
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 17 | 2007年12月12日 11:09 |
![]() |
6 | 11 | 2007年10月17日 01:45 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月17日 07:27 |
![]() |
3 | 6 | 2007年9月24日 21:12 |
![]() |
3 | 4 | 2007年9月15日 21:51 |
![]() |
19 | 22 | 2008年3月4日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
1D2、1D3併用です。
1D2は3年以上経ちバッテリーがへたり気味です。
NP-E3のバッテリーを売っているネット店ご存知でしたら教えてください。
在庫「有」で発注しても結果は「品切れ」ばかりです。
0点

アマゾンにありそうです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-NP-E3-Canon-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B0002EGANK
これも参考にしてみて下さい。
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050322005
http://www.batterymart.jp/shop/A277/XTCKveMI8/syoinfo/1695
書込番号:6820166
0点


titan2916さん
rrirriさん
情報ありがとうございました。
高い店はあるかもしれませんが、安い店は在庫がなさそうです。
実際に発注しないとその「有無」はわからいのが現状です。
すでに3店当たりましたが結果は入荷日未定でした。
物に当たるには1週間ぐらいかかりそうです。
急がないのでゆっくり当たってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6821332
0点

ヤフオクでもたまに未使用・新品が出てますよ!
それか
リフレッシュって言う手もありますよ!!!
書込番号:6821805
0点

canondeshowさん
情報ありがとうございました。
リフレッシュがまだコストがやすいですね。
書込番号:6822051
2点

お奨めはしませんがご参考までに。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/canon_camera.html
↑JTT製 値段なりの商品です。
防水、防塵とはいきませんが、普段使う分には十分な代物です。
4つ買って、1個初期不良引きました。返品には快く応じてくれます。
不良内容(バッテリーに使われて有る、ゴムパッキンの納まりが悪く、接触不良を起こした)
書込番号:6824220
0点

ぽんすけ001さん
情報ありがとうございます。
安いので2個セットを買ってみます。
書込番号:6824810
0点

>1D2は3年以上経ちバッテリーがへたり気味です。
でも3年も持つのですね、予備バッテリーは買っていませんが3年持つならその時に考えます。
書込番号:6830657
0点

ぽんすけ001さん
>お奨めはしませんがご参考までに。
お奨めでないものを敢えて買いました。2個で送料込み6480円でした。
1本3240円と安いです。テストしましたが大丈夫です。
デザインも問題ないし、パテントの方は大丈夫なのかな。
まさかキヤノンの下請けってなことはないでしょうね。
titan2916さん
1D2は1D3の購入後防湿庫で待機状態ですがたまには2台持ち出します。
NP-E3は交互に使ってきました。今も放電が少し早くなったかな、容量が減ると少々不安定な
症状が出るぐらいでまだ使えます。
NP-E3の純正はネット上ではほとんど在庫はありませんし、入荷も未定です。
リフレッシュ費用だって9450円もしますから、心配なら購入されたらいいと思います。
書込番号:6830853
0点

中国の方も
バッテリーは日本製の方が良いですよ!
何かあったら本体に影響があるとか…
実際例もあるとか…
と
言われました。
書込番号:6833187
0点

>NP-E3の純正はネット上ではほとんど在庫はありませんし、入荷も未定です。
そうですね3年先に品切れで買えないのも困りますね、もう少しお金が工面できたら購入考えます。
ありがとうございます。
書込番号:6833755
0点

横は入りで済みません。
チョッと気になりましてお伺い致します。
何卒お許し下さい。<(_ _)>
新品のバッテリーを購入して置いて、五年後にそれを取り出して来て充電しても劣化無く使用出来るものと理解して宜しいでしょうか?
って言うのは、現在1Ds Mark IIと1D Mark II Nとで3本のNP-E3を交互に使用しているのですが、将来生産の打ち切りを考えると心配せずには居られません。今買って置いても自然劣化が進行していくなら買って置く意味が無いのでお聞き致しました。
ご教示お願い致します。<(_ _)>
書込番号:6848844
1点

