-1DMarkUNを使っていて、春先に7Dを3回使いました。
約8,000枚撮りましたが、微妙な所で、AFが怪しかったです。
撮る物がサッカーですので、小刻みに四方に動きますが、競馬は向かって来るか、横切るかだけですから、AFは楽だと思います。
7Dは、AF以外は、進んでいます。
操作系は最新型なので、よく出来ています。
特にドライブ(連写)性能はいいですね。
PCで、細かく撮影データをチェックしたり、大伸ばしプリントしたら、わかる話しです。
サービスサイズや2Lぐらいでは、人によっては、分からないでしょう。
ここまで、拘らなかったら、7Dと差がわからないでしょう。
わからないと、高価な玩具になります。
EOS-1DMarkUNは大きく重いです。
わからず使うと、7Dの方が楽でいいと思うのではないですか。
ところで、撮影枚数はいくらでした。
自分のは、2,400枚で、去年ヤフオクで、91,100円でした。
書込番号:13864108
0点

こんばんは。俵淘汰さん
ご購入おめでとうございます。
価格が87,000円+消費税で91,350円とはかなり安いですね。
僕もこの値段なら迷わず飛びついて購入していると思いますよ。
1D系はAF合焦速度もそうですがシャッター音と頑丈さが魅力ですよね。
被写体が動き物でしたら十分すぎるほど実力を発揮してくれると
思います。
書込番号:13866621
0点

>MiEVさん
コメント、とても参考になります。
有難う御座います。
ところで撮影枚数の確認はどうすれば分かりますか?
ショップでも、「撮影枚数を確認する手段を持ち合わせていないので分からない」との説明でした。ホントかどうかはわかりませんが(苦笑
書込番号:13867665
0点

>万雄さん
有難う御座います。
7Dの時々中抜けするAFの問題をクリアーできれば・・・という意図で購入しました。年代的には所有している30Dと同時期の製品で、慣れもそれほど必要ないかなぁ、と。
勿論、最新の7Dは色んな意味で使い勝手はよく、特に優秀はAWBで色温度が微妙に変化する室内の東京モーターショーでの撮影には、真っ先に持ち出します(笑
書込番号:13867689
0点

枚数確認は、PhotoMEというSoftで、確認出来ます。
ただ、以前CanonのSSで、枚数確認したら、400〜500枚くらい、狂いがありました。
ま、だいたいの目安と思った方がいいですね。
自分のは、去年8月ヤフオクで、91,500円でした。
撮影枚数3,500枚くらいでした。
あと、年式の見方はわかりますか。
電池を外して、穴の奥に番号が見えます。
自分のは、OU1C××です。
Oは、大分工場製(EOS-1系は、全部大分工場製)
Uは製造年、1は1月製。
EOS-1DMarkUNの製造は、2005年〜2007年の間。
T(2005年)・U(2006年)・V(2007年)になります。
つまり、2006年1月生産の大分工場製となります。
背面にある数字を、製造年だと思っている人がいますが、製造番号です。
書込番号:13876363
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
今更ですが、購入しました。
私はCANON、NIKONの2システムを使っています。
CANONは今まで50Dを使っていましたが、
あのシャッター音がどうも安っぽく感じてしまい、(NIKONと比べてですが。。。)
あえて古い1D MARK2Nに買い換えました。(もちろん中古で)
やはりシャッター音も最高にいい!!
レスポンスもAFスピードも最高にすばらしいですね!!
あとは連射はさすがです!!
野球仲間の撮影もバッチリです!!
これからどんどん使い倒していこうと思います。
早くも2台目のMARK2Nを買う気でいます。。。笑
2点

購入おめでとうございます。
自分も使っています。
これを使っていて、心配なのが、部品保有年数が迫って来ている点です。
あと劣化が、進んでいると、思われるのが、電池です。
完全に放電すると、劣化が進むので、たまに充電する事を、薦めます。
壊れたら勿体ないので、防湿庫での保管が、いいですね。
書込番号:13821626
0点

MiEVさん
レスありがとうございます。
まさかレスをいただけるとは思っていなかったので
驚いたとともにとても嬉しいです。
部品保有年数は調べてみたら2013年11月となっていますね。。。
ちょうどあと2年ですね。
やはり期限が過ぎたらメンテナンスは受けられないのでしょうか。。。
充電池の件、勉強になりました。
気をつけて使いたいと思います。
でもやっぱりいい機種は何年たってもいいですね!
どんどん使っていきたいと思います!
書込番号:13821744
0点

部品の件ですが、この機種の場合、2年後までは、補修部品の在庫を、持つという事です。
部品があれば、交換はズ〜と受けられます。
2年後に、清掃・調整・部品保有・部品交換が、一気に終わるわけではありません。
電池についてですが、EOS-1DMarkVから、材質がニッケル水素から、Lithium ionになり、充電器が放電機能がはぶかれた代わりに、電池の劣化度のインジゲーターが付いたので、電池の状態がわかります。
EOS-1DMarkUNの場合、撮影枚数か、満充電からの完全放電時間でくらいでしか、判断出来ません。
純正は高いので、ヤフオクで買う手もありますが、どの位劣化しているかは、わかりません。
使用回数が少なくとも、完全放電期間が長いと、劣化は進みます。
予備に、社外品のROWAやJTTを、買う手もありますが、日本製(SANYOやPanasonic)のセル(電池本体の事)は、採用されていないと思います。
最近のセルは、日本製も選べます。
自分の場合、純正1本とROWA 1本を使っていますが、ROWAは、中国セルのため、純正より放電が早いです。
撮影は1回で、2,500〜3,000枚をサンニッパやヨンニッパで、ストロボ無しで、それを純正1本で間に合います。
ROWAはもしかの場合の予備です。
電池は完全には、信用していないので、複数持って行きます。
CFカードも、多めに持って行きます。
出先で何があるか、わかりませんので。
書込番号:13822306
0点

こんばんは。ハゲマッチョさん
ご購入おめでとうございます。
僕も EOS-1D系を数台使用していますがシャッター音も最高に良いしレスポンスも
AFスピードも最高に良いですよね。
僕はEOS-1D Mark II NではなくEOS-1D Mark IIですが撮影に出かけるときは電池は
3本にCFカードは数枚持参しています。
これからEOS-1D Mark II Nで撮影を思う存分楽しまれてください。
書込番号:13824591
0点

MiEVさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
充電池の件、ご説明ありがとうございます。
実はROWAのバッテリを買うつもりでしたが、
メインは値段が高くても純正にしようと思います。
ROWAは予備で使うようにします。
MiEVさんの真似ですみません。。。笑
これからもご教授よろしくお願いいたします!
書込番号:13825561
0点

万雄さん
書き込みありがとうございます。
また、返信が遅くなり申し訳ございません。
昨日も1歳になったばかりの息子をバシバシ撮影しました。
高感度はさすがにNIKON D700にはかないませんが
テンポよく撮影ができ、手にした喜びをかみしめております。
嫁には「またカメラ買ったの?」と突っ込まれましたが、
「また買いました」と素直に言ったらそれ以上は言われませんでした。。。汗
これからも家で外で1Dライフを楽しもうと思います!
書込番号:13825606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