カメラって楽しい。さん こんにちは
ニッケル水素は、不活性化現象と言う現象があるそうです。
http://www.geocities.jp/technoart_jp/Denchi/Ni_Hd_ippan.html
↑ご参考のまでに。
純正の商品が無くなったら、リフレッシュサービスに持ち込んだ方が良いでしょう。
canondeshowさん こんにちは。
以前EOS版でもその話聞いた事があって、あえて使ってみたのですが。
JTT製の中華もののセルを4本をローテーションで使っています。
現在1年経ちましたが、不具合はなく元気にEOS-1D(初期)は稼動しています^^
書込番号:6863082
1点

ぽんすけ001さんへ
中華を否定している訳ではありませんけど…
以前
ROWAさんで購入物を持ってますしす
2本目を買った時
2回、不良品で返品交換した時に
物は変わりますけど
日本製ですので
安心して使えると思いますと、の事を聞かされて…
ヤッパそう言うのはあるんだ
って思ったんですよ!
canonに修理に出す際も
チョット気が引けますしね…
書込番号:6869434
0点

私の場合、日本トラストから、単体1個と2個セットを購入しました。(計3個)
代金:3,480 円 + 5,780 円 + 送料:0 円/合計金額 : 9,260 円
本当は送料が付くんですが、計3個、同時購入のためまけてくれました。
しかし、3個で一万円をきってしまうって、多少は心配はありますよ。これで無事
に使えれば御の字ですけどね。
前に、ニコンの EN-4 互換バッテリーも日本トラストから買ってましたから、多分
今後もひいきにさせてもらうと思います。
書込番号:7001313
0点

現在は、純正の、NP-E3 を1個と、互換のやつを、3個、計4個を順番に
使ってますが、不安定って、ない事もないなかなあ。
書込番号:7001318
0点

オートパワーオフは絶対に使いましょうね。
僕最近知ってしまったよ。泣
書込番号:7104139
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
ワタシの同僚に、元写真で飯を食ってたヤツがいて、おととい雨の中の運動会(午前中で終わりましたが)で雨対策もせずEF70-200F2.8LISをつけてバシバシ激写しておりました。
本体、レンズ共に半端じゃなくびしょぬれでした(^^;)
いくら防塵防滴といえども心配でしたが、「大丈夫、大丈夫。何のための防滴だよ」と言っておりました。さすがに撮影後はしっかりフキフキしてましたが、何でもこういう撮影は時々するとのこと。
ワタシは怖いので最低でもタオル等はかけているのですが、半端じゃないびしょぬれ状態だったので、かなりインパクトがありました。
賛否両論ありますが、まあ、こういう人もいると言うことで。
2点

訂正
運動会はおとといじゃなく、昨日でした。
後半の部は火曜日にやることになり、休みの取れない保護者の方には大変残念なことになってしまいました。
書込番号:6818085
1点

それってすごいですねぇ!
運動会でそんな大雨降って中断とか、中止にならないところもすごいし、それを撮ってるほうもすごいですね。
防塵防滴とは言うけれども現実どこまで耐えられるものなのか興味深いところです。
書込番号:6818091
0点

yasu1018さん、こんにちは。
昨日は、運動会ではなくて、次男のサッカーの試合でした。朝は大丈夫だったのですが、途中から雨が降り出して、びしょ濡れでの撮影になってしまいました。これくらいでは、サッカーの試合は中止になりませんものね。
10Dの時は、エラーが頻発して撮影不能になりましたが、1D2、1D3では、同様の状態で、まったく何事もなく撮れてますね。過信は禁物だと思いますが。
325のとうちゃん!さん、こんにちは。
>現実どこまで耐えられるものなのか興味深いところです
この掲示板の方で、モーターサイクルを撮っていて、泥だらけになってしまい、水道の蛇口でしかたなく洗った、という人が、確かいましたね。もちろん、自己責任でしょうけど。
書込番号:6818143
0点

私は海がすぐそばの沿岸地域に住んでいるのですが、
雨水の中に塩分の濃度が多い様な気がしますので、
どうせなら、水中ハウジングで、すっぽりカメラを覆ってから、
雨天撮影に望んでみたらどうだろうと本気で考えた事もあります。
陸上でのダイビング撮影スタイルだと、失笑を買うかもしれませんが。。。
書込番号:6818255
0点

325のとうちゃん! さん
実はワタシは主催者側の人間でして、スタート時には雨は降っていなかったので決行しました。保護者の方々も準備万端という感じでしたので。昨日やれないと、今日はさらに可能性が低く、次回開催は平日になってしまうため、やれるところまでやろうと強行した次第です。判断は非常に難しいですね。
ちなみに雨天撮影をした同僚というのは記録係(写真係)なんです。カメラはもちろん自腹です(^^;)
ジュニアユースさん
いつもお世話になっております。
言われるとおり過信は禁物だと思いますが、あらためて1D系のすごさを目の当たりにしたという感じでした。そういうところにもきっちりお金をかけているところがプロ機たるゆえんでしょうか。1D系はスペックもすごいのですが、目に見えないところで相当余裕を持たせた設計になっていて、それがコストにも反映されているのではないかと感じます。やはりプロユースですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:6818272
0点

GLAND BLUE さん こんばんは。
海岸付近での使用は特に気をつかうだろうとお察しします。
陸上で水中ハウジングを使っている人をいまだに見たことがないのですが、もしやれれば雨対策は万全ですね。これ以上のものはないでしょうね。
ただ、やっぱり周りの視線が。。。笑
書込番号:6818284
1点

キャノンに言わせれば耐久テストの様なものですね。
書込番号:6818709
0点

普通の雨に濡れても1D系なら大丈夫だと思います。
私の友達もいつもそんな感じですから。(^^;)
私も防塵防滴が欲しくて1Dmk3にしたところが大きいです。
書込番号:6818735
2点

昨日の富士スピードウェーでは、そんな光景がたくさん見られたでしょうね。
私はレンズがEF100-400mmなんで、おとなしく傘をさしてます〜。
書込番号:6819865
0点

yasu1018さん
とてもリアルなレポートをありがとうございます!
やはりとても信頼がおける仕様になっているんですね。
これでますます1−D系が欲しくなりました。(笑)
まだまだ高嶺の花ではありますが、いずれは購入したいと
思っています...きっと、多分、なんとかして...(^^)
書込番号:6820037
0点

以前ヨドバシカメラで、EOS−1系の防滴性能の目安を聞いたところ、
「防滴レンズ前提で、プロ野球の試合が中止になる直前の雨を基準としているそうです」
と教えてもらったことがあります。
結構な雨量ですよね〜。
書込番号:6875497
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

GTOKさん、こんばんは
40Dとの2台体制ですか、私も今サブ機に40Dを考えています。
40Dエラー99の発生が少し引っかかりますね。
書込番号:6816844
0点

Mark2Nの時も今のところ40Dもエラーがまだないので、もしなったらあわててしまいそうです。
書込番号:6817213
0点

おはようございます!
今まで20Dを2機使ってバイクのレースを撮ってきて40Dを1機購入しました
AFの性能が格段に上がったと感じているのですが
やっぱり1D系の方が良いのかな〜〜♪なんて思ってます
ここ数ヶ月で1Dmk3が出てそろそろ1Dmk2Nが手頃な価格になってきたので
逝ってしまいそうデスね…
書込番号:6875764
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
先日、このカメラを入手してから色々と試しているところです。
主な撮影対象のサッカーは2回ほど撮ってみましたが、操作に戸惑う事も多くて、まだ納得のいく作品は撮れていません。
再来週から大きな大会が始まるので、気合入れていきたいと思っています。
さて、皆さんに質問があります。
私の手持ちのレンズの中に、SIGMA 30mm F1.4 EX DC /HSMというのがあります。
EF-SレンズはAPS-Hのボディには装着不能らしいですが、このレンズは付いてしまいます。
撮影してみても四隅を少々ケラレる他は、特に問題はなさそうです。
この程度であれば少しトリミングしてやればいいし、被写体によっては周辺減光程度にしか見えないような気がします。
このレンズを使った場合、他に何か問題が発生してくるでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
0点

>SIGMA 30mm F1.4 EX DC /HSMというのがあります。
シグマのDCはAPS-Cだけの対応ではないのですか?
1DMarkUでも使えるんですか?
書込番号:6794221
0点

たしか、EF−SのレンズはEFレンズよりバックフォーカスが短くなっており、APSサイズでないキヤノン一眼レフに装着すれば、レンズの後部にミラーが当たるため、物理的に装着できないようになっていたのだと思います。
シグマのレンズは特にバックフォーカスを変えていませんから、装着してもイメージサークルの関係で周辺が蹴られるだけで、カメラに対しては特に悪影響を及ぼすことはありません。
書込番号:6794317
1点

もし、後玉とミラーがぶつかってるか確かめたかったら、
1.まずレンズ後玉に紙きれを2〜3枚かかるように貼り付けて準備する
2.レンズを外したままのカメラをバルブ撮影する
3.バルブ中にレンズをあてがい、バルブを戻す
この時にミラーが引っかかって戻らなければ当たっている事になります。
レンズを外すと「コトン」とミラーが戻ります。
この紙の厚みで、レンズとミラーのクリアランスがわかります。
ワタクシの10DとEF-S18-55はこれで確認して、納得できるクリアランス(0.2ミリだったと思う)だったので使っていました。
書込番号:6794377
1点

>シグマのレンズは特にバックフォーカスを変えていませんから、装着してもイメージサークルの関係で周辺が蹴られるだけで、カメラに対しては特に悪影響を及ぼすことはありません。
なるほどそうなんですね、自称建築写真家 さんありがとうございます。
書込番号:6794378
0点

このレンズはけられる事を気にしなければおっしゃる通り使えます。
マウントはEFなのでそれ以外は特に問題ないはずですよ。
書込番号:6794449
1点

みなさん、早速のご返信、ありがとうございます。
>titan2916さん
私もてっきり使えないと思っていましたが、付けてみたらケラレ以外は特に問題なさそうでした。
>自称建築写真家さん、くろちゃネコさん
そうですか!
30Dと共に手放そうか考えていたのですが、けっこう気に入っていたレンズなので、このまま使う事にします。
>かま_さん
詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
0.2mmですか、ギリギリでしたね〜。
書込番号:6794651
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
マーク3が出たといえ、納期が3ヶ月以上待ちとなると、つらいでしょうね
40万以上ですので私にはどっちみち高嶺の花なんですが
ここに来て一型古くなったマーク2Nの中古に注目している私です
30万切るぐらいが現状でしょうか、ならばもう一つ前のマーク2はと考えました
液晶の大きさ、内蔵メモリー、ピクチャースタイルが主な変更だと思うのですが
写りの方は、出てくる絵ですがどのくらいの違いなのか?それとノイズですね
マーク2の中古は20万切るときもあります、あこがれの1Dが身近になってきました
出てくる画像の差を経験された方のご意見をお願いいたします
1点

こんばんは。個人的な感想ですが、1DMk2と1DMk2Nでは別物のカメラという印象です。
主な被写体は何を撮られるかによっても違いますが、AF性能、サーボの追従力
解像感などの絵づくりなどまったく異なる印象です。
ポートレートなどが主体であれば、1DMk2でもいいかもしれません。
逆に1DMk2Nだとエッジがたつ傾向があるので少しシャープすぎる印象になるかも。
ノイズ特性はMk2Nのほうが完全に上だと思います。
あくまで私見ですが、1DMk2Nは名機だと思っていて、画素数と高感度の描写を
除いては、現段階の1DMk3よりも総合的には安心して使えると感じています。
(ファームアップにより改善されていくとは思いますが)
具体的にどのような用途で撮影されるかがわかればもう少し具体的に、お話できる
と思いますが、一般的な話であれば絶対に1DMk2Nがおすすめしたいです。
1DMk2が発売されたばかりの時、いまの1DMk3のようにレース撮影のプロやハイアマ
の間では酷評されていたらしいですよ。
書込番号:6748014
1点

お返事有り難うございます、ノイズでは、Nの方が上ですか、撮影される物によってと言うことも考慮しないと行けないようですね、貴重なご意見ありがとうございました、8万近く差がありますのでマーク2と思っていましたがその差はあると言うことですね
書込番号:6748313
0点

私も今回1DMarkVを購入しましたがデジ物は新しい物に越したことはありませんよ。
後は投資できるかが問題になるところですね。
長く使うのであれば8万円の差も気にならないのでは?
書込番号:6751035
0点

マーク3を買える方は良いですね、オークションでマーク2N安いもの出るのをじっくり楽しみながら待ちたいと思います
書込番号:6758736
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
先日、Mark3の板で揺れ動く心をみなさまに静めていただき、Mark3購入の為に禁欲生活に突入すると宣言したのですが、本日、なぜか手元にMark2nが届いてしまいました。(汗)
せっかく沢山の方からアドバイスをいただいたのに申し訳ございません。
あの時は予想以上の高性能と噂の40Dにいったんグレードアップしておこうかと迷ったのですが、ショット数が約3000回、メーカー保障も数ヶ月残ってる上物が目の前にチラついたので、ついつい食いついてしまったのです。
おかげで随分と財布には優しく済みましたので、次の目標に向けた貯金にもスムーズに入れます。
型遅れとはいえ、つい先日までのフラッグシップ機。
今まで使っていた30Dを大きく凌駕する性能のはずです。
今週末、台風一過のグラウンドで試運転の予定です。
どんな画像が撮れてくるか楽しみです!
3点

Pure papaさん こんにちは
UNのご購入おめでとうございます。
シャッター回数からすると、とても大切に使われた方のようですね。
いいものが手に入った喜びが伝わってきます。
これからが楽しみですね。
書込番号:6722562
1点

>里いもさん
早速のレス、ありがとうございます〜。
キズひとつ無いピカピカ物で、付属品は未使用、マニュアルの袋も未開封でした。
最初から転売目的で使っていたようです。
書込番号:6722727
1点

Pure_Papaさん、おめでとうございます。
先日からMK3も使ってますが、MK3でよかった!というのはまだ撮れてないです(^^ゞ
サッカー、ラグビーを撮るということに限定するなら、MK2Nで撮れた結果についてはなんの不満もありません。
スポーツ報道のプロたちのほとんどが、ついこの前まで使っていたのですから、そりゃ、そうですよね。
私は、土日と岡山でラグビーの試合撮って来ま〜す。
お互い頑張りましょう!
書込番号:6722821
1点

ご購入おめでとうございます。
1Dmk2Nでショット数が3000回とはかなりの良品ですね。
滅多にみつからないだろうからうらやましいです。
書込番号:6722881
1点

ちなみに、お幾らでしたか?
よろしければお知らせください。
書込番号:6722902
1点

>Pompoko55さん
せっかくMark3に向かって背中を押していただいたのに、スミマセン。
軟弱物とお呼びください。^^;
岡山まで撮影に行くんですか〜、凄いですね!
私も頑張りたいところですが、操作系がまったく違うので、まずは慣れないと・・・。
>くろちゃネコさん
Mark3のおかげで、Mark2の良品が出回っているようです。
これをチャンスと見て食いついてしまいました。
>里いもさん
300Kを少々下回った額です。
書込番号:6723050
1点

Pure papa さん こんばんは
ご購入おめでとうございます。Pure papa さんの用途にふさわしい機体だと思います。
これからもサッカーの激写は続きそうですね(^^)
次の目標とは、ズバリ「サンニッパ」 かな〜?
書込番号:6723378
1点

>yasu1018さん
はい〜、サッカーメインでこれからも楽しみます!
次はもちろん・・・そいつが欲しい!
書込番号:6723620
1点

Pure papaさん、こんにちは。
1D2Nご購入、おめでとうございます。
>300Kを少々下回った額です。
そんな美品を、その値段でしたら、充分すぎる満足感ですね。1D系を知ってしまうと、もう後戻りはできない、って言われますが、言葉では言い表せない信頼感というか何というか、そんな相棒に思えてきますよ。
今後のご活躍、期待してます。私もがんばらねば!
書込番号:6723675
2点

>ジュニアユースさん
どうもです〜。
実戦投入はまだですが、持っただけで何とも頼もしい感じがします。
最先端はなかなか行けませんが、一歩遅れて前進して行きたいと思います。
書込番号:6723774
1点

>300Kを少々下回った額です。
これだけの良品をその金額は随分安いですね。
私もそれならふらふらと買ってしまいそうです…。(^^)
書込番号:6725415
1点

Pure Papaさん、おはようございます。
>軟弱物とお呼びください。^^;
いえいえ、そんなことはありません。
その価格なら私もそちらを選んでますね。
いい買い物されましたね。
>私も頑張りたいところですが、操作系がまったく違うので、まずは慣れないと・・・。
「押してセレクト、放して確定」がほよよ〜〜ですが、それ以外はすぐに慣れると思いますよ。頑張ってください。
書込番号:6725577
1点

>くろちゃネコさん
はい、ふらふらとしてしまいました。(笑)
出品者の評価が少なかったので、みなさん敬遠されたのかもしれません。
最近はオークション詐欺も多いようですからね。
最初は不安でしたが、とても良い対応をして下さって、安心して取引できました。
>Pompoko55さん
セレクトした時に、ダイヤルを回す前についボタンを放してしまうんですよ。
それとISOの変更が面倒ですね。
1つのボタンに割り当てられないものだろうか〜?
書込番号:6725608
1点

ISOやドライブの変更がひとつのボタンになってるのがMkVです。
私も5Dと併用してまして、初めて1Dを操作したときには戸惑いました。
しかし、慣れてくるとこちらの方が操作しやすいなと思いました。
MkVも触ったり試写とかしましたが、操作系がイマイチ慣れません・・
それ以外は、とても優秀なカメラで買ってよかったなと思ってます。
書込番号:6725859
1点

>ペン好き好きさん
レス、ありがとうございます。
とにかく使って慣れるしかありませんね。
明日が楽しみです。
書込番号:6726736
0点

本日の試合会場が、台風の影響で使用不可能になってしまいました。
次の予定は再来週の遠征なので、2週間も先になってしまいます。
こりゃ辛いです!(涙)
書込番号:6729475
0点

昨日、試合は中止になって練習に切り替えられので、
私も練習のつもりで少しだけ撮ってみました。
他の父兄に「また買ったの〜?」などと冷やかされるのが少し憂鬱でしたが
30D+バッテリーグリップとボリューム的には大差ないためか、気がつく人がいなくて
まずは第一関門突破。(^^;
やっぱり連写は凄いですね。
体感的には30Dの倍くらい撮れてる感じです。
今後はもう少し早いタイミングでレリーズしてみようと思います。
期待していたAFは、まだまだ使いきれていないので、評価できません。
敏感度や領域拡大などの設定を色々試していきたいと思います。
それと私は親指AF派なんですが、AEロックボタンのストロークが深すぎ。
しっかり押し込まないとAFが作動してくれないので、撮影が終わったときには
親指が疲れて痛くなっていました。
調整ができないものかと、現在キヤノンに問い合わせ中です。
昨日は風が強くて雲がかなりのスピードで動いていたため光量の変化が激しく、
ISOを200〜400の間で激しく動かしたかったのですが、左手で2つのボタンを押しながら
ダイヤルで変更するのがやぱりちょっと面倒ですね。
もうこれはこういう仕様なので、慣れるしかないな〜。
それと、ピクチャースタイルの変更が手順が多すぎる。
私はサッカーの場合はスタンダードしか使いませんが、ユーザー設定を利用して
天気によってコントラストだけ調整しています。
これも慣れるしかないのかな〜。
でも、こちらの操作に応えてシャキシャキと反応してくれる一端だけは
見えたような気がします。
再来週は遠征の予定ですので、気合入れて行こう!
書込番号:6734218
0点

こんばんわ〜
>ISOを200〜400の間で激しく動かしたかったのですが、左手で2つのボタンを押しながら
ダイヤルで変更するのがやぱりちょっと面倒ですね。
もうこれはこういう仕様なので、慣れるしかないな〜。
これは慣れますよ。慣れると、ボタンを見ないでも押せるようになってきます。
最近、MK3とMK2Nを使って、ここが変わったので困ってます。右の人差し指一個でよくなったのですが、その一個を目を見ないで押すと間違えます。
逆にに左手の指二本のほうが確実です。
長年染み付いた動作は簡単には変えられないですね〜(笑)
ただですね〜〜うらやましがらせることになるかもしれませんが、MK3はISOのセーフティーシフトがついていて、かなり便利です。
例えばTvモードで1/1000秒にしておくと、開放F4でアンダーになった時はISOが100から160とか200に必要に応じて自動で動いてくれます。
もちろん、レンズ側にF2.8があればF2.8が優先されますが、それでもアンダーになるとISOが高い方に動き、1/1000が常に確保できます。
高ISOノイズが少ないことを合わせると、ナイターや室内で光の状態が変わりやすいときには凄く便利ですね。
あまり深度を浅くしたくないけど、SSだけは稼ぎたいという場合は、CFnで絞りをF4とかに限度指定するのと組み合わせることが出来るので、かなり狙ったところで撮れて便利です。
あまり、掲示板などでは紹介されていない機能ですが、スポーツ写真屋としては嬉しい機能アップでした。
>しっかり押し込まないとAFが作動してくれないので、撮影が終わったときには
親指が疲れて痛くなっていました。
親指AFですが、私はCFnで親指で押した時だけAFストップするようにしてます。
キックオフや、セットプレーなどの場合、AFでボールにピントを合わせた後、親指を押してAF固定です。これなら短時間なので、親指がボタンの形に凹んだりしませんよ。
親指AFには色々な考え方がありますから、こういう使い方をしている者もいるという程度で聞き流して下さって結構です。
でわでわ
書込番号:6739473
1点

Pompoko55さん、どうもです。
さすがにMark3は進化しているようですね。
羨ましがっても今さらどうにもならないので、やはり慣れるしかないってことですね。
まあISOを変化させるのを忘れてる事も多いので、機材うんぬん以前の問題もあります。(汗)
AEロックボタンの調整は、やはり一部のプロから同じような以来があって、やらない事はないそうですが、耐久性の保障ができないと言われました。
まあ、万が一壊れてもレリーズボタンでのAFに切り替えれば撮影は続行できるし、部品交換だけで簡単に直せるそうなので、今度ピント調整を兼ねて修理センターへ送るつもりです。
>これなら短時間なので、親指がボタンの形に凹んだりしませんよ。
ははは、流石、よく解ってらっしゃる。
力を入れすぎて、今現在まだ親指がちょっと変な感じです。(爆)
書込番号:6739600
0点

私もネットでいろいろ調べた結果、スポーツ写真初心者が、ここぞという場面を撮りたいのなら1D系と結論が出ました。
初心者が初心者向けのデジイチを使う方が最もスポーツ撮影が難しいことが分かりました。
今は1Dで少し楽になりました。
それにしてもキャノンのカタログに載っている作品の作者を2人も見つけて、興奮してます。
書込番号:6754433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





